おそようございます。(^^;)
 PC起こしたのは11:33頃だったんですが、またもや「自動更新」をしたいとかぬかす小人さんたちに作業を邪魔されて、現在は11:44に近づきつつあるところです。

 (^^;)

 今朝はよく晴れて温暖!(^^)
 猫は運動不足解消とばかりにどたどた走り回って喜びを表現するし、人間は布団を干したり洗濯物を干したり鉢植えにお水をやったり、雑用が増えていろいろろ大変です。

 日本列島の北と南では、雪が降ったり、灰が降ったり、非常事態なことになっているようですね……
 (><;)

 なにも降らない平和な南関東で、寒いとか文句ばっかり言っていて、申し訳ありません……
 (--;)””””

 ところで。

 「一年で一番気温が下がるのは2月!」
 「寒さの本番は、まだまだこれから!」
 と、身構えていたのですが……

 あれ??(@@;)?
 節分

 きょうは節分です。節分はもともと立春・立夏・立秋・立冬の前日をさし、四季の節目を意味していました。現在では、立春の前日の節分だけが残っています。それは、気候が冬から春になるということで、旧暦では立春を年のはじめとし、きょを大みそかと考えたためだといわれています。
 この先一カ月は全国的に気温が平年を上回る日が多く、春めいてきそうです。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


 !(@@)!

 桜の開花 平年並みに
 気象協会 西日本は少し早く

 日本気象協会は2日、今年の桜(ソメイヨシノ)の開花について、東日本と北海道・東北は平年並み、西日本は平年並みか少し早くなるとの予想を発表しました。
 同協会によると、西日本の1月の気温は平年よりかなり低く、他の地域も軒並み低くなりました。一方、西日本と東日本の2月の気温は平年より高くなり、3~4月は平年並み。北海道・東北は2~4月にかけ平年並みか高い見込み。
 桜の開花は、秋から冬にかけ低温になった場合、春先に暖かくなるほど早まる傾向があり、寒暖の差が大きい西日本で開花が少し早まりそうといいます。
 最初の開花予想は宮崎市と高知市の3月22日。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


 ……宮崎にも、一日も早く、無事に桜が咲いてくれるといいねぇ……☆☆””

 梅のほころび
 水戸・偕楽園

 3日は節分、4日は立春と春への足音が高まるなか、水戸市にある偕楽園の梅がほころび始めました。
 同園の梅の木は100種3000本とされていますが、県偕楽園公園センターによると、現在ほころんでいるのは「冬至梅」(白梅)、「八重寒紅」(紅梅)などの早咲きの品種を中心におよそ420本程度。今月下旬から3月上旬に見頃を迎えます。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>3日は節分、4日は立春
>現在ほころんでいるのは「冬至梅」

 ……アレ……??(^^;)??

 うちの地元の百草園も梅で有名なんだけど。

 今年は、開花、遅いみたいだねぇ……☆(--;)☆

 風ぐるま

 東京駅八重洲北口の地下街「黒塀横町」では、啓翁(けいおう)桜の枝約3000本が飾り付けられ、利用客の目を和ませています。
 今年で4回目のこのイベントは、早咲きの啓翁桜のつぼみから満開までの移り変わりを楽しめ、冬でも一足先に春の訪れを感じることができます。
 付近が緑の少ないオフィス街だけに、毎年楽しみにしている会社員も多いといいます。
 13日まで。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


 都心のほうが、一足早いようで……(^^;)
 ????



 昨日の深夜にいれたコレの続報というか関連で。
 http://85358.diarynote.jp/201102030056484555/
(※上のは「全国」、下のは「神奈川」)
 “滞納して卒業危うい”
 神奈川私教連が学費ホットライン
 保護者の収入減 相談相次ぐ


 神奈川私学教職員組合連合会は1月30日、学費滞納に悩む私立中高生や保護者、ことし私立高校を受験する中学生の家庭などの相談窓口として「私学学費ホットライン」を開設しました。寄せられた相談は18件。公立中学3年生のいる家庭からの相談が11件、私立中学生、小学生の家庭からが各2件でした。
 中学3年生の家庭からは、「JALに勤務しており、年収が減らされた」、「父親が会社を解雇されてタクシー運転手に転職したが、収入が減った」など、保護者の収入減から私学進学を悩む声が多く寄せられました。
 私立高校3年生の家庭からは、70万円の学費を滞納しており、「このままだと卒業できない」との相談がありました。
 同組合では、県の私立学校学費支援制度を案内するなど、相談にあたりました。(略)
 入学前にも、支度のため約50万円程度は必要であることから、「学費だけでなく、支度金支援制度の拡充も行うべきだ」と話しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


 ここまで順調に、(というか過当に?)「お受験」のための予算をつぎ込みまくってきて……

 直前になってお父さんリストラで進学できません。じゃぁ……

 子どもも、気の毒だよねぇ。
(色々……☆★(--;)☆★)


>「JALに勤務しており、年収が減らされた」

 前項で話題が出たところで、JAL関連を……。
(この問題、一般メディアでは、ほとんど報道されていないようですね……★)
 日本航空 TPP 国保
 国民の命と安全守る政治を

 衆院予算委 志位委員長が迫る

 日本共産党の志位和夫委員長は2日、衆院予算委員会の基本的質疑にたち、日本航空の人員削減、環太平洋連携協定(TPP)、高すぎる国民健康保険料という三つの問題を取り上げ、菅直人首相に国民の命と安全を守る政治への転換を求めました。


 日航再建 やり方見直せ

 日航再建の進め方に関して志位氏は、「空の安全確保」」は政治が責任を負うべき問題だと強調。日航の社外アドバイザリーグループが「財務状態が悪化した時こそ『安全の層』を厚くすべきだ」と提言しているのに、日航の整理解雇は「安全の層」を薄くするものになっているのではないかとして、二つの大問題を指摘しました。
 一つは、年輩者から選別して退職強要と整理解雇が行われ、55歳以上のベテラン機長や53歳以上の客室乗務員らが1人もいなくなっていることです。「ハドソン川の奇跡」と報じられた米国の飛行機事故で緊急着陸を成功させた機長(57歳)が「空の安全に最も重要なのは、経験を積みよく訓練されたパイロットだ」と警鐘を鳴らしていると強調しました。
 もう一つは、病欠や乗務離脱を整理解雇の基準にしていることです。世界100カ国以上のパイロットで組織する国際操縦士協会からも、体調不良でも会社に申し出にくくなり、乗務につかざるをえなくなり、「安全を脅かす」と警告されていると批判しました。
 首相は「指摘は理解する。そうならない方向で見守っていきたい」と述べ、大畠章宏国交相も「安全を確保して再生を図るのか(日航を)呼んで確認する」と答えました。
 志位氏は、日航の人員削減のやり方は「空の安全」より「利益追求」を優先させるものだと指摘。政府に無法な整理解雇の中止を指導するよう求めました。
(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>「空の安全確保」」は政治が責任を負うべき問題だ

 それこそ、「制空権」てのは、
「国防(国土防衛)」の基本でしょ……?
 (ーー;)

>年輩者から選別して退職強要と整理解雇が行われ、55歳以上のベテラン機長や53歳以上の客室乗務員らが1人もいなくなっていることです。

 「年齢差別」会社なうえに、「男は55歳、女は53歳」という、イミフメイな「2歳差」の存在によって、「性差別」会社であることまで、露見している……★
 (==#)

「オンナは若くてバカがいい」ってぇ下品で痴呆な発想で、
「乗客の身体生命財産を守る」要職である、キャビン・アテンダントの適正が計れるか……??
(だいたい、40歳をすぎたら、1年や2年の経過の違いぐらいで、女性の容姿がそうそう変わるか~っっっっ★)

 命と安全にかかわる
 三つの問題取り上げた

 志位氏会見

 日本共産党の志位和夫委員長は2日の記者会見で、同日の衆院予算委員会での基本的質疑について、「空の安全、食の安全、医療という命そのものの安全という、国民の命と安全にかかわる三つの問題をとりあげた」と述べ、どの問題でも“国民のたたかいに連帯した質疑”という立場、社会や政治の閉塞(へいそく)状況を打開する展望を示すという立場でただしたと語りました。
 志位氏は、日航が経験豊富な機長らを解雇している問題を菅首相が知らなかったことにふれ、「政府が空の安全という角度から現状をつかみ、真剣な検討を行った形跡がないことが明らかになった」と指摘。ベテランから辞めさせ、病欠などによる乗務離脱を解雇理由とすることが運航の安全に与える影響について、菅首相と大畠章宏国交相が調査と対処を約束したことを指摘し、「安全面からも総点検を求めていきたい」と表明しました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>「政府が空の安全という角度から現状をつかみ、真剣な検討を行った形跡がないことが明らかになった」

 それこそ、
「自衛隊員の民間機輸送」の最中に、日航ジャンボが落っこちたりしたら……
 ★w(^^;)w☆

 世界中から、物笑いの種だわね★

 衆院予算委 志位委員長質問
 日航解雇で 「安全薄く」
 必ず職場に戻りたい 原告ら傍聴

 空の安全を脅かす日本航空の不当解雇問題を取り上げた、2日の日本共産党の志位和夫委員長の衆院予算委員会質問を、解雇撤回を求めるパイロットと客室乗務員の原告ら46人が傍聴しました。
 質問後の懇談で、志位委員長は、「国民の命と安全にかかわる問題として、日航の再生のあり方を取り上げました。この解雇が、『整理解雇の4要件』に照らして不当なことは明らかです。安全を薄くするという提起を、菅首相も否定できませんでした」と指摘。「空の安全を広い人々に伝えて、連帯をつくりましょう」とあいさつしました。
 日航労働者から「解雇の不当性を、国民の前に明らかにしてもらった」「どうやって国民に問題を伝えたらいいのか分かりました」と次々と発言がありました。

 「感激で胸がいっぱいです」と言葉をつまらせたパイロットの(略)原告団事務局長(58)。志位委員長が質問で使用したベテランがいなくなる年齢構成のパネルを見て、「自分でもびっくりしました。飛行訓練の指導教官や経験豊富なパイロットがごっそりいなくなりました」。
 客室乗務員の(略)さん(58)は、「日航で新たに発表された企業理念からは、『安全』の文字が消えました。必ず職場に戻り、安全な航空会社をつくりたい」と語りました。
 日本航空乗員組合(略)書記長は、「職場にも、自由にものが言える雰囲気がなくなっています。職場から安全問題を訴えていきたい」。(略)「空の安全が不安な状況を、国会の論戦と力を合わせて変えていきたい」と述べました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>どうやって国民に問題を伝えたらいいのか

 こうやって……> 「次々項」(たぶん☆)へ続く。


(日航問題、長いので2つに分けます☆)

(※下においた長い記事のほうを先に読んだほうが、「話の流れは見えやすい」かも知れません☆)
 潮流

 いまの民主党の誕生は、稲盛和夫氏ぬきに語れません。2002年から03年にかけての話です。
 当時の自由党を率いていた小沢一郎氏が、旧民主党の代表の鳩山由紀夫氏らに、両党の合併を求めます。鳩山氏も応じますが、党内の反発で代表の辞任に追い込まれます。鳩山氏が「なんとかまとめてほしい」と頼み込んだ人が、京セラ名誉会長の稲盛氏でした。
 稲盛氏はさっそく、「必死に説得した」といいます。もともと、財界のなかでも「二大政党制」づくりに熱心だった人。早くから小沢氏に、「一緒にならないとだめだ」と説いていたのも稲盛氏でした。
 翌年夏、合併に成功し、いまの民主党ができました。稲盛氏ら財界人は、「二大政党制」に安全を期待したのでしょう。自民党の政権がいきづまっても、財界の利益が脅かされないよう民主党に差し替えられる、政治の安全を。
 いまは日本航空会長の稲盛氏。しかし、空の安全にかける情熱は疑われています。「1年前は…『安全が第一で、利益は二の次』だった」。自身の実績を語る発言です。安全第一ではない航空会社とは、一体…?
 経験豊かなベテランパイロットを解雇するなど、安全を心がける業界では考えられないような人減らしもすすめる稲盛会長です。
 きのうの日本共産党・志位委員長の質問に、日航再生の大前提は「安全」と認めた菅首相。ならば、たとえ相手が民主党の恩人でも、しっかりものをいってほしい。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>安全第一ではない航空会社

「保険金を払わない保険会社」と、
 表裏一体の存在ですね……★

 国民の命と安全の重大問題
 予算委総括質問

 通常国会での論戦が本格化し、まず衆院予算委員会での基本的質疑(総括質問)が、3日間にわたっておこなわれました。
 日本共産党の志位和夫委員長が衆院での代表質問に続いてとりあげたのは、日本航空の人員削減・整理解雇、環太平洋連携協定(TPP)への参加、社会保障と税の「一体改革」の問題です。いずれも空の安全、食の安全、医療問題という、国民の命と安全にかかわる核心問題です。政治の責任を正面からただす質問に、菅首相も日航の人員削減が安全を脅かす恐れや、高すぎる国民健康保険料の「痛み」を否定できませんでした。


 「安全の層」が薄くなる

 日航問題で志位委員長がとりあげたのは、日本航空の人員削減・整理解雇が、政治が直接責任を持つべき「空の安全」を脅かしていることです。政府としても見過ごしにできない大問題です。
 菅首相は代表質問への答弁で、日航再生の大前提は「安全」だと答えました。総括質問で志位委員長は首相にその答弁の確認を求めたうえで、「安全第一」は問題といわんばかりの稲盛和夫会長のもとで日航が進めている人員削減の実態を取り上げて迫りました。
 航空機の安全運航にとってベテランの機長や副操縦士、客室乗務員の経験と知識が欠かせないのは世界と日本の航空業界を見ても明らかです。それなのに日航は、機長は55歳、副操縦士は48歳、客室乗務員は53歳で一律に辞めさせるという人員削減を強行しています。
 まさに安全にとって欠かせない経験を否定するものであり、「安全の層」を薄くしてしまいます。
 165人の労働者に対する整理解雇が、過去の病気欠勤や業務離脱を基準にしていることも問題です。乗務員の航空身体検査は自己申告によってなりたっています。これでは体調不良があっても申し出を控えざるをえなくなることも危惧されることになります。世界のパイロット仲間からも不安の声があがっているのは当然です。
 国民の命と安全にかかわる重大問題だと突きつけられて菅首相も「具体的にフォローしていない」といいましたが、経験豊かなベテランがいなくなることなどが安全を脅かす恐れは否定できませんでした。大畠章宏国交相は「日航を呼んで確認したい」と答えました。
 政府が空の安全の角度から問題をつかみ検討してこなかったのは大問題です。日航の人員削減を、政府が安全面から総点検することが必要です。日航の無法な人員削減や整理解雇をやめさせるよう政府に引き続き求めるとともに、国会としても稲盛会長を参考人として招致し集中審議をおこなうことが求められます。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>「安全第一」は問題といわんばかりの稲盛和夫会長のもとで日航が進めている人員削減
>国会としても稲盛会長を参考人として招致し集中審議をおこなうことが求められます。

 ……「ポスト小沢」……☆★
 ☆ w(^へ^;)w ★


>稲盛和夫
>志位和夫

 ……こちらは、
「直人」ちがいじゃなくて、
「和夫」ちがい。

 なんですね……☆☆(^^;)☆☆


(2011.02.04.0:44~入力)
 法務省に団交責任
 民事法務労組 救済申し立て

 民事法務労組の(略)委員長と(略)書記長らは2日、東京都内で会見し、法務省が団体交渉に応じないのは不当労働行為にあたるとして、東京都労働委員会に救済の申し立てを行ったと発表しました。
 政府は、法務局で登記簿の公開・閲覧をになう乙号事務で、民間企業との競争入札を行う「市場化テスト」を導入。今年4月からの業者を選定する競争入札では、これまで事業を担ってきた民事法務協会が落札できたのは、全国47局のうちわずか2局でした。このもとで、協会職員762人が3月31日で解雇される危険が高まっています。
 民事法務労組は、法務省に対して、協会職員の雇用確保、新たな落札業者に対する労働条件を維持するように指導することなど、団体交渉を要求。しかし、法務省は雇用関係にないなど形式的な理由で拒否しました。
 (略)「国は、生活できる雇用、労働条件を確保してもらいたい。このままでは公共サービスの維持は困難になる」(略)「協会は、法務省が設立し、各職場の人員配置などは法務省が決めていた」と指摘。上條貞夫弁護士は、「この問題を解決できる能力を持っているのは唯一、法務省だ。国の責任を追及していく」と語りました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)



(2011.02.04.0:44~入力)
 志位さんの国会質問の、「反貧困」部門に戻りまして……
 国保料
 政治の責任ただす

 人権無視の取り立て-
 痛みを感じないのか

 首相「胸が痛む」「構造的問題がある」

 命にかかわる大問題として志位氏が取り上げたのが、国民健康保険(国保)の高すぎる保険料(税)です。
 札幌市をはじめ政令市の国保料を示すパネルを掲げた志位氏。所得300万円の4人家族で、約39万円から47万円にも達し、所得の1割を大きく超える実態を告発しました。(略)
 昨年の参院予算委で「相当高い」とした鳩山前首相の答弁をひいて認識をただした志位氏に対し、菅首相も「負担感としてはかなり重い感じはする」と述べざるをえません。
 ところが、民主党政権は昨年5月、高すぎる保険料のさらなる値上げにつながる通達を出しています。(略)保険料軽減のために国保会計に税金を繰り入れるのをやめ、値上げに転嫁するよう市町村に号令をかけたのです。志位氏は、全国の市町村は約3700億円の税金を繰り入れており、これをやめれば保険料は年1人平均1万円、4人家族で4万円もの値上げになると指摘しました。(略)

志位 今でさえ「高すぎて払えない」という悲鳴がうずまいている。そのときに、4人家族で平均4万円もの保険料引き上げの通達を出す。胸に痛みを感じないのか。

細川律夫功労相 国保財政の健全化のために、保険料を引き上げるだけでなく、収納率(向上)や医療費適正化も推進すべきだと助言したもの。

 細川厚労相の答弁に対し、「収納率向上の名で実際にどんなことがやられているか」と述べた志位氏は、保険料滞納者への脅迫まがいの督促、人権無視の財産調査、預貯金や生活必需品の差し押さえなどの実態を告発しました。
 大阪市で飲食店を経営する男性の例。不景気で経営が悪化し、保険料を分割納付しているにもかかわらず、市は「調査の結果、財産が判明した」と、滞納金・延滞金83万5千円を支払わなければ、2人の子どもの大学入試や学費の支払いのためにこつこつ積み立ててきた学資保険を差し押さえると通告してきたのです。

志位 これが「収納率向上」の実態だ。あまりにひどいと思わないのか。

菅首相 言われたことそのものは、胸の痛む思いがする。ただ、国保には構造的な問題がある。今後の国保制度がどうあるべきかということで、先ほどらいの見解も示されている。

志位 構造的問題というなら、最大の問題は国庫負担率を50%(1984年)から24%にまで減らした結果、保険料が高騰していることだ。

 志位氏は、野党時代の民主党が国保への国庫負担を9000億円増やすと言明していたことも指摘し、「公約もほうり投げ、高すぎる保険料をさらに値上げする通達を平然と出す。こういうやり方は改めるべきだ」と強く主張しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>生活必需品の差し押さえ

 たしか『ホームレス中学生』の発端も、学生(債務者の子どもたち)の学用品や着替えまで一切おかまいなしに「差し押さえ」されたとこから始まったんだぢょねぇ……★
 (--;)
(それとおなじことをやる、政府。)

>子どもの大学入試や学費の支払いのためにこつこつ積み立ててきた学資保険を差し押さえると通告してきたのです。

 もしもの際には、こちらへ。
 http://85358.diarynote.jp/201102030056484555/

>野党時代の民主党が国保への国庫負担を9000億円増やすと言明していたこと

 ここは赤線引いて! シツコク記憶にとどめておきましょう~……★★

 東京23区の国保料値上げ
 力あわせて止めよう
 党大田区議団が宣伝

 東京都の日本共産党大田区議団は1日、低所得者に重い負担をもたらす23区国民健康保険料の値上げを止めるために力を合わせましょうとJR蒲田駅西口で宣伝しました。通行人から、「これ以上の負担は困る」「もっと情報を知らせてほしい」などの声が寄せられました。
 23区の国保料を統一して決めている特別区長会は1月17日、保険料計算方式の変更を確認しました。これにより扶養控除など各種控除が適用されなくなるため、中・低所得者、障害者、人数が多い世帯の負担が重くなります。平均でも1人あたり年5180円の値上げです。(略)
 藤原幸雄党区議団長はマイクを握り、区内の国保加入者約12万人のうち約3万7千人が保険料を滞納せざるを得なくなっている実態を紹介。「国保は命を守るもの。払いたくても払えない実態があるなか、国保料はむしろ下げる必要がある」と訴えました。
 区議団はビラを配布し「年金収入200万円の2人世帯で1.6倍にもなる推計です。ご存じでしたか」などと説明。足を止めた高齢男性は「初めて聞く話だ。なぜ他の党は区民に知らせないのか。どんどん宣伝して、やめさせてほしい」と話しました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>国保加入者約12万人のうち約3万7千人が保険料を滞納せざるを得なくなっている

 4分の1以上が払えないって……(--;)

 それはもう、金額設定のほうが間違ってる。
 ってことだろ????


 国保証留め置き半減

 さいたま市社会保障推進協議会(略)は1月27日、国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療制度、市営住宅などについて市の担当者らに要望しました。
 国保税滞納者に国保証を渡さず、市の窓口に留めている「留め置き」について、市は昨年9月末には7000件を超えていたものが、12月末までに約3700件に減少したと報告しました。夜8時まで訪問したり、電話したりした結果であることを紹介しました。
 社保協と市とのこれまでの懇談では「1年以上の長期の留め置きは2011年度に早急に解消するよう努める」と答えており、社保協は実現を求めていくとしています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)



 こちらは、年金保険料のおはなし。
 年金未納の専業主婦 100万人か
 夫の退職時に切り替え漏れ
 救済策周知へ


 サラリーマンの夫が退職や失業で厚生年金の対象から外れた場合、専業主婦の妻は市町村に届け出て、国民年金保険料の支払いが必要になりますが、日本年金機構は1月31日、この切り替え手続きをしていない人が「数十万人、場合によっては100万人以上にのぼる可能性がある」との推計を明らかにしました。
 厚生労働省は、こうした専業主婦を対象にした救済策を今年1月から実施しており、同機構は周知を図る方針です。
 現行制度では、
▽自営業者ら国民年金加入者を1号
▽厚生年金や共済年金の加入者を2号
▽2号に扶養される配偶者を3号被保険者
とし、3号は保険料の支払いが不要。2号の夫が転職などで1号となったり、妻の収入が年収130万円以上になったりした場合、妻は1号として市町村に届ける必要があります。
 これをしなかった場合、受給額が減額されたり、全く受け取れなくなったりする恐れがあります。
 同省は、切り替えの必要性が周知徹底されていなかったとして、今年1月から過去2年分の国民年金保険料を納めれば、それより前の期間は保険料を支払ったとみなすことを決めました。
 年金機構は、同日の年金記録快復委員会で、昨年12月15日から1月7日までにこの問題で770件の相談を受けたことを報告しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)



(2011.02.04.0:44~入力)

 24時間たたかえますか?!
 24時間殺し合う訓練に変貌

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


 ……ごめん。眠い。無理……★
 (--;)

 明日、入れます☆★





(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


 米軍ヘリ基地撤去を
 東京・港 区長・議長が都に要請

 東京都港区の武井雅昭区長と島田幸雄区議会議長らは1日、麻布米軍ヘリポート基地撤去を求める石原都知事宛の要望書を、秋山俊行知事本局長に提出しました。区議会副議長、日本共産党の風見利男区議団幹事長はじめ、各会派の幹事長が同行しました。自民党、みんなの党、「仲間へ勇気の会」は欠席しました。
 要請書は、米軍ヘリの事故が相次いでいることをあげ、「近隣住民は、ヘリポート基地の使用による騒音に悩まされ、事故発生の不安を常に抱えている」とし、ヘリポート基地の早期全面撤去を都に求めました。
 風見幹事長は、「基地の全面返還の要求は当然であり、未利用地の一部返還で臨時ヘリ基地を認めるのではなく、(麻布トンネルが完成したら原状に回復するとの)都、防衛施設庁(当時)、米軍の3者協定に基づき、臨時ヘリポートの原状回復を求めてほしい」と要請しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.03.)


>東京都港区の武井雅昭区長
>石原都知事宛の要望書を、秋山俊行知事本局長に提出
>各会派の幹事長が同行しました。

 いやしくも区長が直々に、しかも都議会議員のトップをひきつれて、大事な要請書を提出しようというのに、都知事本人が出てこないとはなにごとか……
 ★(==#)★(さぼって、なにをしていたの????)

最新のコメント

日記内を検索