(※ 某所に馬鹿がいて噴火について馬鹿な書き込みをしていてムカついたのだがそこで反論なんかしても時間が無駄な水掛け論というか泥試合になるだけなので黙って退いたのだがやっぱりフラストレーションがたまるので、腹いせに(?)これをアップして溜飲を下げておくことにする。)
>「何とかしなくては」と1月27日の新燃岳噴火のニュースを見て市の幹部
>市議会副議長の平山たかし日本共産党市議団長
GJ!!(^^)g
……阪神・淡路大震災の時にも、各地の消防隊員をはじめとして市町村役所の職員(公務員)たちが、公務予算で、あるいは自発的に有休を取って自腹を切り、ボランティアとして、陸続として被災地の救援に向かったものでした……
誰なの? 「公務員は無駄だから減らせ!」とか、ぬかしやがる、アホは……??????
(言ってるテメェが、地球上から減りやがれッ★)
(「環境/防災つながり」で……★)
民主党、卑怯ッッッッッッ★★
!o(><#)o!
>諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門の常時開門を命じた福岡高裁判決(昨年12月6日)
参照> http://85358.diarynote.jp/201012071056179835/
>開門時期の先送りなどがありうる
……それ……(==)
「漁民いじめの嫌がらせ」以外の、
いったい、どんな、意味が、「ありうる」んですか……??????
(「早く開門してほしけりゃ、巨額の賄賂を積んで来い!」とか……????)
たくさんの助け合い
新燃(しんもえ)岳噴火で降灰に苦しめられる宮城県都城市、日南市の頼もしい助っ人が、黄色い車体に「鹿児島市」と書かれた路面清掃車・ロードスイーパーです。テレビ番組でも「鹿児島市と書かれた清掃車がなぜ都城市で」と取り上げられました。
鹿児島市といえば桜島。噴火、降灰とともに暮らしています。「何とかしなくては」と1月27日の新燃岳噴火のニュースを見て市の幹部が動きました。27日に路面清掃車を持っていない都城、日南両市に派遣を打診。28日、両市の要請を受け、夕方に森博幸市長が関係部局の会議を開き派遣を決定。29日に出発式を開き路面清掃車7台、散水車6台、職員17人を派遣しました。
市議会副議長の平山たかし日本共産党市議団長は「人の命がかかっている災害の対応は初動が大切。『費用はどうするか』という声もありましたが『ともかくまず出動』と主張しました」と話します。
灰の大きさによって清掃の仕方も異なるためそのノウハウの伝授も含めて両市への支援を続けています。
新燃岳噴火の取材でたくさんの助け合いを見つけました。安全確保のため、車dえの小学校登校で協力し合う親たち。建物を開放し子どもの学習室に当てたお寺。高原町の避難所には災害ボランティアの経験を持つ男性から寄せられた段ボールで2日、間仕切りが作られ、一番端の「部屋」で小学生が熱心に算数の勉強をしていました。
(善)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>「何とかしなくては」と1月27日の新燃岳噴火のニュースを見て市の幹部
>市議会副議長の平山たかし日本共産党市議団長
GJ!!(^^)g
……阪神・淡路大震災の時にも、各地の消防隊員をはじめとして市町村役所の職員(公務員)たちが、公務予算で、あるいは自発的に有休を取って自腹を切り、ボランティアとして、陸続として被災地の救援に向かったものでした……
誰なの? 「公務員は無駄だから減らせ!」とか、ぬかしやがる、アホは……??????
(言ってるテメェが、地球上から減りやがれッ★)
(「環境/防災つながり」で……★)
民主党、卑怯ッッッッッッ★★
!o(><#)o!
諫早開門は“不明確”
農水省 防災上の例外示唆
鹿野道彦農水相は3日の衆院予算委員会で、諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門の常時開門を命じた福岡高裁判決(昨年12月6日)が、防災上やむを得ない場合に閉門を認めていることを示し、開門時期の先延ばしや開門期間の変更が可能だとの考えを示唆しました。
判決は、すでに政府が上告を断念し確定。確定後3年以内の開門と5年間にわたる常時開門を命じています。
鹿野農水相は、上告断念は間違いだと主張する遠山清彦議員(公明党)への答弁で、判決が「排水門を常時開放しても、防災上やむを得ない場合にこれを閉じることによって防災機能は相当程度確保することができる」としていることについて、「『防災上やむを得ない場合』というのは、詰めていくと非常に不明確だ」と指摘。防災上の影響を検討し、「いつの時点で、どれだけの期間、どういう方法で(開門する)ということは、今後話し合いで決めていかなくてはならない」と述べ、開門時期の先送りなどがありうることを示唆しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門の常時開門を命じた福岡高裁判決(昨年12月6日)
参照> http://85358.diarynote.jp/201012071056179835/
>開門時期の先送りなどがありうる
……それ……(==)
「漁民いじめの嫌がらせ」以外の、
いったい、どんな、意味が、「ありうる」んですか……??????
(「早く開門してほしけりゃ、巨額の賄賂を積んで来い!」とか……????)
(2011.02.05.未明入力)
環境つながりですが。
>作業員が確認を怠った可能性があるとみて原因を調べています。
……「同じ問題」なのに……
原発の事故は、「報道されない」んだよねぇ……★
(--#)
http://diarynote.jp/items/news/20110202/3741745/
それにしても原発関連施設って、異常に、火災事故が多い……★
(==#)
環境つながりですが。
核燃料研究施設ぼや
日本原子力研究開発機構は3日、東海研究開発センター(茨城県東海村)核燃料サイクル工学研究所で火災が起きたと発表しました。火はすぐに消し止めたといい、作業員のけがや外部への影響はないといいます。同機構によると、ぼやは午後2時ごろ、プルトニウム燃料第2開発室にある「グローブボックス」と呼ばれる施設の解体作業中に発生。配管を切断中、電動切断機の火花が紙タオルに飛んだといいます。
紙タオルは今回の作業で使用したものではありませんが、作業規定では「可燃物が周囲にないか確認すること」となっており、同機構は作業員が確認を怠った可能性があるとみて原因を調べています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>作業員が確認を怠った可能性があるとみて原因を調べています。
……「同じ問題」なのに……
原発の事故は、「報道されない」んだよねぇ……★
(--#)
http://diarynote.jp/items/news/20110202/3741745/
1人で座席確認、走行監視=実務上無理な規定で業務か-コースター転落死・警視庁
東京都文京区の東京ドームシティアトラクションズで、コースターから羽村市の会社員倉野内史明さん(34)が転落し、死亡した事故で、20代の女性アルバイト1人がロック確認と走行中の監視を担当する規定になっていたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。
女性アルバイトは車両1台を発進させた後、次の乗客に対応しなければならず、警視庁捜査1課は実務上、無理のある規定で業務させていたとみて、管理責任を記した書類などを調べる。
捜査関係者によると、東京ドームが定めた運転基準では、発進ボタンを押す運転者が安全バーのロックを確認した上、走行中も監視し、バーが下りていなかったり、途中でロックが外れたりした場合に非常停止ボタンを押すと定められていた。
女性アルバイトはロックが利かなかったとみられる倉野内さんの車両を発進させた後、次の乗客に対応。走行中の車両を十分に監視できず、倉野内さんのぐらつきに気付いたのは隣の友人だけだった。(2011/02/02-16:27)
それにしても原発関連施設って、異常に、火災事故が多い……★
(==#)
すべての国の政府に核兵器禁止条約の交渉開始を求める「核兵器禁止のアピール」/ウィキリークス暴露/「日本の意図は日米の安全保障上の取り決めを気にとめないわけではないこと」
2011年2月4日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★(2011.02.05.未明入力)
「プルトニウムつながり」で★
>廃絶の最大の障害である「核抑止力」論の克服
最大の障害は、民主党と自民党と公明党とみんなの党と、石原徒痴爺とか《彼我酷威張る》とかの、支持者。
って、ことよね……(--#)……★
「プルトニウムつながり」で★
「日本は米の核抑止力に依存」
“核軍縮より安保”強調
ウィキリークス公表の秘密公電
07年日米実務者協議で日本側
内部告発サイト「ウィキリークス」は1日、在日米大使館発の秘密公電を新たに公表しました。それによると、核軍縮などを協議する日米の実務者協議で、日本側担当者が米国の核抑止力にしがみつく姿勢を再三、示していたことが明らかになりました。
公電は2007年11月8日に外務省で開かれた「第8回日米軍備管理・軍縮・不拡散検証委員会」でのやりとりを報告したもの。作成日時は同年12月7日です。
同委員会に関する外務省の発表によれば、「わが方より、核兵器国が核軍縮努力を対外的に説明することは重要である旨述べた」となっています。
しかし、暴露された公電によれば外務省の中根猛軍縮不拡散・科学部長は、「日本は米国の核抑止力に依存しており、米国の抑止力は国際社会の平和と安定で重要な役割を果たしている。日本のメディアは軍縮に関する政府の行動を見守っており、日本の意図は日米の安全保障上の取り決めを気にとめないわけではないことを理解していただきたい」と“弁明”していました。
また、キッシンジャー元国務長官ら米高官が07年1月4日付ウォール・ストリート・ジャーナル紙で「核兵器のない世界」を提唱し、日本で反響を呼んだことについて中根氏は、「(日本は)安全保障環境については現実的な立場である」と冷ややかな反応を示しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
核兵器禁止条約交渉求め新署名
原水協 15日、集会で発表
全国理事会開く
原水爆禁止日本協議会(日本原水協)は3日、東京都内で第83回全国理事会を開きました。(略)
日本原水協は今月15日、すべての国の政府に核兵器禁止条約の交渉開始を求める新しい署名「核兵器禁止のアピール」を発表する場を広島、長崎、東京の3カ所で開催します。(略)新署名は昨年5月の核不拡散条約(NPT)再検討会議後の国際政治の到達点をふまえたものだと強調。廃絶の最大の障害である「核抑止力」論の克服に全力をあげようと訴えました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>廃絶の最大の障害である「核抑止力」論の克服
最大の障害は、民主党と自民党と公明党とみんなの党と、石原徒痴爺とか《彼我酷威張る》とかの、支持者。
って、ことよね……(--#)……★
政府は沖縄の負担軽減を進めるというが/沖縄周辺には本島面積の4倍の米軍訓練水域/「国境の島に必要なのは軍隊ではない。憲法9条の精神だ」。
2011年2月4日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連(2011.02.05.未明入力)
つながりまして……
>チェーンソーなどを手にした職員や業者60人以上を動員。午前10時、過去最多規模の車両約15台を連ねて建設予定地に乗り付けました。
今日は2つも「史上最大」をアップしちゃったな……★
(--#)
参照> http://85358.diarynote.jp/201102041232524132/
……沖縄県民にとって……
《敵》は中国でも、北朝鮮でもない。
占領者・米軍であり、その走狗(にしか過ぎない)、日本国政府である……
(--;)
望む。
沖縄=琉球=《うるま列島》の……
完 全 独 立 を 。
(オマケ☆)
つながりまして……
沖縄の負担軽減どこに
赤嶺議員 軍事要塞化を批判
衆院予算委
「政府は沖縄の負担軽減を進めるというが、現実にはそれに逆行する事態が起こっている」-。3日、衆院予算委員会の基本質問に立った日本共産党の赤嶺政賢議員は、沖縄県で進む軍備増強の実態を示し、名護市辺野古への新基地建設と南西地域への自衛隊贈備計画の撤回を要求しました。
赤嶺氏は、中国漁船の衝突事件により日中両国間の外交問題にまで発展した尖閣諸島問題に関して、日中両国は2009年、「ともに努力して東シナ海を平和・協力・友好の海とする」と合意している事実を提示。軍事的緊張でなく、「話し合いで平和的に解決する」立場に立つよう要求しました。菅直人首相は、「平和、友好の海が維持されることは極めて重要」と答弁しました。
一方で、赤嶺氏は、沖縄の離島には米軍の射爆撃場が数多く存在し、尖閣諸島の久場、大正両島にも置かれていることを指摘。沖縄周辺海域には、本島面積の4倍の広大な米軍訓練水域が置かれ、昨年12月の日米共同統合演習など、訓練区域外での軍事訓練が行われ、漁業者の安全と操業が脅かされている実態も告発しました。
さらに、政府が昨年末に策定した新「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」が、陸上自衛隊・沿岸監視部隊の与那国島への配備、航空自衛隊なは基地の戦闘機部隊の増強、海上自衛隊・潜水艦の増隻などを打ち出したことを示し、「沖縄を米軍と自衛隊で軍事要塞(ようさい)化するものだ。沖縄は65年間、基地に苦しんできた。白紙撤回しかない」と迫りました。
菅首相は、「わが国の防衛の観点で適切に努力することは平和に資することになる」と開き直りました。
赤嶺氏は、15世紀に沖縄の首里城にかけられたと伝えられる「万国津梁の鐘」を紹介。刻まれた隣国との協調をうたった銘文を読み、「国境の島に必要なのは軍隊ではない。憲法9条の精神だ」と主張しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
沖縄・東村 ヘリパッド工事強行
防衛局 過去最多車両を動員
米軍ヘリパッド(ヘリコプター離着陸帯)建設問題でゆれる沖縄県東村高江で3日、沖縄防衛局が建設工事を強行しました。
同局は、チェーンソーなどを手にした職員や業者60人以上を動員。午前10時、過去最多規模の車両約15台を連ねて建設予定地に乗り付けました。
米軍施設内で伐採や地中磁気探査などの作業をしたもようです。
工事の強行は、昨年12月22日早朝に再開して以降、今回で7回目。話し合いを求める住民に同局の幹部職員は、「明日からは毎日きますよ」と住民無視の姿勢をあからさまにしました。
地元の(略)さん(48)は、「国は住民が妨害しているとして裁判を起こしておきながら、実際には数を頼んで工事を強行しています。手段を選ばない本音をむき出しにしているだけに、全国のみなさんの支援をお願いしたい」と訴えます。
「本当にひどいとしか、いいようがありません」。工事強行を目の当たりにした女子学生(21)=東京在住=が顔をゆがめます。「高江のお水はおいしく緑は豊かで大好きです。ここにヘリパッドを造るなんて生理的に受け付けない。どうしてもイヤです」
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>チェーンソーなどを手にした職員や業者60人以上を動員。午前10時、過去最多規模の車両約15台を連ねて建設予定地に乗り付けました。
今日は2つも「史上最大」をアップしちゃったな……★
(--#)
参照> http://85358.diarynote.jp/201102041232524132/
……沖縄県民にとって……
《敵》は中国でも、北朝鮮でもない。
占領者・米軍であり、その走狗(にしか過ぎない)、日本国政府である……
(--;)
望む。
沖縄=琉球=《うるま列島》の……
完 全 独 立 を 。
(オマケ☆)
大阪ラブ&ソウル
衛星hiで再放送
NHKテレビで昨年11月に放送されたドラマスペシャル「大阪ラブ&ソウル」が、視聴者からの反響にこたえて7日(前10:00)衛星ハイビジョンで再放送されます。
大阪と韓国・済州島を舞台に、在日コリアン3世の青年とミャンマー難民女性との恋や親子の確執を軸に、“民族とは何か”を問いかけます。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
(2011.02.05.未明入力)
続きます☆(--;)
>田中氏が「本当ですよ。良く聞きなさい。
……「聞きなさい。」……(==;)……
…… 命令形 ……??
有権者(主権者)サマに対して……
あんた、何様??????
続きます☆(--;)
TPPは日米同盟強化
日米シンクタンク 昨秋に共同提言
日米同盟の基盤強化のために日本は環太平洋連携協定(TPP)に加わるべきである-日米両国の政府関係者がかかわる政策シンクタンクが昨秋、共同発表した日米同盟強化の提言で求めていることが3日分かりました。
共同提言「日米同盟と『自由で開かれた国際秩序』」は、アメリカの新米国安全保障センター(CNAS)と日本の東京財団の「日米同盟の在り方に関する共同研究プロジェクト」チームが昨年10月27日にまとめたもの。「日米同盟が日本、米国、そして国際社会にとって、今後ともかけがえのない資産であり続けるよう」との立場から日米両首脳へ提言しています。
共同提言は、軍事面の日米同盟の強化を強調しつつ、経済面での協調も重視。「強い同盟関係には健全な財政基盤が不可欠である。そのために日米両国は、アジア太平洋地域における自由貿易の促進を含め、『グリーン同盟』と両立する経済成長戦略を強力に推進しなければならない」とのべています。グリーン同盟とはオバマ米政権がすすめる“環境重視”の経済エネルギー戦略とされます。(略)
「朝日」主筆も
提言は、日米同盟の基盤を強化する立場から、アジア太平洋地域の経済・貿易で日米が主導権を確保するためTPPへの日本の参加を促しています。
CNASは、現在、オバマ政権でアジア太平洋政策の責任者であるカート・キャンベル国務次官補が07年2月創立、今回の提言にあたってパトリック・クローニン上級顧問が米側プロジェクト・リーダーをつとめました。
東京財団は1997年設立の民間政策研究組織で、現在の理事長の加藤秀樹氏は、民主党政権で行政刷新会議事務局長として内閣入りしています。
日本側プロジェクト・リーダーは船橋洋一朝日新聞社主筆(提言当時)。朝日新聞はTPPへの日本の参加を推進する立場から社論を展開していることで知られます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
TPP参加 賛成? 反対?
民・自・公 矛盾が表面化
神奈川県民集会
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に反対して、JA神奈川県中央会と県農林水産団体協議会が県内2会場で開いた県民集会。日本共産党が集会と連帯してTPP参加阻止へ全力をあげることを明言したのにたいし、「与党の民主党内、野党でも自民党内、二つに意見が分かれている」(全中農政部長の報告)問題が表面化、各党の違いを際だたせるものとなりました。
2日の厚木会場で、国会、党内でTPP参加について極めて慎重に考えるべきだと主張していると訴えた民主党の勝又恒一郎衆院議員。「ご存じのように政党をこえて、ねじれた形態が出ている。私の選挙区で面白いことに与党の私は慎重ですが、野党の自民党の先生はもろ手を上げて積極推進を主張している」と口火を切りました。
自民党の堀江則之県議は「TPP参加検討を表明したことは、あまりにも寝耳に水の話」と批判。昨年12月の県議会で、同党県議団が提案し可決したTPP協議への慎重な対応を求める意見書に「民主党は反対した」と反論すると、会場は一瞬、ざわつきました。
さらに公明党の浜田昌良参院議員は「勝又衆院議員が非常に慎重に考えると言われるなら、アメリカとどういう交渉をするか、与党なら案を示してもらいたい」と続き、TPP一本やりではなく、FTA(自由貿易協定)をしっかりやるとの考えを示しました。
横浜会場(1月31日)では、TPPについて民主党の田中慶秋衆院議員が「私たちが即賛成しているわけじゃありません」と訴えると、「えーっ」と疑問視する声が。
田中氏が「本当ですよ。良く聞きなさい。党の中でもしっかりと議論をしている」と弁明しましたが、会場には苦笑が。「だめだよ」「終わり終わり」との声が上がりました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>田中氏が「本当ですよ。良く聞きなさい。
……「聞きなさい。」……(==;)……
…… 命令形 ……??
有権者(主権者)サマに対して……
あんた、何様??????
反対した共産党幹部を連れ去り殺害/職務命令で「君が代」を歌えと命じられ/軍事政権は、左翼勢力や労働組合の活動家など反軍政の市民を捜索、逮捕し、拷問にかけました。
2011年2月4日 くたばれ!カイザー(ん)!(2011.02.05.未明入力)
前項と前々項の追記として……
>民政移管と同時に成立した恩赦法により、軍政時代の人権侵害事件の真相解明が阻まれてきました。
エジプトやチュニジアでも、この問題、要チェックですね……。
>最高裁は09年に恩赦は違憲だとして、いくつかの事件を同法の適用から外すことを決定。
>軍事政権は、左翼勢力や労働組合の活動家など反軍政の市民を捜索、逮捕し、拷問にかけました。
>議席占有率30.00%
やっっっったあ!
日本最高率
(たぶん)達成~っっっっっ♪♪
!(^^)!
(……「早く過半数を取りた~い……☆)☆☆
前項と前々項の追記として……
軍政期の人権侵害 真相究明裁判
元軍人に司法尊重を要求
ウルグアイ政府が声明
現役将校にも
南米ウルグアイの政府は1日、軍政時代(1973~85年)の人権侵害事件に関わったとして罪に問われている元軍人らが今後裁判に協力しない姿勢を示したことを批判し、元軍人と現役軍幹部に対し、司法制度を尊重するよう求める声明を発表しました。
声明は、「司法制度の持つ問題点を問う権利は誰にでもあるが、何人も法の上にはいない」と語り、元軍人らを非難しました。
報道によると、軍政時代の人権侵害に関わったとされる元軍人の一部は先週、“裁判への出頭を命じられれば抵抗する”などと発言。さらに現役将校らにこの主張を支持するよう求める書簡を送っていました。
声明は、「さまざまな罪で調査されている人を軍隊が組織として擁護しようとすることは、許されない」として、現役の軍部隊にも釘をさしています。
同国では民政移管と同時に成立した恩赦法により、軍政時代の人権侵害事件の真相解明が阻まれてきました。しかし2005年に成立した革新政権は、遺族や人権団体の要求を背景に、真相究明に力を入れています。
最高裁は09年に恩赦は違憲だとして、いくつかの事件を同法の適用から外すことを決定。また昨年には、軍政に反対した共産党幹部だった青年を連れ去り、殺害したとして、現役の軍幹部の逮捕を命じ、裁判の開始を発表しました。
軍事政権は、左翼勢力や労働組合の活動家など反軍政の市民を捜索、逮捕し、拷問にかけました。多くの人が殺害されたり、行方不明になるなどしました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>民政移管と同時に成立した恩赦法により、軍政時代の人権侵害事件の真相解明が阻まれてきました。
エジプトやチュニジアでも、この問題、要チェックですね……。
>最高裁は09年に恩赦は違憲だとして、いくつかの事件を同法の適用から外すことを決定。
>軍事政権は、左翼勢力や労働組合の活動家など反軍政の市民を捜索、逮捕し、拷問にかけました。
「君が代」処分取り消し訴訟
原告 「通達違憲」認めて
東京地裁結審
東京都教育委員会の「日の丸・君が代」強制に従わなかったことを理由に懲戒処分された都立学校の教職員66人の処分取り消しを求めた訴訟の口頭弁論が3日、東京地裁(略)であり、教師、原告側弁護士らが意見陳述をして結審しました。
原告の都立高校教諭の女性は、都教委の「日の丸・君が代」強制の通達が出る以前には、生徒に対して「国歌に対してはいろいろな考えがあるので、自分の考えにしたがって行動してください」と説明していたのに、それができなくなったと陳述。処分を受けたことが影響して、希望しても4年間もクラス担任になれなかったこと、今年度、3年生の担任になれたが、「3月の卒業式で起立しないと停職になるのではないかと不安でたまらない」と語りました。
元都立高校教諭の男性は、戦争で傷ついた人たちの心に塩を塗るように思えて「君が代」を歌わないできたが、職務命令で「君が代」を歌えと命じられたときは憤りでめまいを起こすほど血圧があがり通院が必要になったと陳述。2度目の不起立のとき生徒が「筋を通したね」と声をかけてきたことなどを紹介し、「都教委の通達を違憲・違法だと認め、処分を取り消す判決を出してほしい」と訴えました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
北海道黒松内町議補選
嶋田候補が無投票当選
北海道黒松内町議補選(定数2)が3日告示され、定数と同数の立候補のため無投票となり、日本共産党の嶋田サツキ候補(64)が初当選しました。
日本共産党は現有2議席と合わせて3議席となり、議会招集権を獲得しました。
議会新分野は次の通り。(カッコ内は前回)
▽共3(2)無7(6)欠員0(2)、議席占有率30.00%(20.00%)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>議席占有率30.00%
やっっっったあ!
日本最高率
(たぶん)達成~っっっっっ♪♪
!(^^)!
(……「早く過半数を取りた~い……☆)☆☆
(2011.02.06.0:00~入力開始☆)
……まったくの余談ですが……
藤沢周平氏の晩年のお写真って、私にとっては、
「ヤン・ウェンリー老後バージョン」♪(^^)♪
……なんですよね……(^^;)”””””””
>鶴岡市立藤沢周平記念館が開館してから8カ月ほどたったが、来館者は既に9万人を超えたという。
……北海道立か長野県立で、土岐真扉記念館も、建ててもらえないかな……
o(^w^;)o””<半分本気☆
>若いころから「書きたい」という夢をもっていたが、
>その夢を手離しかけていた。しかし
>自分が何を書きたかったかをはっきりとつかんだ
>自分の中にあった「人間を描きたい」という夢を叶(かな)えるために背中を押してくれたのが、
……う~ん。私にとっては、トールキンと田中芳樹、茅田砂胡。
かな……(^^;)””
おまけ☆
http://47159.diarynote.jp/201102011030014981/
あさのあつこさんが語る「魅力」
第12回 「寒梅忌」-藤沢周平さんしのぶ
藤沢周平さんをしのぶ第12回「寒梅忌」が1月23日、豪雪に見舞われていた山形県鶴岡市で開催された。
鶴岡市立藤沢周平記念館が開館してから8カ月ほどたったが、来館者は既に9万人を超えたという。全国に藤沢文学を愛する人がいることを改めて感じた。今年の「寒梅忌」に参加した人たちも、例年欠かさず来てくれている、いわば常連さんの他に、新たに愛好グループができた郡山、京都などからもみえ、輪の広がりを感じている。
若い人多く
そんな熱気が伝わったか、22日、23日の両日は比較的穏やかな天候となり、順調に進行できたことが何よりの幸いだった。
追悼式の後の第1部は「三年目」という短編小説を取り上げ、作品解説(松田静子)、地元の劇団「表現舎刻一刻」による朗読があった。全文朗読しても20分少しの、ごく短い小説だが、鶴岡の昔の宿場町三瀬を舞台にした作品で、主人公おはるの心情や宿場の情景描写が素晴らしい。
第2部の記念講演は「藤沢作品に魅せられて」という題で、あさのあつこさんのお話である。人気作家のあさのさんには地元にもファンが多く、例年より若い人の入場が多かった。あさのさんは岡山県にお住まいなので、飛行機を乗り継いで来て下さった。実はここ鶴岡に来られたのは、今回で3度目とのこと。3回とも、藤沢さんに関しての旅だったとか。ただ、真冬の庄内は初めてだったそうで、一面の雪には相当驚かれたようだ。「この雪の降りようは半端じゃないですね」と言われた。
藤沢文学との出会いは『橋ものがたり』を手にしたときに始まったという。そのときに受けた衝撃は忘れ難い、とのこと。あさのさんは若いころから「書きたい」という夢をもっていたが、結婚、子育ての間、その夢を手離しかけていた。しかし『橋ものがたり』に出会い、その後次々と藤沢作品を読破しながら、自分が何を書きたかったかをはっきりとつかんだと言われた。自分の中にあった「人間を描きたい」という夢を叶(かな)えるために背中を押してくれたのが、藤沢文学だった、と。
今に通じる
近年は時代小説も何作か上梓(じょうし)されているが、その中で『火群(ほむら)のごとく』を例に挙げ、少年のまっすぐな心や一途な志など、現代の少年(少女)にも通じるものを描きたかった、と語られた。『蝉(せみ)しぐれ』の青春像を思い浮かべながら会場のみんなもうなずきながら聴き入った。あさのさんの色々なジャンルへの挑戦を願って惜しみない拍手を送った。
(松田 静子 まつだ・しずこ
鶴岡藤沢周平文学愛好会顧問)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
……まったくの余談ですが……
藤沢周平氏の晩年のお写真って、私にとっては、
「ヤン・ウェンリー老後バージョン」♪(^^)♪
……なんですよね……(^^;)”””””””
>鶴岡市立藤沢周平記念館が開館してから8カ月ほどたったが、来館者は既に9万人を超えたという。
……北海道立か長野県立で、土岐真扉記念館も、建ててもらえないかな……
o(^w^;)o””<半分本気☆
>若いころから「書きたい」という夢をもっていたが、
>その夢を手離しかけていた。しかし
>自分が何を書きたかったかをはっきりとつかんだ
>自分の中にあった「人間を描きたい」という夢を叶(かな)えるために背中を押してくれたのが、
……う~ん。私にとっては、トールキンと田中芳樹、茅田砂胡。
かな……(^^;)””
おまけ☆
http://47159.diarynote.jp/201102011030014981/
経済的理由で卒業できない/所得が250万円以下の家庭の生徒が22%/生活福祉資金(教育支援資金)、09年度に限り滞納分も卒業に間に合うよう迅速な決定/今年はどうなのか。
2011年2月4日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】(2011.02.06.0:00~入力開始☆)
はて、酷寒で豪雪の庄内で生まれ育って、祖父の健康の都合で転地療養に連れられて温暖で風光明媚な湘南に移住したわが愚母は、いまだに、雪の庄内の重苦しさと、病弱な祖父の文筆業による稼ぎが少ないせいで地元の名門女子校(私立)の学費の納入に祖母が苦心惨憺、心身をすり減らして内職に勉めていたことを、トラウマとしてシツコクひきずっているようなのですが……
(^へ^;)””
>1カ月当たり3万5千円を上限に、滞納が発生した月にさかのぼって貸し付け
……借りてさぁ……
返せますか? その金額……
(--;)……<私は無理★
>全国私教連は6日、事態打開に向け緊急の「ホットライン」を開設します。
http://www.zenkyo.org/shikyoren/
http://www.zenkyo.org/shikyoren/pdf/hotline20110128.pdf
はて、酷寒で豪雪の庄内で生まれ育って、祖父の健康の都合で転地療養に連れられて温暖で風光明媚な湘南に移住したわが愚母は、いまだに、雪の庄内の重苦しさと、病弱な祖父の文筆業による稼ぎが少ないせいで地元の名門女子校(私立)の学費の納入に祖母が苦心惨憺、心身をすり減らして内職に勉めていたことを、トラウマとしてシツコクひきずっているようなのですが……
(^へ^;)””
減ってない学費滞納者
私立高校クライシス ①
学費が払えなくて卒業・進級できない-。公立高校授業料の無償化が実施された今年度も、私立高校生の悲鳴は消えていません。
「経済的理由で卒業できない生徒が去年以上に生まれかねない。学費の滞納者は、今年も減っていない」。授業料・学費問題に学校をあげてとりくんでいる関東地方の私立高校校長は言います。
同校では、3年生の1割以上が学費を滞納しています。20万円以上滞納の生徒も10人近くおり、「まだ納入される見通しが立ちません」。
家庭の貧困が
学校は全力で納入に向けた対策をとりますが、家庭と学校の努力だけでは解消できない生徒も生まれそうだといいます。理由の多くは家庭の貧困です。この高校では、所得が250万円以下の家庭の生徒が22%、350万円以下では30%になります。
全国的にも同様の傾向があります。全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)が実施した調査(33都道府県332校)では、昨年9月末までにすでに経済的理由で101人が中途退学しています。3カ月以上の授業料滞納は4203人で、1校当たり13人です。
「去年と比べてもあまり減っていない。私立高校では、学費滞納で卒業できないという“卒業クライシス”は終わっていないのが現実です」。全国私教連の(略)書記長は言います。
程遠い無償化
私立高校に家庭が払う授業料、施設整備費などの学校納付金は、全国平均54万円。私立高校の授業料軽減は、国の制度としては公立高校授業料額相当の11万8800円の「就学援助金」(低所得家庭には2段階で2倍まで増額)だけです。各都道府県独自の軽減措置もあり、学費(納付金)実質無償化に踏み出している例も生まれています。しかし、多くの自治体では私立高校の無償化には程遠く、残された学費が重くのしかかっています。
昨年2月12日、厚生労働省は各都道府県に対して、低所得世帯を対象とした生活福祉資金(教育支援資金)を、「今年度(09年度)に限り」授業料の滞納分も対象にし、卒業に間に合うよう迅速な決定をすることを求める通知を出しました。1カ月当たり3万5千円を上限に、滞納が発生した月にさかのぼって貸し付けるもので、46都道府県で1033人に実施されました。貸付決定金額は2億5576万円でした。
今年はどうなのか。厚労省の担当者は「実施するかどうか未定。もともと滞納した授業料に充てられる制度ではない」と言います。しかし、昨年は実施され、1000人以上が救われたのです。
緊急策が必要
「厳しい現状を踏まえた緊急策が必要」(略)。生活福祉資金の授業料滞納への貸付をはじめ、各都道府県の修学支援基金を使った緊急補助、各高校の独自制度の拡充などをあげます。
全国私教連は6日、事態打開に向け緊急の「ホットライン」を開設します。今年も、卒業クライシス打開への運動が広がりはじめました。(略)
(つづく)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.04.)
>1カ月当たり3万5千円を上限に、滞納が発生した月にさかのぼって貸し付け
……借りてさぁ……
返せますか? その金額……
(--;)……<私は無理★
>全国私教連は6日、事態打開に向け緊急の「ホットライン」を開設します。
http://www.zenkyo.org/shikyoren/
http://www.zenkyo.org/shikyoren/pdf/hotline20110128.pdf
おはようございます!
10:55です!(^^)g
1月の激寒の後、2月に入ったとたん、途中経過をすっとばして3月に入ってしまったような暖かさ(?)で、温度差がいっきに5℃以上ある感じなので、調子が狂います……
……と前の話の続きに戻って。
いきなり暖かくなったおかげで、鳥たちも大騒ぎ。ペアリング会議(集団見合い)だか渡りの準備の打ち合わせ?だかで、毎朝きゃぁぴぃ鳴きまくって飛び回っています。
さて、ここで鳥たちと一緒になって「春が来た!」とか思いこんで油断していると、「揺り戻し」(寒の戻り)が来て、風邪ひくぞ~っっ★(--;)★と自戒して、意識的に「ワンランク薄着モード」にして、寒さのほうに体を慣らしておくように心がけているのですが……
気を抜いているとまた寒くなって困ることになるのか。
それとも、身構えているとうっかり肩すかしをくらって(このままどんどん暖かくなってしまって)、逆に体調を崩すハメになるのか……
……う~ん……☆
悩ましい★(--;)☆
+++++++++++++++
ところで、昨日のアクセス数が……☆
(@@;)記録更新です☆
……なにごと……????????
(@@;)??
10:55です!(^^)g
1月の激寒の後、2月に入ったとたん、途中経過をすっとばして3月に入ってしまったような暖かさ(?)で、温度差がいっきに5℃以上ある感じなので、調子が狂います……
(と、ここまで打った時点で、今ちょうど、地震がありました……
@10:57分頃。東京都日野市東部。
一瞬だったけど、ズシッと地響き?が聞こえた後、2~3秒のあいだ、震度2ぐらい? みしずしっっ★ と、揺れた……
なんだ? 富士山でも爆発したか……??
(^^;)””
……と前の話の続きに戻って。
いきなり暖かくなったおかげで、鳥たちも大騒ぎ。ペアリング会議(集団見合い)だか渡りの準備の打ち合わせ?だかで、毎朝きゃぁぴぃ鳴きまくって飛び回っています。
さて、ここで鳥たちと一緒になって「春が来た!」とか思いこんで油断していると、「揺り戻し」(寒の戻り)が来て、風邪ひくぞ~っっ★(--;)★と自戒して、意識的に「ワンランク薄着モード」にして、寒さのほうに体を慣らしておくように心がけているのですが……
気を抜いているとまた寒くなって困ることになるのか。
それとも、身構えているとうっかり肩すかしをくらって(このままどんどん暖かくなってしまって)、逆に体調を崩すハメになるのか……
……う~ん……☆
悩ましい★(--;)☆
+++++++++++++++
ところで、昨日のアクセス数が……☆
(@@;)記録更新です☆
アクセス解析
あなたの日記にアクセスされた数の日別の推移を表示しています。最大で 3 か月のログを残しています。
日付 アクセス数
2011-02-04 (金) 490 ☆ 日記更新
2011-02-03 (木) 315 ☆ 日記更新
2011-02-02 (水) 431 ☆ 日記更新
2011-02-01 (火) 333 ☆ 日記更新
2011-01-31 (月) 388 ☆ 日記更新
2011-01-30 (日) 230 ☆ 日記更新
2011-01-29 (土) 292 ☆ 日記更新
2011-01-28 (金) 286 ☆ 日記更新
2011-01-27 (木) 365 ☆ 日記更新
2011-01-26 (水) 317 ☆ 日記更新
2011-01-25 (火) 372 ☆ 日記更新
2011-01-24 (月) 342 ☆ 日記更新
2011-01-23 (日) 290 ☆ 日記更新
2011-01-22 (土) 237 ☆ 日記更新
2011-01-21 (金) 263 ☆ 日記更新
2011-01-20 (木) 372 ☆ 日記更新
2011-01-19 (水) 256 ☆ 日記更新
2011-01-18 (火) 405 ☆ 日記更新
2011-01-17 (月) 351 ☆ 日記更新
2011-01-16 (日) 227 ☆ 日記更新
2011-01-15 (土) 211 ☆ 日記更新
……なにごと……????????
(@@;)??
ちょうど(?)地震もありましたところですし。
他のに埋もれて、アップがぎりぎり(ていうか間に合わない?)
に、なっちゃいましたが……☆★
(^^;)””””
(※無断転載です※)
>73号棟の耐震補強は十分可能です
>今私たちは最新技術による73号棟の耐震基準を踏まえた耐震補強方法を検討しています。
……UR、さっさとゲロしろよ……★
問題なのは、73号棟(という建物)の耐震強度の話じゃなくて……
それが建ってる「地盤のほうの強度の問題」だ。
って……★(--;)””★……
(見て解らないのか? と思うあたりが、私はとっても不思議なんだが……
今まで、よくあんな危険なところに、しゃあしゃあと危険建物つくって、人間を住まわせて来たよなぁ……☆★
(--;)””
>エレベーターを完備し、お年寄りにも優しい73号棟。
>なぜ除去しなければならないのでしょうか。
(……科学的基礎知識(基礎教育的学力)がない「社会運動」の人たちってのも……
ちょっとかなり、こわい(--;)★)
+++++++++++++++
※「地盤の問題」という私の指摘が理解できない、と思う方は、新潟の地震のときの「団地の地盤」の崩れっぷりを写した報道写真とかを、掘り返して、よく見てみてください……★
「あの」73号棟が、「乗っかってる地盤ごと」斜めに割れて、崖下に転落したら……
どうなると、思いますか????
(><;)★
※ちょっと検索してみたらわかりやすいのがあった☆
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/soil/TatsuokaWork/Tatsuoka_Lec_Presentation/chuetsu_sokuhou/PDF-LN-D.pdf
他のに埋もれて、アップがぎりぎり(ていうか間に合わない?)
に、なっちゃいましたが……☆★
(^^;)””””
(※無断転載です※)
73号棟の耐震補強は十分可能です
安心して住み続けられる団地のために
高幡台団地再生計画づくりワークショップ 3部作
第1回 高幡台団地の生い立ちから
団地開設当時の公団の計画設計者からの話も予定しています。
高幡台団地で一番新しく、団地のセンター棟となっている73号棟。エレベーターを完備し、お年寄りにも優しい73号棟。なぜ除去しなければならないのでしょうか。今私たちは建築専門家の協力を得て、最新技術による73号棟の耐震基準を踏まえた耐震補強方法を検討しています。そして、73号棟のみならず高幡台団地全体の再生計画を作るために、各分野の建築専門家といっしょに、再生計画をつくるためのワークショップを立ち上げました。ぜひ一緒に参加してください。
ところ: 高幡台団地 73号棟集会所
とき: 2月5日(土) 午後2時~4時
主催: 高幡台団地 73号棟に住み続けたい住民の会
連絡先:(略)
>73号棟の耐震補強は十分可能です
>今私たちは最新技術による73号棟の耐震基準を踏まえた耐震補強方法を検討しています。
……UR、さっさとゲロしろよ……★
問題なのは、73号棟(という建物)の耐震強度の話じゃなくて……
それが建ってる「地盤のほうの強度の問題」だ。
って……★(--;)””★……
(見て解らないのか? と思うあたりが、私はとっても不思議なんだが……
今まで、よくあんな危険なところに、しゃあしゃあと危険建物つくって、人間を住まわせて来たよなぁ……☆★
(--;)””
>エレベーターを完備し、お年寄りにも優しい73号棟。
>なぜ除去しなければならないのでしょうか。
(……科学的基礎知識(基礎教育的学力)がない「社会運動」の人たちってのも……
ちょっとかなり、こわい(--;)★)
+++++++++++++++
※「地盤の問題」という私の指摘が理解できない、と思う方は、新潟の地震のときの「団地の地盤」の崩れっぷりを写した報道写真とかを、掘り返して、よく見てみてください……★
「あの」73号棟が、「乗っかってる地盤ごと」斜めに割れて、崖下に転落したら……
どうなると、思いますか????
(><;)★
※ちょっと検索してみたらわかりやすいのがあった☆
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/soil/TatsuokaWork/Tatsuoka_Lec_Presentation/chuetsu_sokuhou/PDF-LN-D.pdf
軍事力の強化で平和が守れるの?/尖閣諸島問題や北朝鮮問題/憲法九条を生かし、戦争のない、安心してくらせる平和な世の中を実現するにはどうしたらいいの?
2011年2月5日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★ ついでに明日の地元情報を。
(こちらは私「全面賛成」です☆)
(こちらは私「全面賛成」です☆)
講演会
「北東アジアの緊張と憲法九条」
講師: 金子 勝さん(立正大学法学部教授)
【講師紹介】国民の「幸福」のために、世界と日本の憲法問題を科学的に解明するには、憲法学と政治学と社会科学が必要であるとの考え方から憲法学、政治学、社会科学論を専攻。「憲法九条」を守る護憲平和運動を全国的に展開しています。趣味は漫画と落語。
尖閣諸島問題や北朝鮮問題など北東アジアの緊張が高まっているがどうみるの?
軍事力の強化で平和が守れるの?
民主党政権のもとで新「防衛計画の大綱」が決められた。
改憲をめぐる動きは今どうなっているの?
憲法九条を生かし、戦争のない、だれもが安心してくらせる
平和な世の中を実現するにはどうしたらいいの?
どなたでもご参加ください。
一緒に学び考えましょう。
日時: 2月6日(日)午後14時~16時
※受付は13時45分から
開会は14時から
参加費: 300円(資料代ほか)
会場: 百草図書館 談話室(2階)
主催: 百草園地域九条の会
(2011.02.06.0:00~入力開始☆)
4日付の分も入れてありますので、よかったらお立ち寄りくださいね☆
http://85358.diarynote.jp/201102060028067385/
……「あの」庄内で……
ねぇ……!!(@@;)!!
4日付の分も入れてありますので、よかったらお立ち寄りくださいね☆
http://85358.diarynote.jp/201102060028067385/
地方局発
庄内映画村の1年
地元テレビ ユー山形が取材
TBS系、11日放送
山形県庄内地方では、この4年間に9本の映画が撮影されました。この冬、10本目の「デンデラ」(浅丘ルリ子主演)が撮影に入っています。撮影の中心となる庄内映画村の1年を、地元のテレビユー山形が取材。「夢は日本のハリウッド」と題し、JNN共同制作番組としてTBS系で11日(午前9:55)に放送します。
庄内映画村を引っ張っているのは2人の男性です。2006年7月に「蝉しぐれ」のプロデューサーとして初めて庄内を訪れた宇生(うじょう)雅明さんと、当時市役所の職員として宇生と知り合った(略)さん。現在、社長と副社長として、映画ロケの誘致に奔走しています。
これまで世に送り出したのは、米アカデミー賞作品「おくりびと」以下、「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」「山桜」「ICHI」「山形スクリーム」「スノープリンス」「座頭市 THE LAST」「必死剣 鳥刺し」「十三人の刺客」。
「おくりびと」の受賞以来、全国から観光客が訪れるようになりました。その数は、昨年4月から11月末のシーズンで約11万人。その一方、肝心のロケの計画は、2本を逃すなど難航していました。
この苦境を2人はじめスタッフはどう乗り越えたのでしょうか。
地域に根差し、地元の人々に支えられた庄内映画村の姿を、日本の原風景ともいえる四季の景色の中に浮かび上がらせます。映画村周辺の空撮に臨場感があります。
ナレーションは「おくりびと」主演の本木雅弘が担当します。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.05.)
支持拡大も党勢拡大も
「集い」初めての地域で開催
山形・鶴岡地区
「町ごとに『集い』を開こう」「『集い』をやったことのない地域でも」
山形県議選鶴岡市区(定数5)で(略)県議の必勝を期す鶴岡地区は、都道府県委員長会議の「『集い』を全ての支部が作戦計画のカナメに位置づけ」との提起を具体化し、支部のとりくみを広げています。
居住六支部は、「草の根から世論をつくらねば、マスコミ批判だけでは選挙に勝てない」と、12回の「集い」を計画。1日に開いた「集い」には、案内をした世帯の2割が参加し、「集い」を知らせる対話で2人が「赤旗」読者になりました。
その後も「オレも久しぶりに増やす」と元同僚3人に購読してもらう支部員が生まれるなど、2月に入って6人の読者を増やしています。
支部長は「『集い』のお知らせをしながら対話して支持・購読を訴えれば、読者の前回時突破と支持拡大目標を一体にできる」と「三つの重点課題」推進に手応えを感じています。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.05.)
……「あの」庄内で……
ねぇ……!!(@@;)!!
¥777★(--;)★
2011年2月5日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】(2011.02.06.0:00~入力開始☆)
標記の数字がなにかと言えば、今朝(5日)の時点での私の全財産(所持金全額)です。(^^;)
今日の帰りに210円使ってしまったので、財布の中には残り567円。
明日、やむをえぬ?理由で、300円を支出する予定……
残額、267円。
確定している次の現金収入は、25日です……
(--;)”””
(まぁ、お米と猫のごはんと灯油とトイレットペーパーは備蓄がまだあるので、現金がなければないでも、なんとかなる。……とは、思うんですが………………
★(--;)★
>時給800円で8時間、月22日働いたとして14万円くらい。これでは自活もできません。
えっ!?(@@;)
私、ずっと、「それ以下」の収入で……
ひとりで、暮らしてきたよ????
(--;)変????
標記の数字がなにかと言えば、今朝(5日)の時点での私の全財産(所持金全額)です。(^^;)
今日の帰りに210円使ってしまったので、財布の中には残り567円。
明日、やむをえぬ?理由で、300円を支出する予定……
残額、267円。
確定している次の現金収入は、25日です……
(--;)”””
(まぁ、お米と猫のごはんと灯油とトイレットペーパーは備蓄がまだあるので、現金がなければないでも、なんとかなる。……とは、思うんですが………………
★(--;)★
私たちの生活
分からぬ首相
(東京都(略)主婦 53歳)
先日、午前中にスーパーに買い物に行きました。賞味期限がその日のパンは5割引き、翌日のは3割引きのシールが貼ってあります。高齢者の方が「期限切れても大丈夫」と言いながら、パンをかごに入れています。
野菜売り場でも、少しいたんだものに値引きシール。みんな競うようにしてかごに入れます。私は半額になったキャベツを買いました。
午後は、志位委員長の衆院での代表質問を聞きました。「最低賃金を時給1000円以上に」という提案に菅首相の答弁は、「2020年までの目標として全国最低800円」。時給800円で8時間、月22日働いたとして14万円くらい。これでは自活もできません。
いまでもみんな節約しながら生活しています。消費税増税や社会保障の削減、TPP参加などをしたら、どうなるでしょう。賞味期限切れのパンを食べているお年寄りになにを食べて生きろというのでしょうか。
菅首相の答弁を聞いて私たちの生活実態をまったく分かっていないし、分かろうともしていないと強く思いました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.05.)
>時給800円で8時間、月22日働いたとして14万円くらい。これでは自活もできません。
えっ!?(@@;)
私、ずっと、「それ以下」の収入で……
ひとりで、暮らしてきたよ????
(--;)変????
¥370,000,000.-
2011年2月5日 情報はベクれトル…(~~;)★(2011.02.06.0:00~入力開始☆)
はい。前項でなぜわざわざ自分の財布の中身を恥さらししたかというと……
これと、比較していただきたかったからです☆★
>小沢被告が一時的に立て替えた3億7000万円
これの「小切手」の写真が載っていまして、それに並んだ数字が、
¥370,000,000.-
……(00;)……ゼロ、いくつ????
と、指を当てて数えてみなければケタ数がわからないような、巨額な金です……
¥777.- と、並べてみてくださいな?
(--;)……
これが、日本の、「格差社会」の……
現実です。★(==;)★
はい。前項でなぜわざわざ自分の財布の中身を恥さらししたかというと……
これと、比較していただきたかったからです☆★
責任逃れできない民主党
強制起訴 裁かれる小沢マネー (下)
「要請があれば地方行脚にも行きたいし、国会での活動も必要なものはしたい」-。民主党元代表の小沢一郎被告は1月31日、強制起訴後、報道陣にこう語り、離党や議員辞職の考えがないことを強調しました。(略)
強制基礎された重みをまったく受け止めていない態度です。
民主党が「政権交代」を掲げた2009年の総選挙で小沢被告は、「政治は力、力は数」とばかりに、「小沢チルドレン」を大量に擁立。小沢被告の資金管理団体「陸山会」の09年分の政治資金収支報告書によると、同党候補91人に計4億4900万円ものカネを配ったことが、明らかになっています。
総選挙で金配る
このうち、衆院解散当日の7月21日には89人に計4億4200万円を配布。候補者は党本部の公認料とは別に、東京・赤坂の陸山会事務所や東京駅近くのホテルで、小沢被告の秘書から封筒入りの現金500万円を受け取ったと報じられています。
問題は、この巨額のカネの原資は何か、ということです。(略)
改革フォーラム21の資金は、小沢被告が代表幹事だった新生党が1994年12月に解党した際、同党本部と支部から受けた約9億円にのぼる寄付をプールしていたものです。このなかには、約5億円の立法事務費という公金も含まれています。
結局、公金が、みずからの支持グループを形成するための軍資金になったことになります。
91人中88人当選
小沢被告が一時的に立て替えた3億7000万円は、どういう性格のカネかということも問われています。
小沢被告が、国会に提出している「資産等報告書」には、定期の預金も貯金も「なし ゼロ円」です。小沢被告は、すぐ用立てることができる何億円ものカネを、資産公開で公表義務のない当座預金や普通預金として持っているのか-。それは、どこから調達したカネなのか-。
“小沢マネー”を受け取った91人のうち、88人が当選。新人だけでなく、原口一博前総務相、山田正彦前農林水産相や鈴木克昌総務副大臣、松木謙公農水政務官、樋高剛環境政務官らにも資金が提供されていました。
小沢被告をめぐる疑惑は民主党自体が問われている重大問題なのです。(略)
(おわり)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.05.)
>小沢被告が一時的に立て替えた3億7000万円
これの「小切手」の写真が載っていまして、それに並んだ数字が、
¥370,000,000.-
……(00;)……ゼロ、いくつ????
と、指を当てて数えてみなければケタ数がわからないような、巨額な金です……
¥777.- と、並べてみてくださいな?
(--;)……
これが、日本の、「格差社会」の……
現実です。★(==;)★
高官不正取得
1千億円超に
【カイロ=伴安弘】政府高官による不正・腐敗が問題になっているエジプトで、公金横領などによる不正取得金が85億エジプトポンド(約1183億円)に上ることを検察当局が突き止め、国庫などに返還させたことが明らかになりました。3日付のエジプト紙アルアクバルが報じました。
同紙によると、腐敗問題での批判が反政府デモのなかでも強まっているのを受けて、公金の不正取得などを取り締まる法改正がすすんでいるといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.05.)
おそようございます。11:11です。
え~と……
なんだっけ……(^^;)……書くこと(書こうと思っていたこと)を、忘れました……(あたま、白……ッ)
今朝は薄曇り。気温は1月より高めですが、「あったかいから日向ぼっこしてくるにゃ~♪」と出かけて行った猫は、数分後に「……お日にゃまいない……★」とグレて帰ってきてしまいました。
3月初旬のようなお天気です。
……変だなぁ……(--;)????
なにを書こうとしてたんだっけ……??
なにかを書こうという予定(心づもり)だけはあったはずなんですが……
出てきません。(^^;)
また、思い出したらね……☆★
え~と……
なんだっけ……(^^;)……書くこと(書こうと思っていたこと)を、忘れました……(あたま、白……ッ)
今朝は薄曇り。気温は1月より高めですが、「あったかいから日向ぼっこしてくるにゃ~♪」と出かけて行った猫は、数分後に「……お日にゃまいない……★」とグレて帰ってきてしまいました。
3月初旬のようなお天気です。
……変だなぁ……(--;)????
なにを書こうとしてたんだっけ……??
なにかを書こうという予定(心づもり)だけはあったはずなんですが……
出てきません。(^^;)
また、思い出したらね……☆★
「いま求められている障害者制度改革とはなにか」/差別や偏見とたたかい、人権を守る運動に参加しつつ/「自立した人間として生きること」。
2011年2月6日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) コメント (2) 今朝も要チェック記事がてんこもりなんですが。
久しぶりに「Tさんファイル特集」を……。
(そういえば、もうそろそろ「一周忌」なんですよ……(3月21日)。
Tさんが生きていてくれたら、こんな時、即・「お金貸して下さ~いッ!!」って、泣きつけたのに。なぁ……☆★
w(^へ^;)w””””)
>骨に関わった人々の思想や信念
……フランスって、キリスト教国のフリはしているけれども、根本的な文化的背景は、ケルトとか、もっと古い時代の土俗的信仰(魔術的迷信?)に、まみれまくっていて面白いよなぁ……☆w(^◇^;)w★””
>(新潮社『武満徹著作集1』所収)
病床に伏したまま起きることができないTさんが、「こんな大部の本、読めないから買う気はないけど、気分だけ♪」と称して、買うつもり満々のフリして出版社から宣伝カタログだけ取り寄せて、写真を眺めてうっとりご満悦していた事実を、私は知っている……(笑)☆
(^^;)”
Tさん、「自由になって」ころころ転がりながら……
どっかの図書館ででも、この本を、めくっているんだろうか……
(「風のふり」でもして……??)
……でもTさん……(^^;)
生きていても、こういう楽しみは、あったんだよ……????
o(^へ^;)o”””””””””
久しぶりに「Tさんファイル特集」を……。
(そういえば、もうそろそろ「一周忌」なんですよ……(3月21日)。
Tさんが生きていてくれたら、こんな時、即・「お金貸して下さ~いッ!!」って、泣きつけたのに。なぁ……☆★
w(^へ^;)w””””)
車いす ひとり暮らし
鈴木恵子著
(本の泉社・1300円)
「脳性小児まひ」のため肢体障害がある著者が、「自立した人間として生きること」を目指し奮闘してきた半生をつづったエッセーです。差別や偏見とたたかい、人権を守る運動に参加しつつ、車いすでダンスや海外旅行に挑戦するなど、明るく笑顔で毎日を過ごしています。一方で1年かかったアパート探しや障害者自立支援法の応益負担など自らの体験を通して日本の福祉の実態を告発します。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.06.)
障害者施策問う
セミナーを開催
19日、東京で
日本障害者センター(略)のセミナー実行委員会は19日、「障害者施策の転換期! 制度改革のあり方を問う!」を開きます。
現在、政府がすすめようとしている介護保険制度や子ども・子育て新システムなど社会保障・福祉政策全体から見えてくる「改革」の方向性とはなにかを検証。かつてない転換期を迎えている日本の障害者施策において「いま求められている障害者制度改革とはなにか」をあらためて問い直します。(略)
会場は、東京・戸山サンライズ大研修室。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.06.)
デカルトの骨
ラッセル・ショート著
(青土社・2400円)
17世紀フランスの哲学者デカルトの死去から今日に至る350年の間にデカルトの骨に関わった人々の思想や信念などをたどるノンフィクション。デカルトは1650年、スウェーデンで客死。16年後、彼の墓は暴かれ遺骨は掘り起こされてフランスに帰国。フランス革命のさなか、デカルトの遺骨に名誉が与えられ…。
20世紀、日本で展覧会のためデカルトの骨を分析し、胸像を製作した話も。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.06.)
>骨に関わった人々の思想や信念
……フランスって、キリスト教国のフリはしているけれども、根本的な文化的背景は、ケルトとか、もっと古い時代の土俗的信仰(魔術的迷信?)に、まみれまくっていて面白いよなぁ……☆w(^◇^;)w★””
鋭く思索的な作曲家の言葉
武満 徹 著 『音、沈黙と測りあえるほどに』
(新潮社『武満徹著作集1』所収)
「大切な書物」には大別してふたつの種類があると思う。流れの中に身も心も任せて旅をする本と、時折ページをめくっては何かを探してしまう本である。この本は1971年に出会って以来、僕にとって後者の代表であり続けてきた。もともとエッセーを集めたものだから、通読という言葉自体があまり似つかわしくはない。だからこそというべきか、ページをめくるたびに新しい発見や助言を見いだすことがでくる「音楽家の味方」であり、日本語で考え会話をしている自分を幸福だと感じさせてくれる心のミネラルでもある。
一人の音楽家にとって、全ての音楽家は他者である。他者の紡ぐ音楽への共感と違和感、羨望(せんぼう)と否定は、バランスこそ違え誰との間でも存在する空気のごときものだ。まして作曲家同士となると共感しつつも違和感をぬぐえず、羨望しながら否定するという、狭くて微妙な関係が生まれてしまう。
僕が生まれて初めて読んだときはまだ10代生意気盛りの頃。この本の中に躍っているイメージや哲学的な文言は背伸びしても見えない海峡だったが、ひとりの作曲家の言葉がここまで鋭く思索的であるとはすごいと小僧なりに敬服していたものだ。「本質的な意味において、今日、音楽は可能なのだろうか? 私は苛(いら)立ちながらそのことだけを問い続けている」と言う彼の言葉は痛いほど真摯(しんし)だ。楽閥と無縁であった武満さんは、成長に必要なプロセスは定型的ではないと利気強く示してくれる存在でもあった。
この本の映す時代感覚は僕達が見失ってはいけないものだ。メールもウィキペディアもなかった時代、人々は価値ある言葉を語る人のもとへ出かけていったのだ。信奉するのではなく、知りたいと思えば違和感も否定も互いに隠しきれないまま、思いを言葉にして語り合っていた。
武満さんの語り口やトーンを体感する望みはもう叶(かな)わない。でも、この本の中で僕はいつでも彼の言葉に耳を傾けることができる。深く静かに、そして、心ゆくまで。
(「書架散策」 井上 鑑/作曲・編曲家)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.06.)
>(新潮社『武満徹著作集1』所収)
病床に伏したまま起きることができないTさんが、「こんな大部の本、読めないから買う気はないけど、気分だけ♪」と称して、買うつもり満々のフリして出版社から宣伝カタログだけ取り寄せて、写真を眺めてうっとりご満悦していた事実を、私は知っている……(笑)☆
(^^;)”
Tさん、「自由になって」ころころ転がりながら……
どっかの図書館ででも、この本を、めくっているんだろうか……
(「風のふり」でもして……??)
風ぐるま
山階鳥類研究所は、蔵書のうち和洋雑誌約3000誌の蔵書検索システムを完成させ、このほどウェブサイト上に公開しました。
山階鳥研の蔵書は約4万冊。日本最大の鳥類関係の図書コレクションです。英米の鳥学会の学術誌が(太平洋戦争記を除き)19世紀の創刊号からほぼそろっています。
自由検索で雑誌名や巻・号がわかり、有料コピーサービスも行っています。今後、単行本などの検索もできるようにする予定。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.06.)
……でもTさん……(^^;)
生きていても、こういう楽しみは、あったんだよ……????
o(^へ^;)o”””””””””
はやぶさよ! そうまでして、きみは……☆(^^;)”☆
2011年2月6日 旅行 ……「はやぶさ」違い……☆
(^^;)””
……最近の鉄ヲタは、PCの扱いにも長けていないとダメなんだろうなぁ……☆
w(^◇^;)w””””
(^^;)””
1番列車 40秒 で完売
初日の最上級席は20秒
「はやぶさ」発売
東北新幹線で来月5日から運行される新型車両のE5系「はやぶさ」の乗車券が5日午前10時、全国のJR窓口やJR東日本の予約サイトを通じて発売されました。東京-新青森間の下り1番列車は発売後40秒で完売しました。
同社によると、はやぶさは東京~新青森を現在より10分短い最短3時間10分で結びます。新幹線で初めて導入された最上級の「グランクラス」が特に人気を集め、運行初日の上下全6本は20秒で売り切れました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.06.)
……最近の鉄ヲタは、PCの扱いにも長けていないとダメなんだろうなぁ……☆
w(^◇^;)w””””
志賀原発2号機
原子炉を再起動
北陸電力
北陸電力は5日、冷却装置のトラブルで運転停止した志賀原発2号機(石川県志賀町)の点検を完了したとして、原子炉を再起動しました。7日ごろ、発電を始める予定です。
トラブルは先月15日に発生し、その後も続いたため同22日に原子炉を停止し、点検していました。
同社によると、原子炉格納容器内の室温を下げる冷却装置の排水管を、ヘドロ状のアルミニウム化合物などがふさいでいました。
過去に実施した耐震工事で、舞い上がった鉄粉を冷却装置が吸い込み、装置内のアルミニウム製部品に付着。化学反応を起こして溶け出し、排水管に流れ出たのが原因としています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.06.)
>耐震工事で、舞い上がった鉄粉を冷却装置が吸い込み、装置内のアルミニウム製部品に付着。化学反応を起こして溶け出し、
……まぁ、そりゃ……立派(?)な、
「想定外事故」ですわなぁ……☆★☆★
(~~;)★
>原子炉を再起動しました。7日ごろ、発電を始める予定です。
ところで、「原子炉」って、あれだけデカクて危険で、厄介で、複雑な構造のシロモノなのに……
やってることは、「たんなる巨大な湯沸かし器」だって……
知ってます……?
★(~~#)★
さて、前の記事は、「耐震工事のせいで原子炉が壊れた」という、まことに困ったお話でございましたが……(--;)……
こちらは、「耐震補強工事をやりたくないから」
URが住民を訴えた。という話……★
(==#)
参照> http://85358.diarynote.jp/201102051123073319/
>現行の耐震基準を満たすために73号棟を補強工事する義務を果たさず、
>住民の求める耐震補強は「過大な負担」だとし、
……だから問題は、建物のほうだけじゃなくって、「地盤」なんだってば……☆★
(あのとんでもない「崖」を本格的に「耐震補強」工事をするとなったら……★
「億単位」の予算が要るよ……????)
(--;)★
>明け渡しや損害金を求める訴訟
参照> http://85358.diarynote.jp/201012231036221543/
その他いろいろ★
こちらは、「耐震補強工事をやりたくないから」
URが住民を訴えた。という話……★
(==#)
参照> http://85358.diarynote.jp/201102051123073319/
URが団地住民提訴
耐震強度不足理由に
明け渡し要求
東京・日野
都市再生機構(UR)が東京都日野市の高幡台団地73号棟の住民7人に対し、建物の耐震強度不足などを理由に、明け渡しや損害金を求める訴訟を東京地裁立川支部に起こしていたことがわかりました。5日、住民に訴状が届きました。住民側は、明け渡し要求は賃借人の居住権を侵害すると指摘しています。
URが明け渡しを求めた73号棟は集会所、郵便局などが入っており、団地住民の生活を支える中心的な役割を果たしてきた建物です。しかしURは現行の耐震基準を満たすために73号棟を補強工事する義務を果たさず、2008年3月に一方的に取り壊しを住民に通告しました。
住民は10年3月末までの転居を迫られ、当初の204戸から現在7戸に減少しています。
1月21日付の訴状によるとURは、住民の求める耐震補強は「過大な負担」だとし、賃貸人の負う修繕義務を超えると説明。住民に転居の「協力依頼」をした経緯などから、賃貸契約の更新を打ち切る「正当な事由が存在する」とし、10年7月~12月までに7人との契約は期間満了で終了したと主張しています。
提訴された住民の一人で、73号棟に住み続けたい住民の会世話人(略)は「73号棟は補強工事をすれば使えるし、耐震強度不足は更新拒絶の正当事由にあたらない。他の賃貸物件に住む人に悪影響を与えぬよう、住み続けて頑張りたい」と話しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.06.)
>現行の耐震基準を満たすために73号棟を補強工事する義務を果たさず、
>住民の求める耐震補強は「過大な負担」だとし、
……だから問題は、建物のほうだけじゃなくって、「地盤」なんだってば……☆★
(あのとんでもない「崖」を本格的に「耐震補強」工事をするとなったら……★
「億単位」の予算が要るよ……????)
(--;)★
>明け渡しや損害金を求める訴訟
参照> http://85358.diarynote.jp/201012231036221543/
その他いろいろ★
おそようございます。11:22でした。
今朝の最「低」気温は、+7℃。
……(^^;)??……
そりゃぁ、「-7℃」と言われるよりは、たしかに、はるかに、マシなんですが……
つい先日まで「-5℃」とかふつうに表示されていた欄に、
ただの「7℃」って……て……て……っっっっっっ☆★
w(--;)w”””””””
3月のように暖かく(寒くなく)て、小雨まで降って空気がしっとり湿っていたりして、深夜になっても室温が10℃もあったりして、ストーブいらなくて……
いや、いいこと(?)づくめでは、あるんですが……
それなのに、いまだに、オオイヌフグリも梅の花も、咲いていないんですよ?
……調子狂う……☆(--;)★……””””
今朝の最「低」気温は、+7℃。
……(^^;)??……
そりゃぁ、「-7℃」と言われるよりは、たしかに、はるかに、マシなんですが……
つい先日まで「-5℃」とかふつうに表示されていた欄に、
ただの「7℃」って……て……て……っっっっっっ☆★
w(--;)w”””””””
3月のように暖かく(寒くなく)て、小雨まで降って空気がしっとり湿っていたりして、深夜になっても室温が10℃もあったりして、ストーブいらなくて……
いや、いいこと(?)づくめでは、あるんですが……
それなのに、いまだに、オオイヌフグリも梅の花も、咲いていないんですよ?
……調子狂う……☆(--;)★……””””