え~っと、こんにちはですー☆
(^^;)
PCつないだのは13:13頃でした☆
どうもまた、私の活動時間帯と、日本国標準時のあいだに、時差が生じつつあります……☆(--;)★
やっぱり、このあいだ、トシガイもなく徹夜で漫画なんか読んじゃったのが、敗因なんでしょうか……(--;)☆
今朝は晴れていて暖かだったんですけど、ちょうど12時頃から曇ってきてしまいまして……(;;)今は、寒いです★
どうもこのところ寒さ負けして、低体温症(末端冷え性)を再発しそうな体調だったので、意識的に、燃料追加というか、「食べる量」を1.5倍ぐらいに増やしてみたら、けっこうからだは動いてくれるようになったんですが……
ダイエットの心配がいらないのは、嬉しいと言えば言えるんですが。
こんなにいっぱい食べてたら、食費で破産する……(--;)……☆★
月末で、各種請求書が相次いで配達されてきてます……
年末年始の光熱費、例年の、倍近い金額です……
★(><;)★
(TT;)どうやって、払おう?
(^^;)
PCつないだのは13:13頃でした☆
どうもまた、私の活動時間帯と、日本国標準時のあいだに、時差が生じつつあります……☆(--;)★
やっぱり、このあいだ、トシガイもなく徹夜で漫画なんか読んじゃったのが、敗因なんでしょうか……(--;)☆
今朝は晴れていて暖かだったんですけど、ちょうど12時頃から曇ってきてしまいまして……(;;)今は、寒いです★
どうもこのところ寒さ負けして、低体温症(末端冷え性)を再発しそうな体調だったので、意識的に、燃料追加というか、「食べる量」を1.5倍ぐらいに増やしてみたら、けっこうからだは動いてくれるようになったんですが……
ダイエットの心配がいらないのは、嬉しいと言えば言えるんですが。
こんなにいっぱい食べてたら、食費で破産する……(--;)……☆★
月末で、各種請求書が相次いで配達されてきてます……
年末年始の光熱費、例年の、倍近い金額です……
★(><;)★
(TT;)どうやって、払おう?
スーパーでレジ係/おつりの間違いは日常的に発生しうるミスで賠償責任はない/給料からの勝手な天引きは労基法24条「賃金の全額払いの原則」に照らし違法です。
2011年1月26日 労働/対価 +( 因果 応報 ) ……「日記」の前フリからいうと「反貧困」ネタへと流れたいところなんですが、反貧困系の記事、今日も沢山ありすぎる★
(^^;)☆
ので、まずはこちらから……☆
>その同意が真に本人の意思に基づいたものでないといけません。無理やり同意させたような場合は無効です。
( ※ この一文は、別件で、次項に続く☆ )
>)「国が失業者、ワーキングプアをつくるような仕組みはあってはならない。共同して、たたかいと論戦を発展させたい」
(^^;)☆
ので、まずはこちらから……☆
赤旗 電話相談 法律
スーパーでレジのバイト
間違えたおつり弁償するの
スーパーでレジ係のアルバイトをしています。先日おつりを間違えて1万円の損失を出してしまいました。店長から「あなたの責任だから全額弁償してほしい」といわれました。私が全額払わないといけないのでしょうか。
(東京都・T美)
回答者 弁護士・佐々木 亮さん
佐々木 労働者の過失によって会社に損害を与えた場合、誰が弁償するかという問題ですね。
基本的には小さな不注意(軽過失)による損害であれば、労働者は1円も賠償する責任はありません。
- どうしてですか?
佐々木 会社は労働者を使って利益を上げているのですから、ミスをしたときだけ労働者にすべて責任を負わせるのは不公平です。これを「報償責任の原則」といいます。
- 私の場合はどうなりますか。
佐々木 おつりの間違いは日常的に発生しうるようなミスであり、あなたに賠償責任はないでしょう。機械の操作ミスや自動車運転中の軽い物損事故なども同じです。
- 重大なミスをしたときは?
佐々木 労働者の重過失または故意による損害の場合は、労働者に賠償する責任があります。
しかし、その場合も会社との「損害の公平な分担」の見地から賠償範囲は100%でないというのが判例です。
つまりミスの度合いによって賠償する割合、金額が変わってきます。
- 「来月の給料から天引きする」といわれました。
佐々木 給料からの勝手な天引きは、労働基準法24条「賃金の全額払いの原則」に照らし違法です。判例でも禁止されています。
たとえ労働者が天引きに合意したとしても、その同意が真に本人の意思に基づいたものでないといけません。無理やり同意させたような場合は無効です。
- 店とそのように交渉してみます。もめるときは、どうすれば?
佐々木 賠償割合は最終的には裁判所が決めますが、まずは労働組合に相談するといいでしょう。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.26.)
>その同意が真に本人の意思に基づいたものでないといけません。無理やり同意させたような場合は無効です。
( ※ この一文は、別件で、次項に続く☆ )
法務局事務 「市場化テスト」
民法労 見直しへ 共産党と懇談
登記簿などの公開・閲覧業務を担う法務局乙号事務が「市場化テスト」の対象とされている問題で、民事法務協会労組(略)の代表らは25日、日本共産党本部を訪れ、(略)労働局長らと懇談しました。「市場化テスト」の見直しなどで支援を要請しました。
「市場化テスト」は、行政機関と民間企業が競争入札を行う制度。入札のたびに労働条件が悪化するなど、「官製ワーキングプア」の温床となっています。
今年4月からの業者選定について、昨年12月に全国47法務局で入札が実施されましたが、事業を受託してきた民事法務協会が落札できたのはわずか2局でした。
(略)「『市場化テスト』の対象とされてからの4年間で、協会職員700人が退職し、さらに今回の入札で3月31日に職員762人が行き場を失う。乙号事務は専門的な仕事で、パソコン操作だけで登記簿が出てこないものも多い」と訴えました。
全労連・全国一般東京地本の(略)副委員長は、「新しく落札した民間の業者が担っている窓口では、職員が依頼の趣旨を理解できないなど、国民の財産を守る行政の機能がまひするような状況が起きている」と指摘。「市場化テスト」の見直しや職員の継続雇用こそ重要だとしました。
(略)「国が失業者、ワーキングプアをつくるような仕組みはあってはならない。共同して、たたかいと論戦を発展させたい」と語りました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.26.)
>)「国が失業者、ワーキングプアをつくるような仕組みはあってはならない。共同して、たたかいと論戦を発展させたい」
時の航路 -143-
第七章 新生 (15)
(略)泣き寝入りしないで立ち上がった、二十四都道府県の百五十七人が集まった(略)女性の参加者が結構多かった。(略)わたしより若いと思える女性(略)が前に立って、堂々と発言しているのは圧倒された。
最初に、全労連の事務局長をつとめる矢田川さんという方が「問題提起」の主報告をされて、「いま何がおきているか」の話から入っていったのだった。
腹立たしかったのは、今年の六月までに十九万人の雇用が失われるという、厚生労働省の発表だった。そのうち65%が派遣社員で、20%が期間社員の人たちだという。
これを聞いてわたしは、やっぱりそうかと思った。集中的に切り捨てられるのは非正規の人たちなのだ。(略)
この国は、どこかおかしい。
人の活力を根こそぎ奪って平気な政治がまかり通っていることに、わたしたちの不幸の源があるのだと思えた。
(田島 一)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.26.)
「日の丸・君が代」/強制による処分/起立斉唱する義務はない/耐えられないという理由で卒業式を欠席/生徒の思想・良心の自由まで脅かしています。
2011年1月26日 情報はベクれトル…(~~;)★ コメント (3) 前項、
>その同意が真に本人の意思に基づいたものでないといけません。無理やり同意させたような場合は無効です。
>この国は、どこかおかしい。
>人の活力を根こそぎ奪って平気な政治がまかり通っていることに、わたしたちの不幸の源があるのだ
から……(※ジャンルは違いますが、「同根の問題」だと思います★)
>「問題が起これば、学校全体の問題になるのです」
この言い方で個人や少数派の行動を制約しようとするのが、
「全体主義国家」のハジマリです★
(==#)
>処分の負担、仕事や家族への影響を考え、「国歌斉唱」のとき、起立しました。「ピアノ伴奏を聞きながら、心と体がバラバラに崩れていくような気がしました」
……現代の、「踏み絵」の悲惨……
★(--;)★
私は言うね。断固としてね。
「ここは自由の国です。
立たない自由を行使します。」
w(^w^;)w”””””””
>1億3800万円を見込んでいたブース使用料収入も4660万円に大幅下方修正し、予算規模も4分の3程度に縮小。単年度収支で6440万円の赤字になる見通し
>角川書店が中心になって同時期に別会場でアニメイベントを開く
入場者数も大幅に減(ほとんどゼロ同然?)と予想されていますので、どちらにしても、さらに多額の大赤字が出るのは必至なわけですが……
(今から中止にしたって遅いし★)
この大赤字、都の「税金」で、補填?
されるんだろうなぁ……????
(==#)
この責任は、
「徒痴爺」の驕慢にあることもさりながら、
そんなアホウを「知事に選出」しちゃった、
有権者(支持者)の、
みなさんのものでも、あります……★
……(--;)どう、責任を、とる??
>その同意が真に本人の意思に基づいたものでないといけません。無理やり同意させたような場合は無効です。
>この国は、どこかおかしい。
>人の活力を根こそぎ奪って平気な政治がまかり通っていることに、わたしたちの不幸の源があるのだ
から……(※ジャンルは違いますが、「同根の問題」だと思います★)
「日の丸・君が代」おしつけないで
予防訴訟判決を前に (上)
学校の卒業・入学式で「日の丸・君が代」に起立斉唱する義務はない-。東京都の教職員が「日の丸・君が代」の強制による処分を防止するために起こし、一審で勝訴した予防訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁で言い渡されます。何が問われているのか、原告の陳述からみてみました。
「罪の負い目」に
心と体がバラバラに
東京都教育委員会は2003年、卒業・入学式での「日の丸・君が代」の扱いについての通達を出しました。式のやり方が細かく決められ、教職員は指定された座席で「日の丸」に向かって座り、「君が代」斉唱時には起立して歌うことが職務命令とされました。従わなければ処分が待っていました。
原告の一人、(略)さん(47)は、キリスト教信者。通達について「信仰上の立場から納得できません」と校長に伝えました。
校長は「悩む余地はない。式当日に問題が起これば、学校全体の問題になるのです」と話しました。以前は、「先生方の思想・信条の自由は認める」と話していた校長でした。
(略)さんは連日悩みました。処分の負担、仕事や家族への影響を考え、「国歌斉唱」のとき、起立しました。「ピアノ伴奏を聞きながら、心と体がバラバラに崩れていくような気がしました」
そんなとき、予防訴訟の原告にキリスト教信者がいるという話を聞き、原告に加わりました。
「通達がなくなって、式のたびに『罪の負い目』を感じる必要がなくなるように心から祈っています」
定時制高校の教員、(略)さん(60)は、教職員への強制が生徒への無言の圧力となっているといいます。
70歳になって定時制高校に入学してきた女性がいました。在校生として参加した卒業式では「君が代」斉唱時、起立しませんでした。彼女はいいました。「私は自分の体験からどうしても起立できないのです。そのたびに一部の参加者や来賓の方が、ものすごい形相で私をにらむのです。怖くなります」
病気がちな体で4年を過ごした女性は、「日の丸」「君が代」と周りの視線に耐えられないという理由で、自分の卒業式を欠席しました。
都教委の通達に始まる強制は生徒の思想・良心の自由まで脅かしています。
一審は全面勝訴
一審判決は、こうした思想・良心の自由の侵害は憲法違反だとし、事前の救済を認めないと「重大な損害を生ずるおそれがある」として、原告側全面勝訴を言い渡しました。
(略)さんは訴えます。
「生徒の心の中に乱暴に踏み込み、教員全員を一様に起立させて圧力をかけ、強制的に『君が代』を歌わせるなど、決してあってはなりません」
(つづく)
(染矢ゆう子)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.26.)
>「問題が起これば、学校全体の問題になるのです」
この言い方で個人や少数派の行動を制約しようとするのが、
「全体主義国家」のハジマリです★
(==#)
>処分の負担、仕事や家族への影響を考え、「国歌斉唱」のとき、起立しました。「ピアノ伴奏を聞きながら、心と体がバラバラに崩れていくような気がしました」
……現代の、「踏み絵」の悲惨……
★(--;)★
私は言うね。断固としてね。
「ここは自由の国です。
立たない自由を行使します。」
w(^w^;)w”””””””
都のアニメフェアに
出展キャンセル続出
東京都などが3月24~27日に開催を予定している「東京国際アニメフェア2011」(実行委員長・石原慎太郎知事)で、25社が出展予定をキャンセルしたことが25日、都庁で開いた実行委員会で分かりました。背景には都が昨年12月、漫画・アニメーションの性描写規制を拡大する条例改定を、漫画家や出版関係者、法曹界、日本共産党などが「表現の自由を萎縮(いしゅく)させる」と反対するなか強行したことがあります。
実行委員会で報告された出展予定数は同日時点で153社491ブースと、昨年の実績から124ブース、同時期から約100ブース減少。25社117ブースが出展申込みをキャンセルしました。
これにより昨年6月時点で1億3800万円を見込んでいたブース使用料収入も4660万円に大幅下方修正し、予算規模も4分の3程度に縮小。単年度収支で6440万円の赤字になる見通しで前年からの繰り越しで対応しました。
実行委員会では、性描写規制を拡大する都青少年健全育成条例の改定に対する漫画出版大手10社の抗議声明や、角川書店が中心になって同時期に別会場でアニメイベントを開くことが、出展の大幅減少に大きく影響したと指摘。「もっと状況が厳しくなれば、さらに出展が減ることもありうる」と話しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.26.)
>1億3800万円を見込んでいたブース使用料収入も4660万円に大幅下方修正し、予算規模も4分の3程度に縮小。単年度収支で6440万円の赤字になる見通し
>角川書店が中心になって同時期に別会場でアニメイベントを開く
入場者数も大幅に減(ほとんどゼロ同然?)と予想されていますので、どちらにしても、さらに多額の大赤字が出るのは必至なわけですが……
(今から中止にしたって遅いし★)
この大赤字、都の「税金」で、補填?
されるんだろうなぁ……????
(==#)
この責任は、
「徒痴爺」の驕慢にあることもさりながら、
そんなアホウを「知事に選出」しちゃった、
有権者(支持者)の、
みなさんのものでも、あります……★
……(--;)どう、責任を、とる??