食べないように!!!!
2011年3月13日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 NHKみずから、福島産の地場野菜は食えない!
と、報道しちゃってますよ……★
(「風評被害」だったら、誰が、責任とるかな……??
「汚染されてる」自信(確信)があるから、そこまで、断言。
しちゃっている。わけでしょ……??)
(--;)★
(しばらく、生鮮野菜とは、お別れだなぁ……★<よかった!昨日のうちに、すばやく買い込んでおいて!!!!)
と、報道しちゃってますよ……★
(「風評被害」だったら、誰が、責任とるかな……??
「汚染されてる」自信(確信)があるから、そこまで、断言。
しちゃっている。わけでしょ……??)
(--;)★
(しばらく、生鮮野菜とは、お別れだなぁ……★<よかった!昨日のうちに、すばやく買い込んでおいて!!!!)
訂正します。タイムラグつきでmixiチェック中、映像を発見。
http://www.youtube.com/watch?v=tyv4KrQpmtY&feature=player_embedded
あぁ……「核爆発」では、ないですね☆
煙の形が違う……
これは、「水蒸気爆発」とかの、「圧力系」だ……☆
!(^^;)!
まだ、「最悪」では、ないようです……まぁ、しょせん、無謀な作戦遂行による、
「海水爆発」が起こるまでの、「時間の問題」ですが……
直近のかた! 10キロ20キロなんて政府の「安全詐欺」を信じてないで、チェルノブイリの例を参考に、「強制退去」で手荷物すらない逃亡生活を余儀なくされる前に、「自主的避難」の検討にはいってくださいね……★
(--;)★
(いや、将来ガンになって死ぬリスクが上がってもいい、というかたには、無理にはおすすめしませんが……★)
(ちなみに、計測地点での
「マイクロシーベルト」が「下がる」ってことは、
そのぶん、
「周囲に放射性物質が吹き飛んで、
どんどん散らばっている」
って意味ですから!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=tyv4KrQpmtY&feature=player_embedded
あぁ……「核爆発」では、ないですね☆
煙の形が違う……
これは、「水蒸気爆発」とかの、「圧力系」だ……☆
!(^^;)!
まだ、「最悪」では、ないようです……まぁ、しょせん、無謀な作戦遂行による、
「海水爆発」が起こるまでの、「時間の問題」ですが……
直近のかた! 10キロ20キロなんて政府の「安全詐欺」を信じてないで、チェルノブイリの例を参考に、「強制退去」で手荷物すらない逃亡生活を余儀なくされる前に、「自主的避難」の検討にはいってくださいね……★
(--;)★
(いや、将来ガンになって死ぬリスクが上がってもいい、というかたには、無理にはおすすめしませんが……★)
(ちなみに、計測地点での
「マイクロシーベルト」が「下がる」ってことは、
そのぶん、
「周囲に放射性物質が吹き飛んで、
どんどん散らばっている」
って意味ですから!!!!
べくべくべくべく……★
2011年3月13日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 0:54。またちょっとNHKと政府がウソ言ってる★
(--;)
放射線量の値
http://www.ustream.tv/recorded/13269582
「下がっている」ように示されているのは、
「当初の機材が壊れて、別の地点で別の機材で計測しているから」
!(--;)!
(--;)
放射線量の値
http://www.ustream.tv/recorded/13269582
「下がっている」ように示されているのは、
「当初の機材が壊れて、別の地点で別の機材で計測しているから」
!(--;)!
これである程度、疑問&不安点が解消。
(^^;)”
腐っても鯛。まだまだ朝日のほうが、NHKよりはマシだね☆
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html
(^^;)”
腐っても鯛。まだまだ朝日のほうが、NHKよりはマシだね☆
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html
福島第一原発1号機爆発時、90人被曝か
2011年3月13日0時26分
鉄骨がむき出しになった福島第一原発1号機の建屋=東京電力提供
経済産業省の原子力安全・保安院は12日、東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町)で、午後3時30分ごろに爆発音を伴う水素爆発が起きたことを明らかにした。枝野幸男官房長官は同日夜、原子炉の安全性を保つ格納容器は損傷しておらず、今後の損傷を防ぐため、容器を海水で冷やすよう指示したことを明らかにした。一方、福島県は同日、近くの高校のグラウンドにいた3人が被曝(ひばく)していたと発表した。3人を含む90人が救助を待っている間に爆発が起きており、県は全員が被曝した可能性があるとみて検査する。
冷却の際、核反応が連続する臨界に達しないようにするため、ホウ素も使う。枝野氏はこうした手段について、原子力安全委員会など専門家などとも協議し、新たなリスクはないと判断したが、「念のために、万全を期すため」、避難を指示する対象を従来の半径10キロから半径20キロに拡大した。
東電は12日午後、原子炉格納容器の損傷を防ぐため、容器内の放射性物質を含む空気を外部に放出する作業に着手。同3時30分ごろに現場敷地境界で、1時間あたり1015マイクロシーベルトの放射線を確認した。
この値は、一般人の年間被曝線量の限度(1ミリシーベルト=1千マイクロシーベルト)を、1時間で浴びる放射線量に相当する。日常生活で自然から浴びている放射線は平均で1時間あたり0.27マイクロシーベルト。放射線業務従事者は年間50ミリシーベルトかつ5年間で100ミリシーベルトが被曝限度とされている。
だが、その直後の午後3時36分ごろに爆発があった後、線量は70.5マイクロシーベルトまで落ちたという。こうしたことから、枝野氏は放射性物質の放出に大きな変化はなく、原子炉は制御下に置かれるとしている。
福島県によると、爆発で1号機の原子炉建屋の天井が崩落したことを確認したという。東電社員ら4人が負傷し、病院に搬送されたという。
東電の小森明生常務は12日夜の会見で、第一原発について「現在、原子炉の様子がつかめないが、時間ごとの(放射性物質の)放出の可能性は高い。厳しい状況」と述べた。
放射線医学総合研究所や東電が原発敷地内で、燃料中に含まれる核分裂生成物であるセシウムやヨウ素を確認した。いずれも、ウランが核分裂をした後にできる物質だ。
こうしたことから、保安院、東電とも、炉心溶融の可能性が高いとしている。想定されている原発事故の中で最悪の事態だ。これが進むと、爆発的な反応を引き起こして広く外部に放射能をまき散らす恐れもある。
原子炉圧力容器内の水位は下がり続けており、午後5時28分の段階で、燃料棒(長さ4メートル)の上端から1.7メートル低い位置にある。燃料棒の半分近くが露出した状態になっている。消防車などを使って冷却水を注入しているが追いついていない。このため、東電は海水も使うことを選択肢の一つとして検討していることを明らかにした。
政府は福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)について、避難を指示する範囲を、半径3キロ圏から10キロ圏に拡大した。
保安院は今回の事故を、国際原子力事象評価尺度(INES)の暫定評価で、1999年に茨城県で起きたJCO事故などと同じ「4」程度と位置づけている。
福島県が被曝したと発表した3人は、福島第一原発のある同県双葉町の双葉厚生病院の患者や職員とみられる。年齢や性別は不明だが、3人とも除染しなくてはいけないという。3人とともに行動していた87人も被曝している可能性が高いとみて、今後調べるという。
県などによると、双葉厚生病院の患者らは避難先までの道路が陥没したのでバスで逃げることができなくなっており、計191人が孤立していた。救援に来た陸上自衛隊のヘリコプターに乗るため、病院を出て第一原発から北へ約3キロの県立双葉高校のグラウンドに移動し、90人が待機していた。
待機中に第一原発1号機が爆発。県は、当時南寄りの風が吹いていたため放射能を浴びている可能性があると見て3人を抽出検査したところ、被曝が判明したという。
終末の声??
2011年3月13日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 NHKが「会見放送」をはじめました……
アナウンサー氏の声が「異常に」ニコヤカで、
官僚?死の声が、「異常に」暗いんですけど……
前置きはいい! さっさと状況を説明しやがれ!!!!
★(><#)★
ていうか……「なにも説明しないつもり」???????
(ブリーフ渡して、口頭では説明できない状態……?)
??????(><;)??????
読んでる記者の人たちも、沈黙……
炉心の損傷が進展
炉心溶融が発生
格納容器内の放射性物質大量放出
周辺環境に多大な影響を与えることになろうかと思います
できるだけ防いで
措置を講じていくことが必要かと思います
容器を海水で満たすという措置が執られて……
10キロから20キロの間には危険が及ぶということではございませんけれども
(いいけどさ……なんで、そんなに、声が……
絶望的に、暗いの???????)
(><#)
あとね、建屋「付近」で負傷した人じゃなくて!!
「そのとき中にいた人たち」は、
どうなったのっっっっっ!??
アナウンサー氏の声が「異常に」ニコヤカで、
官僚?死の声が、「異常に」暗いんですけど……
前置きはいい! さっさと状況を説明しやがれ!!!!
★(><#)★
ていうか……「なにも説明しないつもり」???????
(ブリーフ渡して、口頭では説明できない状態……?)
??????(><;)??????
読んでる記者の人たちも、沈黙……
炉心の損傷が進展
炉心溶融が発生
格納容器内の放射性物質大量放出
周辺環境に多大な影響を与えることになろうかと思います
できるだけ防いで
措置を講じていくことが必要かと思います
容器を海水で満たすという措置が執られて……
10キロから20キロの間には危険が及ぶということではございませんけれども
(いいけどさ……なんで、そんなに、声が……
絶望的に、暗いの???????)
(><#)
あとね、建屋「付近」で負傷した人じゃなくて!!
「そのとき中にいた人たち」は、
どうなったのっっっっっ!??
なんか「NHKの人たち」は、「すでにすべてを知っている」気がする……
声が「子供をだまくらかして寝かしつける時の優しいフリした大人の声」
だ……(--;)……
つまり、「にこやかなのは、すべてウソ。」
(@02:19)
(いま、なんか喋ってる…… とってもゆっくり……)
ウソ数値を、くり返してるしね……
たぶんもう、すでに「終わってる」……
声が「子供をだまくらかして寝かしつける時の優しいフリした大人の声」
だ……(--;)……
つまり、「にこやかなのは、すべてウソ。」
(@02:19)
(いま、なんか喋ってる…… とってもゆっくり……)
ウソ数値を、くり返してるしね……
たぶんもう、すでに「終わってる」……
もう(というか最初から?)
私にできることは、無い……。
(--;)
このへん読んで、各自で判断してね……。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
http://www.ustream.tv/recorded/13269582
http://www.nuketext.org/manual.html#qanda
http://www.ustream.tv/recorded/13269017
http://mainichi.jp/select/science/news/20110313k0000m040065000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110313k0000m040049000c.html
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1325-j.pdf
http://twitter.com/kama38/status/46321394086182912#
おやすみなさい★
おまけ:
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110313k0000m030132000c.html
……まさかこの事態で日中関係が劇的改善するとわ……☆
w(^◇^;)w
どんな雲にも、銀の裏打ちは、あるもんだ☆
私にできることは、無い……。
(--;)
このへん読んで、各自で判断してね……。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
http://www.ustream.tv/recorded/13269582
http://www.nuketext.org/manual.html#qanda
http://www.ustream.tv/recorded/13269017
http://mainichi.jp/select/science/news/20110313k0000m040065000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110313k0000m040049000c.html
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1325-j.pdf
http://twitter.com/kama38/status/46321394086182912#
おやすみなさい★
おまけ:
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110313k0000m030132000c.html
……まさかこの事態で日中関係が劇的改善するとわ……☆
w(^◇^;)w
どんな雲にも、銀の裏打ちは、あるもんだ☆
おはようございます。08:38です。
「被曝者」増えてます。(--;)
メルトダウン、炉心溶融、認めましたね……★
ちなみに、
被爆者と
被曝者は、
字が違うので、書くときには気をつけてね☆
++++++++++++++++
これまでのカウンター増加数の推移
日付 アクセス数
2011-03-12 (土) 1,166 ☆ 日記更新
2011-03-11 (金) 470 ☆ 日記更新
2011-03-10 (木) 398 ☆ 日記更新
2011-03-09 (水) 408 ☆ 日記更新
2011-03-08 (火) 519 ☆ 日記更新
2011-03-07 (月) 465 ☆ 日記更新
2011-03-06 (日) 354 ☆ 日記更新
++++++++++++++++
ははは……w(--;)w”
「被曝者」増えてます。(--;)
メルトダウン、炉心溶融、認めましたね……★
ちなみに、
被爆者と
被曝者は、
字が違うので、書くときには気をつけてね☆
++++++++++++++++
これまでのカウンター増加数の推移
日付 アクセス数
2011-03-12 (土) 1,166 ☆ 日記更新
2011-03-11 (金) 470 ☆ 日記更新
2011-03-10 (木) 398 ☆ 日記更新
2011-03-09 (水) 408 ☆ 日記更新
2011-03-08 (火) 519 ☆ 日記更新
2011-03-07 (月) 465 ☆ 日記更新
2011-03-06 (日) 354 ☆ 日記更新
++++++++++++++++
ははは……w(--;)w”
これは私が8時過ぎに起き出してからチェックした範囲内の状況ですが。
1.原子炉はすでに壊れている。大気中に大量の放射能は排出され済み。現在は拡散中。(現地では「希薄化」中)。
2.いま現在、放射能は海水中に放出されているので、大気中への放出量は、それほど爆発的に増える心配はない。(冷却作業が「順調に」(永遠に?)続いている限りは……。)
みたいです。
お天気、最上なんですが。
洗濯物を、外に干すかな、どうかな……(--;)……★
(で、次の、というか、別の、原子炉が、上記の「危険注意!」状況を、そっくりもう一回、「後追い」(ていうか、「くり返し」)している中、ですと……★)
……(。。;)……★
今日のうちに洗濯物干しちゃっておいたほうが、むしろマシそうね……??
1.原子炉はすでに壊れている。大気中に大量の放射能は排出され済み。現在は拡散中。(現地では「希薄化」中)。
2.いま現在、放射能は海水中に放出されているので、大気中への放出量は、それほど爆発的に増える心配はない。(冷却作業が「順調に」(永遠に?)続いている限りは……。)
みたいです。
お天気、最上なんですが。
洗濯物を、外に干すかな、どうかな……(--;)……★
(で、次の、というか、別の、原子炉が、上記の「危険注意!」状況を、そっくりもう一回、「後追い」(ていうか、「くり返し」)している中、ですと……★)
……(。。;)……★
今日のうちに洗濯物干しちゃっておいたほうが、むしろマシそうね……??
きょうされんサイトより引用
http://www.kyosaren.or.jp/news/2011/0312_1.htm
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北地方太平洋沖地震】
(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM8.8)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東北地方太平洋沖地震きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 : きょうされん自然災害支援基金口
口座番号 : 00100-7-86225
【きょうされん支部・会員事業所の状況(3月12日)】
●北海道
道内の作業所は、太平洋沿岸地域のいくつかの作業所も、今朝までに自宅やグループホームに帰宅したとの確認がとれましたが、昨夕から電話がまったくつながらないところもあります。
●青森
平内町、板柳町のライフラインが復旧してきました。しかし、多くの事業所の電話は「ネットワーク設備の故障・通信機器の電源が入っていないまたは故障」(以下、「音声」)でつながりません。八戸市は連絡がつきません。
●岩手
11日の地震発生以降、電気が不通です。ガスはプロパンが多く使用できています。多くの事業所が「音声」対応でつながりません。
●宮城
支部役員と連絡は取れましたが、多くの事業所の電話が不通また「音声」対応の為、状況がわかりません。
●秋田
発電所の復旧見込みなく、停電中。水は16:00以降の利用制限有。コンビニエンスストアも閉まり、食糧確保必須。支部役員と連絡は取れましたが、多くの事業所の電話が不通また「音声」対応です。
●福島
会津若松市、田村市地域は連絡がとれました。ライフラインも復旧してきています。沿岸部に位置するいわき市・相馬市地域の事業所の多くは連絡がとれません。連絡の取れた事業所でも利用者の皆さんが帰宅できず炊き出しの食事を召し上がったり、また水道が利用できなくなっています。
●茨城
連絡のつかない事業所が多数です。現在も停電が続いています。
●栃木
ようやくライフラインが復旧してきました。事業所の建物や事業所を利用されている方の自宅のひび割れ等も生じており、避難所に移る方もおられるようです。
※作業所・施設・事業所で地震被害の状況がありましたらおしらせください。
連絡先 : zenkoku@kyosaren.or.jp
■その他の情報
●全国の地域ごとのNHKの情報一覧はこちらからみることができます。 http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/
●安否情報は、グーグルが開設した「パーソン・ファインダー」というサイトで登録・検索できます。
http://japan.person-finder.appspot.com/
●障害者からのお願い「大地震(災害)の時助けてください!」(東京・杉並区のホームページ)震災の時に「障害者に出会ったら…」の助け方がまとめられています!
http://normalife.city.suginami.tokyo.jp/suginamisypher/www/service/detail.jsp?id=604
●「防災ハンドブック(支援者向け)」/ 日本自閉症協会(リンク先はPDF)
http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-siensyayou.pdf
●「防災ハンドブック(本人・家族向け)」/ 日本自閉症協会(リンク先はPDF)
http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-honninkazoku.pdf
●【人工透析】人工透析を専門にする医師でつくる「日本透析医会」では、
どの医療機関で人工透析を受けられるかを、災害時の情報を掲載する専用のホームページで公開。
http://www.saigai-touseki.net
●地震・津波情報サイトです。 (右上の「最新情報に更新」ボタンでページ更新)
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110312112902.html
●ネットでNHKテレビがみられます。テレビをご覧頂けない方を優先でお願いします。
・NHK-TV→ http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
・NHK-TV2→ http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2
●携帯電話などでご覧いただけるNHKのニュースサイトです。
http://k.nhk.jp/knews/
きょうされん
(旧称:共同作業所全国連絡会)
〒164-0011 東京都中野区中央5-41-18-5F
TEL:03(5385)2223 FAX:03(5385)2299
http://www.kyosaren.or.jp/news/2011/0312_1.htm
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北地方太平洋沖地震】
(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM8.8)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東北地方太平洋沖地震きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 : きょうされん自然災害支援基金口
口座番号 : 00100-7-86225
【きょうされん支部・会員事業所の状況(3月12日)】
●北海道
道内の作業所は、太平洋沿岸地域のいくつかの作業所も、今朝までに自宅やグループホームに帰宅したとの確認がとれましたが、昨夕から電話がまったくつながらないところもあります。
●青森
平内町、板柳町のライフラインが復旧してきました。しかし、多くの事業所の電話は「ネットワーク設備の故障・通信機器の電源が入っていないまたは故障」(以下、「音声」)でつながりません。八戸市は連絡がつきません。
●岩手
11日の地震発生以降、電気が不通です。ガスはプロパンが多く使用できています。多くの事業所が「音声」対応でつながりません。
●宮城
支部役員と連絡は取れましたが、多くの事業所の電話が不通また「音声」対応の為、状況がわかりません。
●秋田
発電所の復旧見込みなく、停電中。水は16:00以降の利用制限有。コンビニエンスストアも閉まり、食糧確保必須。支部役員と連絡は取れましたが、多くの事業所の電話が不通また「音声」対応です。
●福島
会津若松市、田村市地域は連絡がとれました。ライフラインも復旧してきています。沿岸部に位置するいわき市・相馬市地域の事業所の多くは連絡がとれません。連絡の取れた事業所でも利用者の皆さんが帰宅できず炊き出しの食事を召し上がったり、また水道が利用できなくなっています。
●茨城
連絡のつかない事業所が多数です。現在も停電が続いています。
●栃木
ようやくライフラインが復旧してきました。事業所の建物や事業所を利用されている方の自宅のひび割れ等も生じており、避難所に移る方もおられるようです。
※作業所・施設・事業所で地震被害の状況がありましたらおしらせください。
連絡先 : zenkoku@kyosaren.or.jp
■その他の情報
●全国の地域ごとのNHKの情報一覧はこちらからみることができます。 http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/
●安否情報は、グーグルが開設した「パーソン・ファインダー」というサイトで登録・検索できます。
http://japan.person-finder.appspot.com/
●障害者からのお願い「大地震(災害)の時助けてください!」(東京・杉並区のホームページ)震災の時に「障害者に出会ったら…」の助け方がまとめられています!
http://normalife.city.suginami.tokyo.jp/suginamisypher/www/service/detail.jsp?id=604
●「防災ハンドブック(支援者向け)」/ 日本自閉症協会(リンク先はPDF)
http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-siensyayou.pdf
●「防災ハンドブック(本人・家族向け)」/ 日本自閉症協会(リンク先はPDF)
http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-honninkazoku.pdf
●【人工透析】人工透析を専門にする医師でつくる「日本透析医会」では、
どの医療機関で人工透析を受けられるかを、災害時の情報を掲載する専用のホームページで公開。
http://www.saigai-touseki.net
●地震・津波情報サイトです。 (右上の「最新情報に更新」ボタンでページ更新)
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110312112902.html
●ネットでNHKテレビがみられます。テレビをご覧頂けない方を優先でお願いします。
・NHK-TV→ http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
・NHK-TV2→ http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2
●携帯電話などでご覧いただけるNHKのニュースサイトです。
http://k.nhk.jp/knews/
きょうされん
(旧称:共同作業所全国連絡会)
〒164-0011 東京都中野区中央5-41-18-5F
TEL:03(5385)2223 FAX:03(5385)2299
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60751710&comm_id=260093
……特に、細胞分裂の活発な「小さい子」ほど、ヨードを大量に取り込みます……
お母さん・お父さん、風向きに、気をつけて!!!!
(略)ベラルーシ共和国というのは、海が周りありませんですですね。ですからヨード、非常に不足しているんですね。海藻類食べてませんし、さしみとか美味しい魚、柏崎では食べられますけれども、そういうものがないもんですから、甲状腺はですね、機能としてホルモンを作らなくちゃいけませんよね、そうしますととにかくその素材のヨードを欲しい欲しいっていつも言っているわけです (略)
……特に、細胞分裂の活発な「小さい子」ほど、ヨードを大量に取り込みます……
お母さん・お父さん、風向きに、気をつけて!!!!
千葉では鳥インフルが発見されたそうで……
ふと気がついたら、さっきのは「余震」じゃなくて、「首都圏直下型」だったらしいし……
私は現実逃避します!
今日の予定は、地震前に立てていた「当初の予定」どおり、
「家中の窓を開け放って “春の大掃除”!」
……(ーー;)……に、したいんだけど……
ど、どうしようかな……★★★★★
ふと気がついたら、さっきのは「余震」じゃなくて、「首都圏直下型」だったらしいし……
私は現実逃避します!
今日の予定は、地震前に立てていた「当初の予定」どおり、
「家中の窓を開け放って “春の大掃除”!」
……(ーー;)……に、したいんだけど……
ど、どうしようかな……★★★★★
タイトルは、以下のトピ内での名言。(^w^)g
NHK第一放送は、どうも完全に、
「民死党の報道管制」下に入ってしまったようです。
今後、有用な最新情報は期待できません……が、
「NHKデータ放送」は、役に立ってるようです☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60743077&comm_id=260093
とりあえず、私の居住地域(東京都西部)は、弱いながらも南西風が吹いています。
今日は比較的安全、と判断して、今のうちに、家中の掃除と洗濯(外干し)をやっておきます……☆
(なので、「ここ書き込み」は1~2時間に1度ぐらいの頻度になると思います。よろしく☆)
NHK第一放送は、どうも完全に、
「民死党の報道管制」下に入ってしまったようです。
今後、有用な最新情報は期待できません……が、
「NHKデータ放送」は、役に立ってるようです☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60743077&comm_id=260093
462 2011年03月13日 09:41 ピリカ・メム・ワッカ
NHKデーター放送から
福島第一原子力発電所 3 号機について原子炉を冷やすために水を送る手段が無くなったとして原子力災害対策特別措置法に基づいて 国 に対し「緊急事態」を知らせる午前6時前通報。
今回の地震で「緊急事態」の通報を行うのは、 6 基めです。
格納容器内の空気を方出する作業は、12日福島第一原子力発電所 1 号機で行われています。ポンプで
この地震で、 国 に「緊急事態」を知らせる原子力災害対策特別措置法に基づく、いわゆる「15条通報」がこれまでに行われたのは、11日の福島第一原子力発電所 1 号機 : 2 号機 また12日福島第二原子力発電所の 1 号機 : 2 号機 4 号機で今回の福島第一原子力発電所 3 号機は、6基目となります。
原発【炉心溶解】はレベル4
福島第一原子力発電所の 1 号機で国内で初めて、原子炉内の核燃料が溶ける【炉心溶解】が起きた事について、経済産業省の原子力安全・保安院は自体の深刻さを示す国際的な基準に照らして評価をした結果、12年前に、茨城県東海村で起きたJCO臨界事故と同じレベル4にあたると判断しました
原子力施設で起きた事故については、原子力安全・保安院が国際的な評価基準のINES=国際原子力・放射線事象評価尺度に基づいて事態の深刻さをレベル0から7までの8段階で評価することになっています。
放射能漏れ 何に注意が必要か(NHKニュースより)
原子力災害が起きて、施設の外に放射性物質が漏れ出た場合、何に注意すればよいでしょうか。
まず、今回は、施設の外に放射性物質が漏れた状況や、どのくらい漏れたかなど詳しいことは分っていません。このため、国などが避難指示で示している施設から半径10キロよりも遠い場所に避難することが大切です。さらに、10キロよりも遠くに避難したとしても、状況がはっきりするまでは、できるだけ、建物の外に出ないことが重要です。
原子力発電所は放出される放射性物質は、ヨウ素や希ガスといった気体のような状態で出るため、これらの物質から出る放射線からの被ばくを防ぐ必要があります。
そのため、▽室内にいる場合はドアや窓を閉めた上で、換気扇やエアコンなどを止めること、▽一方、屋外にいたり避難で移動したりする場合はマスクをしたり、タオルやハンカチを水でぬらして口や鼻を覆うと放射性物質の吸い込みを防ぐ効果があります。
また、▽服装は皮膚の露出をできるだけ抑えることが大切です。
さらに、▽呼吸や食べ物によって体内に放射性物質を取り込む「内部被ばく」も防がねばなりません。
「内部被ばく」では、体内に放射性物質が蓄積されると、長期間にわたって放射線の影響を受けることになります。
一方、▽屋外から自宅へ戻った場合は、衣服を替えたうえで顔や手を洗う必要です。
▽水道の水や井戸水、それに屋外にある野菜などの食べ物は、自治体の調査や指示があるまで念のため食べないよう気をつけることも必要です。
とりあえず、私の居住地域(東京都西部)は、弱いながらも南西風が吹いています。
今日は比較的安全、と判断して、今のうちに、家中の掃除と洗濯(外干し)をやっておきます……☆
(なので、「ここ書き込み」は1~2時間に1度ぐらいの頻度になると思います。よろしく☆)
これは役に立ちそう☆
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014638141000.html
……ご愁傷様です……
「お国のために」勇敢に……
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/495703/
……し、死なないで……っ!!!!
!(TへT;)!””””
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120503.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014638141000.html
……ご愁傷様です……
「お国のために」勇敢に……
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/495703/
……し、死なないで……っ!!!!
!(TへT;)!””””
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120503.html
ホウ素を原子炉に入れ/福島の原子力発電所をあきらめる/東京電力の幹部は経済性よりも付近住民のことを考えている。(?)
2011年3月13日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 コメント (1) ……本当かなぁ……?(==#)
とは思うんですけど、ちょっとだけ気休めになる情報。
http://takedanet.com/2011/03/post_deb3.html
しかしながら、気象庁が
「向こう3日以内にM7以上の地震の可能性70%」とかいう予言(--;)
出しました……
どう、対応しろと……????(><;)””
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014640501000.html
とは思うんですけど、ちょっとだけ気休めになる情報。
http://takedanet.com/2011/03/post_deb3.html
(略)人間が放射線によって障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。現在の200倍ぐらいに相当しますので、人間に直接的に影響が及ぶということはありません。
さらに放射線で死ぬということを考えますと、1シーベルとぐらいですから、その点ではまだ1000倍程度の余裕があります。ちなみに、4シーベルトぐらいになると半分ぐらいの人が放射線で死にます
.
現在の状態では、原子力発電所の横に1時間ぐらいいても大丈夫でしょう
.
それでも心配な人は福島の原子力発電所付近の風向きをに注目すべきです。
10キロとか20キロという避難地域はあまり意味がありません。まずは風向きだけです。それは、放射性物質というのが気体だったりもしくはミストといって非常に細かい粒子なので、すべてが風で運ばれると考えて構いません。
子供さんをお持ちの人は、甲状腺が痛む可能性があるのでヨー素剤を服用するのが良いでしょう。本来は原子力発電所のそばに住んでおられる方は普段からヨー素剤を用意しておくのが良いのですが、すでに事故が起こっていますので、国の方で準備してもらうしかありません。
また、40才以上の男性は少々の放射線を浴びてもほぼ大丈夫です
.(略)
しかしながら、気象庁が
「向こう3日以内にM7以上の地震の可能性70%」とかいう予言(--;)
出しました……
どう、対応しろと……????(><;)””
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014640501000.html
女川で21マイクロシーベルト。
「そこに20日間にいると危険」……
じゃあ、20日間のうちに、その周辺の、被災者の人たち、全員、「避難」させるんだな……????
……どこへ……?(><#)★
「そこに20日間にいると危険」……
じゃあ、20日間のうちに、その周辺の、被災者の人たち、全員、「避難」させるんだな……????
……どこへ……?(><#)★
風向き注意!!
2011年3月13日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 とりあえず、福島にしても、女川にしても、首都圏の人は、急いで逃げる必要はありません……まだ。
風向きに、注意してください……
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000060-impress-inet
http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_210313079.html
風向きに、注意してください……
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000060-impress-inet
http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_210313079.html
転載・拡散、歓迎情報。だ、そうです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688435468&owner_id=3654816
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688435468&owner_id=3654816
引き続き、カオソーイさんの日記から転載します。
どうも最悪の事態を覚悟しておいた方が良さそうです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688380144&owner_id=1082861
以下引用
後藤政志さんの、昨日の記者会見抜粋【転載歓迎】
2011年03月13日13:05
元東芝で格納容器設計をしていた後藤政志さんの、昨日の記者会見抜粋
抜粋でも1時間20分あります。
要旨
冷却系は通常外部電力を使用、地震時に非常用ディーゼルに切り替える設計だが、非常用電源が2台とも立ち上がらなかった。この非常用電源が立ち上がらなかった段階で、原子力発電所の設計としては破綻である。
圧力容器は設計上4.3気圧、現在設計気圧の2倍になっている。構造物として、設計上の安全条件を保障できない状態に突入している。
今後、冷却がうまくいかないと、スリーマイル事故のようになってから格納容器崩壊まで行く可能性がある。
逃がし安全弁が開いた状態で固着したのがスリーマイルだが、首の皮一枚で炉内溶解物が格納容器内にとどまったのがスリーマイルで、格納容器崩壊までいってのがチェルノブイリ。
格納容器が崩壊した場合に、原発建屋では放射能拡散を防げない(微量の放射能を止める役割でしか設計されていない。
原発内の水位、温度などの情報が出てこない。
これは、
1.本当に分からない場合
スリーマイスの場合、本当にわからなかった。
炉心溶融がわかるようなセンサーを作ればいいのだが、炉心溶融は起こらないという前提で設計されているので、残念ながらそうしたセンサーはない
2.隠してる場合
http://www.ustream.tv/recorded/13269017/highlight/156880
日本の原発の設計はダブルスタンダードになっていて、設計条件以上のトラブル(例えば格納容器の圧力が設計条件=4.53気圧以上になること)はありえないとしておきながら、民間にはそれ以上になった場合に出来る限りの努力を国は求めている。
現在(昨日時点)格納容器の圧力は設計の2倍を超えて持っているが、何倍まで持つかは分からない。
本来放射能を閉じ込めるための格納容器に安全弁(ベント)が付いているのが自己矛盾であり、
放射能漏れを防ぐために弁を開けないか、格納容器を守るために弁を開けて放射能を外部に出すかの究極の選択
格納容器の爆発実験は、日米共同で1/8サイズではやったことはあるが、実物ではない。
1/8サイズでも上空を飛んでいる飛行機にあたる恐れがある
格納容器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89%E6%A0%BC%E7%B4%8D%E5%AE%B9%E5%99%A8
圧力容器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E5%AE%B9%E5%99%A8
引用終わり
動いてくれてます! (^^)g
そもそも、もとから
「原発は危険だ!止めろ!」て、
シツコク言い続けてきた最大派閥?は、
日本共産党なんだから……★
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688422710&owner_id=5740442
おまけ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688355678&owner_id=5740442
そもそも、もとから
「原発は危険だ!止めろ!」て、
シツコク言い続けてきた最大派閥?は、
日本共産党なんだから……★
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688422710&owner_id=5740442
東北地方太平洋沖地震 〈日本共産党〉
2011年03月13日14:44
きょうまでの日本共産党の動きをリンクにて紹介します。
しんぶん赤旗〈主張〉
3月12日「全容把握と救出救援に全力を」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-12/2011031201_05_1.html
3月13日「1分でも早く、1人でも多く」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-13/2011031301_05_1.html
[震災対策本部]
日本共産党 東北地方太平洋沖地震対策本部を設置
救助・救援活動に総力(しんぶん赤旗3/12)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-12/2011031201_03_1.html
「東北地方太平洋沖地震による災害への救援を訴えます」
(2011年3月11日 日本共産党東北地方太平洋沖地震対策本部)しんぶん赤旗3/12
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-12/2011031202_02_1.html
被害深刻 手だて尽くす-震災対策本部が会合(しんぶん赤旗3/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-13/2011031301_03_1.html
[政府へ要請・要求]
人命最優先に万全を 志位委員長が首相に要請(しんぶん赤旗3/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-13/2011031301_02_1.html
原発事故、事態掌握し被害を最小限に 志位氏要求(赤旗3/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-13/2011031301_04_1.html
[記者会見(動画)]
福島第一原発の爆発事故について 志位委員長の会見(11.3.12)
http://www.youtube.com/watch?v=oLgVTamk0Dc&feature=player_embedded
[日本共産党京都府委員会]
「東北地方太平洋沖地震」救援の緊急募金を呼びかけ
(3月11日 18:48 「京都民法Web」)
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/11/post_7633.php
地震の救援募金速報 + 京都府委員会が対策本部を設置
(3月12日 20:29 「京都民法Web」)
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/12/post_7637.php
おまけ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688355678&owner_id=5740442
「あまりに無責任だ」
2011年3月13日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。1 2