さっき(正確には昨日3日の午後から)何度やっても「編集」画面が開けない……(--;)
なんの不具合?
金楯? CIA? 自衛隊情報部……????????
なんの不具合?
金楯? CIA? 自衛隊情報部……????????
長時間の時間外労働、約2億4千万円を支払う。
2010年3月4日 労働/対価 +( 因果 応報 )2.4億円支払いで和解
鹿児島 飲食元店長の過労訴訟
鹿児島県鹿屋市の元レストラン店長(略)さん(35)が寝たきり状態になったのは、長時間の時間外労働が原因として、松本さんと両親が経営会社の「康正産業」(鹿児島市)を相手に損害賠償などを求めていた訴訟で、3日までに、会社側が約2億4千万円を支払うことなどで裁判外の和解が成立しました。
原告側代理人の松丸正弁護士によると、過労死・過労傷害の損害賠償の和解額としては最高額。和解には同社の謝罪も盛り込まれたといいます。
鹿児島地裁は2月、(略)さんが2004年に低酸素脳症を発症し、寝たきり状態になった1カ月前の残業時間について176時間だったなどと認定。同社の安全配慮義務違反などを認め、損害賠償や46年分の介護費用など約1億9500万円の支払いを命じていました。
両親は松丸弁護士を通じ「会社が陳謝し、判決の下した厳しい判断に服す意思を示したので、和解で解決した。二度とこのようなことが生じないよう労働条件改善を求める」とコメントしました。
同社は鹿児島、福岡、宮崎、熊本の4県で「寿しまどか」など、和食や焼き肉レストランを展開しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.04.)
参照>http://85358.diarynote.jp/201003020056016046/
さて、わたしの出稼ぎバイト先もそうだし、それに限らず、あちこちのいろいろな会社が、「サービス残業」という名のタダ働きや、法定労働時間を軽く超える異常識な過重労働などを、被・雇用者に対して、強制していると思うのだが……………………
覚悟は、あるんですよね?
支払い、できるんですかね?
イザというときには、
2億、4千万円………………★
社民党の歴史に新たな汚点
2010年3月4日 くたばれ!カイザー(ん)! コメント (1)社民党の案に
わが目疑った
岩手・八幡平市 AM(67歳)
社民党がまとめた米軍普天間基地「移設」案が明らかになった。そこには、グアムやサイパンへの移設を最優先で要求しつつ、それが困難な場合として、国内の移設先が明記してある。
その中に、北海道の苫小牧東部地域があった。
一瞬、わが目を疑った。
苫小牧市は、私の生まれ育った故郷だ。母校の校歌に「勇払(ゆうふつ)原野すえ遠く…」とあるが、この広大な勇払原野が苫小牧東部地域である。
ここは、巨大開発で荒廃させられてきたが、この地にあるウトナイ湖とその周辺の湿地帯は、原野の原生的環境を残す貴重な場所であり、野生生物の重要な生息地でもある。
なぜ、この地に米海兵隊基地なのか。「過去に検討された実績がある」というだけであり、情けない。
社民党の歴史に新たな汚点を残そうとしていることを、自覚すべきだ。
普天間基地の解決のためには、移設条件つきやたらい回しではなく、無条件撤去を求めて、米国と正面から交渉をおこなうことではないか。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.04)
どっかにも書いた気がするが、むかし、私は「社会党支持者」で、土井さんの大ファンだった。
「ダメなものはダメ!」と言い切る彼女にぜひ! 日本国初の「女性首相」になってほしい!! ……と、もらったばかりの参政権をせっせと行使して、選挙のたびに社会党候補に一票を投じていたものだ。
(この点、昨年までの「民主党フィーバー?」と、ちょっと似ていた★)
もはや、裏切られ続けて、虚しいばかりだ………………
福島瑞穂よ、恥を知れ。
ウチナー(沖縄)に不要なものは、
アイヌモシリ(北海道)にだって、要らない。
「ダメなものはダメ!」
そう、きっぱりと言い切り「続けてくれる」政党を……、
私は応援したい。
「基地強化は市民の目から隠されて進んでいます」
2010年3月4日 くたばれ!カイザー(ん)! コメント (1)ひと
「横田基地ミニ情報」の
発行続け2年で67号
高橋美枝子(たかはし・みえこ)さん(68)
2007年12月25日発行の横田基地ミニ情報「世界に平和を・戦争の基地はいらない」第1号。06年7月北朝鮮ミサイル発車後、普段はいない放射性物質観測などの米軍偵察機が3機並んだ写真は、横田基地が重要な基地であることを見せつけます。
「横田基地は、米軍再編で日米一体化が進み、ミサイル防衛の拠点となります。扇の要だと思うんです」
戦争につながる危険な基地強化の実態を知ってもらいたいと、東京都羽村市議引退後、「平和新聞」にミニ情報を折り込み始めました。
建設中の自衛隊航空総隊司令部庁舎などを定点観測でカメラに収め、日米共同統合作戦調整所やケニー司令部ジャパンの設置など、変ぼうする横田基地を伝えてきました。
「情報公開で請求しても、航空総隊司令部庁舎の図面は真っ黒の墨塗り。横田基地強化は市民の目から隠されて進んでいます」と憤ります。(略)
横田基地ミニ情報は、33号からはインターネットで誰でも見られるようにしました。
「日本の人口の1割を占める東京で『横田基地はいらない』の世論が広がれば安保条約をなくす大きな力になる。そう思って頑張っています」
(文・佐藤 つよし)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.04)
参照> http://homepage3.nifty.com/yokotatekkyo/minijouhou.htm
大企業に対し「あたたかい」政策
2010年3月4日 くたばれ!カイザー(ん)!国会発
「政府はトヨタに冷たい」
「(政府は)トヨタに対してちょと冷たい感じがする」
3日の参院予算委員会で、トヨタ車のリコール(回収・無償修理)問題についての鳩山首相の答弁をきいた自民党の林芳正議員がもらしました。
首相答弁は「トヨタ社長がアメリカにいって公聴会に出席し、中国で記者会見をされた。真摯(しんし)に対応されたことは良かったと思っている」というもの。
しかし、人の命にかかわるアクセル・ブレーキの問題で事実上のリコール隠しを行ったトヨタの対応はとても「真摯」なものとは言えません。政府としてもっと厳しく対応して当然です。
にもかかわらず、「冷たい」とする感覚。自民党は「構造改革」路線のもとで大企業に対し「あたたかい」政策を並べ、トヨタをはじめ各社に膨大な利益をもたらしてきましたが、今もまったく考えは変わっていないようです。
ちなみのこの林議員、同じ質問で子ども手当や高校無償化を否定する立場を表明。
まさに筋金入りです。
(若)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.04)
レクサス事故 遺族が提訴
【ロサンゼルス=時事】米カリフォルニア州南部サンディエゴで昨年8月、トヨタ自動車の高級車「レクサスES350」が急加速し、乗っていた4人全員が死亡した事故の遺族が2日、サンディエゴ郡の裁判所に損害賠償を求めて提訴しました。ロサンゼルス・タイムス(電子版)が伝えました。
同紙によると、事故当時、非番だった地元警察官のマーク・セイラーさん(45)は200キロ近いスピードで暴走中の車内から、「トラブルだ。ブレーキが利かない」と通報しましたが、その直後にほかの車に衝突。セイラーさんのほか、同乗していた妻と娘ら3人が死亡しました。
請求額は不明。
急加速の苦情
3300件超
米紙・死者58人
【ワシントン=時事】米紙デトロイト・フリー・プレス(電子版)は2日、トヨタ車の不意の急加速を訴える米道路交通安全局(NHTSA)への苦情件数が3300件を超えており、不意の急加速が原因で発生した可能性のある交通事故での志望者数が58人に達したと報じました。
トヨタが1月下旬に米国内でアクセルペダルが戻りにくいなどの不具合による大規模リコール(回収・無償修理)の実施を発表して以来、NHTSAに報告された死亡者数は2倍以上に増えたといいます。
苦情のすべてがトヨタ車の欠陥を意味するかは不明ですが、米政府や議会はNHTSAに寄せられる苦情を基にトヨタ車の急加速問題を追及しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.04)
資源を持たぬ日本の唯一の外貨獲得手段といえば「加工貿易」で、
加工産品の輸出力を支えるものは「技術力の高さ」という信頼性である。
先人たちが汗水垂らして苦労して、営々と築き上げてきた「日本製品」の「高品質」に対する実績と信頼を……
ただ一社で、すべてぶちこわしにしてくれた……トヨタ。
「冷たい気がする」どころじゃない。
私が首相だったら、国会に呼びつけて土下座させて、「この責任をどうしてくれる、他のすべての日本企業に多大な迷惑をかけたことを謝れ!」と、怒鳴りつけてやるね……
それが出来ないのが、現政府。
売国民死党。
(==;)★
5886億円。
2010年3月4日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。「もんじゅ」
運転再開 中止迫る
吉井議員 実用化は困難示す
日本共産党の吉井英勝衆院議員は、2月25日の衆院予算委員会分科会で、高速増殖炉の実用化は困難なことを示して、原型炉である「もんじゅ」運転再開の中止を迫りました。
吉井氏は、出力28万キロワットのもんじゅの建設費が実験的要素を含むとしても5886億円と多額を要し、出力で5倍の150万キロワットの通常の原発(軽水炉)の4000億~5000億円に比べ多額となっていることを追及。燃料に毒性の強いプルトニウムを、冷却材に空気や水にふれると激しく化学反応を起こすナトリウムをそれぞれ使用するため、原子炉やその他の機器の材料費などが大幅に膨らむからだと指摘しました。
その上で国が2050年に出力150万キロワットの巨大な商業用高速増殖炉を実用化するとしていることについて、いくら費用がかかるのかと質問。石田徹・経済産業省資源エネルギー庁長官は、「将来コスト低減をはかる努力をして、軽水炉と肩を並べられるくらいにしたい」と希望をのべるにとどまりました。
吉井議員が高速増殖炉で使う燃料の値段について質問したのに対し、石田長官は軽水炉の燃料の1.6倍になることを認めました。
吉井議員は、世界各国が高速増殖炉の技術的困難さや危険性とともに、コストが高いことを理由に撤退していることを指摘し、もんじゅの運転再開をやめ、高速増殖炉の開発を断念するよう求めました。
直島正行経済産業相は「将来のエネルギーの重要な柱に位置づけている」と自公政権同様、高速増殖炉に固執する立場を示しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.04)
>将来のエネルギーの重要な柱
これだけ国内が貧窮して荒廃して、子どもの数がどんどん減っていって、日本民族「絶滅」説さえ危惧されているご時世に……
「将来」?
あんたたちが言いたいのは
「将来の“核武装の”重要な柱」 っつぅ、ことだろ★
(==;)★