おそようございます。(^^;)
電源入れたのは12:12ぐらいだったのですが、PCの調子が悪く、なにか鶏インフルウィルスにでも感染?して、よそさまに余計な悪さをしているんじゃないかなぁとか不安になるような仕事の遅さっぷりで、私が指示した仕事を後回しにしまくる勢いで、機械の内部在住の小人さんたち?が、勝手になにかをずーーーーーーーっと、やらかしています……
(--#)なんなんだ、これは★
それはさておき、11:55を1分経過したところでございます……
昨晩はまた午前3時近くまで頑張って起きててストーブで屋内を加温してから眠りについたというのに、やっぱり午前8時に起きた時には室温1℃……
まぁ、水が冷たいこと、冷たいこと……
……(><;)……
さらに間抜けなことに、というか、不注意だったと反省するべきか、気温の低さが続くあまりに末梢神経が鈍くなってしまっていたためか、加温(保温)にばかり気を取られて、加湿(保湿)を、すっかり忘れていたらしく……
気がついたら、昨日一日で、各所に激乾燥によるひび割れ(あかぎれ★)が……(><;)””
さらには、今朝、あんまり寒くて室温がちっとも上がらないので、もしやストーブの灯油が切れて火が消えてしまっているのかと思いこんで、確かめるために(うっかり)天板にさわってしまい……(実はもちろん、火はちゃんと燃えていたので……)(><;)……””
数少ない「無傷だった指」に、皮を通り越して肉まで届くくらいの、けっこう痛い火傷を負ってしまいました……☆★
(><;)””””
(※ちなみに、上の行を打っている間に、30秒ぐらい、PC、凍ってました……★(~~#)★)
両手の指に全部で7カ所の絆創膏を貼って、さらに、原因不明で1分おきに停まってるよーなPCを相手に、格闘しております。
……(==#)……
今日は、仕事にならん……★★★(~~;)””
電源入れたのは12:12ぐらいだったのですが、PCの調子が悪く、なにか鶏インフルウィルスにでも感染?して、よそさまに余計な悪さをしているんじゃないかなぁとか不安になるような仕事の遅さっぷりで、私が指示した仕事を後回しにしまくる勢いで、機械の内部在住の小人さんたち?が、勝手になにかをずーーーーーーーっと、やらかしています……
(--#)なんなんだ、これは★
それはさておき、11:55を1分経過したところでございます……
昨晩はまた午前3時近くまで頑張って起きててストーブで屋内を加温してから眠りについたというのに、やっぱり午前8時に起きた時には室温1℃……
まぁ、水が冷たいこと、冷たいこと……
……(><;)……
さらに間抜けなことに、というか、不注意だったと反省するべきか、気温の低さが続くあまりに末梢神経が鈍くなってしまっていたためか、加温(保温)にばかり気を取られて、加湿(保湿)を、すっかり忘れていたらしく……
気がついたら、昨日一日で、各所に激乾燥によるひび割れ(あかぎれ★)が……(><;)””
さらには、今朝、あんまり寒くて室温がちっとも上がらないので、もしやストーブの灯油が切れて火が消えてしまっているのかと思いこんで、確かめるために(うっかり)天板にさわってしまい……(実はもちろん、火はちゃんと燃えていたので……)(><;)……””
数少ない「無傷だった指」に、皮を通り越して肉まで届くくらいの、けっこう痛い火傷を負ってしまいました……☆★
(><;)””””
(※ちなみに、上の行を打っている間に、30秒ぐらい、PC、凍ってました……★(~~#)★)
両手の指に全部で7カ所の絆創膏を貼って、さらに、原因不明で1分おきに停まってるよーなPCを相手に、格闘しております。
……(==#)……
今日は、仕事にならん……★★★(~~;)””
「赤旗」創刊83周年
希望と勇気を運びつづけて
「しんぶん赤旗」は、1928年2月1日の創刊から、きょうで83周年を迎えました。
日ごろのご愛読に感謝します。
昨日付けの「読者の広場」でもみなさんの声を特集しましたが、「『赤旗』は自分の知りたいことが書いてある」「生きる希望と勇気がわいた」といっていただくことが、私たちの喜びです。ひきつづき一人でも多くの方に読んであだけるよう、力を尽くしていきます。
激動と模索のなかで
日本共産党(1922年創立)の機関紙として「赤旗」が創刊されたのは、戦前の天皇制政府が台湾や朝鮮に続き、中国大陸への本格的な侵略を介ししようとしていた時期でした。「赤旗」は創刊のときから侵略戦争と植民地支配に反対し、「国民が主人公」の社会を求めて論陣を張りました。
当時の政府はそうした活動を押さえ込もうと弾圧を繰り返しました。「政友会」「民政党」などの政党が軍部のお先棒を担ぎ、マスメディアも侵略戦争推進の「翼賛」体制を鮮明にするなかで、日本共産党と「赤旗」は、戦争反対の旗を掲げ続けました。
「赤旗」を通じて「大衆の前に公然現れ」た(「赤旗」創刊の辞)日本共産党の活動を、戦後の著名な評論家は「北斗七星」にたとえ、自民党の党員向け教科書でさえ「道徳的権威を持っていた」と書きました。「赤旗」が国民に希望と勇気を届けたことは明らかです。
歴史の大局に立ち国民と新しい政治を探求するとともに、「国民の苦難あるところ『赤旗』あり」の立場でたたかいを起こしていくことこそ「赤旗」の伝統です。
戦後も日本共産党の活動再開とともに再刊された「赤旗」は、日米安保条約=軍事同盟に反対するたたかいや、「高度経済成長」政策、「臨調『行政改革』」など財界・大企業本位の経済政策に反対するたたかいなど、国民とともに情勢を切り開いてきました。戦後長きにわたった自民党の政治に一昨年ついに終止符を打ったのも、こうした国民の世論と運動の結果です。
いま世界も日本も大きな激動の中にあります。日本では自民党から民主党に政権が代わっても政治は変わらないという「閉塞」(へいそく)感が広がっていますが、それも新しい政治を求める、国民の真剣な模索と一体です。
民主党政権が国民の失望と怒りを買っているのは、対米従属・財界本意の政治の異常を抜け出していないからです。政治の異常を正してこそ、「閉塞」が打開できます。その展望を明らかにしていけるかどうかは、政党やマスメディアの値打ちをはかる大事な目安です。
「翼賛」体制打ち破り
重大なのは、民主党の菅直人政権がアメリカや財界の軍門に下り、異常な政治の執行者としての役割をいよいよ鮮明にするとともに、自民党や公明党、みんなの党などの政党や巨大な部数をもつ全国紙が、戦前と同じような「翼賛」体制を強めていることです。菅政権に消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)参加で「有言実行」を迫った全国紙がその典型です。
真実を伝え、権力を監視し、国民に希望と勇気を届ける「赤旗」の役割はいよいよ重要です。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
>「赤旗」は創刊のときから侵略戦争と植民地支配に反対し、「国民が主人公」の社会を求めて論陣を張りました。
>当時の政府はそうした活動を押さえ込もうと弾圧を繰り返しました。
ビラ配布禁止は違憲
世田谷事件弁護団 最高裁に上告趣意書
2005年に当時厚生労働省職員の(略)さん(62)が「しんぶん赤旗」号外を配布したことが国家公務員法に違反するとして不当逮捕、起訴された世田谷国公法弾圧事件で、弁護団は31日、最高裁に上告趣意書を提出しました。(略)
同事件では昨年5月、一審に続き有罪の不当判決が出され、舞台は最高裁に移っています。
上告趣意書は、
①国公法と人事院規則による国家公務員の政治活動の全面禁止、刑罰規定は行き過ぎで、表現の自由を保障する憲法に反する
②それらは外国と比べても禁止が行き過ぎており、国際人権規約など国際法にも違反する
③(略)さんの配布行為は職務と関係ない時間、場所で行われたもので、処罰は不当
-として、無罪判決を求めています。(略)
(略)さんは、「なぜビラ配布で逮捕されなければいけないのか。公務員の職務と関係ない行為まで罰するのは異常です」(略)「公務員の政治活動を一律に禁止するのは違憲。公安警察の違法な捜査も許されません。(国公法を合憲とした1974年の(猿払判決を乗り越える判決を勝ち取りましょう」とのべました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
TPP五紙が煽りの揃い踏み (富山県(略)
大新聞みんな右向け右になり (神奈川県(略))
「聖戦」とこぞりて支持せし前科あり新聞はまたあの道を行くか (大分県(略))
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
財政の赤字は
自然現象か
(川崎市(略)77歳)
1月22日付1面で、アメリカに5年間で1900億円程度の「思いやり予算」を決めたことを報じています。ほかの党がさわりたくない政党助成金とあわせて報道している「赤旗」に拍手をしたい思いで読みました。
テレビの討論会でも財政赤字が自然現象であるかのような議論が目立ちます。財政赤字になった原因は莫大(ばくだい)にふくれあがった公共事業費であり、軍事費です。もとをただせば財界の要求でした。
その結果として、財政赤字のつけを私たちの懐からしぼりとろうとしているのが消費税増税ではないでしょうか。さらに財界は日本の食糧自給率を下げるTPPへの加入をけしかけています。マスコミもそれに同調しています。将来、農村、濡行が破壊されても財政赤字のように自然現象とでも説明するのでしょうか。
もうそろそろ、アメリカと財界のいいなりの政治から国民のための政治に切り替えるときではないでしょうか。目前のいっせい地方選挙はそのまたとないチャンスだと思います。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
>テレビの討論会でも財政赤字が自然現象であるかのような議論が目立ちます。
自然現象といえば……(>次項に続く★)
おまけ☆(^w^)☆
テレビ放送開始日
1953年のきょう、テレビで天気予報が始まりました。当初は1日1回の放送でした。77年に気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられ、大きな視点から雲の様子が分かるようになりました。83年からはアメダスの雨分布が利用され、きめ細かな情報を得られるようになりました。
今年7月にはデジタル放送が開始。今後も気象情報は進化を続けそうです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
(^^)g
さて、赤旗や革命を語るまえに、身近な問題を……
>生活給付は月額10万円と、生活保護以下です。
それでも、私の月収より多いよ……(^^;)……☆★
パイロット内定解約
日航子会社 26人「夢奪われた」
会社更生手続き中の日本航空の近距離運行子会社ジャルエクスプレス(大阪府池田市、JEX)は31日、今年度中に採用する予定だった自社養成パイロット候補の内定を一方的に解約しました。対象は内定者計26人のうち6人前後とみられます。約20人の残り全員はJEXの要請を受け、同日までに内定を辞退しました。
昨年1月の経営破綻後、日航グループでパイロットの内定取り消しが生じたのは初めて。
26人は2009年10月に採用が内定。当初は昨年下期の入社予定で、破綻直後の昨年4月1日に開催された日航グループ入社式にも出席しました。しかし、日航はその後、路線や人員規模を今年度中に3分の1削減する更生計画を策定。グループ内のパイロット養成を凍結しました。
これを受け、JEXは昨年8月、内定者26人にパイロット採用の見送りを説明。最大100万円の一時金支給などの条件で内定を辞退するよう求めました。しかし一部とは合意できず、JEXは31日に内定を一方的に解約。辞退者と同様に一時金支給などを行いますが、対象者からは「十分な説明なく夢を奪われ、納得できない」との声が出ています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
就活生 「採用増やして」
早い人は大学2年から
もう選んでいられない(略)
日本共産党千葉県委員会は30日、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開かれた合同企業説明会に参加する学生に向け、JR海浜幕張駅前で宣伝しました。多くの就活生がシール投票に足を止め、12人が実態アンケートにこたえました。
キャビンアテンダント(CA=客室乗務員)養成の専門学校に通う2人は「1クラス250人でCAに決まったのは10人弱。200人募集の全日空には2万人が殺到した。雇用を増やし、就職活動のルールもつくってほしい」と話しました。
理学部の学生は「先輩は60社にエントリーシートを出し次に進めたのは10社足らず。早い人は2年生から就活する」と話し「採用を増やし、試験の時期も遅くして」とアンケートに書きました。ある大学院生は「大学3年のときリーマンショックがおこり、これはダメだと思った。2年後なら少しは良くなるかと大学院に進学したが、まったく良くならない。もう選んでいられない」と話します。
参加者が「共産党が就職難問題を国会でとりあげ、就職活動のルールづくりが始まっています。採用を増やすには大企業の責任が大きい。雇用と賃上げを求める声は広がっています」と展望を語ると「がんばって」と連絡先を教える学生もいました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
帰省の子 悲しいまでに鍵をかけ (広島県(略))
飽食の国で飢え死にする無念 (大阪市(略))
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
求職者支援制度って?
学卒未就職者や主婦、就業時に雇用保険に加入できなかった失業者など、失業給付を受給できない求職者が、生活給付付きで無料の職業訓練を受けられる制度です。これまで期間限定でおこなわれてきたものを、2011年度以降は恒久的な制度にする予定です。
生活給付は月額10万円と、生活保護以下です。厚生労働省は「支援であって生活保障ではない」としています。給付だけで生活費が不足する人たちに対しては、低利の訓練・生活支援資金融資制度の利用を想定しています。
職業訓練は民間企業などが実施します。その内容は、就職に必要な文書作成、表計算などのITスキル(情報技術能力)や、営業・販売に必要なコミュニケーション力の向上などが中心で、就職に結び付く技術が身につくかどうかは未知数です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.01.)
>生活給付は月額10万円と、生活保護以下です。
それでも、私の月収より多いよ……(^^;)……☆★
こんにちは♪ お昼のニュースの時間で~す……☆
☆(^w^;)☆
PCつないだのは11:33頃だったんですが、先にちょっと「原稿を書く準備」(PCの設定変更とかetc.)をすこし進めていたので、こちらへ戻るのは遅くなっちゃいまして、11:55頃。よそさまのニュースをちょろっと見てきて、ほぼ12:00ジャストにDNに到着……(^^;)
明け方の寒さはいったん弛んだようですが、今日は薄雲が広がっていて日射しが弱く、この時間になってもストーブが消せません……(--;)……
嗚呼、光熱費が……(><;)★””
(今冬、すでに「雪による」死者が激増中だそうですが……
おそらく、「暖房費不足(節約)による」緩慢な凍死(※「低体温症」ってのは、「死に至る病」です★)のかたがたは、春になるまで、カウント(発見)されなかったり、するんでしょうねぇ……
くわばら、くわばら……(--;)……★
(そんなこといってるワタクシ、先月末に来た請求書のガス代、まだ、払っていません……☆☆☆★)
てなわけで、すこしでも「現金収入」を増やすべく……
目指せ!「樋口一葉ごっこ!!」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%91%89
(^^;)”””””
てなことで、こんなものに「登録」してみました……☆☆
http://p.booklog.jp/
が、がむばりますぅ……☆
☆ o(^w^;)o ☆<登山。(^^;)””
☆(^w^;)☆
PCつないだのは11:33頃だったんですが、先にちょっと「原稿を書く準備」(PCの設定変更とかetc.)をすこし進めていたので、こちらへ戻るのは遅くなっちゃいまして、11:55頃。よそさまのニュースをちょろっと見てきて、ほぼ12:00ジャストにDNに到着……(^^;)
明け方の寒さはいったん弛んだようですが、今日は薄雲が広がっていて日射しが弱く、この時間になってもストーブが消せません……(--;)……
嗚呼、光熱費が……(><;)★””
(今冬、すでに「雪による」死者が激増中だそうですが……
おそらく、「暖房費不足(節約)による」緩慢な凍死(※「低体温症」ってのは、「死に至る病」です★)のかたがたは、春になるまで、カウント(発見)されなかったり、するんでしょうねぇ……
くわばら、くわばら……(--;)……★
(そんなこといってるワタクシ、先月末に来た請求書のガス代、まだ、払っていません……☆☆☆★)
てなわけで、すこしでも「現金収入」を増やすべく……
目指せ!「樋口一葉ごっこ!!」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%91%89
(^^;)”””””
てなことで、こんなものに「登録」してみました……☆☆
http://p.booklog.jp/
が、がむばりますぅ……☆
☆ o(^w^;)o ☆<登山。(^^;)””
循環型農業/共生とは何か/「野の文化賞」鶴岡市のワッパ騒動顕彰会『大地動く-蘇る農魂』が受賞/真相に気付いた農民は蜂起する。
2011年2月2日 【御先祖様】とか【庄内藩】とか。(+【 日 ユ 同 ソ 論 】とか…!) さて、私に文章の才能がある?
のはなぜかと言えば、血です。
もうこれは「家業」なのかなぁ……(^^;)
地元紙「庄内日報」の「新聞記者」だった祖父が生きていたら、狂喜乱舞したであろう、記事♪
(^^)g
のはなぜかと言えば、血です。
もうこれは「家業」なのかなぁ……(^^;)
地元紙「庄内日報」の「新聞記者」だった祖父が生きていたら、狂喜乱舞したであろう、記事♪
雪の山形 民間手づくり
野の文化賞
ワッパ騒動義民顕彰会 編著
『 大 地 動 く -よみがえる農魂』など受賞
1月、雪の山形に「青猪(あおじし)忌(真壁仁)と「寒梅忌」(藤沢周平)が巡ってきた。
1月16日、山形市で開かれた「青猪忌」では、「野の文化賞」に鶴岡市のワッパ騒動顕彰会編著の『大地動く-蘇る農魂』(東北出版企画)ほかが選ばれ、受賞した。
土着の詩人真壁(1907年生まれ)が冥界に発(た)ったのは、1984年1月11日である。真壁家の葬儀に参列した関係者が語り合って「野の文化葬」実行委員会を結成。県内外の人々に別れを惜しんでもらい、志は新刊の『真壁仁詩集』という会費制の偲(しの)ぶ会である。約1200人の参加で感銘深く終了。遺族の厚意で故人の業績を顕彰する「野の文化賞」を創設、協賛を募ることになった。
翌年より授与事業が開始されて以来4半世紀。この間に28の個人・団体が受賞し、うち5名が「山形県茂吉文化賞」に輝く。民間手づくりの「野の文化賞」が、地域文化の向上に占める役割は極めて大きいものがある。
第26回受賞作
『大地動く -蘇る農魂』
『玉子と土といのちと』
賞の対象は年間の県内刊行物で、野の思想家と呼ばれた詩人の遺志を継承する作品。真壁の多彩な活動を反映し、選考に付される作品は美術、文学、歴史、民俗研究、評論、実践記録など広いジャンルにわたる。
今回も難航の末、運営委員会は師走の21日、受賞作は二つと発表した。ワッパ騒動義民顕彰会『大地動く-蘇る農魂』と、菅野芳秀著『玉子と土といのちと』である。
明治初期、当時の酒田県を握った旧藩上層部は、新政府の布告に反し従前の年貢米と雑税を課し続けていた。真相に気付いた農民は過納金返還を要求して蜂起する。三島県令の弾圧に抗し4年にわたって展開されたワッパ一揆、それを掘りおこし顕彰する学習・研究・運動を記録したのが前者。後者は循環型農業にとりくむ養鶏家が、「共生とは何か」を探ったエスプリに富む実践的エッセイで、農のありようを鋭く説く。
両者の活動はなおも続いている。
(須貝 和輔 すがい・わすけ 日本民主主義文学会員 山形市在住)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
(^^)g
前項より、
>真相に気付いた農民は過納金返還を要求して蜂起する。三島県令の弾圧に抗し4年にわたって展開されたワッパ一揆、
http://www6.ocn.ne.jp/~jcp-tsur/news/news2009/20090910wappa.html
……ニッポン人のこういう「元気」とか「正義」とか「根性」とかは……
どこへ、行っちゃったんでしょうねぇ……??
>「平和的な手段による表現の自由はすべての人々の権利だ。武力を行使することはない」
素晴らしい! !(^^)!
先日のチュニジア以来、とにかく、
アフリカは「揺籃期」に入っております……☆☆
ますます素晴らしい……!!
!(^^)!
>「本日、投票箱は銃弾に勝利した」
いよッ! 大統領!
いやさ、副大統領っ☆☆
歴史に残る「名セリフ」だね……ッ!!
!(^w^)g
(世界最【暗黒】地帯であったかの国の、こたびの回生に、心から、最大の、拍手を……!!♪♪♪)
>真相に気付いた農民は過納金返還を要求して蜂起する。三島県令の弾圧に抗し4年にわたって展開されたワッパ一揆、
http://www6.ocn.ne.jp/~jcp-tsur/news/news2009/20090910wappa.html
……ニッポン人のこういう「元気」とか「正義」とか「根性」とかは……
どこへ、行っちゃったんでしょうねぇ……??
エジプト首都 数十万人
各地でデモ 政権退陣求める
【カイロ=伴安弘】ムバラク政権の退陣を求めるデモが1日、エジプト全国で行われました。首都カイロでは数十万人、北部のアレクサンドリアでは7万5000人が参加。スエズ、マンスーラ、イスマイリア、ドミアートなどでも大きなデモがおこなわれました。民間の50団体が「流血を避けるためにムバラク大統領は辞任すべきだ」との声明を出しました。同大統領は進退を含む決断を迫られています。
(略)参加者からは「教育、医療を含め国民の基本的な要求が満たされていないことへの反抗だ」、「ムバラク氏はいいこともしたが30年は長すぎる」などの声が聞かれました。
エジプト軍は1月31日夕の声明で、「平和的な手段による表現の自由はすべての人々の権利だ。武力を行使することはない」と言明しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
>「平和的な手段による表現の自由はすべての人々の権利だ。武力を行使することはない」
素晴らしい! !(^^)!
国民の声に応えよ
秩序ある移行 EUが求める
【ロンドン=小玉純一】欧州連合(EU)は1月31日、ブリュッセルで外相理事会を開き、エジプト当局者に対し、「広範な支持基盤を持つ政府を通じた秩序ある移行に乗り出し」「自由公正な選挙への道を開く」ことを求めました。
外相理事会は当局者に「民主的規範を守る用意のあるすべての政治勢力と市民社会との真剣で開かれた対話を基盤に、平和的建設的方法を探求する」ことを求めました。
また、死傷者が多数でていることに遺憾を表明し、暴力の回避、拘束した平和的なデモ参加者の解放、交信ネットワークの回復を求めました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
先日のチュニジア以来、とにかく、
アフリカは「揺籃期」に入っております……☆☆
南部独立を受け入れ
スーダン副大統領が表明
スーダン南部の独立をめぐる住民投票で、約99%が独立に賛成との暫定結果が出たことについて、同国のタハ第2副大統領は1月31日、「われわれは、昨日発表された住民投票結果を受け入れる」と発表しました。
副大統領は2人おり、南部の自治政府大統領のキール氏が第1副大統領。北部出身のタハ氏の結果受け入れ表明で、双方の資産分割などの話し合いは順調に進むものと見られます。新国家の誕生は7月9日に予定です。
ロイター通信によると、タハ氏が「南部の兄弟の幸運と実りある未来を祈る」と述べる一方で、キール氏も同日、アフリカ連合首脳会議が開かれているアディスアベバで「過去の苦痛と分断に戻りたいとは誰も思っていない。われわれが望むのは、スーダンの民主的転換だ。本日、投票箱は銃弾に勝利した」と宣言。国際社会に対し、結果を受け入れるよう求めていく考えを示しました。
住民投票の国際監視団は、南北双方に対し、多くの石油資源が眠る南北境界線地帯での国境線画定と、中心となるアビエイ地方の帰属についての問題を解決するよう求めていました。両氏はともに、話し合いの準備はできているとしており、キール氏は「すべての重要な課題の解決はスーダン全体とその地方にとっての安定維持と発展のために不可欠だ」と述べています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
ますます素晴らしい……!!
!(^^)!
>「本日、投票箱は銃弾に勝利した」
いよッ! 大統領!
いやさ、副大統領っ☆☆
歴史に残る「名セリフ」だね……ッ!!
!(^w^)g
(世界最【暗黒】地帯であったかの国の、こたびの回生に、心から、最大の、拍手を……!!♪♪♪)
破壊行動の背景に政府・治安当局によるデモつぶしをねらいとする謀略/野党や反政府系の新聞はデモを支持、政府系新聞は混乱の解決を求め/完全に二つに分かれています。
2011年2月2日 情報はベクれトル…(~~;)★ さて。
しかしながら現実には、国の規模が大きく複雑になればなるほど、「変革」のための道のりは、なかなか厳しいのです……☆★
★(--;)★
>①(政権党)国民民主党
へ~、そーなんだw
>反政府デモが盛り上がりを見せる中で、銀行や商店への略奪・放火
>破壊行動の背景に政府・治安当局によるデモつぶしをねらいとする謀略
……チベットでの独立を求める非暴力の行動を、公然と「暴動」呼ばわりしやがった、どっかの(日本共産党系しんぶん赤旗さん)と、
同じ「まちがい」だよ。
ねぇ……(==;)……??★
しかしながら現実には、国の規模が大きく複雑になればなるほど、「変革」のための道のりは、なかなか厳しいのです……☆★
★(--;)★
「自由な選挙 即時に」
エジプト野党系紙 ムバラク氏の不出馬要求
【カイロ=伴安弘】ムバラク大統領の退陣を求めるデモについてエジプトの新聞の論調は完全に二つに分かれています。野党や反政府系の新聞はデモを支持し、ムバラク氏の退陣、真の民主的改革を求めているのに対し、政府系の新聞はデモによって生じた混乱の解決を求めています。
野党ワフド党の新聞「ワフド新聞」(30日付)は、「現在の状況を解決する唯一の道はムバラク大統領が辞任することだ」と強調。同氏の「30年の体制は独裁の下での不正・腐敗の体制」であり、「教育も医療も悪化し、農産物・工業製品の値上がりが続いた」と指摘しています。
そして、ムバラク氏に対し、
① (政権党)国民民主党議長の辞任
② 議会の解散
③ 内閣総辞職
④ 自由な選挙の即時実施と、それまでの期間の暫定国民内閣の樹立
⑤ ムバラク氏が次期大統領選に立候補しないこと
⑥ 市民国家形成のための憲法改定を準備する法律家、国会議員からなる委員会の設置など
-を求めています。
一方、政府系のアルアハラム氏(31日付)社説は、デモ参加者を「破壊者」と呼び、「カイロに火をつけたままにする破壊者の声明に従うなら、エジプト人は歴史的に最大の間違いを犯すことになる」と述べ、「エジプトの安全を最優先にしなければならない」と強調しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
>①(政権党)国民民主党
へ~、そーなんだw
略奪・放火の背景に
「当局の謀略」の見方も
【カイロ=伴安弘】エジプトでは反政府デモが盛り上がりを見せる中で、銀行や商店への略奪・放火が相次いでいます。1月30日夜にはカイロ中心部のショッピングモールが略奪・放火されました。
こうした破壊行動の背景に政府・治安当局によるデモつぶしをねらいとする謀略があるとの見方も広がっています。
カイロで大規模なデモが発生した28日。夕刻になって刑務所が襲撃され、多数の刑事犯が脱走しました。と同時に、警察官が街から一斉に姿を消し、銀行や商店の略奪が広がりました。このため同日夜から一般の住民が自警団を組織し、市民の財産防衛に当たりました。
警官の姿が街に戻ったのは31日の朝から。「なぜ警官が市民を守らないのか」という強い批判の声が上がってからでした。
2日間は完全に警官不在でした。
「刑務所を襲ったのは刑事犯の家族だと政府は言うが、それなら、なぜ、男性の収容所だけが襲われたのか。治安当局が犯罪者を逃がしたのだと思う」というのはセールスマンのユゼフ・モハマドさん(35)。
略奪などの陰に治安当局が関与したとの疑いを持つ市民が増えています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
>反政府デモが盛り上がりを見せる中で、銀行や商店への略奪・放火
>破壊行動の背景に政府・治安当局によるデモつぶしをねらいとする謀略
……チベットでの独立を求める非暴力の行動を、公然と「暴動」呼ばわりしやがった、どっかの(日本共産党系しんぶん赤旗さん)と、
同じ「まちがい」だよ。
ねぇ……(==;)……??★
「監視要員」を全校に派遣/「日の丸・君が代」強制/判断の基準を一方的に押し付け、権力を背景にして取り締まる/服従しない教職員を次々に処分しました。
2011年2月2日 情報はベクれトル…(~~;)★ コメント (1) 前々項のこの言葉を、もう一度思い返してください……
>平和的な手段による表現の自由はすべての人々の権利だ。
>「多くの人がやっているのだから」
>強制はさほどの問題ではない
……この感性(あるいは、「感性の麻痺」)を持ってしまった権力機構というものは、本当に怖い。
死ぬほど怖い……||||(><;)||||……★★
……(--;)……★★
お金に余裕のある人は、ぜひ!☆
>平和的な手段による表現の自由はすべての人々の権利だ。
ビラ配布弾圧 言論の危機
国際人権日本委
国連特別報告者に文書
国際人権活動日本委員会はこのほど、国連人権高等弁務官の特別報告者に「日本の言論・表現の自由の危機」について訴える文書を送付し、調査のために特別報告者の訪問調査、見解の表明を要請しました。
文書は、21世紀に入ってビラ配布、表現の自由に対する弾圧が相次いでいる事実をあげ、113カ国が批准している自由権規約第1選択議定書(個人通報制度)を日本政府が批准していないことを指摘しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
強制を続けていいはずがない
「日の丸・君が代」判決
約400人の都立学校の教職員が、東京都による「日の丸・君が代」強制にしたがう義務がないことの確認等を求めた裁判で、東京高裁は1月28日、請求を退ける判決を出しました。
一審の東京地裁では、東京都教委の「通達」による「日の丸・君が代」の強制を、違憲・違法と断じました。二審の不当判決で一審判決は取り消されました。たたかいは最高裁へ移ります。
通用しない判決の主張
「日の丸・君が代」問題での都教委の強制ぶりは、全国でも異常で、目に余るものでした。発端は2003年の「通達」(いわゆる「10.23通達」)です。都立学校の入学式・卒業式での国旗掲揚・国歌斉唱の方法や会場設営まで細かく決めたものです。いらい入学・卒業式はがらりとかわりました。
以前はたとえば「フロア形式」の式がありました。卒業生と在校生・保護者・教職員がむきあい、見つめあいながら、一人ひとりの成長をかみしめる感動にあふれていました。卒業生の作品で飾られた式もありました。
しかし「通達」後、そんな式は禁じられます。「通達」が「生徒は国旗のある舞台正面をむいて着席」などと画一化したためです。そのうえ都教委は「監視要員」を全校に派遣し、服従しない教職員を次々に処分していきました。
都教委「通達」は、「教育の自由」と「思想・良心の自由」という大きく二つの点から問われ、一新では違憲・違法と判断しました。
二審の判決は、都教委による画一化は創造的な教育活動の侵害ではないと言っています。しかし、「フロア形式」の式は創造的な教育活動そのものです。その禁止が創造的な教育への侵害でないなら、何を侵害というのでしょう。
また判決は、「通達」は創造的な教育の余地を全く残さない教育への介入とはいえず、合法だといいます。各学校での式典の最終決定者は校長です。その校長の権限すら認めない「通達」は、どうみても「不当な介入」そのものです。
「思想・良心の自由」の問題では、二審判決は国歌斉唱など全国的にスポーツ大会でも行っているから、強制はさほどの問題ではないという立場をとりました。
しかし、国旗や国歌は国民への強制を伴わないことが近代社会の原則です。国旗・国歌法制定の際にも政府は、そのことを国民に約束しました。「日の丸・君が代」は侵略戦争の手段として使われた歴史があります。国民の中にある拒否感には、客観的根拠があるといわなければなりません。それを「多くの人がやっているのだから」と押し流してしまったのでは、人権を救済すべき司法が泣きます。
個性豊かな教育のために
「日の丸・君が代」の強制は、今では生徒にも及びはじめています。挙手採決さえ禁じられた都立学校の職員会議では自由な雰囲気が影をひそめ、形式主義や事なかれがはびころうとしています。
都立校は個性豊かな卒業生を世に送り出してきました。そのひとりである歌手の忌野清志郎(いまわのきよしろう)さんは、遅刻の多い自分を困った顔をしながら叱ってくれた先生らしくない恩師を、名曲「ぼくの好きな先生」で歌いました。強制の果てには「ぼくの好きな先生」の居場所がありません。その道を続けていいのか、考える時です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
>「多くの人がやっているのだから」
>強制はさほどの問題ではない
……この感性(あるいは、「感性の麻痺」)を持ってしまった権力機構というものは、本当に怖い。
死ぬほど怖い……||||(><;)||||……★★
都の漫画規制条例に
映画復興会議が反対
日本映画復興会議幹事会は1月24日、漫画・アニメーションの性描写を規制する「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改定条例に、憲法で保障されている「表現の自由」を侵害するおそれがあるとし、反対する声明を出しました。
声明は改定条例の規定はあいまいで、「規制当局の恣意的運用」と当局による権限の乱用の危険を指摘。文化にかかわる評価は、「規制当局が判断の基準を一方的に押し付け、権力を背景にして取り締まるものではありません」と批判しています。
声明は、東京都がやるべき事は「芸術文化に対する自主的な判断力を身につけることができるよう、人格形成の努力を支援すること」であると述べています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
……(--;)……★★
潮流
「うさぎ追いし かの山」の生まれ故郷は、人々にとって特別な場所です。(略)忘れられない「心のふるさと」もあります。(略)
3年前、「ふるさと納税」制度ができました。生まれ育った地方や応援したい自治体に寄付する。寄付した人は、住んでいる自治体の住民税などの控除を受けられる。「ふるさと」を選べるしくみです。
「『ふるさと納税』制度を活用して、名護市を応援しよう」こうよびかけている人がいます。(略)
政府は昨年末、辺野古への基地建設に「うん」といわない名護市に対し、「米軍再編交付金」の支払いをやめると通告しました。稲嶺進市長は再編交付金にたよりませんが、政府は、前市政が手がけた学校の運動場や市道の整備にかかわる交付金まで止めます。
「基地に反対するならそれなりの覚悟を」と政府。
「名護を孤立させてはなりません」と、連帯の「納税」を訴える25人。その名護は、「あけみおの町」と自己紹介します。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
お金に余裕のある人は、ぜひ!☆
(2011.02.03.00:33~入力)
選挙の話題に絡みまして、「Tさんネタ」(障害者施策関連)を……
>父清吉さん(79)が家裁から成年後見人に選任され
……いや、フツー、その年だと、そちらのほうが「ぼけ対策」で「後見される」立場になるはずだから……☆(--;)★
(①JR駅の点字ブロックの設置問題と「白杖の人」の転落死事故の記事、
②東京ドームコースターから「細さに不自由な人」が「自己責任」で無謀な行動をした挙げ句に勝手に転落死したにもかかわらず、施設側が「事故責任」を問われて糾弾されている問題の奇妙さに赤旗は全然気がついていない記事、
……入れたかったんですが、もう眠いので、省略……
(--;)★
選挙の話題に絡みまして、「Tさんネタ」(障害者施策関連)を……
成年非後見人女性
選挙権求め初の提訴
判断能力の不十分な人が財産管理などを代理してもらう成年後見制度をめぐり、後見を受けると投票できなくなる公選法の規定は選挙違反だとして、知的障害を理由に被後見人となった女性が1日、国を相手取り、国政選挙の選挙権を認めるよう求める初の訴訟を東京地裁に起こしました。
訴えたのは、茨城県牛久市の(略)さん(48)。2007年2月に父清吉さん(79)が家裁から成年後見人に選任され、公選法に基づいて選挙権を失いました。
原告側は「知的障害者への支援が十分とは言えない現状では、投票は障害者自身がアピールする手段として極めて重要。選挙権剥奪は不当な差別だ」と主張しています。
清吉さんによると、(略)さんは成人後、地方選も含めてほぼ毎回選挙に行き、自筆で投票。選挙公報も熱心に読んでいたといいます。(略)さんは提訴後の記者会見で「また行きたいですね。(選挙権を)取り戻してほしい」と語りました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
>父清吉さん(79)が家裁から成年後見人に選任され
……いや、フツー、その年だと、そちらのほうが「ぼけ対策」で「後見される」立場になるはずだから……☆(--;)★
(①JR駅の点字ブロックの設置問題と「白杖の人」の転落死事故の記事、
②東京ドームコースターから「細さに不自由な人」が「自己責任」で無謀な行動をした挙げ句に勝手に転落死したにもかかわらず、施設側が「事故責任」を問われて糾弾されている問題の奇妙さに赤旗は全然気がついていない記事、
……入れたかったんですが、もう眠いので、省略……
(--;)★
高校生 学費・卒業問題
6日 私学ホットライン
全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)は6日、「私立高校生学費・卒業問題緊急ホットライン」を開設します。
今年度から私立高校への就学支援金の支給が開始されましたが、全国私教連の調査(2010年9月末)では、学費滞納生徒が1.54%と高い割合で続いています。学費滞納による卒業延期・猶予、留年措置などの相談に応じようというものです。
ホットラインは6日午前10時から午後5時まで。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
全国私教連
http://www.zenkyo.org/shikyoren/
http://www.zenkyo.org/shikyoren/pdf/hotline20110128.pdf
おそようございます。(^^;)
PC起こしたのは11:33頃だったんですが、またもや「自動更新」をしたいとかぬかす小人さんたちに作業を邪魔されて、現在は11:44に近づきつつあるところです。
(^^;)
今朝はよく晴れて温暖!(^^)
猫は運動不足解消とばかりにどたどた走り回って喜びを表現するし、人間は布団を干したり洗濯物を干したり鉢植えにお水をやったり、雑用が増えていろいろろ大変です。
日本列島の北と南では、雪が降ったり、灰が降ったり、非常事態なことになっているようですね……
(><;)
なにも降らない平和な南関東で、寒いとか文句ばっかり言っていて、申し訳ありません……
(--;)””””
ところで。
「一年で一番気温が下がるのは2月!」
「寒さの本番は、まだまだこれから!」
と、身構えていたのですが……
あれ??(@@;)?
!(@@)!
……宮崎にも、一日も早く、無事に桜が咲いてくれるといいねぇ……☆☆””
>3日は節分、4日は立春
>現在ほころんでいるのは「冬至梅」
……アレ……??(^^;)??
うちの地元の百草園も梅で有名なんだけど。
今年は、開花、遅いみたいだねぇ……☆(--;)☆
都心のほうが、一足早いようで……(^^;)
????
PC起こしたのは11:33頃だったんですが、またもや「自動更新」をしたいとかぬかす小人さんたちに作業を邪魔されて、現在は11:44に近づきつつあるところです。
(^^;)
今朝はよく晴れて温暖!(^^)
猫は運動不足解消とばかりにどたどた走り回って喜びを表現するし、人間は布団を干したり洗濯物を干したり鉢植えにお水をやったり、雑用が増えていろいろろ大変です。
日本列島の北と南では、雪が降ったり、灰が降ったり、非常事態なことになっているようですね……
(><;)
なにも降らない平和な南関東で、寒いとか文句ばっかり言っていて、申し訳ありません……
(--;)””””
ところで。
「一年で一番気温が下がるのは2月!」
「寒さの本番は、まだまだこれから!」
と、身構えていたのですが……
あれ??(@@;)?
節分
きょうは節分です。節分はもともと立春・立夏・立秋・立冬の前日をさし、四季の節目を意味していました。現在では、立春の前日の節分だけが残っています。それは、気候が冬から春になるということで、旧暦では立春を年のはじめとし、きょを大みそかと考えたためだといわれています。
この先一カ月は全国的に気温が平年を上回る日が多く、春めいてきそうです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
!(@@)!
桜の開花 平年並みに
気象協会 西日本は少し早く
日本気象協会は2日、今年の桜(ソメイヨシノ)の開花について、東日本と北海道・東北は平年並み、西日本は平年並みか少し早くなるとの予想を発表しました。
同協会によると、西日本の1月の気温は平年よりかなり低く、他の地域も軒並み低くなりました。一方、西日本と東日本の2月の気温は平年より高くなり、3~4月は平年並み。北海道・東北は2~4月にかけ平年並みか高い見込み。
桜の開花は、秋から冬にかけ低温になった場合、春先に暖かくなるほど早まる傾向があり、寒暖の差が大きい西日本で開花が少し早まりそうといいます。
最初の開花予想は宮崎市と高知市の3月22日。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
……宮崎にも、一日も早く、無事に桜が咲いてくれるといいねぇ……☆☆””
梅のほころび
水戸・偕楽園
3日は節分、4日は立春と春への足音が高まるなか、水戸市にある偕楽園の梅がほころび始めました。
同園の梅の木は100種3000本とされていますが、県偕楽園公園センターによると、現在ほころんでいるのは「冬至梅」(白梅)、「八重寒紅」(紅梅)などの早咲きの品種を中心におよそ420本程度。今月下旬から3月上旬に見頃を迎えます。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>3日は節分、4日は立春
>現在ほころんでいるのは「冬至梅」
……アレ……??(^^;)??
うちの地元の百草園も梅で有名なんだけど。
今年は、開花、遅いみたいだねぇ……☆(--;)☆
風ぐるま
東京駅八重洲北口の地下街「黒塀横町」では、啓翁(けいおう)桜の枝約3000本が飾り付けられ、利用客の目を和ませています。
今年で4回目のこのイベントは、早咲きの啓翁桜のつぼみから満開までの移り変わりを楽しめ、冬でも一足先に春の訪れを感じることができます。
付近が緑の少ないオフィス街だけに、毎年楽しみにしている会社員も多いといいます。
13日まで。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
都心のほうが、一足早いようで……(^^;)
????
「JALに勤務しており、年収が減らされた」/70万円の学費を滞納、「このままだと卒業できない」/私立学校学費支援制度を案内するなど、相談にあたりました。
2011年2月3日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 昨日の深夜にいれたコレの続報というか関連で。
http://85358.diarynote.jp/201102030056484555/
(※上のは「全国」、下のは「神奈川」)
ここまで順調に、(というか過当に?)「お受験」のための予算をつぎ込みまくってきて……
直前になってお父さんリストラで進学できません。じゃぁ……
子どもも、気の毒だよねぇ。
(色々……☆★(--;)☆★)
http://85358.diarynote.jp/201102030056484555/
(※上のは「全国」、下のは「神奈川」)
“滞納して卒業危うい”
神奈川私教連が学費ホットライン
保護者の収入減 相談相次ぐ
神奈川私学教職員組合連合会は1月30日、学費滞納に悩む私立中高生や保護者、ことし私立高校を受験する中学生の家庭などの相談窓口として「私学学費ホットライン」を開設しました。寄せられた相談は18件。公立中学3年生のいる家庭からの相談が11件、私立中学生、小学生の家庭からが各2件でした。
中学3年生の家庭からは、「JALに勤務しており、年収が減らされた」、「父親が会社を解雇されてタクシー運転手に転職したが、収入が減った」など、保護者の収入減から私学進学を悩む声が多く寄せられました。
私立高校3年生の家庭からは、70万円の学費を滞納しており、「このままだと卒業できない」との相談がありました。
同組合では、県の私立学校学費支援制度を案内するなど、相談にあたりました。(略)
入学前にも、支度のため約50万円程度は必要であることから、「学費だけでなく、支度金支援制度の拡充も行うべきだ」と話しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
ここまで順調に、(というか過当に?)「お受験」のための予算をつぎ込みまくってきて……
直前になってお父さんリストラで進学できません。じゃぁ……
子どもも、気の毒だよねぇ。
(色々……☆★(--;)☆★)
>「JALに勤務しており、年収が減らされた」
前項で話題が出たところで、JAL関連を……。
(この問題、一般メディアでは、ほとんど報道されていないようですね……★)
>「空の安全確保」」は政治が責任を負うべき問題だ
それこそ、「制空権」てのは、
「国防(国土防衛)」の基本でしょ……?
(ーー;)
>年輩者から選別して退職強要と整理解雇が行われ、55歳以上のベテラン機長や53歳以上の客室乗務員らが1人もいなくなっていることです。
「年齢差別」会社なうえに、「男は55歳、女は53歳」という、イミフメイな「2歳差」の存在によって、「性差別」会社であることまで、露見している……★
(==#)
「オンナは若くてバカがいい」ってぇ下品で痴呆な発想で、
「乗客の身体生命財産を守る」要職である、キャビン・アテンダントの適正が計れるか……??
(だいたい、40歳をすぎたら、1年や2年の経過の違いぐらいで、女性の容姿がそうそう変わるか~っっっっ★)
>「政府が空の安全という角度から現状をつかみ、真剣な検討を行った形跡がないことが明らかになった」
それこそ、
「自衛隊員の民間機輸送」の最中に、日航ジャンボが落っこちたりしたら……
★w(^^;)w☆
世界中から、物笑いの種だわね★
>どうやって国民に問題を伝えたらいいのか
こうやって……> 「次々項」(たぶん☆)へ続く。
(日航問題、長いので2つに分けます☆)
前項で話題が出たところで、JAL関連を……。
(この問題、一般メディアでは、ほとんど報道されていないようですね……★)
日本航空 TPP 国保
国民の命と安全守る政治を
衆院予算委 志位委員長が迫る
日本共産党の志位和夫委員長は2日、衆院予算委員会の基本的質疑にたち、日本航空の人員削減、環太平洋連携協定(TPP)、高すぎる国民健康保険料という三つの問題を取り上げ、菅直人首相に国民の命と安全を守る政治への転換を求めました。
日航再建 やり方見直せ
日航再建の進め方に関して志位氏は、「空の安全確保」」は政治が責任を負うべき問題だと強調。日航の社外アドバイザリーグループが「財務状態が悪化した時こそ『安全の層』を厚くすべきだ」と提言しているのに、日航の整理解雇は「安全の層」を薄くするものになっているのではないかとして、二つの大問題を指摘しました。
一つは、年輩者から選別して退職強要と整理解雇が行われ、55歳以上のベテラン機長や53歳以上の客室乗務員らが1人もいなくなっていることです。「ハドソン川の奇跡」と報じられた米国の飛行機事故で緊急着陸を成功させた機長(57歳)が「空の安全に最も重要なのは、経験を積みよく訓練されたパイロットだ」と警鐘を鳴らしていると強調しました。
もう一つは、病欠や乗務離脱を整理解雇の基準にしていることです。世界100カ国以上のパイロットで組織する国際操縦士協会からも、体調不良でも会社に申し出にくくなり、乗務につかざるをえなくなり、「安全を脅かす」と警告されていると批判しました。
首相は「指摘は理解する。そうならない方向で見守っていきたい」と述べ、大畠章宏国交相も「安全を確保して再生を図るのか(日航を)呼んで確認する」と答えました。
志位氏は、日航の人員削減のやり方は「空の安全」より「利益追求」を優先させるものだと指摘。政府に無法な整理解雇の中止を指導するよう求めました。
(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>「空の安全確保」」は政治が責任を負うべき問題だ
それこそ、「制空権」てのは、
「国防(国土防衛)」の基本でしょ……?
(ーー;)
>年輩者から選別して退職強要と整理解雇が行われ、55歳以上のベテラン機長や53歳以上の客室乗務員らが1人もいなくなっていることです。
「年齢差別」会社なうえに、「男は55歳、女は53歳」という、イミフメイな「2歳差」の存在によって、「性差別」会社であることまで、露見している……★
(==#)
「オンナは若くてバカがいい」ってぇ下品で痴呆な発想で、
「乗客の身体生命財産を守る」要職である、キャビン・アテンダントの適正が計れるか……??
(だいたい、40歳をすぎたら、1年や2年の経過の違いぐらいで、女性の容姿がそうそう変わるか~っっっっ★)
命と安全にかかわる
三つの問題取り上げた
志位氏会見
日本共産党の志位和夫委員長は2日の記者会見で、同日の衆院予算委員会での基本的質疑について、「空の安全、食の安全、医療という命そのものの安全という、国民の命と安全にかかわる三つの問題をとりあげた」と述べ、どの問題でも“国民のたたかいに連帯した質疑”という立場、社会や政治の閉塞(へいそく)状況を打開する展望を示すという立場でただしたと語りました。
志位氏は、日航が経験豊富な機長らを解雇している問題を菅首相が知らなかったことにふれ、「政府が空の安全という角度から現状をつかみ、真剣な検討を行った形跡がないことが明らかになった」と指摘。ベテランから辞めさせ、病欠などによる乗務離脱を解雇理由とすることが運航の安全に与える影響について、菅首相と大畠章宏国交相が調査と対処を約束したことを指摘し、「安全面からも総点検を求めていきたい」と表明しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>「政府が空の安全という角度から現状をつかみ、真剣な検討を行った形跡がないことが明らかになった」
それこそ、
「自衛隊員の民間機輸送」の最中に、日航ジャンボが落っこちたりしたら……
★w(^^;)w☆
世界中から、物笑いの種だわね★
衆院予算委 志位委員長質問
日航解雇で 「安全薄く」
必ず職場に戻りたい 原告ら傍聴
空の安全を脅かす日本航空の不当解雇問題を取り上げた、2日の日本共産党の志位和夫委員長の衆院予算委員会質問を、解雇撤回を求めるパイロットと客室乗務員の原告ら46人が傍聴しました。
質問後の懇談で、志位委員長は、「国民の命と安全にかかわる問題として、日航の再生のあり方を取り上げました。この解雇が、『整理解雇の4要件』に照らして不当なことは明らかです。安全を薄くするという提起を、菅首相も否定できませんでした」と指摘。「空の安全を広い人々に伝えて、連帯をつくりましょう」とあいさつしました。
日航労働者から「解雇の不当性を、国民の前に明らかにしてもらった」「どうやって国民に問題を伝えたらいいのか分かりました」と次々と発言がありました。
「感激で胸がいっぱいです」と言葉をつまらせたパイロットの(略)原告団事務局長(58)。志位委員長が質問で使用したベテランがいなくなる年齢構成のパネルを見て、「自分でもびっくりしました。飛行訓練の指導教官や経験豊富なパイロットがごっそりいなくなりました」。
客室乗務員の(略)さん(58)は、「日航で新たに発表された企業理念からは、『安全』の文字が消えました。必ず職場に戻り、安全な航空会社をつくりたい」と語りました。
日本航空乗員組合(略)書記長は、「職場にも、自由にものが言える雰囲気がなくなっています。職場から安全問題を訴えていきたい」。(略)「空の安全が不安な状況を、国会の論戦と力を合わせて変えていきたい」と述べました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>どうやって国民に問題を伝えたらいいのか
こうやって……> 「次々項」(たぶん☆)へ続く。
(日航問題、長いので2つに分けます☆)
日航再生の大前提は「安全」/財界人は「二大政党制」に安全を期待し/自民党の政権がいきづまっても、財界の利益が脅かされないよう民主党に差し替え/法務省が不当労働行為。
2011年2月3日 情報はベクれトル…(~~;)★ コメント (1)(※下においた長い記事のほうを先に読んだほうが、「話の流れは見えやすい」かも知れません☆)
>安全第一ではない航空会社
「保険金を払わない保険会社」と、
表裏一体の存在ですね……★
>「安全第一」は問題といわんばかりの稲盛和夫会長のもとで日航が進めている人員削減
>国会としても稲盛会長を参考人として招致し集中審議をおこなうことが求められます。
……「ポスト小沢」……☆★
☆ w(^へ^;)w ★
>稲盛和夫
>志位和夫
……こちらは、
「直人」ちがいじゃなくて、
「和夫」ちがい。
なんですね……☆☆(^^;)☆☆
(2011.02.04.0:44~入力)
潮流
いまの民主党の誕生は、稲盛和夫氏ぬきに語れません。2002年から03年にかけての話です。
当時の自由党を率いていた小沢一郎氏が、旧民主党の代表の鳩山由紀夫氏らに、両党の合併を求めます。鳩山氏も応じますが、党内の反発で代表の辞任に追い込まれます。鳩山氏が「なんとかまとめてほしい」と頼み込んだ人が、京セラ名誉会長の稲盛氏でした。
稲盛氏はさっそく、「必死に説得した」といいます。もともと、財界のなかでも「二大政党制」づくりに熱心だった人。早くから小沢氏に、「一緒にならないとだめだ」と説いていたのも稲盛氏でした。
翌年夏、合併に成功し、いまの民主党ができました。稲盛氏ら財界人は、「二大政党制」に安全を期待したのでしょう。自民党の政権がいきづまっても、財界の利益が脅かされないよう民主党に差し替えられる、政治の安全を。
いまは日本航空会長の稲盛氏。しかし、空の安全にかける情熱は疑われています。「1年前は…『安全が第一で、利益は二の次』だった」。自身の実績を語る発言です。安全第一ではない航空会社とは、一体…?
経験豊かなベテランパイロットを解雇するなど、安全を心がける業界では考えられないような人減らしもすすめる稲盛会長です。
きのうの日本共産党・志位委員長の質問に、日航再生の大前提は「安全」と認めた菅首相。ならば、たとえ相手が民主党の恩人でも、しっかりものをいってほしい。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>安全第一ではない航空会社
「保険金を払わない保険会社」と、
表裏一体の存在ですね……★
国民の命と安全の重大問題
予算委総括質問
通常国会での論戦が本格化し、まず衆院予算委員会での基本的質疑(総括質問)が、3日間にわたっておこなわれました。
日本共産党の志位和夫委員長が衆院での代表質問に続いてとりあげたのは、日本航空の人員削減・整理解雇、環太平洋連携協定(TPP)への参加、社会保障と税の「一体改革」の問題です。いずれも空の安全、食の安全、医療問題という、国民の命と安全にかかわる核心問題です。政治の責任を正面からただす質問に、菅首相も日航の人員削減が安全を脅かす恐れや、高すぎる国民健康保険料の「痛み」を否定できませんでした。
「安全の層」が薄くなる
日航問題で志位委員長がとりあげたのは、日本航空の人員削減・整理解雇が、政治が直接責任を持つべき「空の安全」を脅かしていることです。政府としても見過ごしにできない大問題です。
菅首相は代表質問への答弁で、日航再生の大前提は「安全」だと答えました。総括質問で志位委員長は首相にその答弁の確認を求めたうえで、「安全第一」は問題といわんばかりの稲盛和夫会長のもとで日航が進めている人員削減の実態を取り上げて迫りました。
航空機の安全運航にとってベテランの機長や副操縦士、客室乗務員の経験と知識が欠かせないのは世界と日本の航空業界を見ても明らかです。それなのに日航は、機長は55歳、副操縦士は48歳、客室乗務員は53歳で一律に辞めさせるという人員削減を強行しています。
まさに安全にとって欠かせない経験を否定するものであり、「安全の層」を薄くしてしまいます。
165人の労働者に対する整理解雇が、過去の病気欠勤や業務離脱を基準にしていることも問題です。乗務員の航空身体検査は自己申告によってなりたっています。これでは体調不良があっても申し出を控えざるをえなくなることも危惧されることになります。世界のパイロット仲間からも不安の声があがっているのは当然です。
国民の命と安全にかかわる重大問題だと突きつけられて菅首相も「具体的にフォローしていない」といいましたが、経験豊かなベテランがいなくなることなどが安全を脅かす恐れは否定できませんでした。大畠章宏国交相は「日航を呼んで確認したい」と答えました。
政府が空の安全の角度から問題をつかみ検討してこなかったのは大問題です。日航の人員削減を、政府が安全面から総点検することが必要です。日航の無法な人員削減や整理解雇をやめさせるよう政府に引き続き求めるとともに、国会としても稲盛会長を参考人として招致し集中審議をおこなうことが求められます。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>「安全第一」は問題といわんばかりの稲盛和夫会長のもとで日航が進めている人員削減
>国会としても稲盛会長を参考人として招致し集中審議をおこなうことが求められます。
……「ポスト小沢」……☆★
☆ w(^へ^;)w ★
>稲盛和夫
>志位和夫
……こちらは、
「直人」ちがいじゃなくて、
「和夫」ちがい。
なんですね……☆☆(^^;)☆☆
(2011.02.04.0:44~入力)
法務省に団交責任
民事法務労組 救済申し立て
民事法務労組の(略)委員長と(略)書記長らは2日、東京都内で会見し、法務省が団体交渉に応じないのは不当労働行為にあたるとして、東京都労働委員会に救済の申し立てを行ったと発表しました。
政府は、法務局で登記簿の公開・閲覧をになう乙号事務で、民間企業との競争入札を行う「市場化テスト」を導入。今年4月からの業者を選定する競争入札では、これまで事業を担ってきた民事法務協会が落札できたのは、全国47局のうちわずか2局でした。このもとで、協会職員762人が3月31日で解雇される危険が高まっています。
民事法務労組は、法務省に対して、協会職員の雇用確保、新たな落札業者に対する労働条件を維持するように指導することなど、団体交渉を要求。しかし、法務省は雇用関係にないなど形式的な理由で拒否しました。
(略)「国は、生活できる雇用、労働条件を確保してもらいたい。このままでは公共サービスの維持は困難になる」(略)「協会は、法務省が設立し、各職場の人員配置などは法務省が決めていた」と指摘。上條貞夫弁護士は、「この問題を解決できる能力を持っているのは唯一、法務省だ。国の責任を追及していく」と語りました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
国保は命を守るもの/所得300万で47万円/収納率向上の名で/脅迫督促、財産調査、差し押さえ/国庫負担率を50%から24%に減らした結果、保険料が高騰している。
2011年2月3日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★(2011.02.04.0:44~入力)
志位さんの国会質問の、「反貧困」部門に戻りまして……
>生活必需品の差し押さえ
たしか『ホームレス中学生』の発端も、学生(債務者の子どもたち)の学用品や着替えまで一切おかまいなしに「差し押さえ」されたとこから始まったんだぢょねぇ……★
(--;)
(それとおなじことをやる、政府。)
>子どもの大学入試や学費の支払いのためにこつこつ積み立ててきた学資保険を差し押さえると通告してきたのです。
もしもの際には、こちらへ。
http://85358.diarynote.jp/201102030056484555/
>野党時代の民主党が国保への国庫負担を9000億円増やすと言明していたこと
ここは赤線引いて! シツコク記憶にとどめておきましょう~……★★
>国保加入者約12万人のうち約3万7千人が保険料を滞納せざるを得なくなっている
4分の1以上が払えないって……(--;)
それはもう、金額設定のほうが間違ってる。
ってことだろ????
志位さんの国会質問の、「反貧困」部門に戻りまして……
国保料
政治の責任ただす
人権無視の取り立て-
痛みを感じないのか
首相「胸が痛む」「構造的問題がある」
命にかかわる大問題として志位氏が取り上げたのが、国民健康保険(国保)の高すぎる保険料(税)です。
札幌市をはじめ政令市の国保料を示すパネルを掲げた志位氏。所得300万円の4人家族で、約39万円から47万円にも達し、所得の1割を大きく超える実態を告発しました。(略)
昨年の参院予算委で「相当高い」とした鳩山前首相の答弁をひいて認識をただした志位氏に対し、菅首相も「負担感としてはかなり重い感じはする」と述べざるをえません。
ところが、民主党政権は昨年5月、高すぎる保険料のさらなる値上げにつながる通達を出しています。(略)保険料軽減のために国保会計に税金を繰り入れるのをやめ、値上げに転嫁するよう市町村に号令をかけたのです。志位氏は、全国の市町村は約3700億円の税金を繰り入れており、これをやめれば保険料は年1人平均1万円、4人家族で4万円もの値上げになると指摘しました。(略)
志位 今でさえ「高すぎて払えない」という悲鳴がうずまいている。そのときに、4人家族で平均4万円もの保険料引き上げの通達を出す。胸に痛みを感じないのか。
細川律夫功労相 国保財政の健全化のために、保険料を引き上げるだけでなく、収納率(向上)や医療費適正化も推進すべきだと助言したもの。
細川厚労相の答弁に対し、「収納率向上の名で実際にどんなことがやられているか」と述べた志位氏は、保険料滞納者への脅迫まがいの督促、人権無視の財産調査、預貯金や生活必需品の差し押さえなどの実態を告発しました。
大阪市で飲食店を経営する男性の例。不景気で経営が悪化し、保険料を分割納付しているにもかかわらず、市は「調査の結果、財産が判明した」と、滞納金・延滞金83万5千円を支払わなければ、2人の子どもの大学入試や学費の支払いのためにこつこつ積み立ててきた学資保険を差し押さえると通告してきたのです。
志位 これが「収納率向上」の実態だ。あまりにひどいと思わないのか。
菅首相 言われたことそのものは、胸の痛む思いがする。ただ、国保には構造的な問題がある。今後の国保制度がどうあるべきかということで、先ほどらいの見解も示されている。
志位 構造的問題というなら、最大の問題は国庫負担率を50%(1984年)から24%にまで減らした結果、保険料が高騰していることだ。
志位氏は、野党時代の民主党が国保への国庫負担を9000億円増やすと言明していたことも指摘し、「公約もほうり投げ、高すぎる保険料をさらに値上げする通達を平然と出す。こういうやり方は改めるべきだ」と強く主張しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>生活必需品の差し押さえ
たしか『ホームレス中学生』の発端も、学生(債務者の子どもたち)の学用品や着替えまで一切おかまいなしに「差し押さえ」されたとこから始まったんだぢょねぇ……★
(--;)
(それとおなじことをやる、政府。)
>子どもの大学入試や学費の支払いのためにこつこつ積み立ててきた学資保険を差し押さえると通告してきたのです。
もしもの際には、こちらへ。
http://85358.diarynote.jp/201102030056484555/
>野党時代の民主党が国保への国庫負担を9000億円増やすと言明していたこと
ここは赤線引いて! シツコク記憶にとどめておきましょう~……★★
東京23区の国保料値上げ
力あわせて止めよう
党大田区議団が宣伝
東京都の日本共産党大田区議団は1日、低所得者に重い負担をもたらす23区国民健康保険料の値上げを止めるために力を合わせましょうとJR蒲田駅西口で宣伝しました。通行人から、「これ以上の負担は困る」「もっと情報を知らせてほしい」などの声が寄せられました。
23区の国保料を統一して決めている特別区長会は1月17日、保険料計算方式の変更を確認しました。これにより扶養控除など各種控除が適用されなくなるため、中・低所得者、障害者、人数が多い世帯の負担が重くなります。平均でも1人あたり年5180円の値上げです。(略)
藤原幸雄党区議団長はマイクを握り、区内の国保加入者約12万人のうち約3万7千人が保険料を滞納せざるを得なくなっている実態を紹介。「国保は命を守るもの。払いたくても払えない実態があるなか、国保料はむしろ下げる必要がある」と訴えました。
区議団はビラを配布し「年金収入200万円の2人世帯で1.6倍にもなる推計です。ご存じでしたか」などと説明。足を止めた高齢男性は「初めて聞く話だ。なぜ他の党は区民に知らせないのか。どんどん宣伝して、やめさせてほしい」と話しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>国保加入者約12万人のうち約3万7千人が保険料を滞納せざるを得なくなっている
4分の1以上が払えないって……(--;)
それはもう、金額設定のほうが間違ってる。
ってことだろ????
国保証留め置き半減
さいたま市社会保障推進協議会(略)は1月27日、国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療制度、市営住宅などについて市の担当者らに要望しました。
国保税滞納者に国保証を渡さず、市の窓口に留めている「留め置き」について、市は昨年9月末には7000件を超えていたものが、12月末までに約3700件に減少したと報告しました。夜8時まで訪問したり、電話したりした結果であることを紹介しました。
社保協と市とのこれまでの懇談では「1年以上の長期の留め置きは2011年度に早急に解消するよう努める」と答えており、社保協は実現を求めていくとしています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
夫が退職や失業で厚生年金の対象から外れた場合、専業主婦の妻は市町村に届け出て、国民年金保険料の支払いが必要/この手続きをしていない人が100万人以上にのぼる可能性がある。
2011年2月3日 就職・転職 こちらは、年金保険料のおはなし。
年金未納の専業主婦 100万人か
夫の退職時に切り替え漏れ
救済策周知へ
サラリーマンの夫が退職や失業で厚生年金の対象から外れた場合、専業主婦の妻は市町村に届け出て、国民年金保険料の支払いが必要になりますが、日本年金機構は1月31日、この切り替え手続きをしていない人が「数十万人、場合によっては100万人以上にのぼる可能性がある」との推計を明らかにしました。
厚生労働省は、こうした専業主婦を対象にした救済策を今年1月から実施しており、同機構は周知を図る方針です。
現行制度では、
▽自営業者ら国民年金加入者を1号
▽厚生年金や共済年金の加入者を2号
▽2号に扶養される配偶者を3号被保険者
とし、3号は保険料の支払いが不要。2号の夫が転職などで1号となったり、妻の収入が年収130万円以上になったりした場合、妻は1号として市町村に届ける必要があります。
これをしなかった場合、受給額が減額されたり、全く受け取れなくなったりする恐れがあります。
同省は、切り替えの必要性が周知徹底されていなかったとして、今年1月から過去2年分の国民年金保険料を納めれば、それより前の期間は保険料を支払ったとみなすことを決めました。
年金機構は、同日の年金記録快復委員会で、昨年12月15日から1月7日までにこの問題で770件の相談を受けたことを報告しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
(2011.02.04.0:44~入力)
24時間たたかえますか?!
……ごめん。眠い。無理……★
(--;)
明日、入れます☆★
>東京都港区の武井雅昭区長
>石原都知事宛の要望書を、秋山俊行知事本局長に提出
>各会派の幹事長が同行しました。
いやしくも区長が直々に、しかも都議会議員のトップをひきつれて、大事な要請書を提出しようというのに、都知事本人が出てこないとはなにごとか……
★(==#)★(さぼって、なにをしていたの????)
24時間たたかえますか?!
24時間殺し合う訓練に変貌
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
……ごめん。眠い。無理……★
(--;)
明日、入れます☆★
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
米軍ヘリ基地撤去を
東京・港 区長・議長が都に要請
東京都港区の武井雅昭区長と島田幸雄区議会議長らは1日、麻布米軍ヘリポート基地撤去を求める石原都知事宛の要望書を、秋山俊行知事本局長に提出しました。区議会副議長、日本共産党の風見利男区議団幹事長はじめ、各会派の幹事長が同行しました。自民党、みんなの党、「仲間へ勇気の会」は欠席しました。
要請書は、米軍ヘリの事故が相次いでいることをあげ、「近隣住民は、ヘリポート基地の使用による騒音に悩まされ、事故発生の不安を常に抱えている」とし、ヘリポート基地の早期全面撤去を都に求めました。
風見幹事長は、「基地の全面返還の要求は当然であり、未利用地の一部返還で臨時ヘリ基地を認めるのではなく、(麻布トンネルが完成したら原状に回復するとの)都、防衛施設庁(当時)、米軍の3者協定に基づき、臨時ヘリポートの原状回復を求めてほしい」と要請しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.03.)
>東京都港区の武井雅昭区長
>石原都知事宛の要望書を、秋山俊行知事本局長に提出
>各会派の幹事長が同行しました。
いやしくも区長が直々に、しかも都議会議員のトップをひきつれて、大事な要請書を提出しようというのに、都知事本人が出てこないとはなにごとか……
★(==#)★(さぼって、なにをしていたの????)
おそようございます。11:44を少し過ぎちゃいました。
今日はご近所出張整体が2件入っているのであまり時間がありません。
(これでやっと、ガス代と旗代が払える!)
そして今日も、赤旗は「切り抜き跡だらけ」で、あとに残ったのは四囲の白枠部分とかのクズ紙片だけ……
(^^;)
という常態ですよ☆
さて、どうしましょ……☆☆☆☆
今日はご近所出張整体が2件入っているのであまり時間がありません。
(これでやっと、ガス代と旗代が払える!)
そして今日も、赤旗は「切り抜き跡だらけ」で、あとに残ったのは四囲の白枠部分とかのクズ紙片だけ……
(^^;)
という常態ですよ☆
さて、どうしましょ……☆☆☆☆
昨日アップした「国保料」とかの
「国会質問」に関心を持たれたかたは是非!!
http://www.jcp.or.jp/movie/11mov/20110203/index.html
>2日のNHK総合テレビの放映では最後の数分が放映されませんでした。
……単純に時間切れ?
それとも、「情報操作」?
それとも、たんなる、
「嫌がらせ」……??
(~~;)★
これでどちらが「正義」か、ハッキリしたね★
正しい行動をとっているという自信を持ってる者たちならば、メディアの取材は諸手をあげて歓迎するはずだ……
「どんどん報道してくれ!」
「真実を世界に伝えてくれ!」
と……ね☆
>八鹿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%B9%BF%E9%AB%98%E6%A0%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>(1974年)の11月22日の出来事でした。
あいにく当時の私はまだ9歳頃で、そろそろ「大人の新聞」(朝日)は読み始めていたのだが、この事件は(報道があったのかどうかも)記憶に残っていない……★
(^へ^;)
>なにものも恐れず真実を伝え未来の展望を示し、勇気をもって生きることの大切さを教えてくれました。
(覚えていたら)次項に続く(かもしれない……☆)
>武力解決に疑問
>紛争は平和的手段で解決されなければならない。
>神奈川大学教授 小倉英敬さん
お写真も載っているのだが。
ちょうど、
「中年太りで体重が【1.5倍】に水増しされたヤン・ウェンリー」に、
イメージそっくり?
である……w(^◇^;)w……☆
>自民党支配が崩れ、民主党が今のような状態にあるなか、日本共産党が建設的野党というだけではなく、政権選択肢を掲げる真の第二極を形成する中心となってほしい。
I think so, eather !!!!
「国会質問」に関心を持たれたかたは是非!!
志位委員長の質問
動画で見られます
衆院予算委員会(2日)での日本共産党の志位和夫委員長の質問が、党のホームページを開くと動画ですべてみることができます。
2日のNHK総合テレビの放映では最後の数分が放映されませんでした。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
http://www.jcp.or.jp/movie/11mov/20110203/index.html
>2日のNHK総合テレビの放映では最後の数分が放映されませんでした。
……単純に時間切れ?
それとも、「情報操作」?
それとも、たんなる、
「嫌がらせ」……??
(~~;)★
取材陣への暴行・脅迫続く
ムバラク大統領支持派
【ワシントン=時事】エジプトの首都カイロで、ムバラク大統領退陣を求めるデモ隊と大統領支持派の衝突などを取材していた欧米や中東のメディア取材陣が、大統領支持者らから相次ぎ暴行や脅迫を受けていることが2日分かりました。
米CNNテレビやロイター通信によると、CNNテレビの人気キャスター、アンダーソン・クーパーさんは、大統領支持派のデモ参加者から頭を殴られました。プロデューサーやカメラマンも被害を受けたほか、一緒にいた女性キャスターは、現場から立ち去るよう脅されました。
AP通信記者も大統領支持者を取材中に暴行を受けました。
英BBC放送の記者は秘密警察に一時拘束されたといいます。
中東の衛星テレビ局アルアラビーヤの記者は2日、一時所在が不明になり、負傷した状態で見つかり、病院に搬送されました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
これでどちらが「正義」か、ハッキリしたね★
正しい行動をとっているという自信を持ってる者たちならば、メディアの取材は諸手をあげて歓迎するはずだ……
「どんどん報道してくれ!」
「真実を世界に伝えてくれ!」
と……ね☆
八鹿高校事件 真実を伝えた
(兵庫・伊丹市(略)56歳)
私が「赤旗」日刊紙を読み始めたのは高校2年のときで、今年で40年になります。読んでいくうちに、政治はもちろん経済、国際面は、他に類のないもので、、世界史の大きな流れがつかめ、指針となるものです。
私にとって忘れられないのは「八鹿高校事件」です。八鹿高校で部落研に入っていた私が卒業した翌年(1974年)の11月22日の出来事でした。
高校在学中は「解放研」も「解同」の動きも、さほどない状態でした。急速に変わったのは、卒業直後からでした。そして11月22日。もう南但馬地方では、「解同」にものを言えない事態になっていました。そんななか、集団下校する八鹿高校の教職員がまるごと襲撃され、高校に連れ戻され、残虐な暴行が繰り広げられたのです。
日本の教育史上、最大の集団暴行事件にもかかわらず、真実を伝えるマスコミはありませんでした。「赤旗」は連日、真実を伝え、共産党は国会でも追及さした。なにものも恐れず真実を伝え未来の展望を示し、勇気をもって生きることの大切さを教えてくれました。
(私と「赤旗」)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>八鹿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%B9%BF%E9%AB%98%E6%A0%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>(1974年)の11月22日の出来事でした。
あいにく当時の私はまだ9歳頃で、そろそろ「大人の新聞」(朝日)は読み始めていたのだが、この事件は(報道があったのかどうかも)記憶に残っていない……★
(^へ^;)
>なにものも恐れず真実を伝え未来の展望を示し、勇気をもって生きることの大切さを教えてくれました。
(覚えていたら)次項に続く(かもしれない……☆)
世界の変化 感じさせる
神奈川大学教授 小倉英敬さん
「赤旗」を読み始めたのは2000年からです。一番先に読むのは国際面ですね。現在の国際社会の動向を最も反映する形で報道しているのは、商業新聞を含めて「赤旗」が一番適切だし、問題意識も高いと思いますね。
情報も重宝しており、私の地域別切り抜きファイルの3分の1は「赤旗」からです。私の見方と一致している点が多い。国際社会の動向というのは、二つ大きい流れがある。一つは、脱「新自由主義」で、もう一つは多極化です。
脱「新自由主義」の方は、進んだり、後戻りとか、揺れ戻しはありますが、基本的には世界はその方向です。
この視点から国際経済を扱っているのは、「赤旗」しかない。私にとっては非常に勉強になりますし、他の方にも、もっと読んでもらいたいと思っています。
私の専門はラテンアメリカですが、この地域は様変わりといえる変化をみせ、さきほど述べた二つの流れを体現しています。
脱「新自由主義」の政権は、1999年2月にベネズエラでチャベス政権が登場して以来、その方向を掲げる国は12カ国となっています。
多極化についていえば、米証券ゴールドマン・サックスが発表している2050年の各国経済規模予測では、国内総生産(GDP)でブラジルが世界4位、メキシコが5位です。この地域が多極化の一極をになっていることは明瞭です。
商業マスコミは欧米中心主義で、他に目がいっておらず、これだけでは今の国際社会を客観的に見ることができません。
欧米による過去200年の世界支配の時代は崩れつつある。いま、転換期であると思っています。それを感じさせてくれる新聞が「赤旗」です。
私は在ペルー大使館で1等書記官だった当時、大使公邸占拠事件に遭遇し、(96年12月17日~97年4月22日の)127日間、人質生活を送りました。
この事件で武力解決に疑問を持ち、それが後に外務省をやめる理由の一つとなりました。
紛争は平和的手段で解決されなければならない。以後、私が信念としているところです。
自民党支配が崩れ、民主党が今のような状態にあるなか、日本共産党が建設的野党というだけではなく、政権選択肢を掲げる真の第二極を形成する中心となってほしい。
そういう役割を期待しております。
(聞き手 西村 央)
(私と「赤旗」)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>武力解決に疑問
>紛争は平和的手段で解決されなければならない。
>神奈川大学教授 小倉英敬さん
お写真も載っているのだが。
ちょうど、
「中年太りで体重が【1.5倍】に水増しされたヤン・ウェンリー」に、
イメージそっくり?
である……w(^◇^;)w……☆
>自民党支配が崩れ、民主党が今のような状態にあるなか、日本共産党が建設的野党というだけではなく、政権選択肢を掲げる真の第二極を形成する中心となってほしい。
I think so, eather !!!!
さっき帰ってきました。これをアップし終える頃にたぶん22:55。
>>なにものも恐れず真実を伝え未来の展望を示し、勇気をもって生きることの大切さを教えてくれました。
>(覚えていたら)次項に続く(かもしれない……☆)
すっかり忘れてましたが、読み返したので思い出しました……☆
(^^;)””””
>勇気をもって生きることの大切さ
>前西武の工藤公康投手(47)
ほぼ「同い歳」なんですね……☆(半年ちがい?)
>「僕以外にもあきらめず頑張っている人はたくさんいるので、僕も頑張りたい」
は~い☆(^^;)
私も頑張りま~す……☆☆
(ぼちぼち……☆★)
http://p.booklog.jp/users/masatotoki
>>なにものも恐れず真実を伝え未来の展望を示し、勇気をもって生きることの大切さを教えてくれました。
>(覚えていたら)次項に続く(かもしれない……☆)
すっかり忘れてましたが、読み返したので思い出しました……☆
(^^;)””””
>勇気をもって生きることの大切さ
ホイッスル
あくまで現役続行にこだわります。プロ野球キャンプが各地で始まるなか、所属チームの決まっていない前西武の工藤公康投手(47)が自主トレーニングを行っています。
各球団がキャンプ入りする1日を30年目にして初めてユニホームを着ずに迎え「変な感じ」という工藤投手。移籍先探しはオファーを待っている段階で、まだ見通しは立っていません。1浪して今秋に米国のトライアウトを受ける考えもあるそうです。「僕以外にもあきらめず頑張っている人はたくさんいるので、僕も頑張りたい」と意欲をみせます。
昨季痛めた左肘や、先の見えない状況に不安もあると思いますが、積み重ねた経験と知識を生かし、またマウンド上で躍動してほしい。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>前西武の工藤公康投手(47)
ほぼ「同い歳」なんですね……☆(半年ちがい?)
>「僕以外にもあきらめず頑張っている人はたくさんいるので、僕も頑張りたい」
は~い☆(^^;)
私も頑張りま~す……☆☆
(ぼちぼち……☆★)
http://p.booklog.jp/users/masatotoki