(転記@14:14)(^^)g

++++++++++++++

 おはようございます。10:10を1分過ぎたところです。

 今まだDNは「停電後の復旧作業中」らしいので、とりあえずPCの「メモパッド」機能を使ってこれを記入しています。
(あとで転記します。)

 本日の東京都日野市は薄雲の広がっている晴れ(?)。

 3月25日、本来なら花見のまっさかりのはずの時期だというのに、午前8時の室温は4℃。外は霜と氷……。
 (--;)

 原発とは関係なしに、「異常気象」です……。
(あ、今、(後から)こんなん発見★(^^;)☆
 http://11610.diarynote.jp/201103241737406491/

 昨日夕方は久しぶりに「放射性物質が少ない日!」で、喜んで外出し、選挙のポスティングをサクサク快適に済ませて、そのまま町までかい出しに繰り出してしまって……

 ちょっと後悔★(--;)★

 町中(とくに密閉空間の商業ビル内)と、幹線道路の周辺は、人間たちと車列群がお互いに撒き散らしあう放射性ホコリにまみれて、非常に汚染度が高いまま、推移しているのでありました……

 せっかく、お散歩♪ と喜びながらたくさん深呼吸して、肺のなかから追い出しまくってスッキリしていた「なんだか変な物質を含んだ空気」……

 また、吸い込んじゃいました……★(><;)★

 あんど今、これは、たぶん、寒さからくる「ふつうの風邪」だと思うのですが……

 ふつうに喉がイガイガしていて、なんとなく、鼻の周辺も熱っぽいです★
(--;)

(たぶん、「変なもの」排出のために内分泌系に過負荷がかかりっぱなしのため、他の面での免疫機能が低下しつつある……)
 (--;)””

 いゃあねぇ……と、つぶやきながら、昨日の夜のうちの無風状態だった時間帯に、また音もなく降り積もっているらしい放射性物質だらけのお外へ、一昨日までは私と一緒に「自主的ひきこもり」しっぱなしで、お外に出たがらなかった愛猫めいにゃん様(※本能的に、「なんか変なホコリが嫌~ん★(><;)★だから、今は出たくないの★」と思っていたらしいんですが…… 今日はなぜか、「これくらいならまぁ我慢。大丈夫。」と判断しちゃったらしく、「出るの!出るの!出るの!」と騒いで、阻止し続けていたら悲しそうにグレ始めてしまったので、仕方なく、外へ出しました……

 この猫、寿命が縮むよなぁ……

 あんど、戻ってきて屋内に放射性ホコリを撒き散らすし、その毛皮フカフカの腹に鼻先つっこんで同衾している(どんな不安もストレスも、めいにゃん様の「おなかの毛皮」(と、体温とか鼓動音とかゴロゴロ音とか♪)で解消♪ と思っている私の鼻っつらにも、当然、放射線の悪影響は、到達してしまうわけで……★


 うぅむ★(><;)★

 現在、自己流「手相占い」によると寿命線が120歳分ぐらいまで、余裕で延びているのですが。

 この調子で免疫機能と精神衛生に負担がかかり続けると……

 95歳ぐらいまでしか、生きられなくなっちゃいそうかな……★

 w(ーー;)w””

(首都圏在住の皆様も、自分の人生設計(予定寿命)

「マイナス15~35年」だ。ということを、どうぞ、御覚悟ください……★



(※ 若い人、爆心地に距離が近い人、水源が利根川水系の人、などの悪条件が重なっている人ほど、負担が大きくなります……(--;)★)



 現在ゼロ歳とか胎児とかいうコたちへの影響度なんて、考えたくもない……





 さて、DNの復旧はまだのようです。メモパッドで入力作業を続けます……。
(14:33~転記開始/その後見つけたトリガーも追加。)

歌いながら大地を歩く

【基準値】 算出の公式:

 時期=NHK公表時間-48h。
 危険度=NHK公表×100倍。


さかなちゃん☆
メルトダウンの危機 http://democracynow.jp/video/20110317-1(10時間前) Twitterから

コメント
 うーん。怖い。(10時間前)
さかなちゃん☆
アメリカ事情もわかったりして良い動画ですよ。(10時間前)
kaya
見ました。ありがとう。しかし、あらためて恐怖。これが本当のこと。(9時間前)
ネネ
良く理解できました。転載して宜しいですか。(9時間前)
じゅん
さけられますように。(8時間前)
trash
軍事衛星などの監視からアメリカは正確な情報を持っていて、 日本の嘘つきを正確な情報で追求すると日本発の大パニックに なるから、80kmの勧告にとどめたとか(8時間前)
ウルフの子
情報隠しは気になる。実は100キロも200キロもだめなんじゃないか? とふと思ってしまう(>_<)。(7時間前)
とり吉
政府のフクシマ避難対策、生存権を奪っているのに等しい。 20-30キロ圏内で取り残されている屋内待機住民がいる。 また国を訴えて長きに渡って争うことになりそう。(4時間前)
歌いながら大地を歩く
回線が混んでるらしくて見られません。どんな内容? それが、恐ろしくても「真実」なのであれば、一刻も早く、一人でも多くの人に、警告が届きますように……。(2分前)


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1546511&media_id=4
「線量計故障と思い作業」=放射能、原子炉水の1万倍―現場未確認「大きな反省点」
(時事通信社 - 03月25日 07:03)

 福島第1原発の3号機タービン建屋地下の水たまりで、東京電力の協力会社の作業員3人が大量の放射線を被ばくした事故について、東電は25日未明に会見し、作業員の一人が「作業中に全員の個人線量計のアラームが鳴ったが、故障したと思い込んでいた」などと話していることを明らかにした。事故前日の現場の放射線量が低かったことが背景にあるという。

 水たまりの水には放射性のヨウ素やセシウム、コバルトなどが含まれ、合計の放射能は1立方センチ当たり約390万ベクレル。運転中の原子炉内の水の約1万倍で、損傷した燃料棒から放出された核分裂生成物の可能性がある。3号機のタービン建屋に隣接する原子炉建屋では14日に水素爆発が起きた。

 3人のうち、放射線によるやけどの疑いで福島県立医大病院に搬送された30代の男性(線量計の被ばく線量180.07ミリシーベルト)と20代の男性(同179.37ミリシーベルト)は東電と直接契約している会社の社員で、放射線業務従事者としての経験は11年と4年。搬送されなかった30代の男性(同173.00ミリシーベルト)はこの会社の契約先の社員で、経験は14年。


 ……この、油断っぷり……★(--;)
 ほんとに、「放射能の危険性」を知らないままで、現地にむりやり(騙されて)駆り出されて、いるんだなぁ……

 一方で。(TT;)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1546200&media_id=4
「被ばく線量最大、自分でいい」=難航、緊迫…―福島原発派遣の東京消防庁隊長
(時事通信社 - 03月24日 19:03)

 「被ばく線量の最大値が自分でよかった」。福島第1原発3号機への放水に参加した東京消防庁第3方面本部消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)の石井泰弘部隊長(47)が24日、時事通信の取材に応じ、緊迫した作業を語った。

 石井隊長は18日午後5時すぎ、周囲の放射線量を測定できる「特殊災害対策車」に乗り込み、先陣を切って敷地へ入った。放射線量の高い区域を調べ、放水車などの配置を決めるためだ。しかし、作業は難航した。水を吸い上げる予定の岸壁は崩壊し、別の地点からホースを伸ばす経路では、津波で横滑りした巨大タンクが行く手を遮る。隊員が屋外に出て、人力でホースを運ぶ方法も強いられた。

 石井隊長らはホース運搬部隊の被ばく線量を測定。隊員は胸に線量計を着用しているが、作業中は確認する余裕がない。「自分の被ばく線量が彼らとイコールになるよう常に付き添った」。息苦しいマスク越しに大声を出し、必死で数値を伝えた。

 「水が出たぞ」。無線機から一報が聞こえた。「その瞬間、『やった』という達成感があった。みんな同じ気持ちだったと思う」。全隊員の脱出を確認し、最後に敷地を出た。

 胸の線量計は、全隊員のうち最も高い「27ミリシーベルト」を示した。しかし、石井隊長は「自分でよかった」とほっとした。「自分の被ばく線量が最大ならば、隊員は自分より安全。それが我々のやり方だ」と話す。

 敷地への進入前、石井隊長は部下に問い掛けた。「かなり困難な活動になるが、いいのか」―。「やります」。弱音を吐いた隊員はいなかった。

 「素晴らしい隊員を持ち、誇りに思う。一人一人が日本のために頑張らなくては。命令があれば、また行く」。部隊は東京・渋谷の本部に戻った今も、次の派遣に備えて機材の整備を続ける。 


>「被ばく線量の最大値が自分でよかった」。
>全隊員の脱出を確認し、最後に敷地を出た。

 なんかこの気持ちは、すごく良くわかります。
 なにも出来ないけど……


 私は、逃げないから。ね。


3号機、原子炉損傷の可能性も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-15420-t1.htm

米軍、真水注入で協力申し出る
http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14872-t1.htm

「無責任」退避圏内から政府批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14587-t1.htm

放射性物質2~3週間で世界一周
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14708-t1.htm

自衛官死亡などの支給金が増額
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14750-t1.htm

体洗い、傘は外で保管 20~30キロ圏で雨の注意
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032115440051-n1.htm

「次は近畿」「有害物質の雨が降る」 ネット上でデマ飛び交う
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031219120267-n1.htm

「うがい薬を飲む」は効果なし ネットで広がるデマ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031517340107-n1.htm

 g(^w^)g よし! みんな悩め悩め!
 真贋悩んで、「自分でよく調べて」

、自分で決めるんだっ☆

「振り回された」「数日分は備え」都内ペットボトル争奪戦
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422150076-n1.htm

東京都の水道水、「2日間は注意を」 摂取制限解除で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032416040041-n1.htm

 NHKはこういうのを伝えないんだよ。あんど、

「次の雨が降ったら、また汚染騒ぎがくり返される」という、

 当然の、予報(予防情報)も……ね★(==#)★



(大量でごめん★(^^;)☆)

 きょう日中は内陸への風か
 福島原発付近

 気象庁は24日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)付近の風の状況について、25日昼から夜にかけて南東から吹くと予測しました。このため、原発から放出される放射性物質は海側から内陸に向かって流れるとみられます。
 同庁によると、低気圧が日本海側から東に進むことから、25日朝は2~4メートルの弱い北西の風で晴れます。しかし、次第に曇り、気圧の配置から日中は3~7メートルの南東の風が吹き、夜には雨か雪となります。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>夜には雨か雪となります。

 そして、「雨が降るたびに」周辺水源地に降り注ぐ放射性物質濃度は、(今回のように)短期間で一気に上がります……
 (><;)

 さらに。雪。除雪作業をする場合、全身に、放射能がまみれることになる……★

 で、解けた雪や雨は、流れ込むんだよ……。
 放射性ヨウ素
 濃度再び上昇

 福島原発沖合の海

 東京電力は24日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の南放水口から約330メートル離れたところで23日朝、海水を採取して調べた結果、濃度限度の146.9倍に相当する放射性ヨウ素(ヨウ素131)が検出されたと発表しました。21日午後に同じ場所で採取した海水では126.7倍だったものが、22日朝には29.8倍に下がりましたが、再び増加しました。
 文部科学省は24日、調査船が23日に福島第1原発と福島第2原発の沖合30キロの海域8カ所で行った調査で、採取した全ての海水からヨウ素131を検出したことを明らかにしました。最も高いところでは濃度限度の1.92倍でした。セシウム137も全ての海水から検出しましたが、濃度限度は超えていなかったといいます。
 近隣海域で年1度行っている同種調査ではヨウ素131は検出限界以下だといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 そして、海の水は揮発して、雨になります。
 (--;)

 水道水から放射性ヨウ素
 首都圏各地で基準超え


 首都圏各地の水道水から厚生労働省が定めた乳児向け飲用基準(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性ヨウ素の検出が相次いでいます。
 千葉県は24日、同県松戸市の2浄水場の水道水から乳児向けの飲用基準を2倍前後超える放射性ヨウ素131が検出されたと発表。県は乳児の飲用を控えるよう呼びかけています。(略)
 埼玉県川口市は24日、22日に新郷浄水場(略)で採取した水道水から120ベクレルの放射性ヨウ素と放射性セシウム137、1.7ベクレルを検出したと発表しました。(略)
 茨城県日立市でも24日、市内の浄水場で23日に採取した水道水から、一般向け暫定規制値(300ベクレル)に迫る298ベクレルが検出されました。
 さらに同県笠間市内の浄水場の水道水から、170ベクレルの放射性ヨウ素が確認されました。


 都、自粛要請取りやめ

 一方、東京都葛飾区の金町浄水場の水道水から22日に210ベクレル、23日には190ベクレルが検出されましたが、24日に採取した水道水の値は79ベクレルに低下しました。都は同浄水場が水を供給している23区と町田など5市に対する接種の自粛要請を取りやめました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>24日、
>22日に新郷浄水場(略)で採取した水道水
>発表しました。

 遅い!(><#)★ とっくに乳児の腸管に放射性ヨウ素が突き刺さってる頃でしょーがっ!!!!


>都は同浄水場が水を供給している23区と町田など5市に対する接種の自粛要請を取りやめました。

 これを、行政による、「市民の安全に対する保護責任の放棄」と、言う……★


>24日に採取した水道水の値は79ベクレルに低下しました。

 あまりにも異常な高濃度の数値を見てしまうと、感覚が麻痺してしまいそうになるが、これだって十分以上、常識はずれに「異常な」高濃度なんである……★

 さらに、日本国は

 今年の3月17日に大慌てで、

「基準値の300倍への緩和」という
 悲惨すぎる「情報操作」を、
 http://85358.diarynote.jp/201103241520549191/

 行った、「後の発表」数値なんである……★
 (==#)

 福島原発 作業員3人が被ばく(略)
 背景に乱暴な被ばく限度上げ
 野口邦和・日本大学専任講師(放射線防護学)の話

 福島第1原発の事故への対応として、国は緊急時における作業員の被ばく限度を100ミリシーベルトから何の検討もせずに250ミリシーベルトに上げてしまいました。乱暴なやり方で、今回の被ばく事故は、そうしたことが背景にあると思います。危険な環境で作業するわけですから、作業をする人の健康を守るために万全の対策をとって進めてもらいたいと思います。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 放射能汚染 正確な情報を
 日本消費者連盟が申し入れ

 日本消費者連盟(略)は22日、東京電力福島第1原発事故による食品の放射能汚染の問題で、正確な問題の調査、発表、生産者への補償などを菅直人首相に申し入れました。
 申し入れ書では、被ばくから数年、数十年たってから発がんや遺伝的影響が出る「晩発性障害」は、すぐに症状が出る急性障害とは異なり、「これ以下なら絶対安全という閾(いき)値」はなく、「どんなに微量でも、何らかの影響がある」と強調。汚染された食品の摂取は内部被ばくによって至近距離から人体をむしばむため、微量でも大きな影響が出る可能性があるとのべています。
 その上で、

①放射線被ばくには閾値がないことを消費者に正しく伝え、厚生労働省の暫定規制値の根拠を明らかにし、被ばくの影響が子どもや胎児に、より強く及ぶことを伝える。

②海産物や加工食品の汚染についても調査し、適切な処置をとる

③生産者への補償を遅滞なく行う

④原発に頼るエネルギー政策を転換する

-ことを求めています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)



 いま見つけた最新の。(--;)
 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14708-t1.htm
3.25 13:49
 枝野幸男官房長官は25日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発から西日本地域にも放射性物質が拡散しているのではないかとの懸念について、「まさにそれは専門家に分析してもらわないといけないが、一般的に可能性は否定できない。専門家に気象状況や、どういったものが、どの程度広がるのかは専門的に分析していただく必要がある」と述べた。[記事詳細]

【放射能漏れ】島根西部の益田市でもヨウ素検出
【放射能漏れ】岡山でも微量のヨウ素検出

関連情報

移動式発電機に燃料を補給する東京電力社員
ハイパーレスキュー活動映像を初公開
東電、未明の会見で高濃度「1万倍」に沈黙 「調査中」繰り返す(3月25日 09:27)
被曝したのは関電工社員
被曝の関電工社員は20代後半と30代前半 入社3年と11年(3月25日)
チェルノブイリと比較
福島原発の放射性物質、チェルノブイリの2~5割(3月24日)
米スリーマイル島原発は今 「安全」への信頼と「恐怖」が交錯(3月23日)
原発から煙、募る不安
福島原発1~4号機すべてから一時、煙 3号機では注水作業が再開(3月24日 10:07)
限度に「特例」
原発の現場作業員、全面マスク+防護服で身を固め、被曝との壮絶な戦い(3月22日)
見えない「敵」、暗闇、怒声…ハイパーレスキュー隊員が見た放水の現場(3月22日)


 トリガー貼るのめんどくさいから、各自でお願いしまーす★
 (^^;)”

(ただ、これだけ、「情報が氾濫する」状態が「作れた」ことに、私は安堵しています……

 われわれ「反原発屋」がイチハヤク玉石混淆で騒ぎ立てなければ。こうした情報が、一切オモテに出ることなく、事態が、「誰にも知らせられないまま」推移していった。はずだ……

 ある日、まったく、何の理由もわからないままに、子どもたちが発熱してバタバタ倒れ始め、傘を差さずに帰宅したお父さんが、「原因不明」のままに体調を崩して……緊急入院したものの、病院側でも原因も対処法もわからぬままに、急死する。

 そんな、事態を、「わたしは」一番、恐れた。

 ガンや白血病や、「死」そのものには、人間は、闘いを挑むことができる。

 一番、おそろしいのは……「原因も、責任者(誰を責めたらいいのか)も、

 わからないままに、突然の悲劇に見舞われる」ことだ……。

(※ 上記発想は、あくまでも、「わたしの」個人的見解です。
 下記の「まっとうな」情報を発信している団体とは、まったく無関係であることを、明記しておきます。)

 水道水が心配な妊娠・授乳中の方へ
 日本産科婦人科学会が見解

 日本産科婦人科学会は、「水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内」と題する見解を24日、発表しました。


 妊娠中・授乳中女性が軽度汚染水を飲み続けても
 母体・胎児・乳幼児に健康被害は起こらない


 東京都の金町浄水場から検出されたのは1キログラムあたり200ベクレル前後の放射性ヨウ素。この軽度汚染水道水を妊娠期間(280日間)中、毎日1リットル飲むと仮定した場合、軽度汚染水道水から受ける総被ばく量は1232マイクロシーベルトと計算しています(※)。
 おなかの赤ちゃん(胎児)に悪影響が出るのは胎児の被ばく量が50000マイクロベクレル(50ミリシーベルト)以上の場合としています(米国産婦人科学会の推奨)。確定的とはいえないとしつつ、母乳中に分泌される放射能活性を持ったヨウ素は母体が摂取した量の4分の1程度と推測しています。
 これらをあわせると、現時点では、妊娠中・授乳中女性が軽度汚染水道水を連日飲んでも、母体や胎児に健康被害は起きないと推定。また、授乳を持続しても乳幼児に健康被害は起きないと推定しています。


 胎児・乳幼児の被ばくは 少ないほど安心

 胎児・乳幼児はおとなに比べ、被ばくの影響を受けやすいとされており、被ばくは少ないほど安心だとして、軽度汚染水道水以外の飲み水を利用できる場合には、それらを飲用することを勧めています。


 妊娠中は脱水にはとくに注意が必要

 妊娠中女性は、のどがかわいた場合はがまんせず、水分を取る必要があります。スポーツドリンク、ミネラル水、ジュース、牛乳などがお勧めとしています。
 今後も水道水の放射性物質汚染(ベクレル値)に注意するよう喚起しています。

※ 総被ばく量(マイクロシーベルト)=(摂取ベクレル総量)X2.2÷100

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>1キログラムあたり200ベクレル前後の放射性ヨウ素

 これを「軽度」汚染と名付けたネーミングセンスの持ち主からは、座布団全部没収のうえ、「軽度汚染水風呂で釜ゆで」の刑に処したい……。

 というのは、いちドシロートである「わたし個人」の見解です。はい。

 乳児世帯にペット水
 都配布に母ら 「情報伝えて」

 東京都の金町浄水場の水道水から乳児の飲用基準の約2倍に当たる放射性ヨウ素131が検出されたことから、都内で乳児家庭へのペットボトル入りの水の配布が24日行われました。
 武蔵野市では同日午後、市役所西棟など4カ所で、都からのペットボトルを配布。(略)「市の水道水は深井戸水と朝霞浄水場系の水を合わせて98%を占め、基本的に安全だ。都の要請で配布した」(広報課)と言います。
 7カ月と5歳の男児を連れた母親(35)は、「野菜の出荷制限もされているし、子どもに安全なものを食べさせたい」と話します。「国や都は私たちにきちんと情報を伝えてほしい」と強調しました。
 中野区は約2100人分を用意したといいます。4歳の長男と6カ月の次男を連れてきた(略)さん830)は、水を受け取りほっとしたようすでした。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 ……でもね……(--;)……★

「ペットボトル容器」は、「使い捨て」で……

「製造するのに大量の電気を必要とする」んだよ……

 (--;)

 頼む。

 リターナブル(くり返し使える)容器を使って、
 省エネ交通機関である電車(貨物列車)を利用した、

「首都圏給水大作戦」を、一日も早く、全面展開してください……★



>7カ月と5歳の男児を連れた母親

 あんど。「外には放射性物質を大量に含んだチリが飛び交っているから、子どもは、なるべく、外に出さないように……」

 ★……(--;)……★
 そういえば、今朝の日本【公狂】放送が、とうとう、
「ついウッカリ」くちを、すべらせていましたよ……★

アナ「子どもたちへの影響はどうなんでしょうか」
教授「チェルノブイリでは14歳以上は「大人」に含めちゃったんです。ですから統計があれなんですけれども。
 小さい子どもたち、とくに5歳以下、には、飲ませないほうがいいです」

アナ「お風呂や洗顔や洗濯には使っても大丈夫なんでしょうか」
教授「放射性物質は皮膚からは吸収されません。皮膚からは吸収されないんですが、粘膜からは吸収されちゃいます。ですから、目や口の中、鼻には、入れない……方が…………」
(ここで絶句。アナもしばらく絶句した後、慌てて別の話題へ。)


 きっと後日、「NHKは真実を報道しなかった!」とか追及された時に。

 この部分だけ「延々くり返し放送」して。「いや!われわれちゃんと、有用な情報を発信してました!とか、事故正当化に、はしるに違いない……★

 w(--;)w


 ほぼ「全面敗北」的な「超低額」金銭的補償でしかない、
 BADな先行事例。
 水俣病訴訟が和解

 水俣病の未認定患者で関東地方などに住む194人が、国や熊本県、原因企業のチッソに損害賠償を求めた訴訟は24日、東京地裁(略)で和解が成立しました。熊本県の水俣病をめぐる裁判で、国と和解が成立したのは初めて。(略)
 和解条項は、原告と被告双方が選出した医師らによる「第三者委員会」で認定された177人に対し、チッソが一時金210万円を支給し、国と県が月額最高1万7700円の療養手当を支給することなどが柱。
 原告団の(略)団長代行(64)は会見で、「早期解決を第一目標としていたのでこれで良かったが、自分が水俣病だと知らない多くの人が切り捨てられることのないよう支援していきたい」と話しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>水俣病
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%BF%A3%E7%97%85

 これが、当初まったく「原因不明」の「奇病」の扱いでして……。

「天罰」「たたり」「うつる(伝染する)」と言われて、被害者の人々は、二重・三重・四重の、苦悩と悲嘆の人生を余儀なくされた……。

 (><;)

 フクシマ被曝者のみなさんを。
 二度と!

 こんな辛い目に、遭わせては、いけない……★!!

(ってことで、みなさん、避難所でもし可能であれば、
『エリン・ブロコビッチ』
 http://mixi.jp/view_item.pl?id=13323&reviewer_id=3818139
 を見て、勇気と「今後の行動指針」を、もらいましょう!!♪)

(そう。私はなりたい、エリンのよーな女に……w)

 早期解決ぜひ
 薬害イレッサ原告らが要請

 薬害イレッサ訴訟統一原告団・弁護団は24日、菅直人首相と細川律夫公正労働大臣に対して早期全面解決を求める申し入れ書を提出しました。
 申し入れ書は23日の東京地裁判決にたいして控訴せずに、協議による早期全面解決を図るよう求めています。
 申し入れ書は、原告全員の救済、未提訴者の救済ルール設定、薬害イレッサ事件の教訓を薬害防止やがん医療に生かすこと、抗がん剤副作用死救済制度の創設を求めています。
 また、アストラゼネカ社に対しても同様の申し入れを行いました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)



歌いながら大地を歩く
hanayuu 福島第一原発の作業員で50人が脚光を浴びたが、その後、50人のうち5名は死亡、15人は現在瀕死状態 Fukushima three hit by radiation burns | News: http://bit.ly/e6vxE1 via @addthis (2分前)

コメント
歌いながら大地を歩く
http://elitwindmw.diarynote.jp/201103251617455121/ http://elitwindmw.diarynote.jp/201103251530452255/ 拡散お願いします。(1分前)


 現実逃避して、ご飯食べて、放射能水でアタマ洗って、バイトに行って来ます……。




まぬけな話。

2011年3月25日 日常
 まぬけな話。
 非日常な事件のネットチェックに気を取られていて、
 日常?の業務の留守電のチェックを忘れていて、
 昨夜のうちに店長から、「今日のバイトは停電で休み」という連絡をもらっていたのに、聞かずに、定時に店に着くように慌てて、それでも昨日の失敗で懲りたので「簡易放射能防護体制」(=花粉症対策程度)をモタモタと装備してから家を飛び出して、しかしモタモタしていたので電車を一本逃して、ギリギリをちょっと遅れたぐらいで通用門にたどり着いたら、すでに閉店終了(@@;)していて、戸口から溢れ出てくる業務上がりのオバチャンたちの津波状態……

「あの……今日、夜8時までじゃ……??」
「はぁ? なに言ってるの、このあと6時20分から停電よ!」

 ばかにされまくりながら、薄笑いを浮かべて、じりじりと後退して、ダッシュで逃げてきました……(^^;)……変だな、今日の午前中、ネットで見た情報だと、「夜8時まで営業」ってなったたと思ったんだけど……(--;)””

 まぁ、そんなウッカリはちべぇ(--;)な私の確認ミスであってほしい。と、切に願ってる情報の話は次項に譲るとしまして。


 せっかく頑張って「簡易防護服」に着替えた手間と、外を長時間出歩きたい放射能濃度(?)じゃなかったので電車に飛び乗ったその電車代が惜しかったのとで、勤務先通用門の前で回れ右したその足で例によって隣の商業ビルの愛用の肉屋さんにダッシュ。(こちらも閉店5分前)。昨日は目の前で「売り切れ」になっていて入手し損なった、「今、日本で一番安くて安心で安全なお肉♪」をちょろっと200gばかり入手。
 この後、PCが終わったら、料理する予定……

 あんど、さらに。「虫の知らせ」というのでしょうか、アタマで考えたわけじゃなかったんですけど、カンと勢いと本能で、まったく予定外だった逆方向のお店もチェック!!!!

 !(@@;)!

 わが愛猫めいにゃん様御用達の、これでなくては!なオヤツが、最後の、一袋に……!!!! (そして、オヤツじゃなくて主食のほうは、見事に棚が空っぽに……!!)
 (ーー;)””

 もちろん、抱きしめて、レジに直行いたしましたよ……。

(また、入荷しますよねぇ……? たぶん……????9



 さて。

「個人的な話」で、気分をほぐしておいて。次へ。

 私は英語が読めない。
 必要最低限の旅行英会話ぐらいしか読めない。
 でも、不幸にして、最低限、これぐらいは……

 読めないことも、ない……

 http://bit.ly/e6vxE1
Five are believed to have died and 15 are injured while others have said they know the radiation will kill them. At first light today officials were alarmed to see steam pouring from reactors 1, 2, 3, and 4. It was the first time that steam has escaped from the No 1 reactor.


 なんとなくだ。なんとなくしか解っていない。
 きっと誤訳だ。だって、私の英語読解力だし。

 なによりも、「皆様のNHK」は、そんなこと、なんにも!

 言っていない……。

 じゃ、ないですか……????

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60743077&comm_id=260093より
618 2011年03月14日 11:35 前田

三号機で作業してた人はどうなったんでしょうか?



619 2011年03月14日 11:41 歌いながら大地を歩く

>618

 聞かないで……(--;)……考えたくない★

(今度、知り合いが、「予備役招集」で、いくんですよ……★)



823 2011年03月15日 02:29 歌いながら大地を歩く

>813
>「作業員が1、3号機のポンプの見回りで目を離した間に、海水注入ポンプは燃料が切れて停止。」というのを見かけました。
>1人の作業員が1~3号機掛け持ちで見てるとしたら圧倒的に人手が足りてないんじゃないかと思うんですが、何かの間違いでしょうか?

 いいえ……。現場は非常な(想像を超えた)悪環境です。重装備で超重量でやたらと暑くて息苦しい放射線防護服とマスくを着用して、その上でさらに、なお安全とは保障できない高濃度すぎる放射能汚染にさらされ、立ったり走ったり肉体労働してるんです……

 激しい疲労と、急性放射能障害で、ばたばた倒れているはずです。そして、

 文字通り、「命懸け」の、作業なんです……

(生還は、ほぼ諦めてから出陣していただかないと、作業に就けません……。)

 こんな危険で無謀な仕事に、好んで赴こうという人が、どれだけいます?

 もう責任とって死ぬっきゃない立場のもとからの設計施工保守関係の人と、
 なんの関係もないのに命令されて「お国のために」命を投げ出せ……と。

 投入されて、逃げずに立ち向かっていく勇気のある、自衛官の人……

 何人、いますか? あなたは、命令されたら、そこへ、行けますか……?

 ぎりぎりの人数で、生きて帰れない覚悟で、作業してるんです……

 あまりにも初歩的な人的ミスではあったにしても、現場を責める気には、なれません……



 あんなものを造ってしまっておいて、
 自分たちは現場に行かない……、

 東電と自滅党と民死党の責任者!

 現場に行って、死ね!




825 2011年03月15日 02:36 野次馬

>823 歌いながら大地を歩く さん

現場が地獄だろうことは僕も想像してます。日記に書いてるんでヒマだったら見て下さい。だからこそ人をジャブジャブ投入して回転させてるだろうと期待してたんです。
それが出来てないとすると・・・ちょっと絶望的な気分になってきます。



831 2011年03月15日 02:54 歌いながら大地を歩く

>825

 人をじゃぶじゃぶ……って……

 いくらなんでも、そこまで「自分を粗末に」できる人は、少ないでしょう……

 命令されても、必死で逃げ回っている人たちのほうが多いと思いますよ……

 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/Henc.html


http://85358.diarynote.jp/201103251536514953/
 われわれ「反原発屋」がイチハヤク玉石混淆で騒ぎ立てなければ。こうした情報が、一切オモテに出ることなく、事態が、「誰にも知らせられないまま」推移していった。はずだ……

 ある日、まったく、何の理由もわからないままに、(略)

 そんな、事態を、「わたしは」一番、恐れた。 (略)

 わからないままに、突然の悲劇に見舞われる」ことだ……。



 そして。

 われわれが、どれほど壮絶で悲惨な犠牲を払うことを現場のみなさんに強いてまで、こんにちなお、細々と、維持、され続けている「オール電化」社会なのか。


 そのことを。

 犠牲の、大きさと、悲しみの、深さを。




 ……報道しない、【公狂】放送なんて……


 要らない。なくなって、ほしい。


 どうか、みなさん、「真実を報道せよ!」と、叫び声をあげてください。

「なかったこと」にして隠されてしまうには、あまりにも、

 むごすぎる犠牲。

 苦しすぎる、死に様です。
 http://2.ldblog.jp/archives/1038923.html


 NHKに、抗議を!

 受信料の、不払いを!
 http://elitwindmw.diarynote.jp/201103241721573059/



+++++++++++++++

>降雨を理由に(数倍上がる傾向)誤魔化そうと考えたのでは
 http://elitwindmw.diarynote.jp/201103251526085757/


 さて。ニッポン【公狂】放送ごのみの?
 比較的、穏やかな(?)被害の、
 情報にうつります……。
 茨城の酪農家・乳業会社
 出荷停止に困惑・怒り

 福島第1原発の放射能漏れによって、23日から原乳の出荷停止を余儀なくされた茨城県内では、酪農家や乳業会社などに困惑と怒りが広がっています。
 茨城県産の原乳で牛乳やプリンを製造し産地直送(産直)運動にも取り組んできた茨城乳業(石岡市)では、急きょ他県の原乳を確保し、何とか生産を続けています。(略)福島、茨城という二大産地が出荷できないということは、日本の酪農・乳業事業を揺るがす事態です」と話します。
 酪農家は、震災後の乳業メーカーや貯乳施設の操業ストップで、出荷停止指示以前から乳を捨てざるを得ない状況だったといいます。やっと出荷が再開できるかという矢先の原発事故による出荷停止指示でした。
 「それでも牛には餌をやらなければならない。酪農家に、一刻も早く特例措置でも何でもとって補償金を出してほしい。はらわたが煮えくり返る思いだ。東京電力と国はしっかり責任をとってほしい」(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>茨城乳業(石岡市)

 あぁアレ。美味しいんだよね♪(^^)g
 ……(ーー;)……★


>福島、茨城という二大産地が出荷できない

 ちなみに私が、震災当日に「牛乳の買い出し」に出かけたのは、「地震>原発事故>牛乳出荷停止>とうぶん手に入らない」という構図が、一瞬のうちに思い浮かんでいたからである……

(現地の酪農家さんが、原発の事故と自分の牛の健康状態には関係がないと思っていて、「まだ出荷できる」と信じていた、という恐ろしい事実のほうに、むしろ、腰が抜けるほど驚いてしまった……★(--;)★)

>それでも牛には餌をやらなければならない。

 いや……その牛さん、もう、大量に被ばくしているので、無理ですから……
 (><;)

 安楽死。させてあげてぇ……!!!!

 日本からの食品
 輸入制限を検討

 韓国

【ソウル=時事】韓国農林水産食品省と食品医薬品安全庁は23日、福島第1原発事故を受け、深刻な放射能汚染が憂慮される場合には、日本からの食品輸入を暫定的に留保し、生産・加工地などが汚染地域でないことを示す日本政府の証明書がなければ、原則的に輸入を認めない方針を示しました。政府の食品安全製作委員会で報告しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 てか、朝鮮半島まで、放射能はばんばん飛んでいきつつある……(たぶん)
 そのうち、韓国の農産物の放射能被害まで、
「賠償請求」される危惧すらある……。

 5県の野菜など
 香港が輸入禁止


【香港=時事】香港政府は23日、放射能汚染の危険があるとして、福島、茨城、栃木、群馬、千葉5県からの野菜、果物、乳製品の輸入を禁止すると発表しました。禁止措置は24日正午(日本時間同日午後1時)に発効。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


※ シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドも。
(記事割愛)

 農業、続けられるのか
 水・土壌から放射性物質 福島・飯舘村

 福島第1原発の事故で水道水と土壌から放射性物質が検出された福島県飯舘村。兼業農家も含めれば約7割が農業に携わる同村で、農民が不安を募らせています。


 出荷できず収入途絶えた
 村長 「頭越しの国発表 おかしい」

 「今が出荷の最盛期なのに全く出荷できない」(略)畑ワサビは(略)主要な
収入源です。福島第1原発の事故で出荷が止まりました。(略)
 「収入が途絶えた。新たな作付けもできず、様子を見ながら畑の手入れを続けるしかない」(略)
 飯舘村は一部が福島第1原発の30キロ圏内にあり「屋内待避」の範囲に入ります。20日に厚生労働省が同村の水道水1キログラムあたり965ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表。21日には文部科学省が同村の土壌から高濃度のセシウムとヨウ素が検出したと発表しました。同村にも県にも何の連絡もないままの発表でした。
 菅野典雄村長は「大災害の非常時は国と自治体の信頼と連携が大切なのに、なぜ頭越しの発表になるのか理解できない」と憤ります。
 また、東京電力に対して同村長は「50年、100年とかけて築いてきた農業を台無しにする事態になりかねない。原発はただちに廃炉して補償など企業の社会的責任を果たすべきだ」と話しました。

(柴田善太)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>様子を見ながら畑の手入れを続ける
>福島第1原発の30キロ圏内
>土壌から高濃度のセシウムとヨウ素

 ……「様子を見ながら畑の手入れを」
 続けているあいだじゅう……
 被ばく、し続けていた…………


 避難所関連をまとめて。
 「赤プリ」避難施設に

 東京都とプリンスホテル(東京)は24日、今月末で閉館する都内の高層ホテル「グランドプリンスホテル赤坂」(千代田区)を、東京電力福島第1原発の事故で避難している福島県民の受け入れ施設として一時活用すると発表しました。4月上旬ごろから6月末まで、約700室(最大約1600人収容)を開放する方向で福島県と調整しています。受け入れの人数などは今後詰めます。
 東日本大震災の被災民を支援しようと、同ホテルが都に活用を提案しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 (@@;)ちょっと、びっくり。

 いいなぁ……赤プリらいふ……☆
 (^^;)”

 避難施設を東京都が拡充

 東京都は、東北地方太平洋沖地震の被災者や福島第1原発事故からの避難者を受け入れる施設を、東京武道館(足立区)、味の素スタジアム(調布市)のほか、東京ビッグサイト(江東区)と東京国際フォーラム(千代田区)に拡充しました。
 約3000人の受け入れが可能な東京ビッグサイトは、22日夜から受け入れを開始。東京国際フォーラムは約1000人の受け入れを準備しています。
 また、開設4施設の受け入れ期間を4月半ばまで延長します。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>約3000人の受け入れが可能な東京ビッグサイト

 ……どさくさ紛れに、集客惨敗確実だった徒痴爺の「アニメフェア」は……

 これに消えたんだな……☆ w(^◇^;)w””

 (世の中、うまく出来てる!☆★)


 無料入浴券の提供を始める

 東京都は、東北地方太平洋沖地震によって都・区市町村の施設に避難している人に、入浴機会を確保する支援として、都内公衆浴場の無料入浴券とお風呂セット(タオル、せっけん、シャンプー)の提供を都施設の避難所で開始しました。区市町村施設では準備が整いしだい、配布します。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 都の必死になりぐあい(?)と、お風呂に関する心遣いは、きっとコレが効いたんだ……♪
 とか、勝手な妄想にひたって自己満足しておこうっと♪
 http://ameblo.jp/temameya-seitai/

 都内公衆浴場
 http://www.1010.or.jp/index.php
 気持ちいいですよ……♪
 皆さんもどうですか……♪

 (^w^)h

 避難者の支援求める
 震災対策実務者会合で穀田氏

 第6回各党・政府震災対策合同会議実務者会合が24日、国会内で開かれ、福島第1原発の事故をめぐる対応について協議しました。日本共産党からは穀田恵二国会対策委員長が出席しました。
 原発事故に伴う20~30キロの屋内待避の地域には人が入らず物資が届いていないことや「自主避難」している人たちには何の支援も行われていないことについて穀田氏は、「深刻な事態に県も対応できなくなっている。国としてきちんと支援すべきだ」と強調しました。
 各党からも「30キロ圏内は棄民状態となっている」などの意見が噴出。来週月曜日の会合で、政府の対応をただし、集中的に議論することになりました。
 また、穀田氏は農作物の出荷停止について「福島県民で先行き不安となったキャベツ農家が自殺したと聞いている」と述べ、「農水省は『適切な補償』というが具体的にどう補償するかはっきり示すべきだ」と求めました。
 水道水から基準値を超える放射性物質が検出された問題でも、乳児は飲まないようにというなら安全な水を確保すべきだと要求。
 また、原子力安全委員会が公表した放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算について各県とも協力して観測点を増やし、精度を高めるよう求めました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>「30キロ圏内は棄民状態となっている」

 「無責任」退避圏内から政府批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14587-t1.htm

 http://elitwindmw.diarynote.jp/201103251530452255/


>放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算

 次項に続く……☆
 人災と自覚し対策を
 原発事故 参院環境委 市田氏が迫る

 日本共産党の市田忠義参院議員は24日、環境委員会で福島第1原発の事故にかかわり、「当面は危機を収束させるため、あらゆる知恵と能力の総結集を図るのがカギだ。同時に、重大事故は絶対に起きないと安全神話を振りまき、安全対策をなおざりにして原発をやみくもに推進してきた原子力行政による人災だと自覚して対策を講じてもらいたい」と述べました。
 市田氏は、1960年に起きたチリ地震級の津波で冷却設備が機能しないことが指摘され、日本共産党や市民団体が繰り返し改善を求めてきたにもかかわらず無視してきたことを批判しました。
 質疑で市田氏は緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムの積極的な活用を求めました。原子力安全委員会事務局(略)規制調査課長は積極的に活用していく考えを示しました。
 市田氏は、正確な情報提供と丁寧な対処法の説明、健康相談体制づくり、日本海側にしかない環境省の放射線計測器を太平洋側にも設置することなども提起しました。
 近藤昭一環境副大臣は「正確な情報をすべて公開していく。公開する上で国民に届くよう努めていく」と答弁。監視体制の見直しについては「重要な指摘として受け止めさせていただく」と述べました。
 また、市田氏は被災地に必要な数のトイレの確保や廃棄物処理を自治体任せにせず国が支援を行うべきだと要求。近藤副大臣は廃棄物処理に対して「国が全面的にバックアップして、財政的にもできる限りのことをしていく」と述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
 http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/su09.html

>1960年に起きたチリ地震級の津波で冷却設備が機能しないことが指摘され、日本共産党や市民団体が繰り返し改善を求めてきたにもかかわらず無視してきたこと
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&c2coff=1&tbs=lr%3Alang_1ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F+%E3%83%81%E3%83%AA%E3%80%80%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA&aq=f&aqi=&aql=&oq=

>市田氏は被災地に必要な数のトイレの確保や廃棄物処理を自治体任せにせず国が支援を行うべきだと要求。
 http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10836474838.html#main

 震災直後の14日
 資金パーティー

 民主・岡田幹事長

 東日本大震災直後の14日に、民主党の岡田克也幹事長の政治資金パーティーが大阪市内で開かれていたことがわかりました。岡田氏自身は出席しなかったといいます。
 14日は、大震災の犠牲者・行方不明者が万単位に上ることが確実視され、しかも福島第1原発3号機での水素爆発が起きた日。岡田氏は24日の記者会見で、この時点でのパーティー開催の妥当性を問われ、「中止すると、すでに売ってしまったパーティー券をどう扱うかという問題が直ちに発生する」などと、パーティー収入の確保を優先した対応をあからさまに示しました。
 その上で、開いたのは「朝食会」であり、「夜のパーティーとは段違い」と合理化。現時点でも自粛すべきだったとは「考えていない」と答えたほか、「学者がきて講演することが、何かいけないことだとは思っていない」などと述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 新たに31選挙も延期

 総務省は24日、4月のいっせい地方選で実施予定だった選挙のうち、東日本大震災の被災自治体を対象に特例法に基づいて延期する31選挙を決めました。震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の選挙で、盛岡や福島の市議選などが含まれます。22日決定分と合わせて計58件の延期が決まりました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 被災支援・復興
 福祉・防災のまちづくりを

 いっせい地方選スタート

(略)国民が東日本大震災という戦後未曾有の災害の救援・復興に全力をあげる最中の24日、12都道県知事選挙が告示され、いっせい地方選がスタートしました。日本共産党(略)志位氏は、震災犠牲者への深い哀悼と被災者へのお見舞いを述べました。
 そのうえで、都知事選にあたり、東日本大震災という国難にどう立ち向かうかについて、(略)③ 原発の「安全神話」を一掃し、安全最優先の原子力行政に転換し、自然エネルギーへの戦略的な転換を行う(略)ことを訴えました。(略)

 このなかで志位氏は、石原都政が福祉を「ぜいたく」とし、災害では「自己責任」で身を守れとしてきたことを批判。「『チェンジ石原都政』『福祉・防災都市 東京』(略)と訴えると、聴衆は大きな拍手と歓声で応えました。(略)

「命を落とし家族をなくした方の無念に応えるためにも、
 今この瞬間も救援活動・原発事故対策にあたっておられる方の思いに応えるためにも、

『いのちを守る福祉・防災都市 東京』をつくることを正面から訴えます」

(略)

 いっせい地方選の全国延期に反対した民主、自民、公明の各党や、みんなの党の党首は第一声を行いませんでした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 「議論まで縮こまっては…」
 地方紙 選挙 “自粛”に苦言

 いっせい地方選挙で各党、候補者が「自主規制」「自粛」の名目で選挙活動を制限することに、地方紙は社説やコラムなどで警戒を強めています。論戦を通じて活発な政策提起を求める内容が共通しています。
 「議論まで縮こまっては」と「自粛」の動きに苦言を呈したのは北海道新聞822日付)です。同紙は「むしろこういう時だからこそ論じなければならない道政上の課題があるはずだ」として、「活動自粛によって、候補者の訴えが有権者に届かないようでは困る」と指摘。「政治家としての理念や政策を語るのであれば、被災地の住民はむしろ積極的に話を聞きたがるはずだ」と、「発想の転換」を求めました。
 また、「大震災は、あらためて『地域の力』を私たちが見つめ直す契機となった」とする山陽新聞(24日付)は、「地域に暮らす私たち一人一人が自治の担い手になる。候補者の主張に耳を傾け、しっかりと判断したい」と主張。西日本新聞824日付)は「大災害に見舞われている非常時だからこそ、地方自治の総点検と再構築のあり方が問われる」と積極的な政策論争を提起しました。

 地域に玄海原発をかかえている佐賀新聞(24日付)は「候補者は、原発の防災対策や今後のエネルギー政策をどう考えるのか、分かりやすく示してもらいたい」と提起しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>地域に玄海原発をかかえている佐賀
 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F%20%E7%8E%84%E6%B5%B7%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80%E4%BD%90%E8%B3%80&lr=lang_ja

>原発の防災対策や今後のエネルギー政策をどう考えるのか
 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&c2coff=1&tbs=lr%3Alang_1ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F+%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%94%BF%E7%AD%96&aq=f&aqi=&aql=&oq=


 インドネシアに原発不要
 国営電力会社総裁

【ハノイ=面川誠】インドネシア国営電力会社PLNのダーラン・イスカン総裁は24日、インドネシアにいま原発は必要ない」と述べました。(略)
 同総裁は、原子力利用が可能かどうか研究する必要があるとした上で、火力や地熱などを挙げて、「なぜ既存のエネルギー源に目を向けないのか」と疑問を投げかけました。
 インタビューによると、日本の三菱重工業とフランスの原子力企業アレバが、「地震やテロ攻撃に耐えられる」原発事業をPLNに提案しているといいます。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 伊 凍結を正式決定

【ジュネーブ=時事】イタリア政府は23日の閣議で、原子力発電を復活させる計画の1年間凍結を正式に決めました。AFP通信が報じました。福島第1原発の放射能漏れ事故を受け、国民の間で高まった安全性に対する不安感に配慮しました。政府は2014年にも原発の新規建設を目指していましたが、計画がずれ込むのは必至です。
 同国は1986年のチェルノブイリ原発事故を受け、国内4カ所の原発を90年までに全廃しました。
 政府は、発電エネルギー源を原油に大きく依存する現状を改善するため、原発を復活させる方針を決定。今年6月の国民投票で支持を得た上で計画を進める予定でしたが、極めて厳しい状況となりました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 福島原発での米倉発言怒り
 (千葉市(略)77歳)

 死者・不明者が2万5000人を超えるという悲惨な現実。福島原発の冷却装置が津波による故障のため、放射能が漏れ出すという危機的な現実です。
 そんななか、日本経団連の米倉会長は「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と発言しました。不見識というより、人間として許せません。また、「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」とも発言しています。
 海外でも、総点検や見直しを報じています。日本共産党は福島原発をめぐって、津波による原発トラブルで「最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある」と警告し、抜本対策を求めてきました。
 今回の事故は“天災”ではなく“人災”です。今後のエネルギー政策は、自然エネルギーに頼る方向へ大きく転換すべきだと思います。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)



(2011.03.26.0:44~入力)
 もう眠いので、パラパラと抜粋のみ。

 「もんじゅ」再開やめよ
 福井(略)

 地震や津波はなくせないが、被害を最小限にくい止めるのが政治の責任です。何よりも人間を大事にする県政をつくりたい。
 原発事故は自然災害ではない。プルトニウムを燃料とする原発「もんじゅ」は活断層の集中地帯につくられたものです。この運転再開了解は取り消し、すべての原発の安全総点検を求めます。「安全神話」と決別し、クリーンな自然エネルギーにきりかえるときです。(略)


 福井 「安全総点検」問う

 福井県知事選は、日本共産党公認(略)と、現職(略)の一騎打ち(略)(略)与党の自民、公明両党、民主党県連の推薦をうけました。
 福島の原発事故を教訓に「安全神話」と決別し、高速増殖炉「もんじゅ」の運転再開や敦賀3、4号機増設中止、すべての原発の安全総点検を実行するかが問われています。(略)


 島根 自公政権だんまり

 島根県知事選は、日本共産党公認(略)と無所属で現職の(略)対決です。
 (略)エネルギー政策で原発に頼らない風力、太陽光などへの転換を国に求めると強調。島根原発では「(2号機の)プルサーマル計画は中止」と表明しました。(略)


 冷たい県政変えます
 鳥取(略)

 島根原発は、30キロ圏内に西部地域の自治体が入る鳥取県にとって大問題です。安全の総点検をして地震・津波対策を抜本的に見直すべきです。(略)


 佐賀 県政の切り替え争点

 佐賀県知事選は、日本共産党公認(略)と、自民、民主、公明が相乗りで推す、現職(略)との一騎打ちです。
 災害に強い県づくりへ、(略)防災対策や福祉と命を守る県政に切り替えるかどうかが争点です。
 プルサーマル発電の中止、老朽化した玄海原発1号機の「延命」中止など、原発を総点検する、自然エネルギーの開発・普及などエネルギー政策の転換が問われます。


 原発は造らせません
 三重(略)

 震災からあらゆる教訓をくみ尽くし、災害に強い三重県をつくっていきます。原発は絶対に造らせません。
 災害が起きた時に大切なのは、くらしや福祉を優先させる基盤ができていること。
 今までのように公立病院をやめ、保健所を減らし、保育や介護を民間任せにするようなことを続けていては、命とくらしは守れません。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 石原知事 「私は原発推進論者」

(略)現職の石原慎太郎知事が述べた“私は基本的に原発の推進論者だ”との発言を厳しく批判しました。
 石原氏はこれまでも、原発を東京湾エリアに誘致すべきなどと持論を展開してきました。東日本大震災の福島第1原発事故に際してもなお、23日の記者会見で「私は基本的に原発の推進論者だ」と主張しました。

(略)「都民や全国の市民の間にこんなに不安が広がっているのに、どうしてこんなことを口にできるのか信じられない」(略)

 「『人権、都民感情無視の問題発言を繰り返す、こんな人が都知事でいいのかね』と心から言いたい。“安全神話”をたてにしてきた原発推進行政は崩れ、都民の立場に立った転換政策を(略)私自身が『チェンジ石原』の主張を堂々とアピールしたい」

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


 石原知事 また暴言

 石原慎太郎東京都知事は24日(略)「都議会で4選出馬表明(11日)をした直後に東日本大震災が発生したことについて、「これも何かあれだね、いいめぐりあわせというか、天の声かなという気がしないでもありませんが(略)」と放言しました。
 石原知事は同日、選挙事務所で開いた記者会見で、東日本大震災の復興の財源に関して、「必要条件のひとつは、消費税のアップだと思う」と強調しました。また「若者を鍛えなおす」ために、「高校を卒業した年齢の人たちは全部、1年間か2年間、韓国は徴兵だが、警察か消防か軍隊に入って、あるいは海外協力隊に入って、(略)などと発言し、徴兵制の導入を強調しました。


 逃げる石原氏

(略)石原知事は東日本大震災の津波を「天罰」と暴言を吐き、全国から抗議を受けて翌日に渋々撤回。23日の知事候補者の公開討論会にも欠席し、告示日は街頭にもでず、論戦を避ける作戦といわれ、現職知事として無責任な姿勢をとり続けています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)


>都議会で4選出馬表明(11日)をした直後に東日本大震災が発生したこと

 天罰って、そりゃ、てめぇのせいの「天災」だろうっ?!

>「必要条件のひとつは、消費税のアップだと思う」

 「買い占め騒動」の原因のひとつは、「値上がり前に買え!」だったと思う。
 ★(==#)★

>高校を卒業した年齢の人たちは全部、1年間か2年間、韓国は徴兵だが、警察か消防か軍隊に入って

 原発鎮火の「ひとばしら」に立てて使い殺して、あんたらド腐れジジイばかりが、肥え太って利権を吸いまくるんですね……★(==#)★

 都知事選告示

(略)「革新都政をつくる会」(略)=日本共産党推薦=

「震災による農産物の風評被害などから業者の経営を守るとともに、築地市場の豊洲移転を白紙撤回し、築地で再整備を進めます」

(略)築地市場移転予定地(略)が東日本大震災により90カ所以上で液状化したと告発。(略)豊洲は有害物質で汚染され、大地震になれば地下から有害物質が噴き出す危険がある。生鮮食料品を扱う市場にするなどありえない」(略)


 “命守る東京にして”

(略)品川区の派遣社員の女性(48)は「大震災が起きてからすぐに自宅待機になり、仕事がこなくなりました。震災は人災。それを『天罰』だという石原都知事の態度は許せない』と涙を浮かべます。(略)「主婦としては水の放射能汚染も心配です。都の1兆円のため込みや外環道のお金を被災者の救援や防災、福祉に使う東京にしてほしい」(略)

(略)「1メートル1億円もかかる道路建設なんかより、都民の命を守る東京にしてほしい。

 今は震災被災地救援、防災に全力をあげなきゃいけない時。

 東京は消防車の数が全国最低クラスと聞いてびっくりしました。(略)
「震災救援や復興に東京オリンピック招致の基金を使うように変えなければいけません。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.25.)



最新のコメント

日記内を検索