ひと
 生活保護申請ガイドの本を
 配りホームレスを支援する

 信木美穂(のぶき・みほ)さん(42)

 「中学生のころから、年末には路上生活者に毛布を配るなど夜回りにいきました」
 大阪市東成区に生まれ育ち、カトリックの学校でホームレス問題を身近なこととして学びました。ボランティアの長い経験から、路上生活者を見る視点は的確です。「何もしていないのではなく夜中に仕事に行ったり、段ボールや空き缶を集めたり、必死に働いて生き抜こうとしている」
 東京都在住。上野公園などの路上生活者たちに臆することなく声をかけます。「貧困が見えなくされています。こうした社会がある限り、かかわり続けます」
 相談会にはお茶やお菓子を用意。「殺伐とした雰囲気にならないように。ホッとしてハッピーになってほしい」
 周りの人たちは「言い出したらきかない」と。本人は「優しい人と言われたことはない」と笑います。高校生の時、学んだ海外の難民問題。大学では社会福祉学を専攻。ソーシャルワークについて勉強しました。
 『路上からできる生活保護申請ガイド』は、生活保護の基礎知識や、路上からアパート入居までにぶつかる問題を想定。対処法を、自ら描いた4コマ漫画で解説しています。弁護士・司法書士が中心の「ホームレス総合相談ネットワーク」事務局長です。
 「路上生活から抜け出すと人間力を回復します。会話やあいさつにも、笑顔と元気が戻る。体は人であることを忘れていないんです。」

(文 菅野尚夫)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.25)

(2010.02.01入力)
 例によって、あまり「無断転載」すると怒られる[femin]より……☆
 朝鮮学校への暴力は許せない
 ヘイトクライムの規制を

 京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)に2009年12月4日と10年1月14日の2度、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)メンバーらが押しかけた。運動場がないため使っていた市公園の「不法占拠」を訴え、校門越しに「スパイの子」などと浴びせた。12月の襲撃では、校舎内まで届く拡声器を使った罵声(ばせい)に、泣きだす児童もいた。(略)約1時間にわたって差別語を放った。(略)
 朝鮮学校は、学校教育法一条の学校にあたらないとされ、公的支援が足りない。事件は図らずも、教育環境の不十分さを浮きぼりにした。
(略)「現在の日本が人種差別思想の流布や人種差別の扇動が行われている状況にあるとは考えていない」(外務省ウェブサイト)という国の見解は差別を放置した対応といっていい。アメリカやイギリス・ドイツなどがヘイトクライムを個別に規制しているのとは対照的だ。
 憎悪犯罪は発生時点で終わりにならない。ネットや報道が引き金となり、事件に便乗した愉快犯も懸念されている。事件後も同校周辺を歩き回る人物が目撃されたほか、嫌がらせ電話も数回あった。(略)
 現在も学校周辺には緊張感が漂う。保護者による通学路の巡回も続き、学校の負担は大きい。2回目の襲撃の際、同校は児童への影響を考慮、その日の午後は課外授業とした。
 2年生の子どもがいる母親は「家庭でも事件が話題になる。子どもは、ネットを見ていて(事件の内容を)親よりも詳しく知っている。『殺される』とおびえていて、心配だ」と不安を隠せない様子だ。
 大阪の民族学校に子どもを通わせる母親は「先日も朝鮮語を話しながら歩いていた同級生が『朝鮮に帰れ』と言われた。事件が報道されると、挑発されて、ストレスのはけ口として弱い者いじめが起こる。子どもが日々、危険にさらされていることを分かってほしい」と訴えた。

●山本柚
(婦人民主クラブ『femin』2010.01.25.日付号)
 http://www.jca.apc.org/femin/ 



 しんぶん赤旗は、なぜ報道しない??




 ……やっぱり、アレ一紙だけだと、
 情報が「大本営発表」になってしまう……★

 ★(--;)★
(2010.02.01入力)
 生活保護申請を記録し逮捕
 大阪府柏原市で

 生活保護の申請をきっかけに福祉事務所の職員から刑事告訴され、逮捕・拘留後に起訴されるという事件が2009年10月27日、大阪・柏原市で起きた。ビデオカメラで申請の様子を撮影しながら申請を行ったことを「職務強要罪」にあたるとされた。記録することがなぜ強要罪なのだろうか。(略)

 経済危機が続く中、職を失う人々が増えており、生活保護受給者数は120万世帯を超える。申請件数もうなぎ登りである。
 申請書を渡さない、書類が不備だから追い返すなどの方法は「水際作戦」と呼ばれて福祉事務所では何十年も行われてきた。生活保護の捕捉率(利用できるはずの人の中で実際に利用している人の率)は9~20%と言われる。
 生存権を守るために、『同行申請』とともに、ひとりで申請に行っても記録をとるなどの方法が各地で行われている。
 逮捕されたAさんは09年8月初め、大阪府柏原市の福祉事務所に生活保護を申請しに行った。コンビニを不当解雇されてしまい、会社と交渉を続けていたが、生活が苦しくなっていたためだ。しかし、生活保護の申請をしたが書類上問題があると却下された。それを解決して8月中旬に再度行ったが、再申請させてもらえなかったため、危機感を持ったAさんは申請の様子を撮影しようとし、「公務員でしょ。申請させてください」「ユニオンチューブというのがあるんですよ」と抗議したという。
 対応した職員は警察に対し「職務強要罪」で刑事告訴した。
 約10日後「ユニオンぼちぼち」の組合員とともに柏原市福祉事務所に行き、事情を説明。生活保護は無事に開始された。その後Aさんは職業訓練校に通い始めた。
 しかし、2カ月半後の10月27日、Aさんは逮捕され、11月16日に起訴されてしまった。起訴状は「保護開始申請書の受理および保護決定の処分をさせるために脅迫を加えたもの」とされているという。
 生活保護に詳しい山本志都弁護士は「生活保護申請の受理は本来すべきことであり、それをさせることが強要になるのだろうか」という。稲葉剛さん(自立生活サポートセンター・もやい)は「生活保護を申請するために記録せざるをえない状況がおかしい」と話し、根来祐さん(ムービーユニオン)は「カメラは違法行為の抑止力になっている」と話した。
 ケースワーカーは1人で80ケース、東京だと140ケースも抱えている。そのため申請を抑制しようとする。そうした労働状況から変えていかねばならない、という指摘もあった。
 Aさんは逮捕により生活保護も停止され、職業訓練校も退校命令が来てしまったという。Aさんの公判は1月15日始まった。集会で指摘された通り「生きるために闘うことへの弾圧」をさせてはいけない。(略)

 ●明石千衣子
(婦人民主クラブ『femin』2010.01.25.日付号)
 http://www.jca.apc.org/femin/ 


 こんな話を、わたしも書きたい☆(^^;)
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1396274900&owner_id=1662024

 けっ★




(内容的に支障がございますので、「猫」で☆)
 さて。例のごとく例によって、というか、今日はおもに 猫にじゃまされて
 (^^;)
 予定の作業はかどらず。
 今日は午後1時から「選挙の手伝い」に動員されているので、その前にあれこれやることの所要時間を換算すると、あと5分でPCは切らなくちゃいけません。
 でも先日も、いっしょうけんめいがんばって、10分遅刻のみで、駆けつけたのに、行ったら白い目で見られて、「なにしに来たの?」扱いで、折り返し追い出されてしまったのでした……。

 いや、手配した人の不手際と、他の人の体調不良が原因の「不幸な偶然」で、そこに居合わせた人たちが悪いわけじゃないんだけど。






 

 ……


 行くのやめようかな。ただでさえ、時間は足りてないのに★

 (--;)
 みんなのアンテナ
 路上にたたずむ
 若者たちの風景

     堺市 AS(68歳)

 NHKテレビ21日「クローズアップ現代~助けてといえない30代」。また一人、37歳の人が路上死。ホームレス支援NPOの奥田さんは、「リーマンショック以後、若者たちが路上にたたずんでいる」と変わってきた光景を語る。
 「頑張るためには誰か必要」と奥田さんは言う。「他人に迷惑かけて、自分がみじめになるだけ」とホームレスの青年。中学以後、「自己責任」論の空気をずっと吸わされ、「甘えるなと突き放す」社会。「そんな社会に期待しない」という個人。こんな事態を憲法25条は黙視しないぞ、と思った。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.26.)

 尊厳とは -京都生存権裁判に寄せて-
     京都府 TK

 いつの間にか台所の換気扇に穴が空いて
 冷たい風がビューと吹き抜ける
 築半世紀以上のアパートの二階だ
 年に一度の一泊旅行は行きたいぞ
 たまには喫茶店でコーヒーを飲みたい
 ミニコンサートでいい、生演奏が聴きたい
 四日に一回水を入れ替え、入る窮屈な風呂
 月に一度は銭湯でゆったりと浸かりたい

 月一万八千円の老齢加算が廃止され
 牛肉も買えなくなった
 好きなマグロの刺身も二九八円の切り落とし
 サバといえば一九八円のシメサバだ
 スーパー巡りで手に入れる逸品の食材
 削れるものは食事、もうこれ以上削れない
 ささやかな生きる尊厳まで奪うというのか
 心臓病をかかえた八四歳のこれから
 天井をじっと、見て過ごせというのか
 人としての尊厳あるかぎり、
 たたかいぬく




(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.26.)




>月一万八千円の老齢加算が廃止され

 これのおかげで、老人相手の「出張整体」でのんびりゆったり稼いでいられた私も、「削れるものはまず整体」とザックリ切り捨てられてしまって、家賃が払えず、カード破産かホームレスか、という現状でございます……★
 (><;)””

>好きなマグロの刺身も二九八円の切り落とし

 てやんでぇ、わたしなんか愛猫用の(はずの)マグロやブリのアラから、「いいところ」だけ、かすめ取って食べてるんだぜっ★(--;)☆




 学童保育に お・か・え・り ④
 埼玉・原市場かたくりクラブ指導員
 河野 伸枝

 中学生になったマサトが、時折顔を出す。学童祭り前日も「手伝いに来たけど、オレに手伝えることない?」と、力仕事を一手に引き受けてくれた。
 今は頼もしいマサトだが、入所時は周りに心を開くのに時間がかかった。相手に思いを伝えるのが苦手で、心に引っかかりがあると心因性嘔吐を繰り返した。思いを辛抱強く聴き取り一緒に考え合うかかわりの中で、心を開くようになった。友だち関係に広がりが見られ「コーノに幸せのおすそ分けをしたい」と話すころには、心因性嘔吐が見られなくなった。
 そのころ、広汎(こうはん)性発達障害と診断されたダイスケが入所した。他の子どもとかかわりを持とうとしない彼にマサトは寄り添い、話しかけたり、オンブしたり、本を読み聞かせたりした。知らない人が近づいても目をあわそうとしないダイスケが、マサトとのかかわりには安心して笑顔を見せた。
 久しぶりに学童保育に顔を出したマサトが「ダイスケ、オレのことを覚えてる?」と前に立つ。「マサト!」と、すぐに大きな声で応え、両手をプルプル揺らして笑いころげた。両手を揺らすのはダイスケにとって(大喜び)の表現だ。「ええ~、ダイスケはオレのことを覚えていてくれたんだ!」。歓喜の声をあげた。
 「ダイスケは、信頼できる人の名前はちゃんと覚えるからマサトのこと信頼しているんだね。マサトは優しいもンね」と言うと、ダイスケまで「マサトは優しいもンね」と声を上げた。
 「ダイスケかわいい!オレ、ホントうれしいよ」。マサトは目をウルウルさせて体いっぱい喜んだ。保育士になりたいと言い出したとマサトママに聞いたので、このやり取りを伝えた。自ら障がいを抱え、子育てにも悩んだマサトママは、声もなくポロポロ涙を流した。ダイスケママも同じだった。
 誰も弱さを持ちながら生きている。でも、それぞれがかけがえのない存在であると人と人のつながりの中で感じとる日々である。

(おわり)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.26)



>広汎性発達障害
>かかわりを持とうとしない
>信頼できる人の名前はちゃんと覚える

 ……私もです……。
 す、すいません……
 覚えていない、皆さん……★

 |||(--;)|||””
 喋ってるやつは右翼だ。
 でも、日本は満州国を侵略して30万人殺した。ってことはちゃんと認めてる。
 だから、右翼でも公平性は信頼して良さそうな人だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=BWfPIxHThY0&feature=player_embedded#(fromフーティエンさん日記。)

 ……でも、普天間に関してはみごとに史実をゆがめ、沖縄を侮辱している、
 チャンネル桜。の提供? らしい………………





 プリーズ・テル・ミー、バグダッシュ。


 何を、信じたら、いいんだろうね??????



************************

 で、こっちは山猫さん日記より。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-24/2010012404_01_0.html


 で。

 私はどっちも信じたい。

 ばかでもなんでも言うがいい。

 私はどっちも信じたい。

 そして言いたい。



 米軍基地は普天間から出て行くべきだし、
 中国軍はチベットから出て行くべきだし、
 イスラエルはガザから出て行くべきだし、
 国連軍はアフガンから出て行くべきだし、

 ついでに言うと、韓国防衛省と日本の軍需産業は、
 ちゃちぃ嫌がらせで既得権?を守るために必要以上に北朝鮮を悪者扱いして誹謗中傷を喧伝するのをやめて。
 ちゃんと理性的に、和平交渉の場を設定して、本気でハナ(統一)へと向けて、歩みを進めるべきだ……。




 右も左も関係ないだろ?
 
 要らないモノが多すぎるっ!!






 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28630872&comment_count=107&comm_id=58804
 すくなくとも、ここにとぐろをまいてる教条主義の、口先ばっかりで、自分に被害がなければ何ひとつやろうともしない、他人の痛みに無関心で無感覚で鈍感で無知で無恥な、



 ♪ ばかにはなりたくない~っ♪





 (==;)



 アウシュビッツ
 設計図面を公開

 エルサレム

 エルサレムにあるヤッド・バセム・ホロコースト記念館で、ポーランドのナチス絶滅収容所アウシュビッツ・ビルケナウの設計図面の展示会「殺人の建築学」が始まり、一般公開に先立ち24日、報道関係者に公開されました(写真、ロイター)。
 設計図面は29枚からなり、一昨年にベルリン市内のアパートで発見されたもの。1941年、42年にアウシュビッツ・ビルケナウ収容所が拡張された際の図面です。
 展示された図面には色付けされた収容所の俯瞰(ふかん)図4枚や収容者の遺体を焼却した火葬場の図面も含まれています。20万人を収容する宿舎の図面には、ヒトラーの副官ハインリッヒ・ヒムラーの署名があります。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.26.)

 伊藤さんが財布に1枚、居てくれると心強いよな……♪
 という話では、なくて★(--;)☆
 学問/文化
 「『韓国併合』100年と
 司馬遼太郎の『坂の上の雲』を
 考える 新春の集い」から

 明かされるジェノサイドの実態

 10日に東京の台東区民会館で開かれた「『韓国併合』100年と司馬遼太郎の『坂の上の雲』を考える新春の集い」は、会場いっぱいの約100人が参加。午前中の記念講演では、日本ではあまり知られていない植民地支配の実態などが明らかにされました。
 (略)最近、日本政府も「東アジア共同体」構想を掲げていることに触れ、「大東亜共栄圏の再現」への警戒感などがアジア諸国から表明されていることを紹介。「韓国併合」などに対する日本の「過去の清算」抜きでは、事態は前に進まないと述べました。
 (略)今年が、挑戦独立を要求した幸徳秋水などの初期社会主義者たちが処刑された「大逆事件」から100年でもあることに注意を促しました。こうした歴史の暗部に触れず、明治を「明るい時代」と描く『坂の上の雲』の問題点とあわせ、作者の司馬氏本人も反対していた映像化にNHKがのりだしたことを批判しました。
 (略)本格的な挑戦近代史研究が日本や韓国で始まったのはようやく1960年代からであったと述べ、日本の朝鮮支配で隠されてきた「ジェノサイド(集団殺害)」の実態を浮き彫りにする、最近の韓国の研究成果を紹介しました。
 日本は甲後農民戦争(1894年)に一方的に出兵して日清戦争を起こし、蜂起した農民軍に対しても討伐戦を展開。殺害された農民は3万人から5万人にのぼると推定され、日本側の資料からも、降伏いた農民を銃の台尻で撲殺するなどの虐殺が広範に行われたことがうかがえます。
 日露戦争後にも、各地に広がった義兵の蜂起にたいして日本軍は討伐を行いました。公式統計でも農民の死者は1万7千人を超え、負傷者や捕虜が著しく少ないことも、投降者の虐殺を示唆しています。
 これらの事実を紹介した姜氏は、討伐の最高責任者であった伊藤博文の役割が日本では把握されていないと指摘。「伊藤が生きていたら韓国併合はなかったという人がいるが、そういうことはありえないと思う」と述べました。
 また寺内正毅、斉藤実など、現役陸海軍大将が任命される朝鮮総督の経験者8人のうち5人が、日本で首相に指名されたことも指摘。戦前の日本で「軍事色が強い政府」が続いたことと朝鮮総督府の関係に注意を促しました。
 三・一独立運動(1919年)で日本が行った虐殺に関連し、当時の朝鮮総督府政務総監(水野錬太郎)が、大規模な朝鮮人虐殺が関東大震災(1923年)の時には内務大臣に就任しており、同じく朝鮮総督府警務局長(赤池濃)が警視総監になっていたなど、人脈面でもジェノサイドの構図が再現されていたことを指摘しました。
 姜氏は、関東大震災での戒厳令が大正デモクラシーの軍縮ムードを押し流し、何度も廃案になった治安維持法が成立する流れにつながったと指摘。「植民地をもったことで自分たちの歴史がどうねじ曲げられたか。韓国史だけではなく日本史もねじ曲がったんだと、そういう視点で植民地問題を考えることが大事だと思います」と結びました。

(清水博)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.26.)


>ジェノサイドの構図が再現
>植民地をもったことで自分たちの歴史がどうねじ曲げられたか

 これだけの分析力を持つ筆者を擁する日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」と、
 それを精読している(はずの)人々……が。

 何故、
「ジェノサイドの構図が再現」され、
「植民地チベットをもったこと」で、
 現に起こっている歴史的真実を、
 ねじ曲げ、目を背け、黙殺し、
 あまつさえ、
 誹謗中傷攻撃にまで、走るのか……?

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28630872&comment_count=107&comm_id=58804





 わたしは、とても不思議に思う。



 占領下の米兵 忘れられない
 埼玉から支援に駆けつけた照屋さん

 旧小禄村(現那覇市)出身で、7日から支援に駆けつけた照屋(略)さん(略)には、忘れられない光景があります。
 戦後の米占領下、米兵たちが映画館の2階席で映画の上映中も大声で騒ぎ、ビールの空き缶を1階の沖縄の人たちの客席に投げ捨てたのです。
 「これだけは絶対に許せないと思いました。だけど、あまりに大柄な米兵たちの姿に圧倒されて。沖縄から米軍を追い出すには、力でなく学問が必要だと思って、23歳のときに東京の大学へ進みました」
 米軍新基地の建設が争点となった今回の市長選に、すべてを投げ出して駆けつけました。宣伝、電話での対話・支持拡大などに大活躍しました。
 照屋さんは、稲嶺候補の当選の報に大きくバンザイしたあと、目を見開いて語りました。
 「米軍基地問題で、いよいよ四つに組んでの相撲が始まったと思います。ここからが本当のたたかい。これから、日本の夜明けが始まるんじゃないですか」

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.26)


 ちばりよー、うちなー!
 よんちゃー、はんぐく!
 じゃーよー、つんぐぉ!


 ……みんな、同じ。



 さらーむ、シャローム、……




 平和と、自主・独立を!



 
(※01/27,14:45入力☆)

 さて、半年ぶりぐらいにmixi内「共産党」(自称)コミュにチベット問題に関する投稿をして、またもや理不尽としか思えない袋叩きに遭って、でも懲りずにチャレンジしたおかげで、少なくとも、「日本共産党と赤旗のチベット問題に関する現在の姿勢には多大な疑義がある!」という自分の意見の「表明権」は行使することが出来たし、なんだかんだ言ってあのコミュは、ちゃんと共産党中央委員ズによって「ウォッチング」されているので、何らかの経緯を辿って私の不満と不安が、ある程度の上層部までは伝わっていく……のは、間違いない。(これまでの事例でいうとね?)

 てことで、「在特会と同レベル」としか言いようがないアホサヨとバカオタと接触しちゃって非常に不愉快だったゾ★という件については、忘却するとして。

 実にタイミング良く? すごく久~しぶりに!
「赤旗」紙上において「チベット」の名前を、発見するわけである……
 ☆(^^;)☆
 ダライ・ラマ特使訪中
 15カ月ぶり
 きょう対話再開

 【ニューデリー=時事】チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世のスポークスマンは25日、ダライ・ラマの特使が26日に中国入りし、中断している同国との対話を同日再開すると発表しました。対話は2008年11月初旬以来、ほぼ1年3カ月ぶり。
 亡命先インド・ダラムサラの法王庁の声明では、特使はこれまで通りロディ・ギャリ氏とケルサン・ギャルツェン氏の2人で、来月初めに帰任する見通し。亡命政府のサンペル報道官によれば、対話は北京で行われます。再開は中国側が呼び掛けたといいます。
 ダライ・ラマと中国との対話は08年3月のラサ暴動後、特使と同国当局者の間で3度行われました。同年11月を最後に事実上決裂しました。
 ただ、各地の亡命チベット人を集めて同月、ダラムサラで開かれた特別会議は、中国からの独立ではなく自治の拡大を目指す「中道路線」の継続に支持を表明。ダライ・ラマも昨年3月の声明で、同路線を堅持する方針を改めて示し、その前提となる対話再開が注目されていました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.26.)


「他人の痛みが見て解る」現存人類のうちの3分の1http://85358.diarynote.jp/200912281254175110/だそうな感性の鋭いほうの皆さんは、この文章と、「赤旗」所載の他の地域や国家間における民族紛争や侵略・占領の問題についての記事の「温度差」とか「忌避感」とかを鋭敏に知覚して検証して……

「おかしい」と思ったかたは、できれば、赤旗本紙に抗議の声を、伝えていっていただければ、と、思う。





>独立ではなく自治の拡大

 独立したくないわけじゃないのよ? あくまでも非暴力で、「無血で」の現状改善を……と、望むがゆえの、譲歩よ?

 求めているのは、自治というより、人権の回復。

 だよね。

(100128未明入力)

 そうだろうとは思って(信頼して)いたけれども、やっと、詳報が出た♪
 キューバ 医療チーム 活躍
 ハイチ大地震
 医師400人以上 1万3千回超す野外診察

 大地震に見舞われたハイチの被災者救援に隣国キューバの医療チームが力を発揮しています。現在、400人以上のキューバ人医師が現地で救援活動に携わっており、その数は中南米諸国のなかでも群を抜いています。
 
 
 欧米メディア
 ほとんど無視


 これまでに明らかになったところでは、外国からの救援チームは43カ国から計1918人。しかし、欧米の主要メディアはキューバの医療活動をほとんど無視しています。
 キューバ外務省によると、同国の医療チームは22日までに、被災地近くに3カ所の野外病院を設置し、24時間体制で治療を続けています。首都ポルトープランスでは1万3000回を超える診察、1000回を超える外科手術を実施しました。
 今後は幹線病のまん延を予防するために、特別チームの派遣を検討しています。
 17日には10トンの医薬品と食料を送付。国営テレビによると、キューバの首都ハバナ市内の大学には、被災者への輸血のための献血コーナーが設けられ、学生たちが献血に応じています。
 医師や教師を発展途上国に派遣して生活向上を支援してきたキューバは、パキスタン(05年)やインドネシア(09年)で起きた地震の際に医療チームを派遣。ハイチ地震でも直ちに支援体制を取りました。
 キューバは地震発生直後、「人命を救うためにあらゆる国と協力する」(外務省)という立場を表明。米国と国交がないにもかかわらず、被災者救援にあたる米航空機がキューバ領空を飛行することを承認しました。


 米軍が中心の
 活動に懸念も


 米国は、これまでに1万人を超える米兵を被災地やカリブ海上の空母に配置して、救援活動や治安維持にあたっています。キューバ政府の措置で、米国の支援活動の拠点であるフロリダ州から中継地点のキューバ東部・グアンタナモ米軍基地までの飛行時間は90分短縮されました。
 米国は救援国のなかで最大規模の救援隊を派遣。同国の活動を歓迎する声がある一方で、救援隊の大部分を米兵が占め、米軍がハイチの空港や港湾の管制権を握るなど、過度に米軍中心の活動になっていることを懸念する声が出ています。
 報道によると、民間救援団体の航空機がハイチに着陸しようとしたところ、米軍機の離着陸が優先され、隣国ドミニカ共和国への着陸を命じられる事態も発生。結局、陸路で医療器具を運ばざるを得ず、到着が24時間遅れたといいます。フランスやブラジルの政府が派遣した航空機も同様の措置を受けたケースがあり、両国は米国に抗議していました。
 ベネズエラやボリビア、キューバなどは、米軍のハイチ駐留を永続化しないよう求めています。

(島田峰隆)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010,01.26.)

 特使2人が北京入り
 ダライ・ラマ側と中国 対話へ

 【北京=山田俊英】チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世側と中国当局との対話が北京で1年3カ月ぶりに再開するもようです。ダライ・ラマ側の発表によると、特使のロディ・ギャリとケルサン・ギャルツェン両氏が26日、北京入りしました。両氏は中国側と対話し、2月初めにインドのダラムサラに帰る予定です。
 中国外務省の馬朝旭報道局長は同日、ていれい記者会見で「ダライ・ラマ側の求めにより、中国の関係部門がダライ・ラマの個人代表と近く会談する」ことを認めました。具体的な日程は明らかにしませんでした。
 2008年3月のラサ暴動後、ダライ・ラマ特使と中国当局は3回にわたって会談。中国側は共産党統一戦線工作部幹部が出席しました。「真の自治」に関する話し合いを求めるダライ・ラマ側と、これを「分裂主義」の主張として拒否する中国側が対立し、いずれの対話も物別れに終わりました。
 中国共産党は今月8日に開いた新年最初の政治局会議でチベット自治区の発展を取り上げました。18~20日には党・政府合同で9年ぶりとなるチベット工作会議を開催し、胡錦濤国家主席が経済発展に努める一方、「独立勢力」とのたたかいを強調。年明けからチベットへのてこ入れを強めています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.27.)


 ……ま、「じゃまだ俊英」筆にしては、若干の改善が見られる。という点に関しては「譲歩」して、評価しておこう★

 but,

>チベットへのてこ入れを強めています。

 これはつまり、チベットへの弾圧と暴政を強めています。って意味なんだけど? 解ってて言ってんの? 「てこ入れ」????
 

>経済発展

 エコは? 環境保全や、民族文化の維持は?
 赤旗のくせに、「金儲け優先主義」と堕した中国政府の現政策を支持して、チベットの豊かな在来精神文化の破壊……には、すこっと目をつぶるわけ????



>中国外務省の馬朝旭報道局長は

 語るに落ちてないか? チベット問題について諸外国からの要請や抗議があると「内政干渉!」といって突っぱねる中国「当局」の対応部門が、なにゆえ、「外務省」なのよ??






 ……まぁ、しばらくのあいだは、「続報ウォッチ」に、つとめましょう……

 ★(==;)★
 カルザイ氏の選挙にまつわる疑惑には、大いに言いたいことがあるのだが。
 しかしながら私が支持したい政策とは、こういう方向性だ……。
 タリバン指導者の名前
 制裁リストから削除を

 アフガン大統領が提案へ
 タリバンとの交渉
 国連や米軍言及 

 ロンドンで開かれるアフガニスタン問題の国際会議を前に、同国のカルザイ大統領は25日、国連の「ブラックリスト」から反政府勢力タリバンの指導者を削除するよう提案すると語りました。またアフガンの国連トップと米軍司令官が、タリバンとの交渉や、タリバン関係者の将来の政権参加に言及しています。
 カルザイ氏はトルコ国内で同国、パキスタンの両首脳と武装勢力対策について会談。終了後、記者団に「ロンドンでの国際会議で、国連の制裁リストから複数のタリバンの名を削除するよう提案したい」と述べました。
 メディアはこの発言を、タリバンとの交渉に向けた動きだと伝えています。
 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版25日付)は、国連アフガニスタン支援団(UNAMA)代表を務めるエイデ国連事務総長特別代表のインタビュー記事を掲載。そのなかで同氏も「武装勢力との直接交渉に向けた第一歩」として、国連の「テロリストのリスト」から何人かのタリバン指導者を外すことを提案しました。
 アフガン駐留米軍のマクリスタル司令官は、タリバン指導者が将来政権に参加する可能性について、「将来に関して言えば、あらゆるアフガン人が役割を果たしていいと思う」と述べました。(英紙フィナンシャル・タイムズ25日付)。
 米軍は3万人をアフガンに増派する予定。マクリスタル氏は現状について「(タリバンとの)激しい戦闘が続いている」と指摘。「私たちの仕事は、アフガンの適切な統治を実現するための前提条件をつくることだ」と語りました。

(安川祟)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.27.)


 人類には、言葉がある。

 武器を捨て、話し合おうよ。

 そのための、努力をしようよ……。





 日本共産党 知りたい聞きたい
 千島問題をなせ「北方領土問題」と呼ぶ?

〈問い〉政府やマスメディアは、千島問題を「北方領土問題」と呼んでいます。日本共産党の全千島返還要求との違いを教えてください。(東京・一読者)

〈答え〉千島列島は、北海道に近い国後(くなしり)、択捉(えとろふ)からロシアのカムチャッカ半島の南西に隣接する占守(しむしゅ)までの諸島を指します。この千島列島全体が、1855年に江戸幕府と帝政ロシアが結んだ日魯通好条約と、75年に明治政府と帝政ロシアが結んだ樺太・千島交換条約とにより、戦争ではなく平和的な交渉で日本領土として確定しました。
 これらの島と、もともと北海道の一部である歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)とを、第2次世界大戦直後に不当に併合したのがソ連でした。ですから日本共産党は、ソ連および今のロシアに対し、全千島と歯舞、色丹を返還するよう主張してきました。
 ところが日本政府は、千島の南半分の国後、択捉と、千島に含まれない歯舞、色丹のみ返還を求めています。これは日本政府が、1951年に各国と結んだサンフランシスコ平和条約で千島列島を放棄するという重大な表明をおこないながら、56年になって「国後、択捉は千島に含まれない」との見解を出し、歯舞、色丹と合わせ「北方領土」として返還を求め始めたからです。この立場は国際的には通用せず、日ロ間の交渉の行き詰まりと迷走の一因ともなっています。
 そもそも日ロの領土問題は、第2次世界大戦末期の45年2月のヤルタ会談で、ソ連が対日参戦条件として千島列島のソ連への「引き渡し」を求め、アメリカとイギリスが認めたことに始まります。これは米英ソ自身が公約した「領土不拡大」という第2次対戦の戦後処理の大原則に反する行為であり、日本政府はそれを正すという大義を明確にする必要があります。具体的には、サンフランシスコ条約にある千島放棄条項を絶対視せず、歴史的な根拠、国際的な道理を示して堂々と千島返還をロシアに求めるべきです。歯舞、色丹については、千島列島の返還や日ロ間の国境画定・平和条約を待つことなく、速やかな変換を求めるのが筋です。

(田)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.27.(水))


>日本領土として確定しました。

 言っておくが、そこに住んでいた現地の人の都合なんか聞いちゃぁいない。はるか彼方から勝手に押し掛けてきた日本人とロシア人が、ゲンダーヌやウィルタなどの先住民を蛮族と見下し決めつけて、勝手に自分たちだけで「領土問題」を話し合っちゃったんである★


>条項を絶対視せず、歴史的な根拠、国際的な道理を示して堂々と

 その言葉、そっくりチベット「領土返還」問題にも、当てはめて行動してみやがれ★




 アフガン増派
 仏大統領が否定

 民生支援中心に

 【パリ=ロイター】フランスのサルコジ大統領は25日、テレビ番組のインタビューで、アフガニスタンに増派せず、訓練要員と民間人による援助を増やす方針を明らかにしました。サルコジ氏は「訓練や警察の支援、土木工事などアフガン人支援の人員が必要ならば、増やせばよいではないか。しかし軍隊はいらない」と述べました。
 フランスはアフガンに米国、英国、ドイツに次ぐ3750人の軍隊を駐留させています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.27)


 警察要員350人
 ハイチに派遣
 EUが合意

 【ブリュッセル=時事】欧州連合(EU)は25日、当地で外相理事会を開き、大地震に見舞われたハイチ支援のため、最大約350人の警察要員を派遣することで合意しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.27)


 ……警察の人も面食らうでしょうが……。

 しかし、的確な判断であろうと存じます。

 の、一方★(--;)★
 ハイチPKOに自衛隊

 政府は25日、大地震の被害を受けたハイチで復興支援を行っている国連の平和維持活動(PKO)に、自衛隊の施設部隊を派遣する方針を決めました。規模は約300人とする方向で調整しています。またハイチへの追加支援策として、7000万ドル(約63億円)を提供することも決めました。
 鳩山由紀夫首相は同日夜、「日本として何ができるかを考え、社民、国民新両党も理解し、できる限り早く(自衛隊を)出そうとなった」と記者団に述べました。
(略)がれきの除去や道路の補修などを行うため、施設部隊を中心に派遣する方針です。治安維持には携わらないとしていますが、護身用の小火器を携行します。
 日本がPKOに参加する際には、PKO協力法にもとづき、①停戦合意、②受け入れ国の同意、③武器使用は要員の生命保護など必要最小限などの「5原則」を満たす必要があります。ハイチでは2004年以降、反政府勢力による攻撃で治安が悪化していますが、防衛省はハイチ情勢を武力紛争ではなく治安悪化と位置づけ、「5原則」を満たす必要はないとの立場。「5原則議論迂回」(「朝日」)「『5原則』の議論不十分」(「東京」)などと指摘されています。
 復興支援は、PKO以外でも可能です。
 政府は既に、自衛隊の医官ら約100人から成る国際緊急援助隊をハイチに派遣しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.27)

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

最新のコメント

日記内を検索