あけましておめでとうございます!
本年もよろしくおねがいしま~す♪
!(^^)!
旧年最後は、予測通り、
「大掃除が終わらない……ッ!!」
o(><;)o””
と叫びながらも、まぁ一応、最初から諦めて何もやらなかった場合よりは「ある程度マシ」な状況までは頑張って、日の入りと同時に雨戸を閉めて、猫にお留守番ご飯を山盛り授けて、銭湯出撃。
お風呂の食堂で美味しい年越しソバをたぐってから、今年最後のお風呂をのた~っと満喫した後、毎年恒例、「一年の計は元旦にあり! 年初の占い兼“願掛け初日の出参拝”ロングウォークチャレンジ」に突入。
今年は昨年の惜敗(?)コース完踏を期すべく、電車で途中まで(昨年クリアした距離を)移動してからの歩き。ってことで、23:00ジャストにお風呂から出立、23:45ジャストに聖蹟桜ヶ丘駅到着&発。新年0:00ジャスト頃は、ちょうど、西調布~調布間あたりを、電車で移動中でありました……
幸先いーぞ♪ (^w^)g
大好きな、「電車で移動中」の年越し……♪♪
ってことで。
結論からいえば、途中、予期せぬところ(楽勝コース!とばかり思っていた直線コース)でよもやの道迷い(単なる錯覚でした)にひっかかってロスタイム。(でも眺めの楽しい深夜の商店街を大迂回できて別の意味での喜びというか余得が……♪)というオマケ得点?つきで、当初設定の「絶景初日の出参拝ポイント(たぶん)」への到達は、約1時間の遅れで目標完遂ならず……。
(--;)☆
しかしながら、なかなか素晴らしい眺めの初日の出は無事に(途中で)拝むことができ、しかもその時点でちょっと右足の筋を痛めてしまって歩くのが辛くなっていたのですが、ちょうど(予期せず)私鉄駅の直近だったので、予定外ですが、そのまま電車に乗って、さっくり無事故で帰宅できました……。
んで。
今年と昨年「見損ねた」理想の初日の出光景というのは、「多摩川沿いを歩いて下って羽田空港出発の飛行機航路の直下まで行き、昇る初日の出を背にして飛び立つ飛行機のどてっぱらを真下から拝む」という、幸先良さげな「ゲン担ぎ」の光景だったんですが……。
昨年は、下調べが不十分なうえに出発時に想定外のところで1時間のロスタイムをかましたおかげで、目標の2時間手前(でも絶景ポイント!)にて、初日の出参拝(^^;)”
今年は、足が痛くてスピードが出なかったのと、道迷いのロスタイムのおかげで、あと1時間!という場所で初日の出を参拝しちゃいましたが……。
逆「つ」の字(ていうか「ナイキのロゴマーク」形?)で空へ上っていく、「昇り竜」タイプと名付けるべきよーな、飛行場直近でなければなかなか拝めないような珍しい飛行機雲が朝焼けの金朱色に染まり、その雲のつらなって昇っていく先には、光輝く明けの明星と、細く潔く清々しい白銀の光を放つ三日月が……!! という、美しい情景を拝むことができました♪
結論から言えば。「一年の計は元旦にあり・今年の運勢占い」イコール、無難に元気に大過なくノートラブルで歩き通して無事帰着。むしろやや退屈気味(^^;)というか波乱は何も起こらず庶民的かつ和やかに平穏平静、「無事是名馬」。ただし当初目標はやや未達成。という、まぁ「中吉」?レベルの、結果でございました……。
あんど補足事項として、「他人のあとにはついて行かなくて正解。(自分の勘を信じろ!)」が今年の注意点なのかな……。
あとね。
深夜、トイレタイム兼用で立ち寄った24時間マックにて。
机につっぷして眠っている、推測1カ月はお風呂に入れていないであろう、ホームレスの人を発見……
(TへT;)1月1日午前1時にマックで仮眠の人生って!!!!
起こすのも忍びなかったので、メモ用紙ひっちゃぶいて「地元(狛江)の日本共産党市議団に連絡とって“生活保護を受けてアパートで暮らしたい!”と連絡してください。必ず助けてくれます!」ってメモ書いて、電話代として小銭もつけて、そのテーブルの、彼の肘のわきに、置いてきました……。
選挙も近いことだし、狛江は共産党の強い土地だし、新年初の駅頭宣伝を、たぶんするはず。
彼が、暖かい場所で、安心して、この一年を、過ごせますように……!!!!
そんな、年越しロングウォークでございました☆
(^^;)””
(んで、午前9時頃に電車で帰宅して、グレまくっていた愛猫の機嫌をとりまくってから布団にダイブして、午後4時に起きて、しんぶんに目を通してから、初詣の帰りに買ってくるのを忘れていたお餅と猫餌と“新年気分演出用”のおやつの買い出しに百均まで往復し、せっかくの新年なので新年らしく(?)、久しぶりにというか珍しくDVD(ただし新作を入手しそこなっていたのでハリポタ第一話☆)鑑賞をして、みながら美味しい有機フェアトレードコーヒー飲んで甘いこもの食って……
いま現在は、左手でストーブの上のおもちをひっくり返しながら、これを入力しているところでございます……
(^w^;)””””
昨年は、年初の「ロングウォーク占い」通り、多事多難にして盛りだくさんで命からがらにどったんばったんな一年間でございましたが。
今年は、占いの結果通りに、無事無難平穏平凡な、清々しく暖かい、一年でありますように…………☆☆
(^^)よろしく!
本年もよろしくおねがいしま~す♪
!(^^)!
旧年最後は、予測通り、
「大掃除が終わらない……ッ!!」
o(><;)o””
と叫びながらも、まぁ一応、最初から諦めて何もやらなかった場合よりは「ある程度マシ」な状況までは頑張って、日の入りと同時に雨戸を閉めて、猫にお留守番ご飯を山盛り授けて、銭湯出撃。
お風呂の食堂で美味しい年越しソバをたぐってから、今年最後のお風呂をのた~っと満喫した後、毎年恒例、「一年の計は元旦にあり! 年初の占い兼“願掛け初日の出参拝”ロングウォークチャレンジ」に突入。
今年は昨年の惜敗(?)コース完踏を期すべく、電車で途中まで(昨年クリアした距離を)移動してからの歩き。ってことで、23:00ジャストにお風呂から出立、23:45ジャストに聖蹟桜ヶ丘駅到着&発。新年0:00ジャスト頃は、ちょうど、西調布~調布間あたりを、電車で移動中でありました……
幸先いーぞ♪ (^w^)g
大好きな、「電車で移動中」の年越し……♪♪
ってことで。
結論からいえば、途中、予期せぬところ(楽勝コース!とばかり思っていた直線コース)でよもやの道迷い(単なる錯覚でした)にひっかかってロスタイム。(でも眺めの楽しい深夜の商店街を大迂回できて別の意味での喜びというか余得が……♪)というオマケ得点?つきで、当初設定の「絶景初日の出参拝ポイント(たぶん)」への到達は、約1時間の遅れで目標完遂ならず……。
(--;)☆
しかしながら、なかなか素晴らしい眺めの初日の出は無事に(途中で)拝むことができ、しかもその時点でちょっと右足の筋を痛めてしまって歩くのが辛くなっていたのですが、ちょうど(予期せず)私鉄駅の直近だったので、予定外ですが、そのまま電車に乗って、さっくり無事故で帰宅できました……。
んで。
今年と昨年「見損ねた」理想の初日の出光景というのは、「多摩川沿いを歩いて下って羽田空港出発の飛行機航路の直下まで行き、昇る初日の出を背にして飛び立つ飛行機のどてっぱらを真下から拝む」という、幸先良さげな「ゲン担ぎ」の光景だったんですが……。
昨年は、下調べが不十分なうえに出発時に想定外のところで1時間のロスタイムをかましたおかげで、目標の2時間手前(でも絶景ポイント!)にて、初日の出参拝(^^;)”
今年は、足が痛くてスピードが出なかったのと、道迷いのロスタイムのおかげで、あと1時間!という場所で初日の出を参拝しちゃいましたが……。
逆「つ」の字(ていうか「ナイキのロゴマーク」形?)で空へ上っていく、「昇り竜」タイプと名付けるべきよーな、飛行場直近でなければなかなか拝めないような珍しい飛行機雲が朝焼けの金朱色に染まり、その雲のつらなって昇っていく先には、光輝く明けの明星と、細く潔く清々しい白銀の光を放つ三日月が……!! という、美しい情景を拝むことができました♪
結論から言えば。「一年の計は元旦にあり・今年の運勢占い」イコール、無難に元気に大過なくノートラブルで歩き通して無事帰着。むしろやや退屈気味(^^;)というか波乱は何も起こらず庶民的かつ和やかに平穏平静、「無事是名馬」。ただし当初目標はやや未達成。という、まぁ「中吉」?レベルの、結果でございました……。
あんど補足事項として、「他人のあとにはついて行かなくて正解。(自分の勘を信じろ!)」が今年の注意点なのかな……。
あとね。
深夜、トイレタイム兼用で立ち寄った24時間マックにて。
机につっぷして眠っている、推測1カ月はお風呂に入れていないであろう、ホームレスの人を発見……
(TへT;)1月1日午前1時にマックで仮眠の人生って!!!!
起こすのも忍びなかったので、メモ用紙ひっちゃぶいて「地元(狛江)の日本共産党市議団に連絡とって“生活保護を受けてアパートで暮らしたい!”と連絡してください。必ず助けてくれます!」ってメモ書いて、電話代として小銭もつけて、そのテーブルの、彼の肘のわきに、置いてきました……。
選挙も近いことだし、狛江は共産党の強い土地だし、新年初の駅頭宣伝を、たぶんするはず。
彼が、暖かい場所で、安心して、この一年を、過ごせますように……!!!!
そんな、年越しロングウォークでございました☆
(^^;)””
(んで、午前9時頃に電車で帰宅して、グレまくっていた愛猫の機嫌をとりまくってから布団にダイブして、午後4時に起きて、しんぶんに目を通してから、初詣の帰りに買ってくるのを忘れていたお餅と猫餌と“新年気分演出用”のおやつの買い出しに百均まで往復し、せっかくの新年なので新年らしく(?)、久しぶりにというか珍しくDVD(ただし新作を入手しそこなっていたのでハリポタ第一話☆)鑑賞をして、みながら美味しい有機フェアトレードコーヒー飲んで甘いこもの食って……
いま現在は、左手でストーブの上のおもちをひっくり返しながら、これを入力しているところでございます……
(^w^;)””””
昨年は、年初の「ロングウォーク占い」通り、多事多難にして盛りだくさんで命からがらにどったんばったんな一年間でございましたが。
今年は、占いの結果通りに、無事無難平穏平凡な、清々しく暖かい、一年でありますように…………☆☆
(^^)よろしく!
1月1日の日記の補足☆(^◇^;)”
2011年1月1日 日常 さっき書いたやつの。
>今年と昨年「見損ねた」理想の初日の出光景というのは、「多摩川沿いを歩いて下って羽田空港出発の飛行機航路の直下まで行き、昇る初日の出を背にして飛び立つ飛行機のどてっぱらを真下から拝む」という、幸先良さげな「ゲン担ぎ」の光景だったんですが……。
なんですが。
当初の目論見よりは距離が遠いとはいえ、角度的にはソレを見るには絶好のポイントまでは辿り着いていたので、「昇る初日の出を背にして雄飛する飛行機」の姿を、しばらく待っていたんですが……
なぜかいっこうに、飛行機が発着しない……(~~;)??
眠いし足が痛かったので、早々に諦めて帰って来ちゃいましたが……
帰宅してからしんぶん読んだら、タネ明かし(?)が……☆★
……飛行機、飛び立たないはずです……
(--;)
それどころじゃなく、欠航しまくってたんですね……☆★
影響で、帰省などがとりやめになったりした皆さん、お気の毒です。
南関東だけ、こんなに穏やかで風もなくて暖かくて、初日の出まで美しく楽しく拝めてしまって……
なんか、もうしわけありません……
☆(--;)★””””
>今年と昨年「見損ねた」理想の初日の出光景というのは、「多摩川沿いを歩いて下って羽田空港出発の飛行機航路の直下まで行き、昇る初日の出を背にして飛び立つ飛行機のどてっぱらを真下から拝む」という、幸先良さげな「ゲン担ぎ」の光景だったんですが……。
なんですが。
当初の目論見よりは距離が遠いとはいえ、角度的にはソレを見るには絶好のポイントまでは辿り着いていたので、「昇る初日の出を背にして雄飛する飛行機」の姿を、しばらく待っていたんですが……
なぜかいっこうに、飛行機が発着しない……(~~;)??
眠いし足が痛かったので、早々に諦めて帰って来ちゃいましたが……
帰宅してからしんぶん読んだら、タネ明かし(?)が……☆★
年始 天気大荒れ
気象庁 「警戒を」
日本列島は大みそかの31日、強い冬型の気圧配置の影響で全国的に大荒れの天気となり、日本海側と西日本を中心に大雪となりました。航空便の欠航や鉄道の遅れ、高速道路の通行止めが相次ぎ、鳥取・奥大山スキー場では4人が雪崩に巻き込まれました。気象庁は冬型の気圧配置が2日にかけて続くとして、暴風や大雪、高波に警戒を呼び掛けました。
31日夕時点で、日本航空は36便が欠航し、約2400人に影響。全日空グループは42便が欠航、約3000人に影響しました。JRは東海道・山陽新幹線の上下225本が最大23分遅れ、約22万人に影響。東北線や北陸線、山陰線、鹿児島線などでも連休や遅れがありました。高速道路は東北、名神、山陰、松山、九州などの一部区間が大雪で通行止めとなりました。
日本付近の上空には強い寒気があるほか、日本の東海上を低気圧が発達しながら北上しました。北海道・襟裳岬では31日午後4時45分に最大瞬間風速が全国最強の36.0メートルを観測。同日午後5時半までの24時間降雪量は、雪崩事故のあった鳥取・大山が80センチで全国最多でした。
1日午後6時までの24時間予想降雪量は、多い所で、中国が80センチ、北陸が70センチ、近畿が60センチ、北海道と東北、九州北部が40センチ、関東甲信と四国、九州南部が30センチ。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.01.
……飛行機、飛び立たないはずです……
(--;)
それどころじゃなく、欠航しまくってたんですね……☆★
影響で、帰省などがとりやめになったりした皆さん、お気の毒です。
南関東だけ、こんなに穏やかで風もなくて暖かくて、初日の出まで美しく楽しく拝めてしまって……
なんか、もうしわけありません……
☆(--;)★””””
鶏レバーと春菊のお雑煮♪
2011年1月1日 C級ぐるめ?倶楽部☆ コメント (1) 年明け早々、貧乏ネタですいません☆
(^^;)
あのね、「おせちの材料を買い込むのは、大掃除が終わってからにしよう」と思うのは、べつだん不思議はないと思うんですね。
問題は、「おせちの材料を買い込む前に、大掃除が終わらないうちに、年末が終わってしまう」ところに、あると思うんですね……★
(^^;)
さて年末。31日も夕方になって大掃除をあきらめ、さて年始用のお料理を用意しておこう(※「1月1日」は縁起担ぎの原則として「包丁を使ってはいけない日」。)と思うと……
材料がない!(--;)★
しようがないので、大晦日の前々日に、肉屋で半額だったものでつい衝動買いしたまま料理をするひまもなく忘れていた鶏(国産さくら鶏)のレバーを、たっぷりの昆布と赤唐辛子のダシで、乱切りの大根と煮込んで、煮えてから砂糖と醤油で濃いめに味付けして。
ネギを買い損なっていたので新年あけてから百均で調達した無農薬春菊と合わせて、同じく百均で年が明けてから購入した4切105円のおもちを灯油ストーブの上で焼いたやつと合わせて、さて、めでたく新年を祝う「おぞうに♪」に、仕立て上げてみました……
うま♪(^w^)g うま♪
……私ってば、ほんと、
「貧乏いきあたりばったり・ありあわせで瞬間でっちあげ料理」道の、
天才かもしれません……。
o(^w^;)o”
鶏レバーと春菊で、鉄分たっぷり。新春をことほぎ、一年の無病息災(健康一番!)を願う、ゲン担ぎにもよろしいメニューかと……。
(なにより、財布に優しい!)
h(^^;)” はい。
(コツはちょっとだけ隠し味に油をたらすことかな。レバーと大根だけだとアッサリしすぎちゃうんで☆)
(^^;)
あのね、「おせちの材料を買い込むのは、大掃除が終わってからにしよう」と思うのは、べつだん不思議はないと思うんですね。
問題は、「おせちの材料を買い込む前に、大掃除が終わらないうちに、年末が終わってしまう」ところに、あると思うんですね……★
(^^;)
さて年末。31日も夕方になって大掃除をあきらめ、さて年始用のお料理を用意しておこう(※「1月1日」は縁起担ぎの原則として「包丁を使ってはいけない日」。)と思うと……
材料がない!(--;)★
しようがないので、大晦日の前々日に、肉屋で半額だったものでつい衝動買いしたまま料理をするひまもなく忘れていた鶏(国産さくら鶏)のレバーを、たっぷりの昆布と赤唐辛子のダシで、乱切りの大根と煮込んで、煮えてから砂糖と醤油で濃いめに味付けして。
ネギを買い損なっていたので新年あけてから百均で調達した無農薬春菊と合わせて、同じく百均で年が明けてから購入した4切105円のおもちを灯油ストーブの上で焼いたやつと合わせて、さて、めでたく新年を祝う「おぞうに♪」に、仕立て上げてみました……
うま♪(^w^)g うま♪
……私ってば、ほんと、
「貧乏いきあたりばったり・ありあわせで瞬間でっちあげ料理」道の、
天才かもしれません……。
o(^w^;)o”
鶏レバーと春菊で、鉄分たっぷり。新春をことほぎ、一年の無病息災(健康一番!)を願う、ゲン担ぎにもよろしいメニューかと……。
(なにより、財布に優しい!)
h(^^;)” はい。
(コツはちょっとだけ隠し味に油をたらすことかな。レバーと大根だけだとアッサリしすぎちゃうんで☆)
ってことで、今年も貧乏ネタから行きましょう……☆
(--;)
(縁起が悪くて?すいません!!)
参照> http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10754878164.html
(--;)
(縁起が悪くて?すいません!!)
「年越しSOS相談」
携帯電話で3日まで
仕事・住居を失っている人の年越し支援で、緊急を要する件に対応するため、「年越しSOS電話相談」の開催が31日、発表されました。湯浅誠、清水康之の両内閣府参与と有志が明らかにしたもので、3日まで携帯電話3回線を用意して相談を受け、年越し支援を行います。
支援の内容は、4日朝までの宿泊費・食費を支給するというものです。支給窓口に来所不可能な人には、適宜対応するとしています。原則として東京都内のみですが、地方にいる場合でも各地で支援を行っているNPOを紹介するなどの対応も考えているとのことです。
携帯電話の番号は次の通り。
080(5917)0996~0998。
(時間は正午~午後6時)。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.01.)
参照> http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10754878164.html
「心も体もぬくもるわ」
京都 路上生活者に炊き出し
朝から降り続く雪で、この冬初めての積雪となった京都市で31日、路上生活者や生活困窮者に温かい炊き出しや衣類などを提供する「連帯ひろば」がとりくまれました。(略)路上生活者らが足を運びやすい京都市中心部で開きました。(略)「大みそかにこそ開いて、希望ある新年を迎えてもらおう」と(略)さん(50)の呼びかけで、この日の開催になりました。
ボランティアから寄せられたおにぎりや韓国風スープをご飯にかけた「肉スープ丼」を振る舞ったほか、鴨川にかかる橋を巡り、橋の下に寝泊まりする人々に支援物資を配りました。
「あーっ、心も体もぬくもるわぁ」と、どんぶりを食べた男性(68)は、2年前まで路上生活を送っていました。「今は旅館の掃除の仕事をしながらアパートに住んでいます。でも生活はぎりぎりで、正月に食べ物の心配をせずにすむので、支援は本当にありがたい」と話していました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.01.)