(今日の・1)
 公設派遣村
 「無断外泊」は誤認
 ワンストップの会
 利用者支援継続を要望

 年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会(代表・宇都宮健児弁護士)は12日、東京都に対し、「公設派遣村」利用者の「外泊」などについて正確な事実を明らかにし、生活再建に努力している人たちへの支援継続や医療体制の強化を求める要望書を提出しました。
 ワンストップの会の井上久さん(全労連事務局次長)、安部誠さん(全国ユニオン事務局長)、丸山理絵さん(反貧困ネットワーク)は同日、都庁内で記者会見し、「公設派遣村」利用者を「無断外泊200人」「2万円持ち逃げ」などとするのは、事実誤認の中傷であると指摘しました。
 同会が、都の現場担当者に問い合わせたところ、200人という数字は都として公式発表したものではなく、実際の外泊者は毎日四十数人程度だといいます。
 井上さんは、「ごく一部に行動費で飲酒した人がいるのは残念ですが、大多数は生活再建に懸命に努力しています」と強調。
 宿泊施設は、都心部までかなりの時間がかかるなあど、住居探しに不便なことが問題となっていました。「無断」で門限の午後4時半に帰着できなかった人も、ほとんどは生活保護の手続きや住居探しで遅くなり、都が連絡先の電話番号を徹底しなかったため、連絡できませんでした。
 記者会見には、「公設派遣村」利用者も参加。
 半年前まで福井県鯖江市で眼鏡フレームを作っていた男性(47)は、送迎バスの最終便に間に合わなかったため、個室ビデオ店に1泊しました。「2万円の行動費は、アパート探しに使っている。宿泊施設の電話番号は知らされていなかった」
 指の骨折でマツダを「非正規切り」された男性(24)は、「不動産屋まわりで帰着が遅くなるので電話したが、ずっと通話中で、連絡がつかなかった」。また死者も出た宿泊施設の医療体制について、「かぜが蔓延(まんえん)している。ちゃんと病院に連れて行ってほしい」と訴えました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.13.)


>門限の午後4時半

 れっきとした成人あいてに、この数字????
 (~~;)

 役所の手続きとか不動産屋をまわってアパートの下見、とか……
 所要時間数が「読めない」用件を果たすのに、この時刻を守れ。(しかも、最終バスの時刻はそれより早い。ってことだ……)



 無理だろ????


(現場の人たちは、そのへんの事情はちゃんと解っていたはずだ。にもかかわらず、実数の5倍近い数に「水増し」して、わざと「誤報」を、流した………………


 だれが、なんの意図で??????

 (==;)




 さぁ。バグダッシュの「情報」に関する名?言を……




 おさらいしてみよう★(--;)
(今日の・2)
 まどわされず
 国産を買おう

     北海道 KH(公務員 22歳)

 グローバル化が著しい世界経済。スーパーの陳列棚はその縮図です。値段を比較すると、外国産は安い。安い上に値札も大きく、目立つように並べられています。食料自給率を上げようとしている時に、これでいいのかなと思いつつも、ついつい安い外国産を買ってしまいます。
 ところが先日、奮発して国産の納豆を買って食べてみました。すると、外国産とは歴然の差。なめらかな糸の引きと、ふっくらとした大豆の触感。やっぱり納豆は国産に限ります。
 どうして今まで外国産を食べてきたのでしょうか。目先の損得にまどわされていたのだと思います。と同時に、日本食への誇りや敬意を失いかけていました。
 グローバル化という荒波を乗り切って、日本の伝統をしっかりと守っていかなければならないと思いながら、僕は国産納豆を食べます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.13.)


>国産の納豆

 ……さて、それはいったい、
 「国産大豆」の納豆なのか、はたまた、
「外国産大豆」の納豆化の作業だけを日本国内でおこなったものなのか?

 それがまず、問題なんですが……☆(--;)★

 「国産大豆」の「国内加工品」を選ぼうとした場合、その市販価格は、
「外国産大豆」の「外国加工品」の、実に4倍(以上)にのぼります。



 ……知識と「気持ち」はあってもね……、
 実質経済力がね? 理想を裏切っちゃうのよね……………………★★

 h(--;)”””””
(今日の・3-1)
 イラク人の女性を
 英軍が拷問殺害か


 英紙インディペンデント(電子版)は11日、イラク南部の都市バスラに駐留していた英軍部隊が2006年11月に62歳のイラク人女性宅を襲撃、銃撃戦の後、女性を拉致、拷問、殺害した疑いがあり、英憲兵隊による捜査が行われていると報じました。
 イラク警察の報告によると、女性の遺体は事件後、英軍遺体袋に入った状態でバスラ市内に遺棄されていたといいます。腹部には銃創が、顔には拷問によるとみられる傷があったといいます。
 英国防省は、英軍による銃撃は確認しましたが、故意による殺害や拷問については否定しています。
 女性の遺族はロンドン高等法院に英国防省を相手取った裁判を起こす準備を行っており、事件の全容の解明を求めています。
 同紙によると、イラクでの英軍による虐待や拷問について国防省が捜査を行っているのは、この事件を含めて47件に上ります。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.01.13.)


>62歳のイラク人女性
>拉致、拷問、殺害

 若年女性にそれをしても別の意味で大いに問題だが。
 高齢女性に暴力を加えるとは……なんということを!!


>英紙インディペンデント(電子版)は....報じました。
>遺族はロンドン高等法院に英国防省を相手取った裁判
>国防省が捜査を行っている

 そもそも最前の予防策は「侵略戦争に行かないこと」だが。

 現在の英国では参戦それ自体の是非を問い直す検証作業に入っている上に、自国の軍隊(の、現場にいたうちの一部?)の暴挙の「疑い」に対しては、軍当局(上層部)と司法とジャーナリズムとが、こぞって監視の目を向け、警鐘を鳴らし続ける。

 こうした「社会の眼」が正常に機能している限り、かの国の民主主義は、大丈夫だ。……という、安心感がある。




 ひるがえって……


 わが日本の国軍は????


 自浄能力が、日本の防衛「症」に、司法機関に、ジャーナリズムに……







 はたして、あるのだろうか……??????????
(今日の・3-2)
■イランの核科学者爆殺される

【カイロ=時事】イランの首都テヘランで12日朝、テヘラン大学教授で核科学者のマスード・モハマディ氏が遠隔操作の爆弾により死亡しました。国営衛生テレビ局「プレスTV」は、教授はイスラム体制の強い支持者であり、「暗殺事件に外国の治安機関が関与した」としています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.13.)


 ……「テロで歴史は変えられない」のに……。

 しかも、

>外国の治安機関

 だとぉ……? ★(==;)★
(今日の・3-3)
 子ども死亡
 最悪の1050人

 09年アフガン

 アフガニスタンで2009年に武力攻撃・衝突によって死亡した子どもは約1050人で、01年の開戦以来最悪となりました。国連人道問題調整事務所(OCHA)の報道部門、IRINが6日、同国の民間人権擁護組織「アフガニスタン・ライツ・モニター」(ARM)の発表として報じました。
 死亡した子どもは、自爆攻撃や街頭での爆発、空爆、反政府勢力タリバンと政府軍・外国軍との交戦などに巻き込まれました。ARMのサマディ責任者は「昨年は毎日、最低3人の子どもが戦争に関連する事件で殺された。そのほかにも多くの子どもがさまざまな被害を受けているが、明らかにされていない」と非難しています。
 ARMによると、09年に子どもの人権が著しく侵害された事例は少なくとも2080件。自爆兵や歩兵としての利用や殺害、レイプ、強制労働などがありました。さらにアフガン警察や自警団による性的虐待も報告されており、ARMはアフガン政府がほとんど対策を講じていないと批判しています。
 民間組織「アフガニスタン独立人権委員会」関係者はIRINに対し、「アフガンでは男の子も女の子も同様に、戦争や犯罪の犠牲になっている。ところが政府は十分な手を打っていない」と指摘しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.13)


>政府軍・外国軍との交戦などに巻き込まれ

 そもそも外国軍が「駐留」していなければ、少なくともコレだけは防げるぞ……????


 (ーー;)
(今日の?3-4)
 ほんの少しだけ、明るいニュース。
 子ども兵士除隊へ
 ネパール毛派
 政府と和平合意

 ネパールで長期にわたって毛沢東派の武装グループによって少年兵士として使役されていた青少年4008人の除隊手続きが1月から始まりました。2006年の包括和平合意成立時に18歳未満だった人々が対象で、現在も18歳未満の500人も含まれています。
 国連の発表によると、第1陣として7日、中部シンドゥリ州ドゥダウリの毛派宿営地を後にしたのは200人。06年5月に調印された包括和平合意に基づく交渉で昨年12月、ネパール政府と毛派の間で締結された行動計画に基づくものです。2月までの40日間に、残る宿営地6カ所から全員が除隊されます。
 除隊者は、国連機関などから社会復帰計画の説明が行われており、国連から1人140ドル相当の一時金も支給されました。
 ネパールでは10年間続いた内戦で約1万6000人の人命が失われています。06年以降、国連児童基金(ユニセフ)などはすでに毛派に子ども兵士として使役されていた7500人の社会復帰を支援しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.13.)


 彼らのこれからが、失われた子ども時代を補ってあまりあるほどの、平和と学問と家族の笑顔に満ちた、心豊かで穏やかなものでありますように……!
(今日の?4)
 潮流

 お手元に電卓はあるでしょうか。ちょっとした計算をやってみましょう。
 あなたが年収300万円の期間従業員だったとします。同じ条件の仲間1万人を1年間雇うためには、いくらいるでしょうか。300億円ですね。1万人すべてを年収500万円の正社員にするためには、いくらいるでしょう。500億円です。
 巨額でしょうか。大企業にとっては、そうでもないのです。企業がためこんだ内部留保のなかに、利益剰余金と呼ばれるものがあります。トヨタ自動車には11兆円を超える利益剰余金があります。年収500万円の正社員1万人を雇い続けるために、トヨタの利益剰余金を使い切ろうとしたら、何年かかるでしょうか。220年はかかります。
 厚生労働省によると、08年10月からの非正規労働者の失職者は、3月末までに25万人を超える勢いです。仮に25万人を、すべて年収500万円の正社員として雇用するにはいくら必要か。年1兆2500億円です。
 「非正規労働者切り」の先頭に立った自動車、電機など製造業大企業(資本金10億円以上)がため込んだ利益剰余金は約64兆円。そのわずか2%を使うだけで25万人の正社員雇用が可能になります。それほど、大企業には雇用を守る体力はあるということです。国の税収が37兆円しかないと騒いでいる時、大企業の内部留保がいかに巨額かがわかります。
 もとはといえば、人件費を抑え、部品単価を切り下げてため込んだもの。
 雇用や中小企業などの社会に還元して当然です。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.01.13.)

最新のコメント

日記内を検索