55円>1400円 !(@@)! (「うしろめたい話」part.2)
2010年1月3日 日常 さて。昨晩予告(w)いたしました、うしろめたい話……☆
それは年末みそかは31日、この日までにて終了予定の「買い取り50円券プレゼント」を目当てに、師走どんづまりの夕刻日暮れ、都内某所のブックオフ買い取りカウンターへと駆け込んだ桐木りすだと思いねぇ。
持ち込んだ品は、CDが18枚に新書と漫画が22冊。このうちの、先々月に出たばっかり、書店の棚にはまだ平積みの山積みだぞ!という湯気のたつ?新書版古書が買い取り価格30円とは、いってぇどういう了見でぇ……!と、若干の文句はあるものの。
都合40点にて、買い取り価格の合計が……(千円いったらいいなぁ……)という心の声さえ遙かに超えて、なんと、
2990円!!!!!! !(@@)!
(へ? なんか間違えてない??)という確認をしようかという良心の声(w)は敢えて無視して現金を受け取り、ほくほくとそのカネ握りしめてまた性懲りもなく古本漫画を買い込んで……
帰路。やおら気になって買い取りレシートを確認してみて……
驚愕・納得・爆笑……
w(^◇^;)w””
なんと、先月リサイクルショップは「ちいろばの家」にて。
あまり好みじゃなさそうだけど、いつも新着CDを貸してる近所の恩人Tさんは好きかもしれないし、なにより価格がたったの55円ぽっきり……
というので、試しに入手してみたCDが。
なんとたったの1枚で、¥1,400円!!
という、超高額買い取り商品だったのでした………………!!
(^^;)”
情けは他人のためならず。「あんまり好みじゃなさそうだけど、買ってあげればお店の売り上げになるし☆」「あんまり私の守備範囲じゃなさそうだけど、案外Tさんの好みには嵌るかもしれないし☆」と……
買ってみて聴いてみてガッカリして、貸してみたら速攻で返ってきてしまって「ブクオフ行商用カート」内へと直行だったCD(原価55円)が……
大枚、1400円に!!
!(^w^;)!""""""""
しばらく踊り狂い、路上で笑い転げてしまった、「アヤシイ人」な、その日暮らしで明日をもしれぬ売り食い生活者の、桐木りすさんでしたとさ……☆
w(^w^;)w”””””””
今度は、「セドリ屋」さんに、転職してみるべきかしらん……??????
どっと払い☆(^^;)
それは年末みそかは31日、この日までにて終了予定の「買い取り50円券プレゼント」を目当てに、師走どんづまりの夕刻日暮れ、都内某所のブックオフ買い取りカウンターへと駆け込んだ桐木りすだと思いねぇ。
持ち込んだ品は、CDが18枚に新書と漫画が22冊。このうちの、先々月に出たばっかり、書店の棚にはまだ平積みの山積みだぞ!という湯気のたつ?新書版古書が買い取り価格30円とは、いってぇどういう了見でぇ……!と、若干の文句はあるものの。
都合40点にて、買い取り価格の合計が……(千円いったらいいなぁ……)という心の声さえ遙かに超えて、なんと、
2990円!!!!!! !(@@)!
(へ? なんか間違えてない??)という確認をしようかという良心の声(w)は敢えて無視して現金を受け取り、ほくほくとそのカネ握りしめてまた性懲りもなく古本漫画を買い込んで……
帰路。やおら気になって買い取りレシートを確認してみて……
驚愕・納得・爆笑……
w(^◇^;)w””
なんと、先月リサイクルショップは「ちいろばの家」にて。
あまり好みじゃなさそうだけど、いつも新着CDを貸してる近所の恩人Tさんは好きかもしれないし、なにより価格がたったの55円ぽっきり……
というので、試しに入手してみたCDが。
なんとたったの1枚で、¥1,400円!!
という、超高額買い取り商品だったのでした………………!!
(^^;)”
情けは他人のためならず。「あんまり好みじゃなさそうだけど、買ってあげればお店の売り上げになるし☆」「あんまり私の守備範囲じゃなさそうだけど、案外Tさんの好みには嵌るかもしれないし☆」と……
買ってみて聴いてみてガッカリして、貸してみたら速攻で返ってきてしまって「ブクオフ行商用カート」内へと直行だったCD(原価55円)が……
大枚、1400円に!!
!(^w^;)!""""""""
しばらく踊り狂い、路上で笑い転げてしまった、「アヤシイ人」な、その日暮らしで明日をもしれぬ売り食い生活者の、桐木りすさんでしたとさ……☆
w(^w^;)w”””””””
今度は、「セドリ屋」さんに、転職してみるべきかしらん……??????
どっと払い☆(^^;)
年越しの夜のあまりにも例外的な寒さのため、昨年末に入手して咲くのを楽しみにしていた幾つかの鉢植えが、新年早々ご臨終の憂き目となってしまいました……
悲しい★(;;)★
(いちおう、寒さに弱そうなコたちには「簡易ビニールハウス」で防護してやってたつもりだったんですが……
ここに住み着いて20年来、ほとんどおそらく初めてといえる記録的な寒さ(おそらく氷点下数度まで下がった★)に対しては、防御力が弱すぎたみたいです……
深く反省して、生き残ったコたちは夜間は家の中に入れるようにしました点
(;;)ごめんよぉ~~…………★
悲しい★(;;)★
(いちおう、寒さに弱そうなコたちには「簡易ビニールハウス」で防護してやってたつもりだったんですが……
ここに住み着いて20年来、ほとんどおそらく初めてといえる記録的な寒さ(おそらく氷点下数度まで下がった★)に対しては、防御力が弱すぎたみたいです……
深く反省して、生き残ったコたちは夜間は家の中に入れるようにしました点
(;;)ごめんよぉ~~…………★
(100105未明入力)
ひとつ不安が減りましたが。
残された放射性廃棄物の山は、誰がどーやって管理するの……???????
★(--;)★
■リトアニアで原発の運転停止
【ビリニュス=AFP時事】リトアニア東部ビサギナスで12月31日深夜、旧ソ連時代から稼働してきたイグナリナ原発が運転を停止しました。国内電力の7割を担ってきましたが、チェルノブイリ原発と同じタイプで欧州連合(EU)加盟条件として閉鎖に同意させられていました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.03.)
ひとつ不安が減りましたが。
残された放射性廃棄物の山は、誰がどーやって管理するの……???????
★(--;)★
(100105未明入力)
見た見た、見ましたよん♪
!(^^)!
(ていうか、生まれて初めてゆっくりと直視した「月食」だった……☆(^^;)☆)
日本史上初
元日の月食
元日の未明に、月の一部が地球の影に入る部分月食が見られました。午前3時52分ごろ左下が欠け始めて、4時22分ごろ最大食に。直径の8%程度が欠けて見えました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.03.)
見た見た、見ましたよん♪
!(^^)!
(ていうか、生まれて初めてゆっくりと直視した「月食」だった……☆(^^;)☆)
「生活保護で生活再建できますよ。
2010年1月3日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】(100116未明入力)
生活再建へ相談会
ワンストップの会、親身に
東京・公設派遣村前
仕事と住居を奪われた人たちを支援する国と東京都の「公設派遣村」(渋谷区・国立オリンピック記念青少年総合センター)には、2日までに831人が入所し、会場前では、年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会(代表・宇都宮健児弁護士)が生活相談を行いました。
「都の相談は、話を聞くだけで具体的支援策がない」という声を入所者から受け、弁護士や労働組合の相談員が、生活保護や雇用保険などについてアドバイス。1~2日で各80人の相談に応じました。
全労連の井上久事務局次長は、「都が宿泊と食事の支援をしたことは評価するが、面談では『ハローワークに行ってください』というだけなど解決になっていない。入所者の生活再建のため、私たちの協力を受け入れてほしい」とマイクで訴えました。
相談は、ワンストップの会が大型バスを借りてその中で行う予定でしたが、警察の交通違反の取り締まりで困難になり、相談者を乗せて走りながら対応しました。
「最後の仕事の就業期間が短くて、雇用保険が出なかった」という男性(58)は、相談員から「生活保護で生活再建できますよ。心配しなくて大丈夫です」と言われ、「こういうことは1人では分からなかった。ありがたい」と顔を明るくしていました。「生活保護を申請したい」と訪れた男性(38)は、4カ月分の未払い賃金のあることが分かり、賃金請求の相談もしていました。
ワンストップの会は、1日までに240人分の生活保護申請を渋谷区などにファクスで送信。2日も多くの人が保護を希望しました。
3日の午後には入所者と集会を予定していましたが、都が3日午後を外出禁止としたため、急きょ午前10時からに変更となりました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.03.)
(2010.01.31夜入力)
雇用破壊 現場から
原発下請け労働の果てに
東京・渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターに開設された「公設派遣村」。利用者の一人、HTさん(35)=仮名=は「僕は早死にするのは間違いないよ」と、つぶやきました。
「公設派遣村」の入所者
倒産、賃金未払いで退職
耳に残る被ばく警告音
「ホームレスは体によくないよね」と慰めたつもりが、Hさんは「2009年2月まで新潟県柏崎刈羽原発事故の修理作業に携わっていた」と路上生活になった経緯を記者に告白し始めました。
「20代のとき静岡県御前崎市にある中部電力浜岡原発で冷却水の大きな弁の取り替え工事をやったことがあった。そのときの知人から『新潟で仕事しないか』と誘われた」のが一昨年7月でした。
「渡りに船」と
新潟県中越沖地震(07年7月)で東京電力柏崎刈羽原発はすべて停止し火災も発生。大問題となりました。突貫作業で復旧工事が始まり、原発の溶接技術を持つHさんにも声がかかったのです。
大不況で、資格があるだけでは仕事に就けずにいただけに「渡りに船」でした。
原発内の作業は「パンツ以外はすべて着替えて作業につきます」とHさん。「4種類の服を着て、ヘルメットにゴム手袋。銅の布を巻いて仕事をする。放射能の被ばくを知らせる警告音がなり続ける中での仕事です。冷たい汗が流れびっしょりですよ」と緊迫した状況での労働を語ります。「大口径の古くなった配管を撤去して新しい管に置き換える作業でした。長くやる仕事ではないですね」
給料は手取りで月35万円はあったものの、「被ばくの恐怖でせつな的になり、金は遊びに使い果たし、貯金はしていなかった」といいます。働き始めて4カ月は給料が出たものの、「会社が倒産した」といわれ、給料が支払われなくなりました。4カ月間の未払い賃金がありましたが、「ただ働きになるだけ」と、原発下請け労働者を辞めました。
ネエットカフェ暮らしをした後に4月に上京。「山谷で路上生活をしていました。一番こたえるのは寒さと孤独感です。このまま凍え死にするのかと…。次は飢え。炊き出しに並ぶのはつらい選択でしたが、飢え死にしないためです。
抜け出す一歩
山口県出身のHさんは、防府市のマツダ工場で派遣社員として働いたこともありました。原発の仕事と比較すれば収入は半分でした。マツダで1年近く勤務し、愛知県のトヨタ自動車の部品工場で働きました。
「それなりの給料をもらおうとすると危険な原発の仕事しかないなんて、この社会はおかしい」と怒るHさん。「マツダで働いていた時には、市がバックアップして市営住宅を確保し、仕事がなくなっても住む家はありました。国は、働くものの住居を責任もって確保してほしい」
昨年末、東京・上野公園での炊き出しに並んでいたHさんは、「公設派遣村」に行き、路上生活からぬけだす一歩を歩み始めました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.03.)