おはようございます。08:07ですが……。
 今朝のわたくしは、まだしんぶんを、読んでおりません……

 (--;)””

 だってね?

 昨晩23時過ぎに帰宅した時点で、外もまだ蒸し暑くて不快指数、高!
(~~;)って感じだったし、通気口は確保してあるとはいえ締め切っていた家の中は、更にまだ昼間の温気を残したままの高温、32℃。

 雨戸を開け放ち、深夜の近所迷惑も無視して庭中にたっぷり撒水して、蒸気冷却……じゃないな……すでに単語が思い出せない……(~~”)……「水冷式」じゃなくて……

 あ、気化熱?利用で屋内外を冷やそうと試みたものの、あいにくの高湿度と無風で、効果はイマイチ、期待したほどでもなくて。

 あちこち開け放ったまま半分催眠状態?で漫画なんか読んでみましたが、ちっとも気温が下がらなくて、結局、午前2時の時点で室温31℃で、あきらめて寝床へ……

 ひたすら眠かったので、案外爆睡。しかし、例によって餌をねだる猫にむりやり起こされたのが、午前5時半……

 ……(~~#)……

 その時点で気温29℃。寝直しを試みるも、すでに安眠はならず。

 そしてしんぶんが配達される物音で目が覚めました。午前7時ちょっと前。

 とりこんだしんぶんの一面をぼーーーーーーーーーーーっと、半夢遊病者常態のままで眺めたら……


 30年に一回の異常気象





 (~~#)

 ……読む気力、いっきに失せた……








 そんなわけで、今朝の私は使い物になりません……(==”)””””””

 ちょうど昨日分の記事がアップできなくてまるまる残っておりましたし。

 今朝はまず、昨日の分を片づけて、昼間の「気絶」をはさんで午後にでも、今日の分のしんぶんにチャレンジしてみたいと思います……




(それまで、脳細胞が、メルトダウンしないで生きていたらね……

 の、ハナシ……★(==;)★……


 だめです。すでに気温36℃!
(@10:49★)

 ……生あくびが絶えません。ちょっともう「気絶」してきます……

 ★(--;)★””


 そして今! ふと見上げれば頭上いつものポイントに、11匹のスズメバチずが、しょうこりもなくイスラエル入植地を建設中です……★

 安心・安全に「気絶」するために……、

 第?次【インティファーダ】突撃~っ★★★★





 (--;)”” もう秋田……。









(蛇足な参照> http://search.yahoo.com/search?p=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%80&ei=utf-8&fr=b1ie7 @2010.09.05.)
(^w^;)
 15:37です。
 緊急?遅報です。(^◇^;)”

 先程、14:00頃、我が家的最高気温は38℃!
 それだけならまだしも……

 あまりにも異常な熱気と異常な世間の静まりかえり具合(道行く人がひとりもいない……)に、試しに、西の窓の外側の日向に温度計を出してみました。

 西南の窓の内側の日陰が、38℃。
 西南の窓の外型の日向が、44℃。

 ……をいをい……

 試しに、さらに外側の、家の前の道路の地べたに、温度計を置いてみました。

 ……あまりに日差しが熱いので、道路に置いて、小一時間、放置して、眺めに行ってみると……




 55℃を軽く、超えていました……!!

 ちなみに、うちの温度計は百均の安物なので、上は50℃までしか目盛りがありません。(3つの温度計の下限目盛りはそれぞれー10℃とー20℃とー30℃。)

 つまり、「人間の生息範囲に、50℃超は有り得ないだろ!」という想定で、温度計(室温計)は、製造されている……

 わけだと思うんですが……(><;)””

 50℃を軽く越えて、完全に細管の反対側まで、オーバーしてメモり限界を超えてました……

 これなら、日向に鉄板おいて卵をおいておいたら、そのまんま目玉焼きができる……

(冗談抜きで★)



 もはやすでに、猛暑とか残暑とか続暑とか延夏とか、言ってる場合でもないでしょう……


 異常という言葉ですら、表現を超えている気がする……(--;)””



(だって、55℃超(60℃近い?)気温っていったら……

 むかし愛読していた「冒険小説」群の、ゴビとかタクラマカンとか、サハラ砂漠をラクダ隊で決死の横断行するときの……

 気象条件だよ……??????)


 などと愕然としながら、アラブのスーフィー音楽かけて、全身水まみれの「おまえは原子力発電所の脆弱危険なぷっつん発電システムかっ★」みたいな「冷却水漬け」になりながら床にころがって、ひたすらに休息しておりました…………



 現在、南西窓辺内側の温度計は37℃。

 すこし雲が出て、風が荒れてきました……

(もういっそ、台風9号、関東直撃してほしい……★★)

 とか思いながら、ご飯たべて、バイトに出撃してまいります……


(今日は忙しくないように……

 なんて、祈るだけ、無駄なんだろぉなぁ……(--;)””)
(2010.09.06.朝入力)
 家畜 熱中病死が激増
 若鶏は28万羽
 農水省調査

 農林水産省は3日、猛暑による家畜の被害状況に関する調査結果を発表しました。全国(宮崎県を除く)で7月1日~8月15日に熱射病で死んだ家畜は、乳用牛が2008年の同時期に比べ36%増の959頭、豚が25%増の657頭、採卵鶏が2.4倍の13万6000羽、ブロイラー(肉用若鶏)が70%増の28万9000羽となりました。
 被害の増加について農水省は「東日本の暑さが影響しているのではないか」(畜産企画課)とみています。ただ、肉用牛は9%減の235頭でした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.04.)


 ……採卵鶏が2.4倍って……★
 こりゃ、秋は卵が(も?)値上がりする? かなぁ……
 ★(--;)★

『日本で一番まっとうな学食
 自由の森学園食生活部の軌跡』

 山本謙治・編著
(家の光協会 税別1500円)

「日本で一番まっとう」というタイトルも、うなずけます。
 農薬や化学肥料をできるだけ使わない農産物-。抗生物質などを極力使わず、有機農業に近い農産物を飼料として育った畜産物-。それら吟味した食材を、化学調味料を一切使わず調理する-。
 中高生が学ぶ、埼玉県飯能市の私立「自由の森学園」。食生活部では、これを学食の基本として、創立以来25年間実践してきました。生徒に大人気のカレーもパンも、うどんも手作りです。
 大量調理の学食でどうやって? 納得の答えは本書でどうぞ。人気レシピも掲載しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.04.)



(2010.09.06.朝入力)
 国土守る基本
 農林業大事に

   (東京・日野市(略)68歳)

 (略)私の故郷・新潟の農村(略)魚野川に向かってゆるやかな斜面に田んぼが広がっているところで、子どものころからよく手伝いました。
 小・中学校では、田植えと稲刈りの時期は「農繁期休業」になりました。稲作は村中を元気にし、秋には村中で収穫を喜んだものでした。また山にもよく背理手入れもしました。
 それがいつの間にか、小さな農家は稲作を大きな農家に委託するようになり、田んぼや山は荒れてきたように思います。
 昨今の大雨による山の土砂崩れなどは、農業・林業の軽視の結果も一因のように思います。農林業をもうけの対象にする政治のやり方は根本的に間違いです。
 自然のダムである田んぼや山林を大事にすることが、国土を守る基本だと思います。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.04.)



 多剤耐性菌9人死亡か
 帝京大病院、46人感染確認

 帝京大医学部付属病院(東京都板橋区)は3日、複数の抗生物質が効かない多剤耐性のアシネエトバクター菌(MRAB)に入院患者ら46人が感染していたと発表しました。うち27人が死亡し、9人は感染と死亡との因果関係が疑われるといいます。
 同病院と東京都によると、今年2月、入院患者からMRABを検出。4月から5月にかけて十数人に増加したため、感染拡大防止対策を取るとともに過去にさかのぼって調べたところ、昨年8月が最初の発生例と分かりました。
 同病院は、7月30日に外部有識者を交えた調査委員会を開催して対応を検討。8月以降、さらに鋭敏な方法を使って広く調査した結果、今月1日までに11の病棟の入院患者や入院歴のある外来患者計46人の感染が確認されました。
 このうち、もとの病気の悪化を含め27人が死亡。因果関係は「なし」12人、「不明」6人で、残る9人はMRABの関与が疑われました。
 福岡大病院で2008~09年にMRAB院内感染が確認されたことを受け、厚生労働省は昨年1月、発生時には速やかに報告するよう求める通知を出していました。都福祉保健局(略)医療政策部長は「4~5月には報告すべきで、遅れたことは大変遺憾」と話しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.04.)


 マウス体内に
 ラットの膵臓

   iPS細胞利用

 マウスの体内でラットの膵臓(すいぞう)を作ることに成功したと、東京大医科学研究所の中内啓光教授らが3日付の米科学誌『セル』に発表しました。身体の多様な細胞に変わる万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」を利用した成果で、この膵臓はインスリンを正常に分泌する機能がありました。
 将来、ブタの体内でヒトの膵臓を作り、糖尿病の患者に移植できれば、再生医療が実現すると期待されます。
 中内教授らは、膵臓が形成されないように遺伝子操作したマウスの受精卵(胚=はい)に、ラットのiPS細胞を注入し、マウスの胎内に戻しました。誕生したマウスが成長すると、ラットのiPS細胞が膵臓に変わり、正常に機能していました。
 山中伸也京都大教授らが開発したiPS細胞は、皮膚などに3、4種類の遺伝子を導入して作ります。中内教授らは、ブタの体内でヒトの膵臓を作る基礎研究として、今年7月、ブタの胚にヒトiPS細胞を移植して、試験管内で短期間だけ培養する研究計画を文部科学省に申請し、承認を得ました。しかし、現在の研究指針では、この胚をブタの胎内に戻すことは禁止されています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.04.)


 ……それは本当に、「やってもいい」研究なのか……?

 潮流

 作家の柳田邦男さんが、『犠牲(サクリファイス) わが息子・脳死の11日』で書いています。〈脳死をどう考えるべきかは、人間の「いのちと死」という広い視野のなかに脳死という問題を置いてみなければわからない〉
 次男の(略)さんは25歳の時、心の病から自死をはかり、脳死に陥ります。本人が骨髄バンクのドナー登録をしていたこともあり、柳田さんら家族は腎提供を決意。しかし、名前を呼ぶと血圧も心拍数も上昇し、体で語りかけてくる息子に迷いが生じます。血色が良く、温かい湿り気のある体にメスを入れることなどできるのか。
 脳死とは何か。根本的な議論が不十分なまま成立した「改正臓器移植法」が7月に施行され、家族の承諾による脳死移植が2カ月弱で5例目となりました。死の定義も大きく変化。「脳死は人の死」に。
 臓器移植を待つ患者家族のことを思えば、積極的に評価すべきなのでしょう。同時に、死にゆく側の患者家族の気持ちは置き去りにされていないか。ドサクサの中で、こたえをせかされることはなかったか。気になるところです。
 施行前、わが子の脳死に直面した家族に密着した番組がありました。印象的だったのは、脳死判定の後、パジャマを作り、だっこをし、子守歌を歌って聞かせる母親の姿でした。〈家族にしてみれば、脳死状態に陥ったわが子の脳だけを見て語りかけているのではない〉
 「改正臓器移植法」では、子どもの臓器提供も可能になります。家族の思いに寄り添った丁寧な対応を望みたい。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.04.)


 安心の医療・介護 実現ぜひ
 日本医労連全国キャラバン 9日から

 日本医療労働組合連合会(日本医労連)は、医師・看護師・介護職員などの大幅増員と夜勤改善で安全・安心の医療・介護を実現しようと訴える「いのちまもる全国縦断キャラバン行動」を9日からスタートさせます。
 医療や介護の現場では、16時間以上にもおよぶ過酷な夜勤などが横行し、劣悪な労働条件で離職者が後を絶ちません。日本医労連が昨年末実施した「看護職員の労働実態調査」では、「慢性疲労」が7割を超え、3人に1人が切迫流産を経験し、10人に1人以上が流産しています。8割が「仕事を辞めたいと思ったことがある」と答えています。
 看護職員の不足で、ベッド削減や、病院閉鎖が起こっています。患者・利用者も、国民健康保険料や医療費の負担から治療を中断したり、手遅れで亡くなる事態までうまれています。
 日本医労連は、医療・介護の実態を広く明らかにし、社会問題に押し上げてきました。キャラバンでは、あらためて労働条件の改善と、国民の負担減で、安全・安心の医療・介護を実現することを訴えます。
 キャラバンで集める誓願署名の項目は、
 ①ILO(国際労働機関)看護職員条約に基づき、看護師なお夜勤交代制労働者の労働時間を1日8時間、週32時間以内、勤務間隔を12時間以上とすること
 ②医療・社会保障予算を先進国(OECD)並みに増やし、医師・看護師・介護職員等を大幅に増やすこと
 ③国民(患者・利用者)の負担を減らし、安全・安心の医療・介護を実現すること-
です。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.04.)



 なにかさぁ……(~~;)

 なにか順番を間違えてないか?

 なにか、優先順位とかを、ものすごく………………




 (~~#)””

 この国は……★★

最新のコメント

日記内を検索