宗教と民族の自由。
2010年1月20日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連大英博物館は約束守れ
古代遺物の貸与で関係断絶も
イラン表明
イラン文化遺産・手工芸・旅行業協会が大英博物館に対し、ペルシャの古代遺物をイランに貸与するとの約束を守らないのであれば、関係を断絶すると表明しました。イラン紙での同協会幹部の発言をロイター通信が17日、伝えました。
問題の古代遺物は、紀元前6世紀半ば、古代西アジアにアケメネス朝ペルシャを開いたキュロス2世の「円筒印章」。粘土製で、キュロス2世が発した布告が記されています。宗教と民族の自由を呼びかけ、奴隷制度やあらゆる弾圧を禁ずると刻まれており、人類初の人権宣言ともいわれています。
キュロス2世は理想的な君主としてたたえられ、現在のイラクにあたるバビロンへの攻略(紀元前539年)では、捕らわれていたユダヤ人を解放したとされています。
円筒印章を所蔵する大英博物館は昨年9月、イランへの引き渡しが遅れていると発表。詳細な理由は示していません。これに対しイラン側は昨年10月、2カ月居ないの引き渡しを通告しました。
17日付のイラン紙アルマンによると、同協会のハミド・バカイ代表は「大英博物館が円筒印章をイランに送りたくなく、単に時間稼ぎをしているというのが確実だとすれば、関係を断絶する」と表明。国連教育科学文化機関(ユネスコ)などの国際機関に対しても、大英博物館との関係を再考するよう訴えました。
この問題で大英博物館側は、コメントしていません。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.20.)
>紀元前6世紀半ば、
>宗教と民族の自由を呼びかけ、
>奴隷制度やあらゆる弾圧を禁ずる
>人類初の人権宣言
すばらしい! !(@@)!
>ペルシャの古代遺物をイランに貸与する
入手方法から省みると、そこは貸与じゃなくて「返還」のところだろ??
しかし、イラク博物館が、アメリカの一方的攻撃下における「略奪」の憂き目に遭ってるからな……★(--;)
現在、隙あれば爆撃したい♪ とかアメリカとイスラエルのユダヤ資本な超巨大軍需産業閥が虎視眈々と舌なめずりしているイラン……。
「保存」という一点だけを考えるなら、イギリスに置いておいたほーが、はるかに「安全」なのかも………………★(--;)★””””
民主党172億円9700万円
2010年1月20日 くたばれ!カイザー(ん)!政党助成金 8党が申請
2010年分 民主の173億円が最多
総務省は19日、政党助成法に基づき、民主、自民、公明、社民、国民新、みんなの党、新党日本、改革クラブの8党が2010年分の政党助成金の受け取りを申請したと発表しました。
時事通信社の試算によると、民主党への配分予定額は172億円9700万円で初めてトップとなりました。09年8月の総選挙で議席増となった結果、配分額は09年より36億3700万円増。一方、自民党は36億600万円減の103億7500万円となります。
日本共産党は、支持政党にかかわらず国民の税金を各党に配分する政党助成金が思想・信条の自由を侵すとして廃止を主張し、受け取っていません。
他党の10年分の交付予定額は次の通り。
公明 =23億8900万円(2億3000万円減)
社民 = 8億6400万円( 2600万円減)
国民新 = 3億9700万円( 2300万円減)
みんなの党= 3億6100万円(2億4700万円増)
新党日本= 1億3500万円( 4600万円減)
改革クラブ= 1億2000万円( 4300万円増)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.20.)
税金だよ? 皆さんの支払った……。
いいの? こんな使い道、されて??
これだけの額があったら、何人の失業者が、救える?
ていうか、あなたの「生涯年収」の、
何人分になる………………??????????
廃棄を余儀なくされる農家、
2010年1月20日 MOTTAINAI (もったいないッ!)風ぐるま
熊本県大阪事務所は今年、「大小ばらばらなトマト」「大きく曲がったキュウリ」など規格外農産物の販売を、大阪のオフィス街の弁当店で本格化させます。
ランチタイムを過ぎると陳列スペースが余る弁当店と、見た目の悪さから農産物の廃棄を余儀なくされる農家、双方の収益向上が狙いで、名付けて「もったいないプロジェクト」。
2009年までの試験販売が予想以上に好評を得ており、同事務所は、意気込んでいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.20)
素晴らしいッ!! !(^^)!
通話記録を違法に収集
2010年1月20日 くたばれ!カイザー(ん)!■新彊で携帯メールの利用再会
【北京=時事】中国新彊ウイグル自治区政府は19日、昨年7月の大規模暴動以降、遮断していた携帯電話のショートメールサービスを17日から再開したと明らかにしました。ただ、送信は1日20本に限定。区政府は「今後も段階的に制限を解除していく」としています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.20)
……これの、どこが、「文明」国……????
FBI、通話記録を違法収集
【ワシントン=時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は19日、連邦捜査局(FBI)が2002~06年に2000件以上の通話記録を違法に収集していたと報じました。同紙が入手したメールなどから判明。テロ対策の名の下に正規の手続きを踏まなかったり、緊急性がないのに緊急操作の手法が取られたりしていたといいます。
同紙によると、FBI関係者はテロを含む調査のため、緊急の要請を受けた場合に正規の手続きを踏まずに収集したことがあったと認めました。
FBIによる個人情報の収集をめぐっては、司法省が07年、盗聴や個人情報収集などに関し捜査当局に強力な権限を与えた反テロ法(愛国者法)を拡大適用した20件超の違法行為があったとする監査報告書を発表しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.20)
国家機関による違法行為を、民間報道機関が告発できる、という点が、かろうじて、この巨大すぎる欺瞞に満ち満ちた国家の、唯一の救いかな…………☆(--;)☆