おはようございます。08:25です。
室温21℃、外気温20℃。猫がくるりんと丸まっております。靴下はいてるのに、足首が冷えて辛い……(--;)”
昨夜は「布団が冷たくて」寝付けませんでした……
おかしい。
つい数日前までは「暑くて寝苦しい」のが、悩みであったはずなのに……
(==;) どーなってんの??
と、文句ばっかり言っていてもしようがないので、今日は晴れそうだし、しかしなおかつ「予想最高気温29℃」なので……
布団を干して、寝床を【秋冬仕様】に変えて、ちまちまと【衣替え】も、始めてしまおうと思います……
(ていうか、今日やらないと、今晩、風邪をひくしかなくなる……(--;)”
予定では、「汗をかきながら大掃除!」のはずだった。
ん、ですけどねェ……………………☆★☆★
(00;)地球、変だよ??
室温21℃、外気温20℃。猫がくるりんと丸まっております。靴下はいてるのに、足首が冷えて辛い……(--;)”
昨夜は「布団が冷たくて」寝付けませんでした……
おかしい。
つい数日前までは「暑くて寝苦しい」のが、悩みであったはずなのに……
(==;) どーなってんの??
と、文句ばっかり言っていてもしようがないので、今日は晴れそうだし、しかしなおかつ「予想最高気温29℃」なので……
布団を干して、寝床を【秋冬仕様】に変えて、ちまちまと【衣替え】も、始めてしまおうと思います……
(ていうか、今日やらないと、今晩、風邪をひくしかなくなる……(--;)”
予定では、「汗をかきながら大掃除!」のはずだった。
ん、ですけどねェ……………………☆★☆★
(00;)地球、変だよ??
英国の人口は約600万人で日本の半分、下院議員の定数は650/日本は1億3000万人、衆院定数480/「無駄削減」は「建前」/民主党の本音は/消費税アップ/憲法改悪…
2010年9月17日 くたばれ!カイザー(ん)! そして今朝も、しんぶんはおもしろすぎる……☆
>「いよいよこれからが本格的にいろんな課題について実行し、
本性むき出しにして、国民の敵にまわるぞ…… って、意味ですね……??
>松田繁郎
このかたも新人さんでしょうか。シゲロウ……
いい名前だ♪(^w^)g
首相の続投 中身は消極的支持
頻繁に代わるべきでない 72%
政策がよい 4%
世論調査で
民主党代表選の結果を受けて報道各社が行った緊急調査で、小沢一郎前幹事長を破って再選された菅直人首相を支持する理由が「首相が頻繁に代わるべきではない」など、消極的なものであることが浮き彫りになりました。
「日経」とテレビ東京の調査(14、15両日実施)では、菅首相の続投について81%が「よかった」と回答。しかしその理由(複数回答)は、「首相が頻繁に代わるべきではない」が72%と最多で、次いで「小沢氏が首相になってほしくない」46%が続きました。逆に「政策がよい」「指導力がある」はいずれも4%にとどまりました。代表選で菅首相が掲げた政策・路線などが支持されたものでないことがうかがえます。
「朝日」の調査(14、15両日実施)でも菅首相の続投を「よかった」とする人が72%に上りましたが、続投で「政治がうまく進む」とする人は28%で、「うまく進まない」38%を下回りました。同紙は「菅氏の勝利に肯定的な意見が多い結果は、政治運営への信頼の表れというより、『政治とカネ』の問題を抱える小沢氏に対する拒否感がもたらしたもの」(16日付)と指摘しています。
代表選投票前の9~12日に実施した時事通信社の調査で菅内閣の支持率は前月比9.6ポイント増の45.6%。支持理由は「他に適当な人がいない」が21.7%でトップ。以下、「首相を信頼する」11.5%が続き、ここでも消極的支持が示されています。
16日で民主党政権発足から丸1年となり菅首相は「いよいよこれからが本格的にいろんな課題について実行し、成果をあげていく段階に来ている」(15日)と述べていますが、国民世論tの隔たりは拡大しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.09.17.)
>「いよいよこれからが本格的にいろんな課題について実行し、
本性むき出しにして、国民の敵にまわるぞ…… って、意味ですね……??
比例定数削減 ここが問題
小選挙区の母国・英では
立命館大学教授 小松 浩 さん
菅直人首相は「無駄の削減」を言うなかで、衆院比例定数80、参院定数40の削減方針を示していますが、国会議員を減らして「無駄削減」という言い方は、国民の賛同を得やすくするたえの、とってつけた「建前」にすぎません。
「本音」の部分は、民主党政策集「INDEX2009」に出ています。
悪法通すため
そこでは「政権選択の可能な選挙を実現するため、小選挙区選挙をより重視する観点から、衆議院の比例議席180中、80議席を削減します」と明記されています。
つまり、民主党の本音は、「無駄削減」などではなく、単純小選挙区制を実現させるための「比例定数削減」なのです。“一足飛びに単純小選挙区制の実現は難しい”から、衆院比例定数を200から180、100に減らし、比例消滅で単純小選挙区制にする狙いです。
単純小選挙区制・二大政党制・政権交代を柱とする英国のウェストミンスター・モデル(英国型議院内閣制)の導入が、日本の民主党政権でも既定路線となっていますが、民主党は、なぜか議員定数問題でウェストミンスター・モデルに触れることはありません。
英国の人口は約600万人で、日本の人口の半分ですが、下院議員の定数は650です。これに対して日本は人口1億3000万人近くですが衆院議員の定数は480にすぎず、ウェストミンスター・モデルを参考にするのであれば、日本の衆院議員の定数を2倍以上に増やす必要があります。
にもかかわらず、逆に議員定数を減らして小選挙区制をめざす目的はどこにあるのでしょう。民主党は今、自民党と同様に消費税増税を主張していますが、どちらが政権を獲得しても消費税の税率アップ、あるいは憲法改悪などをスムーズに進められるような「同質的二大政党」をつくりたいからです。
民意を正確に
小選挙区比例代表並立制という日本の今の選挙制度では、私たちが主権者だとは言っていても、自分たちの意見がなかなか政治に反映しない状況が明らかになってきていると思います。
小選挙区制、二大政党制の母国といわれる英国でも二大政党制が衰退し、来年5月に現行単純小選挙区制を維持するか、オルタナティブ・ボート(優先順位付き投票制)にするかについて国民投票せざるをえない事態になっています。英国の世論は圧倒的に比例代表制を支持しています。
主権者、国民の意見が正確に政治に反映し、自分たちの代表が議会にいて、自分たちが支持する政党の議席が議会にある。こうした状況が議会にあってはじめて国民主権、議会制民主主義といえると思います。
(聞き手・松田繁郎)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.09.17.)
>松田繁郎
このかたも新人さんでしょうか。シゲロウ……
いい名前だ♪(^w^)g
(これまだ途中~……☆★)
2010年9月17日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) コメント (1)(ちょっと話は飛ぶけど、量の少ない(短い)やつからね☆)
……あ、結果的に、「定数削減」問題つながりだった……(苦笑)☆
図書館業務劣化憂う
職員雇用の改善案を提起
奈良で全国大会
国民読書年と図書館法60周年にあたる今年、第96回全国図書館大会が16日、奈良市で始まりました。全国各地の図書館関係者など1200人が参加。17日まで開かれます。
基調報告では、大会副会長で日本図書館協会理事長の塩見昇氏が前大会以降の図書館と図書館界をめぐる主な動向を紹介しました。
塩見氏は、指定管理者制度導入や派遣職員の受け入れなど図書館の管理運営や業務の外部化が進み、
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.09.17.)
……あ、結果的に、「定数削減」問題つながりだった……(苦笑)☆
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.09.17.)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.09.17.)