……昨夜はなんと「寝落ち」状態でして、途中まで入れかけてた記事をうっかり自分で消してしまいながらPC切ってダウンした大馬鹿うすばか下郎な桐木りすでございますですよ……こんにちわ……★
 (--;)
 これ書いてるうちにたぶん12:12になるでしょう……

 今朝は午前8時起床で室温1℃。
 (--;)
 まぁ、気が遠くなるほど眠くなりながらも夜更かしして(^^;)屋内を加温してから眠りについた甲斐はあって、水道凍結はかろうじて免れましたが……

 まだこんな調子で寒いのが一月以上も続くのか……

 生きて、春を迎えられるんでしょうか……☆★

(おかげさまでとりあえず、今月末分のお家賃は確保しまして、今日、払いに行く予定なんですが……

 膨張しまくっている光熱費その他を、支払うメドは、まだ立っていません……☆★(--;;)☆★(今月赤字幅、1万超えたかな……★★)

 とりあえず、脳内だけは健康なので、なんとかがんばってみますぅ……




(ちょっと弱気☆)
「それがどうした!」(^^;)
 つぅ感じの平和な記事を2コ……☆
 積雪で山が多様に
 森林の形成過程に大きく影響

 豪雪地帯では、森林の形成過程に積雪が大きく影響します。(略)「降雪で樹木の枝が折れたり根元が曲がるマイナス面もあるが、1メートル程度の積雪が“布団”のように寒さから樹木を守ったり、水資源として森林に好条件をもたらすこともある」(略)表面霜や新雪、しまり雪、ざらめ雪などに区分される雪質にかんする情報も、森林研究にとって重要(略)
 「雪が降ることで、山のあり方が多様になる。それぞれの山に適した手入れのやり方の研究を今後も続けたい」(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


 えぇ、えぇ、たとえどんなに寒くったって、雪さえ降ってくれてりゃ、こんなに文句は言ってないわよ~~~~っ!!!!(<絶叫。)

 雪景色、大好きなのに。
 そして、毎日こんなに寒さに耐えているのに!

 乾燥のあまり、霜柱にすら、お目にかかれない……★
 ★(==#)★

 こんな気象条件が続いたら、カードで借金してでも周遊券買って、長野に「雪見に」行っちゃうぞ~~~……ッッッ★★

 寺の雪下ろし
 14人が転落

 岐阜・白川村

 30日午前8時10分ごろ、岐阜県白川村萩町の明善寺で、雪下ろし作業をしていた男性14人が屋根から転落しました。県警高山署によると、2人が胸の痛みなどを訴え病院に搬送されましたが、命に別状はないといいます。
 同署によると、明善寺では本堂の雪下ろしのため、午前8時に檀家(だんか)約50人が集合。14人が合掌造りのかやぶき屋根に上りました。先頭の1人が頂上の雪をスコップで取り除こうとしたところ、西側屋根の雪が幅約8メートルにわたって一気に崩れ、全員が約5メートル下に転落したといいます。
 大けがをした人はいませんでした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


 ……大事に至らなくてなにより……

 しかし……

>檀家(だんか)約50人が集合。
>14人が合掌造りのかやぶき屋根に上り
>屋根の雪が幅約8メートルにわたって一気に崩れ、
>全員が約5メートル下に転落

 ……「見たかった!」なァ……☆

 ☆ w(^◇^;)w ☆



(向こう10年ぐらい、村の語りぐさとなって笑い継がれることでしょうね……☆☆)
 前項毎コメント、
>カードで借金してでも周遊券買って、長野に「雪見に」行っちゃうぞ~~~……ッッッ★★

 より☆
 宇宙ヨット航海延長
 イカロス、当初目標を達成

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」が当初の目標を達成し、延長ミッションとして来年3月末ごろまで運用を継続すると発表しました。
 イカロスは、14メートル四方の帆で太陽光の圧力を受けて宇宙を航行する“宇宙ヨット”。昨年5月に打ち上げられ、太陽光圧による宇宙航行技術を史上初めて実現しました。
 打ち上げから半年間に予定していた計画をすべて達成。12月8日には、イカロスは金星から約8万キロメートルを通過し、金星の撮影にも成功しました。
 今後、イカロスは地球から遠ざかるため通信状況が困難になりますが、航法技術のさらなる獲得をめざすとともに、宇宙のちりやガンマ線バース路の観測を継続します。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


 JAXA「一勝一敗」?て感じで、
「予算確保」の面からも、朗報♪


 素朴なつっこみ。(^^:)

>宇宙ヨット航海

 ……そこはやはり、「航宙」と、
 書きたいところなんですが……????

 h(^w^;)””””””


>イカロスは地球から遠ざかるため通信状況が困難になりますが、航法技術のさらなる獲得をめざすとともに

 ♪……遠く離れて宇宙の旅へ……♪

 去ってしまうだけなのかしら?

(ここはやはり!「ヨット」だけに「太陽光圧」を「間切って」戻ってくる方法の開発を希望~……☆☆(でなけりゃ、「宇宙人」に拾われて、「落とし物を届けに来ました」されちゃってちょうだい☆)

 (^w^)h


※『太陽風交点』の書籍紹介をしようと思ったら、こんな記事(事件)を見つけた……★ !(^◇^;)! ☆
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%A2%A8%E4%BA%A4%E7%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 ……SF小説が実現するのは嬉しいんですけど、
「スパイ小説」や「企業小説」や、「水戸黄門」の「悪徳商人」を地でいくみたいなネタが「実在する」のは……★
 ……★(^へ^#)★……

 嬉しくない★(--;)★
 生保調査部
 任務は政官界工作


 保険金不払いをめぐる政界工作が問題になっている生命保険業界で、大手生保各社の調査部が「政治家への対応」を主任務として、組織的、系統的に政界工作を行っていたことが30日、日本共産党の大門実紀史参院議員が入手した資料と本紙の取材で分かりました。


 業界利益実現へ奔走

 今回判明したのは、調査部の日常的な業務の実態です。
 調査部は、政界や業界の監督官庁である金融庁や財務省、業界団体である生命保険協会などを情報収集の対象にしていました。
 調査部には、政界工作を専任とする担当者が配置されています。
 大手生保の「調査部の具体的な業務について」と題した内部文書によると、政界工作担当者の仕事は、政治家への「税制要望等に関する活動」「生命保険制度改革に関する活動」「協力議員との関係の維持」「選挙対応」となっています。
 政界工作は大手生保4社(日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)が連携して行っていたことが指摘されています。4社で国会議員を「主要議員」や「若手議員」など10ランクに格付け。ランクに応じて、パーティー券の購入額や接待の規模を決めていました。
 また内部文書によると、調査部では、金融庁の監督局保険課などを情報収集の対象にしていました。金融庁の監督指針や保険商品の認可などの情報を探る目的があったとみられます。
 内部文書では、「人事異動のメンテナンス(手入れ、管理のこと)」を業務の一環に掲げ、金融庁や財務省を中心に毎年6月ごろの人事異動をフォローすることも仕事の一つとしています。
 生保業界のある関係者は「調査部の主な任務は業界の利益を大手4社で協議して実現することだ」と証言します。
 こうした調査部の活動は、1998年の大蔵省汚職で問題となった銀行業界の「MOF担」に類似。業界と政官界の腐敗の温床となっています。
 また、業界の関係者は「4社で秘密裏に協議のうえ、対政治家、対金融庁対策を練っている。調査部の人間は『清濁併せ飲む』という言葉をよく使う。業界の暗部をいかに表沙汰にせず、ごまかすかがミッション(使命)になっている。日生の次期社長や第一生命の社長も調査部畑の出身だ。政界工作担当部門が重用されていることの表れだ」と指摘しています。(略)

(生命保険「不正」取材班)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


>『清濁併せ飲む』という言葉をよく使う。

 ……「清」なんて部分がどこに……??
 (==#)


>業界の暗部をいかに表沙汰にせず、ごまかすかがミッション(使命)になっている。

 ミッション・アンビリーバボー……★
 (><#)

(みなさん!「保険」に入るのが本当に賢明かどうか……
 よくよく、ご再考を……!!)

 試写室 きょう放送
 月曜ゴールデン
 私は屈しない
 TBS系 後9:00

 記憶に新しい検察不祥事を再現

 障害者団体への郵便料金割引制度を悪用したとして、厚生労働省の女性局長が逮捕・起訴され裁判で無罪となった事件-証拠改ざんなど検察の不祥事が明るみに出て世間を驚かせたが、まだ記憶に新しいこの事件が2時間ドラマで再現される。
 村木厚子局長(ドラマでは中井章子)を演じるのは田中美佐子。元部下だった職員が、6年前のニセ証明書発行容疑で大阪地検に逮捕され、部下に偽造を指示したと章子も逮捕される。脅したりすかしたりして何とか尋問調書に署名させようとする取り調べ検事。育児日誌まで押収する家宅捜索。家族に励まされながら否認を続ける章子は、検察の嫌がらせで5カ月以上保釈されなかった。
 法廷では検察の描いた犯罪図式の虚構が完全に崩され無罪。判決後に、事件のカギを握る証拠品のフロッピーの日付書き換えという検察官の証拠改ざんが暴露され、検事3人が逮捕。検事総長の辞任という事態となったわけだが、この部分のリアルな再現と、するどいう追及がもっと見たかった。
(略)こういう番組はタイミングも命だ。判決からわずか4カ月あまりでの放送は天晴(あっぱ)れ!

(諌山 修 ジャーナリスト)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


 ……かさねがさね……

 村木さんの潔白を信じなくて、ごめんね、Tさん……★(--;)★
(あの件が「生きる気力」を奪う原因のひとつになってなきゃいいけど……☆★)(<とは思うが、たぶん影響はあったと思う……☆★)

 放送トップの発言と現実

 ことしは、民法ラジオが産声を上げ、60年を迎える。その後、テレビが誕生し、テレビが国民的メディアとして定着してきたのは1960年から70年代、まさに黄金期だった。
 80年代に入るとニューメディアといわれる新しい媒体の出現、2000年には衛星放送が始まり多チャンネル時代に入り、そしていまインターネットや携帯電話などの普及でメディア間の競争激化で新しい局面を迎えている。地上放送のデジタル化も間近だ。こうした中でテレビの優位性が相対的に低下するのではないかとの見方が広がっている。いまテレビに問われるのは何かを真剣に考えるときだ。
 そこで放送各社トップの新年あいさつで何が語られたか見た。
「デジタル元年にあたり収支感覚をきちんと維持したい」(日本テレビ)。
「景気の変動に対応できる、より筋肉体質な体制づくりが急がれる」(TBS)。
「テレビ衰退論を叫ぶ人がいるがテレビの未来は明るい、創業以来の家業を守ること、時代に対応した適応力を持つことが企業が長生きをする秘訣(ひけつ)だ」(フジテレビ)。
「他局と差別化した独創的なポジションを構築すると共に、コンテンツを核としたビジネスを最大化していく」(テレビ朝日)。
「デジタル元年、多くの前例は従うものではなく、自ら作り、次に伝えてゆくものだ。変える勇気を発揮しよう。全ては視聴者のために」(NHK)。
「放送事業者に託されているのは、国民の知る権利を果たす職業集団として責任ある報道を行うこと、最大の資産は、信頼感であることを痛感する」(民放連)。
 前年に比べ慎重なあいさつと見られるが、職場の実態は大変な事態だ。番組制作費は極限までコストカットされ、キー局各社には新人事制度・新賃金制度が相次いでいる。一方で株主配当は史上最高額(日本テレビ)という。株主資本主義で良いのかどうかが問われている。
 はたして国民の知る権利と信頼感にこたえられるかどうかが問われる。

(利元 克巳 としもと・かつみ 広島マスコミ九条の会
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


>最大の資産は、信頼感であることを痛感

 ……あぁ。「失って初めて解る」てぇやつですか……?
 (==;)


>職場の実態は大変な事態だ。

 あなたの文章も「大変な変態」ですw(^^;)


>新人事制度・新賃金制度が相次いでいる。

 「新」とつけば聞こえはいいですけど……★

 正確には、「改悪」「賃下げ」ですから★(==#)★
 ニュースの途中?ですが……☆

 さっき作って、美味しかったのでご紹介~♪

☆用意するもの

・乾麺の素麺(そうめん)(または冷や麦)
・醤油
・ごま油(またはラー油)
・七味(または胡椒)
・お好みのトッピング

☆作り方
①一人用の土鍋に多めの湯を沸かし、
沸騰したら、
②半分に折った素麺(そうめん)一食分(適宜)を投入し、
煮立ったら、
③吹きこぼれる前に火を止めて、1分ほど蒸らす。
④適度に水分を吸って膨らみ、ぬめりが出て、食感が「ラーメンの麺」に近づいたら、
⑤醤油ひとたらし・ごま油と七味唐辛子(またはラー油と胡椒)を投入し、
⑥好みと状況に応じて、刻みネギ・卵・もやしのナムル等をトッピングして、
⑦さめないうちに(土鍋ごとテーブルに移して)美味しく食する。

 (^^)g

(ダシとか素とか使わなくても! 麺から出るぬめり感と、醤油+ごま油のコクと香りで、「インスタントラーメン」(袋麺)のおまけスープ程度には本格的?な、

 「ラーメン風味」が、演出できます♪

 !(^^)! 一食10~20円ぐらいのもんだ……

 安い! 早い! 旨い♪♪

 ニュースに戻りまして……。
 読者室から

 「TPPは国民的議論は皆無のまま、米国や財界に圧された菅首相が唐突に言い出したことだ」と、茨城県の(略)さん(20日付)。突然だったからなのか、それとも載せないのか、東京で読んだ全国紙3紙には、TPPの是非を正面から論じる投書は、2件しか見つかりませんでした。
 新聞を欠かせない情報源と考える人が56%という調査結果もある中、菅首相のTPP参加の姿勢を歓迎した3大紙。なるほど新聞の影響は大きいと実感しました。
 さて、募集中の「私と『赤旗』ですが、私の通勤時間は幸いにも1時間以上あり、電車の中でたっぷり読むことができます。休みの日は、なかなか読み進められません。タテ折りにして「ガタンゴトン」の音と、揺れていないといけないのです。

(た)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


>「ガタンゴトン」の音と、揺れていないといけないのです。

 ……わかるわかる……☆w(^◇^;)w☆

>新聞を欠かせない情報源と考える人が56%

 どうせ読むなら、新聞より、「しんぶん」だよね☆

 (^w^)h

 TPP参加 なぜ問題か
 横浜国立大教授 萩原伸次郎さんの講演から

 政治の焦点に浮上した、環太平洋連携協定(PTT)参加問題。アメリカの経済政策を専門にする、萩原伸次郎横浜国立大教授が、東京都内で開かれた緊急学習会(国民大運動実行委員会主催、24日)で、「TPPへの参加はなぜ問題なのか」と題して基調講演しました。このうち、アメリカの経済戦略にかかわる部分を紹介します。


 どんな内容
 関税だけでなく、すべての貿易障壁を取り払う

 TPPは、自由化レベルの非常に高い自由貿易協定(FTA)です。関税のみならず、物品、サービス、電子商取引、衛生植物検疫、知的財産権など、すべての貿易の障壁を取り除いて、いわば一つの国に近いものをつくりだそうというものです。(略)経済力からいって、米国主導にならざるをえません。
 国と国との貿易は現在、物品だけではなく、サービス貿易が大きな比重を占めています。業務サービス、通信、建設・エンジニアリング、流通、教育、環境、金融、保険、観光・旅行、娯楽・文化・スポーツ、運輸の11分野があります。サービスを提供するため人が移動し、企業が国境を越えなければ提供できません。
 必然的に人の移動と資本の移動の自由化を求めます。医療、建設、流通そのほかの分野で、規制緩和措置が要求され実行に移されるということになります。農林水産業と関連産業をはじめ、繊維や皮革などの中小企業だけでなく、日本全体に大きな悪影響を与えることが予想されます。


 出てきた背景
 オバマ政権が打ち出し
 菅政権抱き込む戦略が


 TPPはどうして出てきたのか。
 結論的には、オバマ政権が打ち出し、日本の菅政権を抱き込むという、アメリカの戦略によるものです。リーマン・ショック以来どんどん景気が落ちた経済を、外需に依存する輸出拡大でばん回する戦略です。
 そこには、従来の通商政策の破たんがあります。
 一つは、世界貿易機関(WTO)のように多角的な交渉です。(略)リーマン・ショック前の08年7月に決裂しました。原因は農業政策をめぐってです。
 アメリカにとって農産物は、軍事、金融、エネルギーとともに世界支配のための重要な戦略手段です。戦略物資として農産物の生産を奨励して、世界中に安く輸出するわけです。当然生産コストはそれを上回っています。その差額を農業補助で埋めています。(略)
 加盟国のメキシコには、アメリカから安い農産物が流入し、主食のトウモロコシ生産が激減したのをはじめ、メキシコ農業が壊滅しました。アメリカではバイオ燃料としてトウモロコシが栽培されています。投機筋の介入もあり、値段が高騰しメキシコにたいへんな食料危機をもたらしました。(略)
 こういう事態を南米諸国はみています。ベネズエラのチャベス大統領を軸に、アメリカから抜け出す戦略がすすんでいます。ブラジルも左派政権になっています。アメリカ主導の地域統合化がすすんでいません。
 一方、アジアを眺めると、経済成長が持続しています。その中心、中国を軸として東アジア経済共同体構想が、アメリカ抜きにすすみ始めています。(略)
 オバマ政権は、(略)TPPに参加して、アジアからのけものにならないように大きなくさびを打ち込みたいのです。
 アメリカ主導のTPPは、日本の経済構造を根本から変えるもので、ぜひとも参加は避けなければならないものです。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)



『日本再軍備』/安保条約は軍備拡張を義務づけ/80年代には「ソ連脅威」論/日本の憲法は文面通りの意味を持っていない/兵隊も小火器・戦車・火砲・ロケットや航空機も戦力でない
 TPPもそうですが……。
 歴代ニッポン政府の、「対米従属」姿勢を象徴するものといえば……
 これ★(--;)★
 講座 日米安保ってなに? 第8回
 軍備拡張を義務づけ

 現行の安保条約は、日本の軍備拡張を義務づける条項(3条)や米軍と自衛隊の共同軍事作戦条項(5条)をはじめて盛り込みました。憲法違反の軍事同盟条約である安保条約の本質を示すものです。


 日本再軍備の強行

 1950年、朝鮮戦争が激しく戦われていたさなか、マッカーサー米占領軍司令官は、一片の「政令」で警察予備隊をつくりました。「警察」といいますが、明確な軍隊です。警察予備隊は、保安隊を経て、54年7月、陸海空自衛隊となりました。吉田首相は、自衛隊を「戦力なき軍隊」とよび、「合憲」と強調しました。
 しかし、占領軍初代幕僚長・コワルスキー大佐は、著書『日本再軍備』のなかで、日本の再軍備を嘆きながら、「アメリカおよび私も、個人として参加する『時代の大うそ』が始まろうとしている。これは、日本の憲法は文面通りの意味を持っていないと、世界中に宣言する大うそ、兵隊も小火器・戦車・火砲・ロケットや航空機も戦力でないという大うそである。人類の政治史上恐らく最大の成果ともいえる一国の憲法が、日米両国によって冒涜(ぼうとく)され蹂躙(じゅうりん)されようとしている」とのべました。「時代の大うそ」をついて憲法違反の再軍備が強行されたのです。
 60年に締結された現行安保条約3条は、「武力攻撃に抵抗するそれぞれの能力を、憲法上の規定に従うことを条件として、維持し発展させる」と明記しました。安保は、憲法で「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と高らかに宣言した日本に対し、「再軍備」ばかりでなく軍備増強を押しつけたのです。
 日本の軍事費は、第1次「防衛」力整備計画(1次防)の初年度(58年度)に1485億円だったのが、4次防の最終年度(76年度)には1兆5124億円と、約10倍に急膨張しました。
 1980年代には、「ソ連脅威」論が声高に叫ばれ、レーガン米政権は、「同盟国の貢献度報告」を発表し、日本の軍事費拡大を強く要求しました。この圧力をテコに、中曽根内閣は、軍事費のGNP(国民総生産)1%枠の閣議決定を突き崩す軍拡政治をすすめました。
 日本の軍事費は現在、4兆7903億円(2010年度予算)にのぼります。ストックホルム国際平和研究所の年次報告2010年版によると、世界第6位という世界有数の軍事費大国になっています。


 軍事費を削って
 くらし・福祉の充実を


 菅・民主党政権は、「防衛費は日本を守るために必要だ」とくり返しています。しかし、日本の軍備拡張が「日本防衛」でなく、「米軍戦略の補完」のためであることは、米政府の「同盟国の貢献度報告」が「日本の能力は、日本付近その他太平洋とインド洋に展開した米軍の戦力を現実に補完するものとなるだろう」(84年版)と明記したことにはっきりとあらわれています。
 この間、国民の福祉・医療予算は大幅に切り捨てられてきました。その一方で軍拡政治がすすめられてきたのです。兵器は、破壊以外の何ものも生み出しません。ムダ遣いの典型です。経済・財政危機が叫ばれるなか、軍事費を大幅に削減し、若者の雇用創出予算や子どもたちの保育所建設予算など、「くらし・福祉へ回す」ことこそ平和で豊かな日本をつくるたしかな保証です。
(つづく)

(日本共産党基地対策委員会責任者・小泉親司)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


>1980年代には「ソ連脅威」論
>この圧力をテコに、
>「防衛費は日本を守るために必要だ」とくり返しています。

 ……情報には、大ベクトル……★
 ★……(==#)……★

 参照> http://85358.diarynote.jp/201008041113236082/

 その「防衛費」は、日本を守らず、
「軍需大企業」と、その株主どもを、
「不当に儲けさせているだけ」ですから……★
 ★ h(==#)★

>兵器は、破壊以外の何ものも生み出しません。

 正確ではないね。(^^;)
 生み出すよ?
 「利権」という、「腐敗の温床」を、ね……★★
 h(--;)”

 海兵隊は米国に帰れ
 大分 日出生台演習
 住民、先発隊に抗議


 2月7日から大分県の陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で実弾砲撃演習をおこなう在沖縄米海兵隊の先発隊が30日、福岡空港からバスで同演習場に到着しました。
 防衛省九州防衛局によると、この日演習場に入った先発隊は、第12海兵連隊第3大隊の(略)約20人。(略)
 先発隊は2月1日に予定されている本隊約140人の到着に向けて準備作業をおこなうとみられ、バスと前後してコンテナを積んだ民間トレーラー、トラックなど6台も到着しました。
 演習場正門前ではローカルネット・大分・日出生台、日出生台での米軍演習反対大分県各界連絡会などの地元住民らが吹雪の中、「マリーンズ・ゴー・ホーム(海兵隊はアメリカへ帰れ)」(略)などと唱和し、抗議の声を上げました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


 新嘉手納基地爆音訴訟
 最高裁 原告の上告棄却

 米軍嘉手納基地(沖縄県)の周辺住民が、米軍機による爆音被害の損害賠償と夜間・早朝の飛行差し止めを求めた「新嘉手納基地爆音訴訟」の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は27日付で、一部原告の上告を棄却する決定をしました。
 一審那覇地裁沖縄支部は、うるささ指数(W値)85以上の区域にのみ賠償を認め、3881人に対する総額28億円の支払いを国に命じました。
 二審は、対象地域をW値75以上に拡大し、原告のほぼ全員となる5519人への賠償を命令。その上で、「騒音状況を改善する政治的な責務を負う」と国の責任に言及していました。二審の福岡高裁那覇支部は、航空機騒音訴訟としては過去最高となる約56億2700万円の賠償を国に命じる一方、飛行差し止めと将来分の賠償請求は退けていました。国は上告せず、原告5540人の大半も判決を受け入れ確定しましたが、466人が飛行差し止めなどを求めて上告していました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


>最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)

 ここ! 赤ペンひいて、要チェック!!!!

 ★★ o(><#)o ★★

 次の「国政選挙」の時には、かならず、忘れずに……
「最高裁の裁判長・不信任!」投票にも、でっかくバッテンを、付けてね……!!


 ヘリパッド工事強行に抗議
 那覇 青年が24時間座り込み

 那覇市の青年たちが30日午前10時、沖縄県庁前で24時間の座り込みを始めました。
 座り込んだのは、やんばる(沖縄北部・亜熱帯の森林)の自然に魅せられた(略)さん(29)と(略)歩歌さん(28)。「米軍ヘリパッド建設に反対する東村高江の住民に連帯し、工事強行に抗議するため」と2人。
 沖縄とはいえ、この日の最高気温は14度。吹きさらしのコンクリートの広場に、段ボールを敷いただけ。体の芯まで冷えます。
 沖縄防衛局は昨年12月22日、100人規模で工事を強行したため、地元住民は24時間の監視・座り込みを余儀なくされました。今月26日には、同問題をめぐり那覇地裁で口頭弁論がおこなわれている最中に工事がふたたび強行されました。
 「なかなか現地に行けず、こっち(那覇)で何ができるか話し合った」(略)「高江で何が起こっているかを知事にも知ってほしい」といいます。
 知り合いの青年が楽器をもって駆けつけ、市民の足も止まります。(略)さん(61)=宮古島市(略)=は(略)「私も宮古島・下地空港の軍事化に反対しているので気持ちは同じ」とエール。那覇市の女性(67)は「高江のことを広く知らせてほしい」と手伝いを買って出ました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


>(略)歩歌さん(28)。

 ……んん!?……!(@@;)!

 わたくし、略称「大地歌歩(だいち・かほ)」(通称「歌いながら大地を歩く」)ですが……

 ふたご……?? o(@w@;)o??????

 ヘリパッド建設反対に連帯
 「平和号」贈呈に拍手
 東村高江住民へ 安保破棄中実委

 米軍ヘリパッド建設に反対して建設予定地で座り込みを続ける沖縄県東村高江(ひがしそんたかえ)の住民の運動に対して29日、全国から寄せられた募金で購入した宣伝カー「平和号」が贈られました。募金は全労連、安保破棄中央実行委員会、沖縄県統一連が呼びかけました。
 沖縄防衛局は昨年12月、ヘリパッド建設工事を強行しています。

 この日、安保破棄中実委が沖縄県内でおこなっている基地闘争連帯行動の参加者らが、高江の座り込み場所を訪れ、「平和号」の贈呈式を開きました。雨上がりの午前中、本土並みに冷え込んだなか、到着した「平和号」は待ち受けた住民や参加者らに拍手で迎えられました。
 白いワンボックスカーで新車(軽自動車)。屋根にはスピーカーと看板が取り付けられ、白地の看板には黒い字で「やんばるの森にヘリパッドはいらない!」、赤い字で「北部訓練場の無条件返還を!」と書かれています。
 安保破棄中実委(略)事務局長から、「ヘリパッドいらない」住民の会(略)に「平和号」の鍵が手渡されると、ひときわ大きな拍手がおこりました。(略)

 「この車で東村をまわり、高江の状況を訴えたい。運動に役立つものをいただき、ほんとうにありがとうございます」とあいさつしました。
(略)事務局長は、「ヘリパッド建設は米軍再編の一環であり、辺野古への米軍新基地建設と一体の基地強化です。高江での座り込み参加など全国からの支援を強めたい」と語りました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)

※一部文章がプロのくせに(?)稚拙にすぎたので勝手に推敲(前後入れ替え)しました……☆

>募金は全労連、安保破棄中央実行委員会、沖縄県統一連が呼びかけました。

 私が入れた百円玉とかも、ちょこっと混ざっているかな♪

 (^w^;)””




 わが師、ホンカツが……♪♪

 o(^w^)o
 「侵略」と明記する新聞
 ジャーナリスト 本多勝一さん

 「赤旗」とのおつきあいは、あまりにも昔で、はっきりしませんが、朝日新聞におったころ、会社にある「赤旗」を読んでいましたね。一般紙が扱わない重要なニュースが多いので、定年のずっと前から日刊紙と日曜版の購読をはじめました。切り抜きの数は「朝日」や東京新聞より多く、今年も正月から長い連載を切り抜きました。(略)
 私個人がベトナム戦争や南京大虐殺を取材するに至ったのは、「カナダ=エスキモー」など「極限の民族」シリーズを取材するなかで「ジャーナリスト」本来の役割に目覚めたからです。そのころはベトナム戦争がひどくなりつつありました。ルポ「戦場の村」の評判がよかったので、ジャーナリストとしての仕事をやれるようになったわけですね。その結果、「じゃあ日本軍は何をやったんだろう」と中国へ行き(『中国の旅』)、アメリカ兵の故国も取材しました。(『アメリカ合衆国』)。
 最近の一般紙を見ると、体制権力の監視役の役割をあまり果たしていません。今年はアメリカのアフガニスタン侵略から10年。イラクも含めて「侵略」と明記している新聞は政党機関紙とはいえ「赤旗」のみです。アメリカの侵略であることは明明白白なのに、一般紙は「侵略」という言葉を使わない。これは一般紙のダメさ加減の象徴であり、アメリカの「属国」ぶりの象徴ですね。
 アメリカによるイラクやアフガニスタン侵略の実態を見ると、ベトナムほどはっきりした敗北ではなくても、国内矛盾を侵略でごまかせなくなってきていると思います。
 ジャーナリズムも巨視的に侵略をとらえることが求められているのではないでしょうか。

(「私と赤旗」 聞き手・松田繁郎)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


>切り抜きの数は「朝日」や東京新聞より多く、

 ……思えば私の「切り抜き人生」は、ホンカツの、「登校拒否児童」特集から始まったのであった……

 (^^;)””””””””

(そして、ホンカツ定年退職とほぼ同時期に、朝日は、見捨てた☆★)


(2011.02.02.入力)
 あ、これ入れるの忘れてた……☆
 ので、追加☆(^^;)☆
 山形 三川町長に阿部氏

 山形県三河町長選挙が30日投開票され、日本共産党が支援する現職の阿部誠氏(58)=無所属=が当選しました。
 4年前町長選挙で、町民は鶴岡市との合併ではなく、自立の町づくりを選びました。
 阿部氏の掲げる子育て支援、福祉・教育の充実や若者が定着できる町づくりが支持を得ました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.31.)


>鶴岡市との合併ではなく、自立の町づくりを選びました。

 おじいちゃんが生きていたら、どっちを支持してたのかな……
 (^^;)??


最新のコメント

日記内を検索