びぃ!! (><;)””””””””
2010年8月29日 りす@齧歯類。 コメント (1) おはようございます。8時29分です。
気温28℃、無風。
体温36.4℃。
体調は、ちょっと不良……(--;)
なんだか知らないけど、東の四畳半(書斎)にスズメバチが10匹くらい?
集団侵入しちゃってブンブンいってます★
おそらくどこかで巣を壊されて、集団で移住先を探しているところ……とかいうのでしょうが……
庭先とかならまだしも。
屋内は、ぜひとも遠慮していただきたい……★(><;)””
(と、いうことで、化学合成殺虫剤(有害神経毒物)を保有していないわがやでは即効性のある対応はとりようがないので、現在、ハチが出られる程度のすきまをのこして締め切り、ハチの嫌がる木酢液をぶんぶんスプレーしまくったうえで、天然成分な蚊取り線香を焚きしめているところ……。
とりあえず2~3匹は慌ててプンプンしながら逃げ出してくれました……。
これで、なんとかなるかな……(^^;)””
(さすがの私も、自宅で集団スズメバチに襲われて死ぬのは避けたいです……★
そのぐらいだったら、熱中症死でニュースになるほうがまだしもだわ★ ハチ毒で死ぬと遺体の腐乱の進行具合がはんぱじゃなく酷い、とかいう話も聞くし……★)
(--;)
まぁ、明日までハチに刺されずに生きていられることを祈って心穏やかに過ごしましょう……☆★☆★
気温28℃、無風。
体温36.4℃。
体調は、ちょっと不良……(--;)
なんだか知らないけど、東の四畳半(書斎)にスズメバチが10匹くらい?
集団侵入しちゃってブンブンいってます★
おそらくどこかで巣を壊されて、集団で移住先を探しているところ……とかいうのでしょうが……
庭先とかならまだしも。
屋内は、ぜひとも遠慮していただきたい……★(><;)””
(と、いうことで、化学合成殺虫剤(有害神経毒物)を保有していないわがやでは即効性のある対応はとりようがないので、現在、ハチが出られる程度のすきまをのこして締め切り、ハチの嫌がる木酢液をぶんぶんスプレーしまくったうえで、天然成分な蚊取り線香を焚きしめているところ……。
とりあえず2~3匹は慌ててプンプンしながら逃げ出してくれました……。
これで、なんとかなるかな……(^^;)””
(さすがの私も、自宅で集団スズメバチに襲われて死ぬのは避けたいです……★
そのぐらいだったら、熱中症死でニュースになるほうがまだしもだわ★ ハチ毒で死ぬと遺体の腐乱の進行具合がはんぱじゃなく酷い、とかいう話も聞くし……★)
(--;)
まぁ、明日までハチに刺されずに生きていられることを祈って心穏やかに過ごしましょう……☆★☆★
報道姿勢
腹が立つ
(宮城・東松島市)(略)
暑いので、家にいてテレビを見る時間が増えています。その中で、すごく腹の立つことは、民主党の主導権争いに相当の時間をかけ、もっと大事な内容をとりあげようとしないマスコミです。どうかしています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
マスごみ……。(--;)★
行政の心
生かして
(東京・国分寺市)(略)
消えた100歳以上の人が200人余に驚いた。親子関係ばかりではなく、地域社会が壊されてしまった。もっと政治の手や行政の心があれば、あり得ないはずなのではないだろうか。なのに年金の不正取得の方が問題としてマスメディアに取り上げられているのはおかしい。
公務員を増やして、福祉や教育の方面で行き届いた住民サービスができるような政治をしてほしい。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
仏のロマ追放を非難
国連委 “EUで問題解決を”
【ジュネーブ=ロイター】国連の人種差別撤廃委員会(CERD)は27日、フランス政府が少数民族ロマの人々を厳しく取り締まっていると強く非難し、欧州連合(EU)全体で問題解決に努めるよう求めました。
18カ国の人権専門家で構成するCERDは、このほどフランス政府の「自発的送還計画」で出身地ルーマニアへ送還された数百人のロマの人々のなかに、自分たちの権利を知らされていない人や本人の意思を無視された人がいたと憂慮を表明しました。
CERDのプロスバー副委員長(米国)は、「国家には治安や不法移民の問題に対処する権利と責任があるが、集団やグループ全体を一まとめにしてはならない」と語りました。
ロマの人々はEU全域で1000万人以上おり、そのほぼ5分の1がルーマニアに住んでいます。
プロスパー氏は「どの国の指導者も国民を相互理解と寛容、統合に導く責任があるというのがわれわれの考え方だ」と述べました。
これに対し、フランス外務省は声明を発表。サルコジ政権はEUの諸法規を「誠実に尊重しており」、送還にあたっては個別に事例を調査していると反論しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
風ぐるま
大阪府吹田市は、自宅にエアコンのない人や、屋外にいて気分が悪くなった人のために、市内4消防署の会議室などを開放、24時間利用可能な「熱中症シェルター」を開設しました。
シェルターの収容可能人数は4署で計29人。名前や住所、緊急連絡先などを所定の用紙に記入すれば、誰でも利用可能です。
室温は28度。布団一式と冷えたペットボトルの水が用意されており、万一体調不良を感じた際は、内線電話で同じ建物内にいる救急隊に助けを求めることができます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
>24時間利用可能な「熱中症シェルター」
うちのへんでもぜひやってほしい。と思うが。(朝~深夜にかけては、多摩市の公民館等を利用できるのだが。)
>名前や住所、緊急連絡先などを所定の用紙に記入すれば、誰でも利用可能
……住所や緊急連絡先などが「すでに無い」人たちにとっては、「利用不可能」なのか……?
そこが、問題だ……(--;)”
>内線電話で同じ建物内にいる救急隊に
どっちかっていうと、消防署員の熱中症出勤回数過剰過多による過労死予防対策……??
(^^;)?
■あめ玉と水で2週間
27日午後3時5分ごろ、埼玉県小鹿野町の両神山(標高1723メートル)の七滝沢で、東京都大田区の会社員(略)さん(30)があおむけに倒れているのを捜索中の県警山岳救助隊が発見しました。
県警小鹿野署によると、(略)さんは左足首を骨折していましたが、命に別状はないといいます。14日から山に入り行方が分からなくなっていまいsたが、発見までの2週間、あめ玉7個と沢の水を飲んで過ごしたといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
人間って強い……(@@;)”
大卒1割 求職活動
正社員への道厳しく
雇用悪化し4月後も
厚生労働省所管の独立行政法人、労働政策研究・研修機構(労政研)は27日、今春の大学卒業生の進路調査結果を発表しました。景気低迷による雇用情勢の急激な悪化を受け、約1割が卒業までに就職先が見つからず、その後も職探しを続けているとみられることが明らかになりました。
調査は全国の4年制大学を対象に5~6月に実施し、491校が回答しました。今春の卒業生のうち、就職した人は62.0%、大学院などへ進学した人は16.8%、一方、就職も進学もしなかった人は15.8%、一時的な仕事に就いた人は3.4%でした。
就職も進学もしなかった人のうち、最も多いのは「現在も休職中」の39.8%。また、「進路希望は未定・不明」が24.5%に上り、この中にも求職者が含まれているとみられます。労政研はその結果、卒業生全体の10%程度が4月以降も職探しを続けていると推測しています。
一時的な仕事に就いた人のうち、正社員になる見込みがない人は69.9%に達しました。労政研は「多くがアルバイトをしながら、求職活動を継続している可能性が高い」と指摘しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
社会保障を「参加型」に
厚労白書 労働市場へ誘導
厚生労働省は27日、2010年度版厚生労働白書を公表しました。社会保障の役割を再定義するとして、国民の労働市場への参加を誘導する「参加型社会保障」という考え方を新しく打ち出しています。
これまでの社会保障を「消費型・保護型」だったとし、「保護すべきニーズを満たすことに主眼が置かれ、サービスが消費されるだけで終わってしまい、それだけでは何も生み出さない」とのべています。それに対し、「参加型」は「本人の能力を最大限に引き出し、労働市場、地域社会や家庭への参加を促すことを目的とする」としています。
具体的には、再就職支援や、医療・介護での早期退院、在宅重視、生活保護でのNPOなどを活用した「新しい公共」による就労体験などをあげています。
政府の「新成長戦略」をすすめることで、20年には医療で59兆円、介護で19兆円の市場規模が見込めるとし、医療・介護で201万人(20年時点)の新規雇用を見込んでいます。
介護が必要になっても「安心して暮らせる医療・介護・子育て」などの環境を整備するとしていますが、病院からの追い出しや、お金のかかる施設介護の切り捨てにつながる恐れもあります。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
>医療・介護で201万人(20年時点)の新規雇用を見込んでいます。
参照> http://85358.diarynote.jp/201008250034133274/
ここのところ、労働関係は勝利のニュースが続いてますね♪
★(--;)★
すき家 バイト勝利
残業代全額支払わせる
東京地裁 会社側が結審前に受諾
牛丼チェーン「すき家」仙台泉店のアルバイト従業員が、同店を経営する株式会社ゼンショーに残業代未払い分の支払いなどを求めて裁判を起こしていた問題で27日、会社側が従業員の請求額約99万円をすべて受諾しました。裁判は東京地裁で9月に結審の予定でしたが、それを待たずに従業員が勝利し、終了になりました。
訴えていたのは首都圏青年ユニオンに加入する(略)さんら3人。2005年9月から翌年10月までの残業代と、店舗の売り上げ金紛失の立て替え分などの支払いを求めて08年4月に提訴しました。
裁判では、アルバイト従業員について労働契約ではなく業務委託契約だと主張する会社に、アルバイト側は会社に従属して働いていた労働者だと反論。裁判官も「時給で働く人間が業務委託契約と主張するのはいかがなものか」と論理矛盾を指摘する場面もありました。
また原告の一人が「店長」だったことから「管理監督者」であるかどうかも争点になり、アルバイト店長には大きな権限がなく「管理監督者」とはいえないことも明らかになりました。
外食大手であるゼンショーは「フード業世界一」をスローガンに急成長。「すき家」は正社員がわずか700人、アルバイトが約7000人といわれる雇用形態をとっています。「偽装委託」「名ばかり管理職」が不払い労働の背景になっている裁判で、会社側に争いを断念させ“コールド負け”に追い込んだことは注目されます。
首都圏青年ユニオンと顧問弁護団は「今回の勝利は、非正規労働者であっても声をあげてたたかうことによって大企業に法律を順守させることができるという道筋を示したという点で非常に重要だ」と話しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
マツダ訴訟公正判決を
山口・防府 原告団が宣伝
自動車メーカー・マツダ(本社・広島県府中町、(略))に対して、正社員としての雇用を求めて裁判をしているマツダ訴訟原告団(17人)と、弁護団、支援共闘会議は28日、山口県防府市のJR防府駅前で、22人が参加して、「マツダ訴訟の公正判決を求める」署名や、労働者派遣法に違反したマツダの労働形態を告発するビラの配布をし、157人の署名が集まりました。
(略)「正社員になることに希望を抱いて一生懸命に働いてきた派遣労働者たちに対して、マツダは不況を理由に一方的に、紙切れ一枚で解雇を言い渡した。労働者たちは、仕事や住居、生きる希望さえも奪われた。こんな理不尽なことは許されない」と強調し、署名への協力を訴えました。
買い物に来たという72歳の女性は「法律に違反してまで社員の首を切るやり方は大企業のやることじゃない」と署名に応じました。
宣伝に参加した原告団の家族は「突然に解雇されたと聞いたときはびっくりした。マツダの理不尽なやり方に立ち向かっている父親はすごいと思う」と語っていました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
どうなってる!? この願い
労働者派遣法の抜本改正
民主、たなざらしのまま
大量の派遣労働者が低賃金に違法で長期間働かされたあげく、「派遣切り」で職も住まいも奪われました。300万人以上いた派遣労働者は2009年の1年間で約100万人も減少。首都のど真ん中に「派遣村」ができる事態を招きました。大もとには、労働法制の改悪で、派遣労働者を使える業務を原則自由化し、正社員を大量に派遣労働者に置き換えてきたことがあります。
ところが、民主党政権が提出した労働者派遣法「改正」案は、こうした事態を改めるものになっていません。「製造業は原則禁止」としながら、1年以上の雇用の見込みさえあれば、製造業派遣ができるという大きな「抜け穴」が開いています。
名前を登録しておき仕事のあるときだけ働く不安定な「登録型」派遣も「原則禁止」としながら、専門業務を禁止の例外としています。事務などの一般業務を専門業務だと偽って派遣労働者をいつまでも働かせる「業務偽装」を正すどころか、派遣労働を固定化するものです。「これでは私たちは救われない」との怒りが派遣労働者のなかで渦巻いています。
ところが民主党は、通常国会でも臨時国会でも、この欠陥法案さえ継続審議とし、たなざらしにしたままです。菅首相の所信表明演説からは「派遣法」という言葉さえ消えました。政策調査会の厚労部門会議でも改正案に関するやりとりは一切聞かれません。
自民党、みんなの党は「働き方の自由を奪う」などといって、政府案に反対。派遣労働者の使い捨てを野放しにする姿勢です。
背景には、財界・大企業が一切の改正に反対していることがあります。派遣各社が加盟する人材派遣協会は、「製造業派遣の禁止反対」を掲げ、派遣対象業務の自由化など、いっそうの規制緩和を求めています。参院での与党過半数割れに「政府案を葬るチャンス」と意気込む声も聞こえてきます。
これに対し日本共産党は、「派遣から正規雇用への道を開き、派遣労働者を守る改正に」とした修正提案を発表。製造業派遣を例外なく禁止し、「専門26業務」の抜本的見直しを求めてきました。派遣受け入れの上限は1年とし、違法があった場合は派遣先に期間の定めなく直接雇用されたものとみなすことも求めています。
全労連は7月の大会で、派遣法「改正」法案の「抜け穴」などの修正を求め、国会闘争を強める闘争方針を決定。署名運動や実態告発のたたかいを広げています。
労働者のたたかいと日本共産党の論戦で、厚労省が「業務偽装」の取り締まり強化に乗り出すなど変化も生まれており、抜本改正はこれからのたたかいにかかっています。
(深山直人)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
宅配にノルマ
水の販売まで
神奈川・茅ヶ崎市(略)(77歳)
お盆は、残念ながら帰省できませんでしたが、15日、妹から手づくりの夏の野菜が3箱届きました。私はいそいそと荷解きにかかりました。
宅配便の青年は帰り際、妻に「すみません。水を1ケース買ってくれませんか」というので、値段を聞いたところ「1000円です」と。妻は1ケース頼みました。
「暑い時期だから、いい水でお茶がおいしく飲めるかな」「お盆だというのに働きづめ。配達の仕事なのに、水の注文まで取るのは大変だね」などとつぶやきながら待っていました。
しばらくして青年は水を届けにやってきました。青年はやはり妻にいったそうです。「OOという宅配の会社は、配達が仕事の従業員にノルマを決めて水の販売までさせる。こんなことをやっていいんでしょうかねー。どこかに抗議したいです」。私たちもまったく同感です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
★(--;)★
びぃ★の悲喜劇…そのいち☆
2010年8月29日 りす@齧歯類。 コメント (2)(http://85358.diarynote.jp/201008290837395762/ の続きです☆ @2010.08.31.)
おこんばんわ~☆
19時29分です。
気温いまだに32℃。
蒸し暑くて無風……★
今日はとにかく朝から日暮れ時まで、スズメバチとの激闘にあけくれました……
なんというかもう、祖国防衛戦????
昔日のベトナム人民のように、命がけで闘いまくってしまいましたよ……☆
★(--;)☆
(※ことの顛末について面白おかしくご報告もうしあげたいのですが、とにかく疲れすぎていて、名(迷?)文が、うまくまとまりません……☆★
(http://85358.diarynote.jp/201008300958098380 に、続きました☆)
おこんばんわ~☆
19時29分です。
気温いまだに32℃。
蒸し暑くて無風……★
今日はとにかく朝から日暮れ時まで、スズメバチとの激闘にあけくれました……
なんというかもう、祖国防衛戦????
昔日のベトナム人民のように、命がけで闘いまくってしまいましたよ……☆
★(--;)☆
(※ことの顛末について面白おかしくご報告もうしあげたいのですが、とにかく疲れすぎていて、名(迷?)文が、うまくまとまりません……☆★
(http://85358.diarynote.jp/201008300958098380 に、続きました☆)
オバマ政権が北朝鮮との/政策見直しの必要があると判断/「中国が攻めてくる」/「敵や脅威として考えるべきでない。そうならないようにすべきだ」
2010年8月29日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★■旧陸軍登戸研究所見学ツアー(川崎市)
9月5日(日)午前9時50分、小田急線生田駅改札口集合。
午後0時半ごろまでを予定。
登戸研究所の掘り起こしと保存運動に取り組んできた市民の会のガイド。
資料代=300円。
主催=多摩平和イベント実行委員会(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
米、北との対話検討
米紙報道 当面は圧力継続
【ワシントン=時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は27日、政権当局者らの話として、オバマ政権が北朝鮮との対話の開始を検討していると報じました。ただ、当面は追加制裁などの圧力を掛け続ける方針で、実際に対話に乗り出すとしても先の話になるといいます。
米政府は韓国哨戒艦沈没事件以来、追加制裁や黄海での米韓合同軍事演習を通じ、北朝鮮への圧力を強化してきました。しかし、北朝鮮の姿勢に変化が見られず、権力継承の動きも活発化していることから、政策見直しの必要があると判断しているもようです。
同紙によると、クリントン国務長官は、北朝鮮政策をめぐる内部会合で、圧力一辺倒の現在の政策に不満を示しました。ボズワース北朝鮮担当特別代表も対話の必要性を主張しています。
政権内強硬派の間でも対話を絶った状態での圧力強化が危機を高めるとの懸念があり、北朝鮮側との何らかの接触が必要だとの認識では一致しています。ただ、対話の形式や内容に関して具体案は固まっていないといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
東アジアの平和へ外交努力を
テレ朝番組 井上参院議員が主張
日本共産党の井上哲士参院議員は28日未明に放送されたテレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演し、日中、米中関係など東アジア外交問題、民主党の代表選挙などについて、各党代表、軍事・外交評論家らと議論を交わしました。(略)
「米・中新冷戦時代と日本」と題した議論では、自民、国民新党など各党代表や評論家から、中国は軍拡路線をとり脅威だ、との議論が噴出。
井上氏は、2006年の小泉内閣への質問主意書に対する政府答弁書では、「中国人民解放軍の戦力規模は世界最大だが、旧式な装備が多く、火力や機動力は十分な武器が装備されていない」と指摘していることを紹介。その上で、「自民党や民主党政権を含め政府は中国の軍隊を正式に脅威と言ったことはない」「実態と事実をしっかりと冷静にみて議論することが必要だ」と指摘しました。
出席者のなかで唯一の中国人である宋文洲氏(ソフトブレーン創業者)が、「(出演者は)中国が攻めてくると思っているのではないか」と不満を表明。井上氏は、「軍事の形で悪循環に入るのは退けるべき」と強調し、アジア地域ではASEAN地域フォーラム(ARF)などの平和的枠組みが存在するとして、「東アジアにおける平和な環境づくりのため、こうした場での外交努力こそ日本がもっとやるべきことだ」と主張しました。
山口昇・防衛大教授は、「中国を敵や脅威として考えるべきでない。そうならないようにすべきだ」と指摘。同教授を含め、複数の評論家から、「新冷戦など起きていない」「タイトルにある新冷戦とは私は考えていない」との発言がありました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
(^^)g
参照> http://85358.diarynote.jp/201007141454449767/
ここんとこ、このリクエストの件に関して、ひそかに勝手に自画自賛できるよーな記事が色々と散見されるので、とっても自己満足している……♪
o(^w^)o
ミリ$カズさん用メモ。
2010年8月29日 りす@齧歯類。 コメント (2) http://hemisphere.diarynote.jp/201007152210186062/
そーいえば、このあいだ私も、イモリだかヤモリだかの赤ちゃん(?)を見ましたよ……(東京都多摩市関戸、多摩川土手沿いの釣り餌その他のよろずや売店の……前に設置してある、自販機の、「取り出し口の内側」で……(@@;)””
書こうと思って、忘れてた☆
そーいえば、このあいだ私も、イモリだかヤモリだかの赤ちゃん(?)を見ましたよ……(東京都多摩市関戸、多摩川土手沿いの釣り餌その他のよろずや売店の……前に設置してある、自販機の、「取り出し口の内側」で……(@@;)””
書こうと思って、忘れてた☆
そんで、ただいまです。23:44です。
超ご近所出張整体(20:30~22:00)に行って、その後、高幡の京王の閉店前半額セール目当てに徒歩で出撃して、なかなかの豊漁具合にほくほくと、サンマのフライとカツオのたたきを歩き食い(^^;)しながら上機嫌で帰ってきて、洗顔とか猫の相手とか買ったものの分類収納とかして、ついでにPC立ち上げすがりにミリ$カズさん好みの記事をいっこ見つけて前記のメモ書いて、この時間です。
現在の室温はまだ30℃。湿気て無風。
……まだしばらく、寝つけないな……★
(--;)”
ってことで、しょーがないから、記事でもアップしますか……☆★
(^^;)””
超ご近所出張整体(20:30~22:00)に行って、その後、高幡の京王の閉店前半額セール目当てに徒歩で出撃して、なかなかの豊漁具合にほくほくと、サンマのフライとカツオのたたきを歩き食い(^^;)しながら上機嫌で帰ってきて、洗顔とか猫の相手とか買ったものの分類収納とかして、ついでにPC立ち上げすがりにミリ$カズさん好みの記事をいっこ見つけて前記のメモ書いて、この時間です。
現在の室温はまだ30℃。湿気て無風。
……まだしばらく、寝つけないな……★
(--;)”
ってことで、しょーがないから、記事でもアップしますか……☆★
(^^;)””
軍拡の口実/軍事同盟の正当性は仮想敵を「つくること」/ソ連崩壊後在外米軍は半減/「中国・北朝鮮脅威論」/ウソで固めて強行した戦争/イラクで大量破壊兵器は見つからなかった。
2010年8月29日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★従属の同盟 安保半世紀
日米同盟の行方 ①
仮想的なき世界で
あらゆる軍事同盟の正当性は、「仮想敵」によって説明されてきました。
日米同盟は旧ソ連を最大の仮想敵とし、米国によって、アジア全域を視野に入れた「反共の砦(とりで)」として位置付けられてきました。「ソ連脅威論」は、日米同盟強化・自衛隊軍拡の口実でした。
しかし、ソ連崩壊により状況は一変します。旧ソ連を中心とした東側軍事同盟は崩壊し、米国を中心とした西側同盟も存在理由を失いました。ソ連崩壊後、在外米軍兵力は約61万人から約28万人と半数以下に減少し、現在、実態的に機能している軍事同盟は日米、米韓、米豪、北大西洋条約機構(NATO)だけです。
平和の枠組み
ソ連に代わる新たな脅威を探りつづけてきた日米両政府にとって、千載一遇の機会となったのが2001年9月の米同時多発テロでした。これを契機に、日米同盟は地球規模に深化しました。しかし、「対テロ」戦争は無残に失敗します。
一方、仮想敵を前提としない地域共同体や、平和の枠組みが広がりました。なかでも、主権尊重、紛争の平和解決、武力行使の放棄を掲げる東南アジア友好協力条約(TAC)は世界54カ国が加入し、世界人口の68%に達するなど、大きな広がりを見せています。
世界規模での相互依存の高まりにより、「仮想敵」をつくること自体、現実性を失いつつあります。
日米同盟を支持する複数の専門家に、「同盟関係の終わりはいつか」と質問しました。共通する答えは、「米国の国力低下が顕著になったとき」です。
米国の情報機関を束ねる国家情報委員会(NIC)が08年11月に発表した「グローバル・トレンド2025」は、中国やインド、ブラジル、ロシアなどの台頭で世界が“多極化”する一方、25年までに「軍事力を含め、米国の力は減少し、影響力は限定的なものになる」ことを、始めて認めました。
新しい基軸を
米国はいま、イラク・アフガニスタン戦争の失敗による深刻な戦費負担と戦死者の増大に苦しんでいます。08年の金融危機で、経済面でも米国の優位は崩れ、何でも米国の思い通りになる時代は過ぎ去りました。
日本では、日米同盟の強化を最重要任務としてきた自民党政権が終わりました。日本は、日米同盟に代わる外交・安全保障の基軸を見いだす時期に来ているのです。
しかし、一時は「緊密で対等な日米関係」を掲げた鳩山民主党政権の無残な変質に見られるように、日本政治における日米同盟依存の根深さは相当なものがあります。
それを合理化する最大の根拠として拡大・再生産されているのが「中国・北朝鮮脅威論」です。新たな自衛隊海外派兵の拡大も模索されています。
今回の連載では、日米同盟合理化論の実情を見ながら、日米同盟のゆくえを考えます。
(つづく)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
主張 米戦闘部隊 イラク撤退
憲章違反の侵略進めた責任
イラクから今月、米軍の戦闘部隊が撤退しました。オバマ米大統領は31日、ホワイトハウスの執務室からテレビ演説を行う予定で、イラクでの「戦闘作戦」の終了を宣言するとみられます。
今回の区切りまで、戦争は7年半近くに及んでいます。イラクの国土は荒廃し、民間人の犠牲者は約10万人。戦火を逃れ厳しい暮らしを強いられている人々は国内外に350万人もいます。米兵の死者も4400人を超えました。
「誤った戦争」
オバマ大統領はイラク戦争を「(米国が)選択した戦争」と呼びます。強いられた戦争ではなかったとすることで、戦争に突き進んだ判断の誤りを認めています。
開戦前、米国はイラクが大量破壊兵器を保有していると主張しました。それが戦争の口実にすぎなかったことは、国連査察による疑惑解明の可能性を、開戦によって強引に断ち切ったことでも明らかです。実際、イラクで大量破壊兵器はみつかりませんでした。
米国はイラクに対して、自らがつくった青写真による「体制転換」を押しつけようとし、意にそわないフセイン政権(当時)を軍事力で転覆したのです。イラク戦争は米国が自ら望んで、ウソで固めて強行した戦争でした。
これが違法な戦争だったことはとりわけ重大です。ブッシュ前米政権は国連安保理事会にイラク開戦への同意を迫りましたが、それは国連を都合よく利用しようとしたにすぎませんでした。安保理は開戦を認めませんでした。米国は世界の世論を振り切ってイラクに侵攻したのです。それは侵略行為そのものであり、国連憲章に反した違法な戦争でした。
国連憲章は紛争を平和的に解決するよう求めています。そのうえで、平和に対する脅威、破壊、侵略行為に対しては、安保理の決定によってのみ軍事措置がとれるとしています。
イラク戦争を「誤った戦争」としてだけでなく、「違法な戦争」だったと認めることが必要です。それこそが、国連を中心とした真の多国間協力の基礎を築くことになります。
ブッシュ前政権は、違法な戦争への“国際的支持”を装うためにも、米国に追随する同盟国などに派兵を求め、「有志連合」に組織しました。当時の小泉純一郎政権もその先頭に立ちました。
「どこが非戦闘地域で、どこが戦闘地域かと、今この私に聞かれたって、わかるわけないじゃない」-「非戦闘地域」に限るとされた自衛隊の派兵が米政権の言うがままだったことを、小泉首相自身の発言がさらけ出しました。
政府はいまも「誤った戦争」と認めていません。戦争を無批判に支持した政府判断の検証は不可欠です。
派兵の検証を
自衛隊派兵の検証について、岡田克也外相が「将来の課題」としていることは、国民の期待に反するものです。派兵は国連憲章と憲法を踏みにじる重大決定であり、日本政府はいまこそ真剣に反省すべきです。
戦闘部隊は撤退したものの、イラクにはなお5万人の米軍が駐留しています。米国防総省は「戦争が終わった」との見方を否定しています。完全撤退まで動向を監視するとともに、イラクの復興を支援していく必要があります。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.29.)
>「どこが非戦闘地域で、どこが戦闘地域かと、今この私に聞かれたって、わかるわけないじゃない」
参照>http://85358.diarynote.jp/201008270858341759
>「オレだって機会があれば殴りたかったっ!」
……ってことで、オリジに戻り?ますよ……☆
w(^w^;)w
(2010.09.02.入力)
まよまよさんチェック情報より。
(^^)g
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1326109&media_id=58
>そして具合が悪い時、傷ついた時、出産の時などにもゴロゴロ言うことがあります。これは逆に、ゴロゴロ言うことによって無事安心な精神状態を得ようとしているのではないか、と考えられます。
……なんか、人間にとっての念仏とか賛美歌とか、みたいな役割なんだね……。
直訳すると「ありがたやありがたや」とか「南無阿弥陀仏」とか、「主よ感謝します」とか、あるいははたまた「まかはんにゃはらみたしんぎょう~」とか……??
(^^;)””
まよまよさんチェック情報より。
(^^)g
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1326109&media_id=58
猫がさわられる前からゴロゴロ言っている件について
(Excite Bit コネタ - 08月31日 10:13)
「名前を呼んで見つめただけでゴロつきまくる」という、イラストレーター・ハセガワアヤさん宅のマロくん。
我が家に定期的に通ってくる猫は、撫でられるのがとても好きな猫で、撫でるとすぐにゴロゴロと喉を鳴らす。
洗濯物でも干そうかと庭に出た途端に飛んできては「ニャー(撫でて撫でて)」と 、小首をかしげるように見上げてアピールしてくるので、 もはや撫でるのが毎日の習慣になっているわけなのだが、最近、撫でようと手を伸ばすと、手を見ただけですでにゴロゴロ言いはじめていることに気がついた。
「猫は気持ちがいい時にゴロゴロ言う」のは有名な話だが、それって、もう撫でられていることを想像して気持ちよくなっているということなのだろうか?
他の猫はどうなのだろうかと、さっそく周囲の愛猫家たちに聞いてみると、中には「うちの猫はどうもゴロゴロ言うのを負けだと思っている節があり、ついゴロゴロ言ってしまってはハッとやめる」というなんとも漢らしい猫もいたが、おおむね「飼い主の顔を見るだけでゴロつきまくる」程度にはゴロゴロ言いまくっているようだった。
そこで、以前コネタでも触れた『猫毛フェルトの本』、『もっと猫毛フェルトの本』(飛鳥新社)の著者であり、猫の行動について考察するメールマガジン「猫のおきて」を発行するなど、猫的活動を精力的に行っている蔦谷香理さんに質問してみたところ、
「猫は気持ちいい時もそうですが、それを含む“機嫌がいい時”にゴロゴロ言います。そして具合が悪い時、傷ついた時、出産の時などにもゴロゴロ言うことがあります。これは逆に、ゴロゴロ言うことによって無事安心な精神状態を得ようとしているのではないか、と考えられます。 ご質問の“さわられる前からゴロゴロ言っている”ことについては、想像しているというよりは、優しくしてもらえるので、ご機嫌でゴロゴロ言っているのではないでしょうか」
とのこと。ちなみに、子猫時代に母親のお乳を飲みながらゴロゴロ言うのが、猫のゴロゴロのはじまりなわけだが、どのようにしてこの音を出しているかについては、未だ専門家によって議論されているらしく、デズモンド・モリス著『キャット・ウォッチング PartII』(平凡社)によると、ゴロゴロ言う音を咽頭で発するとみる「仮声帯説」と、大動脈から心臓に向かう血流が増すと、乱流が生じるのが原因とみなしている「血液乱流説」、2つの学説があるようだ。
閑話休題。猫がさわられる前からゴロゴロ言っている件について、猫に想像力があるのかは猫のみぞ知る、と言ったところだが、顔や手を見るだけでゴロゴロ言われたら「なんて愛い猫…!」と、ますます熱心に撫で撫でしてしまいそうです。
(磯谷佳江/studio woofoo)
>そして具合が悪い時、傷ついた時、出産の時などにもゴロゴロ言うことがあります。これは逆に、ゴロゴロ言うことによって無事安心な精神状態を得ようとしているのではないか、と考えられます。
……なんか、人間にとっての念仏とか賛美歌とか、みたいな役割なんだね……。
直訳すると「ありがたやありがたや」とか「南無阿弥陀仏」とか、「主よ感謝します」とか、あるいははたまた「まかはんにゃはらみたしんぎょう~」とか……??
(^^;)””