3月9日の日記

2011年3月9日 日常
 おはようございます。10:33に、まだなっていません。w
 昨日わたした最後に見たアクセスカウンタは
「90398」だったのですが、今、
「91233」に及んでいます…… なにごと!?
(@@;)””

(「散軽」とか「不治」とかを哀毒している人たちからかな~……★☆)
 (^^;)””

 それはともかく。
 今日は(も?)
 遠距離出張に行くので時間がありません。

 記事は1こだけかな……(--;)……★
 消費税 一口解説 ②
 「公平な税」ってホント?

 「消費税は多く消費するほど負担も多くなるのだから公平だ」という人もいます。消費税は一律5%ですから、消費額に比例して税負担額が増えます。消費額に対する消費税額は、年収の高い人も低い人も同じです。しかし、消費ではなく収入を基準にすると違う結果になります。
 昨年4月に第一生命経済研究所が年収別の消費税負担割合を試算しています。これによると、年収250万円以下の世帯では、年収の4.2%が消費税に消えるのに対して、年収1500万円以上の世帯は年収の2.2%しか負担していません。
 年収の高い世帯に比べ、低い世帯ほど、貯蓄する余裕がなく、収入のほとんどが消費に回ります。そのため年収に占める消費税の割合は限りなく5%に近づきます。
 税の「公平」は、負担能力に応じて課税されているかどうかで決まります。収入のない人に「税を払え」といっても、無理な話です。消費税は「公平な税」ではないのです。

(つづく)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.09.)


>そのため年収に占める消費税の割合は限りなく5%に近づきます。

 私なんか105円のものの「50円引きシール」付きしか買わなかったりするのに、それでも、レジでは52.5円じゃなくて、55円とられるもんな~……★★(--;)★★

 消費税、5%より多く払ってる。って、ことだよね、これ??

 (~~#)
(2011.03.11.23:55~入力)
 今現在、福島の原発では
「緊急」避難指示が出され、
 町内住民避難の後、

 続報が出てこない……という状況です……★
 (==#)

 誰だ、「原発は安全」だの「エコ」だのと、ホザいていたやつは……っ★

 上関の海守る正念場
 「工事やめよ」 中電に抗議
 都内で緊急集会

 中国電力が山口県上関町に建設しようとしている上関原発の予定地・田ノ浦の埋め立て作業強行に抗議する「生物多様性ホットスポット 上関の海を守ろう!」緊急集会が8日夜、東京都内で約150人が参加して開かれ、「工事の即時中止と建設計画の凍結」を訴えるアピールを採択しました。
 建設予定地対岸の上関町祝島からのインターネット・ライブ中継で、「上関原発を建てさせない祝島島民の会」(略)事務局次長が現状報告し、「2月23日の作業強行で(住民に)ケガ人がでたことはすごく悲しい。上関の自然や、いま上関で起きている事実を知ってほしい」と訴えました。
 映画監督の鎌仲ひとみさんは、作業強行のビデオ映像を交え報告。「上関原発の計画立案から29年間、いま正念場にきた。中国電力は地域の合意形成もしないで、住民の反対の声を踏みにじって工事を進めるやり方を認めてしまうわけにはいかない。これは社会的に許されるのか」と批判しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.09.)


 北の核は「深刻な懸念」
 IAEA事務局長 査察を要求

【ベルリン=時事】国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が7日、ウィーンの本部で5日間の日程で始まりました。天野之弥事務局長は冒頭演説で、北朝鮮の各開発計画は「北東アジアにとって深刻な懸念」と指摘。ウラン濃縮施設の存在が昨年明らかになり、査察の重要性が改めて浮き彫りになったと強調し、同国に査察受け入れを迫りました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.09.)


>国際原子力機関(IAEA)
>天野之弥事務局長

 http://85358.diarynote.jp/201012032020056428/

 けっっっっっっっ★

(この、売国奴がっ★)

 まず、日本国の核開発計画を
「査察」させるべきじゃー、
 ないのか?????????


(2011.03.12.0:11~入力)
 潮流

 それは、午前のミルク給食の時でした。すさまじい音がして揺れる学校。火だるまの児童が水のみ場へ走り、倒れました。
 1959年、いまの沖縄県うるま市、宮森小学校。米軍のジェット戦闘機が墜落・炎上し、児童11人と市民6人が亡くなり、210人が負傷した事件です。助かったものの記憶を失った子もいました。教師は後々まで、児童たちを救えなかったと苦しみます。
 きのう、沖縄県議会に52年後の宮森小の児童たちの姿がありました。彼らは傍聴した議場で、伝え聞いていた事故を思い起こしたかもしれません。本会議が決議しました。アメリカ国務省メア日本部長の発言の撤回と謝罪を、と。

 「沖縄の人々はごまかしとゆすりの名人だ」「沖縄県民は、あまりにも怠惰でゴーヤーを栽培できない」。聞くにたえない発言の数々です。“正確に伝えられていない”と語る部長。国務省で彼の講義をきいた米大学生は、「メモに自信がある」といいます。
 メア部長は、沖縄の総領事だった5年前、「普天間基地はとくに危ないとは思わない」とのべた人。かつて米軍は、沖縄に軍政をしいて占領していた時代に次の言葉も残しています。「軍政府はネコで沖縄はネズミ。ネズミはネコが許す範囲でしか遊べない」
 当時の占領者気取りのような、「ゆすり」「怠惰」発言です。銃とブルドーザーで土地を奪い、事故や犯罪で県民の尊厳を奪ってきたアメリカの高官に、どうしてこんなにいわれなければならないのか。あいまいにできません。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.09.)


 ……地震の救援のため、
 日本政府は米軍の協力を
 「要請」するという……

 ……(--;)……

 信じるな、その、意図を★

 低空飛行は米軍機
 防衛省回答
 岡山の土蔵全壊 岩国基地の2機


 米軍機とみられる低空飛行により、岡山県津山市の民家の土蔵が全壊するなどの被害が出た問題で、防衛省中国四国防衛局は8日、被害が出た2日午後3時ごろ、米海兵隊岩国基地所属の米軍機2機が津山市近辺を飛行していたと、米軍が回答してきたことを発表していました。
 防衛局の問い合わせに対し岩国基地は8日午後、「言及のあった時間(2日午後3時)ごろに、津山市近辺において米軍機2機が飛行しており、同米軍機は日米合同委員会での決められた規則にしたがっていたことを基地は断定した」と回答しました。


 米軍に補償求めよ
 津山市議に共産党要請

 米軍機の低空飛行により、岡山県津山市上田邑(かみたのむら)の(略)さん(66)宅で土蔵が全壊するなどの被害が出た問題で、日本共産党美作東備地区委員会と党津山市議団は7日、被害補償を米軍と政府に求めることなどを、宮地昭範市長に申し入れました。(略)
①(略)さん宅の被害の調査をし、緊急に日常生活に支障がないよう配慮する。被害補償を米軍と政府に求める。
②米軍機の通過地域の住民への聞き取りをし、爆音などの被害実態を正確に把握する
③乳牛など畜産農家の被害の有無の調査
④「低空飛行をやめろ」と国、米軍に意見をあげる
⑤今回の低空飛行の目的、どこを飛び立って何をしたかなどを明らかにさせる
-ことなどを申し入れました。
 宮地市長は「現地をお見舞もふくめ視察しました。申し入れを検討し、真摯(しんし)に対応します」と答えました。
 (略)さん宅は、電話線も切れて一時不通になり、洗濯機2台が壊れて洗濯もできないなどの被害が出ています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.09.)



最新のコメント

日記内を検索