昨日は、ご近所出張整体師と、「リストラ寸前!出稼ぎキッチンバイター」の二足わらじ虫で疲れました。
 なのに帰宅後、メールチェックのついでにうっかりmixiを覗いてしまい、午前3時就寝☆
 でも今朝は7時半に猫に起こされ、いつもよりたくさん自力整体して、整体疲れで二度寝して、起きてしんぶん読んで、昼ご飯の支度して……

 茹でたてパスタがさめるまで(猫舌なので)これ入力して、午後は「洗濯物山脈」の登攀(攻城?)作戦を遂行し、しかる後に銭湯行為へ出撃の予定~……☆☆




(ていうか、入るはずだった出張整体の予約が入らなかった……くすん★)


(これで今月も「赤字決算」の予定が決定~……★(--;)★
 お家賃、どぉ~やって払おう……………………★)




 選挙なんか嫌いだッ!!!!!!!! o(>
 風ぐるま

 東京都渋谷区は、若い世代の定住を促進しようと、2010年度から家賃の一部を補助する考えです。
 対象は、単身世帯、夫婦または一人親世帯、子育て世帯。それぞれ月3万円、4万円、5万円を支給する方針。一定の年収以下で、住民税の滞納がないことなどを条件とします。10年度の募集は計100世帯。
 区の統計によると、20代の人口は10年前に比べ約8000人減少しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.02.27.)


 引っ越しとか、独立とか、お考えのかたは、ぜひ利用しましょう♪




 あう……★(TへT)★””
 スーダン
 ダルフールで大規模衝突か

 【ロンドン=時事】ロイター通信によると、スーダンのバシル大統領が「紛争終結」を宣言した同国西部ダルフール地方で24日夜、政府軍が反政府組織のスーダン解放軍(SLA)の拠点を襲撃しました。軍側は攻撃を否定しています。
 一方、国際援助団体「世界の医療団」によれば、武装勢力の衝突により周辺地域の避難民は10万人以上に達しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.02.27.)


>軍側は攻撃を否定しています。

 紛争終結しちゃうと儲け(売り上げ)が減っちゃう武器商人とかが、偽装私兵(傭兵部隊)とかを投入しちゃったのかもね……★(><+)★




 なんにせよ、悲しい★
 ノルマ未達成なら解雇
 大門氏に
 金融契約社員ら告発

 「リスクの高い金融商品の販売ノルマ未達成なら雇用更新しません」-。日本共産党の大門みきし参院議員は25日、国会内で金融労連と郵政産業労働組合の代表、金融関係の非正規職員と懇談し、参加者は契約社員に理不尽な条件が押し付けられている実態を告発しました。

 懇談には、あおぞら銀行で、投資信託・年金保険販売のノルマ未達成を理由に昨年6月に解雇通告された労働者が参加しました。大門氏の国会での追及を受け、解雇が撤回されたことにお礼を述べました。しかし業界全体ではノルマ未達成の場合、契約社員を解雇するという不当労働行為がまだ横行しています。
 ある信託銀行で働く契約社員は、「自分のクビがかかっていたら、この人にこんなリスクのある商品をすすめて大丈夫かなと思ってもやってしまう。雇用契約に販売目標をリンクさせることをやめるべきだ」と訴えました。
 日本郵政グループのゆうちょ銀行、かんぽ生命から販売委託を受けている郵便局の労働者も参加。過大なノルマが押し付けられている現状について話しました。この問題については、日本郵政から大門氏に対し、ノルマ制度について見直しをすすめているとの回答があったことが報告されました。
 大門氏は、「消費者保護からいっても大問題だ。この間の追及で改善を約束する企業も出てきているが、根絶のため力を合わせましょう」と参加者を激励しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.02.27.)

 全国いっせい「労働相談ホットライン」の実施

 3月2日(火)午前10時~午後8時、とちぎ労働相談センター(栃木県労連内)。
 受付番号=0120(378)060(全国共通)、028(653)1479(とちぎ労働センター)。
 電話受け付けを基本に、必要により面談も行います。
 相談は無料で秘密厳守。
 問い合わせ=県労連028(653)1401

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.02.27.)

 ※無断転載※

 参照> http://85358.diarynote.jp/201002261251126579/

2月27日の日記

2010年2月27日 日常
 洗濯物山攻略作戦は予定のポイントまで侵攻。残りはまた明日。(干す場所がもう無いので☆)

 再び雨が降り出してしまったので、お出かけ(銭湯出撃)予定は取りやめ。夕方から軽く……のつもりで2時間……(^^;)””……昼寝?して、あとはひたすらデスクワーク(?)に専念する予定

 ……と、いいつつ、ピグって遊んでましたが……




 まぁ、そんなことで、たくさん入力しちゃうかも☆




 職場の福利厚生重視に
 中国の就業観変化

 新華社電(電子版)によると、市場調査大手の零点研究諮旬集団がこのほど発表した市民生活に関する調査結果(2009年実施)で、中国人の就業観が変化し、職場の福利厚生面での待遇をより重視する傾向にあることが明らかになりました。
 調査によると、08年の調査に比べ、職場の福利厚生、自分の能力や職業への適性に関心をもつ人が多くなっています。労働の強度や職場環境、職場の人間関係などを重視する人は減りました。
 また、世界経済危機の影響のもと、大都市の住民の31.9%、地方都市の住民の19.4%が、失業の不安で大きな精神的圧力を感じていると回答。転職を考えることもできないといいます。
 調査では、都市部に住む人の21%が、世界経済危機による生活への影響が大きいと答えました。23.3%の人は、「収入は減っていないが、以前のように毎年収入が増えるようにはならない」としています。「調査が明らかにしたのは、世界経済危機で、中国人が精神的な危機感を強めていること。これが全体に広がり、長く続くということだ」と新華社電は伝えています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.02.27.)


 参照> http://85358.diarynote.jp/201002261143559444/
 しつこく書くが実母からはプチ虐待を受けていた★
 真冬に肌着一枚で家の外に数時間にわたる「締め出し」をされたり、丸一昼夜、「ご飯あげません!」の刑(本人談「躾です!」)……に遭ったり。
 
 そんなわけで、物心つく前から小さく痩せ細った体は冷えに冷えきって冷え性で、重度のシモヤケとアカギレで手足はボロボロのズタズタだった。

 にもかかわらず、まだ「親の言うことは正しい」と勘違いしていたので……

「そのぐらい、我慢しなさい!」とヒステリックに叫ばれると、「我慢することが美徳」なのだと素直に勘違いして、氷のように冷え切った手指や足指の痛みを、「無視する」ことが「正しい対処法」なのだと……

 長年、勘違いしていた。





 整体師になって、得々としてお客様を相手に「冷えは健康の大敵です。冷やしちゃいけません!」とか、説教をかましている間に、ある日、突然、それまでの自分自身の生活態度の誤りを……覚った。

 <(--;)>”””””





 昔、私は、重度のシモヤケで凍傷切断寸前といったテイタラクの痛痒い足指を、せいぜいこすりあわせるぐらいで「我慢する・無視する・感じないように努力する」という、アヤマチを続けていたわけなのだが……





 なにを話したいのかというと。

 ここ数日、ストーブは要らない暖かさが続いているのだが、さすがに机に長時間座っていると、足下だけは寒い。

 その、寒い足元を放置していると、「寒い・つらい。」ということが「気になって、気になって」……落ち着かない。

 集中力を欠く。(削ぐ。)



 なので。


 ストーブつけない室温の日でも、

 足元だけは、忘れず湯たんぽ♪





 そうか!

「頭寒足熱」……って……



「これ」のことだったんだ!!

 !(@@)!””””


 と、改めて驚愕しつつ納得するほどに、脳の血の巡りが良くなり、集中力と判断力と処理速度とか……が、増す。





 「頭寒足熱」って……ずっと、足は冷たいままで、頭だけ「さらに冷やす」ことだと、勘違い。していたよ……(涙)。




 「足もと湯たんぽ作戦♪」の醍醐味と効用を、受験生だった頃に知っていたならば……



 私の人生、もっと、違った方向に、進んでいたかも知れない……




(なにしろ「第一志望」は、早稲田のブンガクブ。だったんだぜ?)

 (^^;)”






 ま、そんな話。







 イラク戦争の略奪品 米が返還
 博物館収蔵品 戻ったのは半分

 【ワシントン=AFP時事】米政府は25日、イラク戦争時に米国人らが持ち帰った博物館収蔵品など6点をイラク側に返還しました。在米イラク大使館で同日、引き渡し式が行われました。
 混乱の中で略奪されたとみられる品々が発見された経緯はさまざま。紀元前2100年ごろのものとみられる古代遺物が米シカゴ空港の荷物検査で見つかり、同8世紀ごろのアッシリアの黄金の耳飾りはニューヨークの競売商クリスティーズで売りに出される直前に止められました。
 イラク戦争に伴い、イラク国立博物館だけで約1万5000点の収蔵品が略奪されました。これまでの戻ったのはその半分にすぎません。
 同大使館によると、米国からは既に1000点を超える返還がありました。スマイダイエ大使は引き渡し式で「文化的な宝の一つ一つを本来あるべき所に戻すため今後も粘り強く努力を続ける」と述べ、返還促進に期待を示しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.02.27.)


 それでも、約半数もの大量の文物が、すでに「返還されている」ということに関して、感無量である。ということを伝えたい。

 検挙や摘発に尽力した関係者のみなさんの職業的良心に深い敬意を捧げる。

 戦場においては略奪行為も当然とみなされてきたのも人類史の一面だが、もはや、「略奪されたものは返還されるべきである」という合意(コンセンサス)が、地球先進人類のスタンダードとなりつつある。

 この、歓び。

 人間、まだまだ、捨てたもんじゃない。

 だいじょうぶ、私たちは、未来に向かって、進める♪

 !(^^)!





 願わくば、欧米諸国が往事の清王朝から詐取していった古代文物が無事に返還される日が来るであろうことと同じように、中華「人民共和」国がチベット寺院から略奪して持ち去り、多くは日本人へと売り払った、密教美術の数々が……



 いつの日か、故国へと返還。

 されますように……………………。






 ふれあいホール建設問題……大事なことは市民が決める
 ふれあいホール建設についての
 住民投票を求める緊急集会


「市民がちゃんと意思を表明できる場をつくってほしい」
「市政の今後に影響を与える大きな問題。よく市民に情報を提供し、市民の意向を踏まえて決定してほしい」
「巨額の税金を使い、しかも自然を削るような中身なのだから、新議員さんにはいま一度慎重に考えてほしい」

 先日行われた市議選の選挙公報で「ふれあいホール建設推進」を公約にかかげたのは、29名の候補者のなかで2名だけでした。にもかかわらず、今度の3月市議会で建設のための手続きがとられようとしています。

 「住民投票で市民の判断を」……私たちは急きょ運動を進めることにしました。ぜひごいっしょに運動を広げ住民投票を求めていきましょう。


「住民投票でふれあいホール建設の可否を問う会」準備会

■日時 3月2日(火)午後7時~午後9時
■場所 社会教育センター 第12研修室(1階)


(※無断転載※)

http://www.youtube.com/watch?v=SCKg_q1Sk9s&feature=player_embedded#

 このバージョンが一番好き。
 それにしても山猫先生ってば、ネタが豊富だなぁ……

 (^w^;)””

最新のコメント

日記内を検索