無計画 停電???? (==;)★ (3月14日の日記☆)
2011年3月14日 日常 おはようございます。PCつないだのは08:00ジャストです。
(^^;)
非日常な日常、というか、異常事態が起こり続ける日常、3日目です。
で……
うちの地域は9時20分から停電、とかいうから、その前にネットチェックを済ませておこうと思って頑張って早起き(??)したのに……
ラジオをつけたら、第一グループの停電は中止した……とか伝えていて、(??)と思いながらコーヒー飲んでるうちに、「やっぱりやるかも……」
#(--;)#
「やるかやらないかその時になるまで判らない」のは
「予定は未定」停電であって、
「計画停電」とは、言わんのばか……★
まぁ、原発がどーなってるのか、とりあえず、ネットをチェックしてまいります……★
(^^;)
非日常な日常、というか、異常事態が起こり続ける日常、3日目です。
で……
うちの地域は9時20分から停電、とかいうから、その前にネットチェックを済ませておこうと思って頑張って早起き(??)したのに……
ラジオをつけたら、第一グループの停電は中止した……とか伝えていて、(??)と思いながらコーヒー飲んでるうちに、「やっぱりやるかも……」
#(--;)#
「やるかやらないかその時になるまで判らない」のは
「予定は未定」停電であって、
「計画停電」とは、言わんのばか……★
まぁ、原発がどーなってるのか、とりあえず、ネットをチェックしてまいります……★
ガスマスク着用!
2011年3月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 とりあえず朝イチで、目についた情報をぱらぱらと天災じゃなくて転載しておきます……
しかしBBC記者、入ったんですか、その危険地帯まで……(^^;)……★
(写真撮ったら、すぐに引き返してね!!!!)
みなさん、各自で判断して行動してください……
(とはいっても、もう電車は、動いていません!
自動車での首都圏脱出……は、大渋滞が、予想されます……★)
(><;)””””
587 2011年03月14日 01:11 もぐら
【転載】BBCのHPの福島原発周辺で住民避難に当たっている警察官の写真・・・
http://yfrog.com/h36o7ioj
しかしBBC記者、入ったんですか、その危険地帯まで……(^^;)……★
(写真撮ったら、すぐに引き返してね!!!!)
589 2011年03月14日 01:17 もぐら
(米国務省は)米国民に対し、必要がない限り日本への渡航を見合わせるよう注意を呼びかけた ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000569-reu-int
590 2011年03月14日 01:22 ★美術会系★PUNKS★
3号機も建屋爆発の恐れ=炉心溶融の可能性、冷却に全力-福島第1原発http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000002-jij-soci
591 2011年03月14日 01:45 ★美術会系★PUNKS★
内閣・原子力保安院・東京電力の情報開示が必ずしも十分とは言えない中、NPO法人「原子力資料情報室」による、原子炉の設計に関わった技術者2人も交え、緊急記者会見が3月12日夜8時から開かれました。(後段に、岩上安身の関連ツイートを掲載しています。)http://iwakamiyasumi.com/archives/7597#more-7597
シバレイ
「米国務省は、日本の大使館業務を他の場所へ移管した」「米国民に対し、必要がない限り日本への渡航を見合わせるよう注意を呼びかけた」 日本政府も最悪の事態を想定した動き方を検討すべきなのかもしれない。あくまで可能性に過ぎないとしても。http://bit.ly/gTHoBw (7時間前) Twitterから
594 2011年03月14日 06:22 まさ
今後数年、原発周辺の農業・漁業被害はすごいことになるだろうな。三陸沖の魚はもう売れないだろうし、茨城あたりの野菜も当分ダメだろう。
原発事故は、放射性物質の直接の健康被害だけでなく、そういった副次的な被害のことまで推進派の方々は考えて欲しい。
シバレイ
東海原発の冷却装置は動き始めたらしい。信頼できるソースによると緊急停止から復旧後にHP更新が遅れたので誤解を招いたらしい。(2時間前) Twitterから
さかなちゃん☆
Reading:NHKニュース 福島の原発 安全確保めど立たず http://nhk.jp/N3uh69CT(1時間前) Twitterから
歌いながら大地を歩く
昨日報道の気象庁発表「3日以内にM7の確率70%」の件、故意にNHKでは無視されてますね……(--;)…… 放射能も含め、警戒してなきゃいけないのに、みんな無防備に、通勤しようとしてるよ……★(4分前)
みなさん、各自で判断して行動してください……
(とはいっても、もう電車は、動いていません!
自動車での首都圏脱出……は、大渋滞が、予想されます……★)
(><;)””””
原子炉一基で本州の半分以上を汚染/福島原発では4~5基以上が危険状態/放射性ヨウ素、セシウム、ストロンチウム等から出るβ線、ウラン、プルトニウム等から出るα線による内部被曝。
2011年3月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 コメント (1) @09:41、東京都日野市(第2グループ)の「無計画」いきあたりばったり停電は、「いまんところ中止」だそうです……。
☆(--;)★
ので、情報転載の続きを。
まず、昨日お願いしたニューヨークタイムズの英文記事を、listerさんが翻訳してくださいました♪ ありがとうございます♪
http://maho2008.diarynote.jp/201103140921473318/
この問題が、海外で非常に危険視され、すでに、
① 米国大使館はいち早く「関東圏外」に待避済み。
② 仏国大使館は在日仏人に対し、「関東外への速やかな退去」を勧告。
この2点、あたまに入れて、みなさん、行動してください……(--;)★
昨夜この件絡みで新しくマイミクさんになっていただいた方からの情報。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688984461&owner_id=110966
とりあえず、「東京電力の無能力っぷり」を
(* 反原発関係者はとっくに知ってましたが、ご存じなかった皆さんは)
「無計画停電の二転三転騒動」でご理解のうえ、
「その彼ら」が自信満々で発表している
「安全です!」が、どれぐらい不安なものか……
ご判断ください。(--;)
(とはいえ、もう、関東からの大脱出は……
事実上、不可能 です……(--;)……★)
☆(--;)★
ので、情報転載の続きを。
まず、昨日お願いしたニューヨークタイムズの英文記事を、listerさんが翻訳してくださいました♪ ありがとうございます♪
http://maho2008.diarynote.jp/201103140921473318/
この問題が、海外で非常に危険視され、すでに、
① 米国大使館はいち早く「関東圏外」に待避済み。
② 仏国大使館は在日仏人に対し、「関東外への速やかな退去」を勧告。
この2点、あたまに入れて、みなさん、行動してください……(--;)★
昨夜この件絡みで新しくマイミクさんになっていただいた方からの情報。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688984461&owner_id=110966
さかなちゃん☆さんの日記
【拡散希望!!福島原発事故について】
パニック防止と被害隠蔽のため「放射線量は医療で受ける放射線量より少ない」等言われていますが、これはほとんどγ線のみについての話です。
2011年03月14日09:02
【拡散希望!!福島原発事故について】原発の燃料は核分裂連鎖反応が止まっても、核分裂によって発生した物質(核分裂生成物)の崩壊熱が長期間出続けます。この熱を除去するため海水による冷却を続けていますが、それによって放射性物質を含む蒸気が大量に出続けます。炉心溶融による水素爆発、水蒸気爆発、再臨界の危険もあります。いずれにせよ、原子炉を正常な状態に戻す事が不可能と思われる原子炉が4~5基以上あり、それらの原子炉からは爆発の有無にかかわらず、大量の放射性物質が放出されます。
爆発があった場合はより遠くへ放射性物質が拡散し、爆発が起こらず冷却が続く場合は、比較的近隣へ放射性物質が降下します。いずれにせよ、原子炉一基でも本州の半分以上を汚染区域にしてしまう量の放射性物質を放出する可能性があるのに、福島原発では4~5基以上の原子炉が危険な状態になっているので、深刻な汚染は避けられません。
パニック防止と被害隠蔽のため「放射線量は医療で受ける放射線量より少ない」等言われていますが、これはほとんどγ線のみについての話です。原発事故で主に問題となるのは、体内に入った放射性ヨウ素、セシウム、ストロンチウム等から出るβ線、ウラン、プルトニウム等から出るα線による内部被曝です。これらの影響は若い人ほど多いので、子供、乳幼児、妊婦は特に注意が必要です。
公式発表はパニック防止と被害隠蔽のため、かなり情報操作されていると思われます。資料へのリンク集がありますので、関連資料に目を通して、できるだけ正しい状況判断と避難行動をしていただきたいと思います。
原子力発電、放射能についての厳選リンク集 http://bit.ly/9ntMYZ
追記
リンク先に飛べない人のためにこれもつけときます。
鎌仲ひとみ監督から「福島原発」周辺に住む人々への助言
鎌仲ひとみ
http://twitter.com/#!/kama38/status/46321394086182912
福島原発、被害が拡大する予想あり。タービン建てやで亡くなられた社員は放射能漏れが原因と考えられる。政府は10キロ圏内の人に避難指示をしたが100キロは離れた方がいい。ガムテープで衣服や長靴の間を塞いでマスク防止、ビニール袋をかぶった方がいいかも。
鎌仲ひとみ
http://twitter.com/#!/kama38/status/46330012428795904
福島原発から100キロ圏内にいる子供にはヨウ素剤を飲ませた方がいいかも。とろろ昆布があれば食べて。ヨウ素剤は子供にしか効かない、40代以上は副作用の方が多い。子供を持つ親はできうる限り原発から遠くへ!
鎌仲ひとみ
http://twitter.com/#!/kama38/status/46332354872082432
原発からは放射線+放射性物質が出てくる。今すぐ人体に影響がないと言われているが、放射性物質を吸い込むことによってあとあと健康被害がある。マスクを必ずしてください。食料はビニール袋にしっかりと入れて確保してください。
計画停電スタート「協力を」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1534051&media_id=4
イイネ! コメント
※イイネ!の上限は1000件です。上限に達した為、これ以上イイネ!できません。
イイネ!(0)
コメント
えーさん2011年03月14日 09:04
この拡散がさらなるパニックを引き起こすんじゃないんでしょうか?情報が二転三転してる中での、安易に拡散するのは控えましょう。
くっち@SHOWYOURHEART2011年03月14日 09:08
チェーンメールやめろてあんだけ言ってんのにまだわかんないん??
うさぎちゃん2011年03月14日 09:08
( 2011年3月12日 20:33 【日本経済新聞】 )
「水蒸気爆発ならスリーマイル以上の事故」
今中哲二(いまにしてつじ)京都大学助教
原子炉建屋の骨組みが残っているので、大規模な爆発ではないが、原子炉を覆っている最後の防護壁である原子炉格納容器(げんしろかくのうようき)が大きな損傷を受けたのは間違いない。
核燃料が非常に高温にならないと出てこないセシウムが外部で検出されていることから、燃料棒や炉心が溶融し、格納容器の下にある水 と触れて「水蒸気爆発」を起こした可能性が高い。
原子力事故としては、1979年の米スリーマイル島事故の水準を超えた。スリーマイル島原発では、炉心が溶融して放射能が漏れたが、爆発までは至らなかった。1986年に旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故に次ぐ非常に深刻な原子力事故だといえる。
原発で起きている核分裂反応を止めるには、ホウ素を原子炉に注入する方法があるが、炉心が損傷していたら効果は期待できない。そもそも放射能がかなり漏れているため、東京電力や原子力安全・保安院の装備では近づくことすら難しいのではないか。核防護の装備を持つ自衛隊か米軍に支援を要請するしかない。
さかなちゃん☆2011年03月14日 09:11
まぁ、用心に越したこたーないですよ。
パニック起こさなくても、物理的にひどい目にあうことはあう。
できることをするほうがいいんです。
放射能からは距離を置く、遮蔽する、これです。
もう、間に合わないかもしれないけどね。
反ちょいワル@おやじ2011年03月14日 09:19
うちの娘は、原発の状態が深刻なのは判っているけど、「その話題は頭がおかしくなるので家でしないで」と言っています、現実が恐ろしすぎて、自分を保つ為に耳を塞ぎたいのでしょう。
防護の方法とかあったら(たぶんダメだろうけど)拡散します。
さかなちゃん☆2011年03月14日 09:21
いやーもーアタシはこの5年間頭がおかしくなってるので、OKですけど、それでも、子供を今日首都圏から逃せないのはキツイです。
ゆずき@あかつき応援2011年03月14日 09:32
ニュースから。
いろんな情報が錯綜している中、こうした情報を広めるのは混乱のもとです。
100キロもどうやってその周辺の住民を避難させるのでしょうか?
国が指示してもあれだけ混乱しているのに、これはちょっとどうかと思います。
ただでさえ専門知識が必要な内容です。
ヨウ素剤の意味を間違えてルゴールなどの消毒液(イソジン)を服用さたらいい、なんてデマも飛び交っていますから。
歌いながら大地を歩く2011年03月14日 09:45
もらってきまーーーーす☆
とりあえず、「東京電力の無能力っぷり」を
(* 反原発関係者はとっくに知ってましたが、ご存じなかった皆さんは)
「無計画停電の二転三転騒動」でご理解のうえ、
「その彼ら」が自信満々で発表している
「安全です!」が、どれぐらい不安なものか……
ご判断ください。(--;)
(とはいえ、もう、関東からの大脱出は……
事実上、不可能 です……(--;)……★)
懸念されていた/放射性物質を含む蒸気を外部に放出/3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを燃やすプルサーマル運転中でした。
2011年3月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 @10:05頃、茨城県で震度5弱。
とりあえず、停電中止! と、市の広報車が回ってきました。
時間ができたので、しんぶん転載をいくつか……。
(*新聞なので、情報として「最新」ではありません。)
>プルサーマル
http://85358.diarynote.jp/201003081523145911/
http://85358.diarynote.jp/200906241451288158/
http://85358.diarynote.jp/201008121300026954/
いや、タイムリーな記事、発掘しちまった……☆
w(^^;)w”
さすが志位さん! 先見の明ッ!!
>被ばくは洗い流せば人体には影響ないレベルといいますが、
でも絶対、「吸い込んでる」から……(--;)
「内部被爆」は、対外に排出されるまでの時間、内臓の中から放射能が出され続ける、ということなので……
とても、怖いんですよ……★(><;)★
>説明もつくさず、指示に従うよう求めるだけでは、混乱を拡大するだけです。
現に、「せいぜい2~3日で戻れる」と思いこんで、「通帳も保険証も持たずに」身一つで、パジャマも洗面道具も着替えも持たないような状態で、自宅の玄関から問答無用で「拉致」されて、強制退去……
という被害に、周辺住民の人たちは、遭わされています……★
(><;)
(そして、チェルノブイリの場合、そのまま一生、故郷の我が家に戻ることなく、異境の地の見知らぬ病院で、急性激発のガンや白血病で急死なさるかたが、続発しました……★(><;)★””)
お願いします。
いきなり玄関を叩きにくる、
「すでに放射線防護服を完璧に着込んだお役人」から、
「強制退去」という名の「拉致監禁」(あるいは永遠追放刑?)
を、くうまえに……
せめて、最低限の手荷物品と、避難用の寝袋や着替えぐらいは……
準備を、済ませて、おいて、ください……★
とりあえず、停電中止! と、市の広報車が回ってきました。
時間ができたので、しんぶん転載をいくつか……。
(*新聞なので、情報として「最新」ではありません。)
3号機も爆発の恐れ
福島第1原発 プルサーマル運転中
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)3号機で、1号機で12日に起きた水素爆発が起きる危険があることが13日、明らかになりました。3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料を燃やすプルサーマル運転中プルサーマル運転中でした。
東電は、13日朝、3号機の原子炉に冷却水を注入する機能が失われたと、経済産業省原子力安全・保安院に通報しました。原子炉内の冷却水の水位が低下し、原子炉格納容器内の圧力も上昇したため、放射性物質を含む蒸気を外部に放出する弁を開けるとともに、消防車を使って水を送りこみました。
午後2時半ごろ記者会見した枝野幸男官房長官によると、ポンプのトラブルで水を送れなくなったことから海水にかえましたが、注入が不安定で水位が大きく低下したといいます。その際、燃料棒を十分冷却できなかったことから水素が発生し、原子炉建屋の上部にたまっている可能性を否定できないとしています。MOX燃料を使った燃料棒について枝野長官は「一部が若干変形する可能性は否定できない」と述べました。
東京電力は、13日夜、3号機の原子炉内に海水の注入を続けているものの水位計は上昇しておらず燃料棒が露出した状態であること、1号機も同様の状態であることを明らかにしました。
また、福島第1原発では、午後1時52分に1時間当たり1557.5マイクロシーベルトの放射線量を観測しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.14.)
>プルサーマル
http://85358.diarynote.jp/201003081523145911/
http://85358.diarynote.jp/200906241451288158/
http://85358.diarynote.jp/201008121300026954/
いや、タイムリーな記事、発掘しちまった……☆
w(^^;)w”
さすが志位さん! 先見の明ッ!!
福島原発震災
対策尽くし 住民不安に応えよ
「東北地方太平洋沖地震」で緊急炉心冷却装置(ECCS)が動かなくなり、炉心で燃料棒が溶融、建屋も爆発・崩落するなど大きな被害を受けた東京電力福島原子力発電所で、その後も被害が拡大し、流出した放射性物質で周辺住民の被ばくも相次いでいます。懸念されていた大規模な原発震災が、現実のものとなっています。
政府は「緊急事態」を宣言し、周辺住民の避難をすすめていますが、大地震と津波に痛めつけられたうえでの放射能汚染の拡大に、住民の不安は限界です。緊急の対策を尽くし、住民の不安に応えるのは、政府の最低限の責任です。
“安全神話”は崩壊した
今回の地震で福島原発では、第1原発の1号機、2号機などで外部電力の停電や発電用燃料タンクの破損などにより冷却水が送れなくなりました。万一の場合に炉心を冷やすECCSが動かなくなり、1号機では炉心でむき出しになった燃料棒が溶け出す、日本で初めての「炉心溶融」という重大事態が起きました。原子炉から流出した水素が原因とみられる爆発で、建屋も崩壊しました。
東電は1号機の原子炉の弁を開いて圧力を下げ、原子炉の音頭を下げるために廃炉につながる海水注入に踏み切るなど、「炉心溶融」の進行を抑えています。しかしその後3号機でも同様の事態の発生が明らかになり、海水注入に踏み切っています。原発は二重三重の防護措置がとられているから「安全」だと政府や電力会社が宣伝してきた“安全神話”の崩壊です。
原子炉の弁の開放や建屋の爆発などが原因とみられる放射性物質の流出で、周辺の放射線量が上昇しており、政府が避難を指示した住民から放射能を浴びた人が次々見つかっています。被ばくは洗い流せば人体には影響ないレベルといいますが、予想を超える事態に住民の不安は強まる一方です。
もともと、震災の被害を受けた住民にとって、余震が続くなか避難せよと指示されること自体が大変な負担です。政府の避難指示は段階的に広がりましたが、本当に安全なのか、住民の不安に応えられるよう、正確な情報を間髪置かず伝え、納得を得ることが不可欠です。1号機の建屋が崩壊したさいの政府の説明は5時間後で、あまりに遅すぎました。
菅直人首相は原発の被災について、「想定外」の津波だったからと発言しましたが、そうした「いいのがれ」はやめるべきです。世界有数の「地震国」である日本で原発震災の危険があることは、指摘されてきたことです。いいのがれや責任回避は、根拠のない“安全神話”の裏返しです。説明もつくさず、指示に従うよう求めるだけでは、混乱を拡大するだけです。
人命第一で対策を
万一にでも原子炉や格納容器が破損し、放射性物質がさらに外部に流出する事態になれば、周辺だけでなく広い範囲に被害を及ぼします。政府と東電は事態を悪化させないよう全力をあげるとともに、周辺住民だけでなく広く国民に説明を尽くすべきです。
被ばくに備えて検査する体制や放射能を洗い流す「除染」などの体制を整え、放射性物質を対外に出すヨウ素剤を事前に配布する対策も重要です。大震災の救援とともに、原発震災での対応でも、「人命第一」が求められます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.14.)
>被ばくは洗い流せば人体には影響ないレベルといいますが、
でも絶対、「吸い込んでる」から……(--;)
「内部被爆」は、対外に排出されるまでの時間、内臓の中から放射能が出され続ける、ということなので……
とても、怖いんですよ……★(><;)★
>説明もつくさず、指示に従うよう求めるだけでは、混乱を拡大するだけです。
現に、「せいぜい2~3日で戻れる」と思いこんで、「通帳も保険証も持たずに」身一つで、パジャマも洗面道具も着替えも持たないような状態で、自宅の玄関から問答無用で「拉致」されて、強制退去……
という被害に、周辺住民の人たちは、遭わされています……★
(><;)
(そして、チェルノブイリの場合、そのまま一生、故郷の我が家に戻ることなく、異境の地の見知らぬ病院で、急性激発のガンや白血病で急死なさるかたが、続発しました……★(><;)★””)
お願いします。
いきなり玄関を叩きにくる、
「すでに放射線防護服を完璧に着込んだお役人」から、
「強制退去」という名の「拉致監禁」(あるいは永遠追放刑?)
を、くうまえに……
せめて、最低限の手荷物品と、避難用の寝袋や着替えぐらいは……
準備を、済ませて、おいて、ください……★
手遅れ確定!?
2011年3月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 @11:19、福島・岩手で津波の兆候。
福島第3(※プルトニウム入り。)
では、つい先ほど、
「爆発が起きたもよう」……
爆発直後で、穴のあいてる原発に、津波がのしかかったら……
どうなるの?!(><;)
広河さ~んっ★(><p)
生きて還ってぇぇぇぇぇぇぇっっっっ★)
@11:21,
爆発確定。「大量の煙」(放射性物質)放出中……(--;)……
担当者自ら、声をひっくりかえして「屋内退避!」と、呼びかけてますが……
至近距離の場合、木造家屋の薄いカベぐらい、やすやすと突き抜けますよ……
放射線★(--;)★
もう、手遅れです……
ご愁傷様です……(TT;)
福島第3(※プルトニウム入り。)
では、つい先ほど、
「爆発が起きたもよう」……
爆発直後で、穴のあいてる原発に、津波がのしかかったら……
どうなるの?!(><;)
609 2011年03月14日 10:52 はらた
DaysJapan編集長広河さん他が福島に取材に行っています。
双葉町まで行ったようです。
http://mphoto.sblo.jp/article/43820834.html
役場で1mSv/hのレンジが振り切れたそうです。
広河さ~んっ★(><p)
生きて還ってぇぇぇぇぇぇぇっっっっ★)
@11:21,
爆発確定。「大量の煙」(放射性物質)放出中……(--;)……
うさぎちゃん2011年03月14日 11:05
副島さんも必死になって避難を呼びかけていらっしゃいます。
http://www.snsi.jp/tops/kouhou
大事なことは、「風向き」です。 チェルノブイリと スリーマイルのメルトダウンの 時、放射性物質は、最大 300キロメートル 飛散しました。
ということは、福島県中部から、東京首都圏までは、直線距離で、250キロメートルです。 今、東京の首都機能も、通信、電気、交通が、回復しています。 逃げることのできる人は、東京からでさえ慎重に考えて、逃げ出す準備をするべきだと思います。
副島隆彦 今日のぼやきより引用終わり
福島原発3号機のMOX燃料を冷やし続けるのに平時の状態でもプールで100年以上冷やし続けなければいけないというのは常識です。
今それをどこまでやり続けられるかと考えた時、事態は時間の問題だということをみんな知っているということでしょう。
ピリカ・メム・ワッカ2011年03月14日 11:21
3号機水素爆発、火焔も確認・
新地町沖合い3m津波観測
担当者自ら、声をひっくりかえして「屋内退避!」と、呼びかけてますが……
至近距離の場合、木造家屋の薄いカベぐらい、やすやすと突き抜けますよ……
放射線★(--;)★
もう、手遅れです……
ご愁傷様です……(TT;)
632 2011年03月14日 12:00 亀吉(かめきち)
入ってるMLからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<転送/転載可>
=================================================
最新動画【原発事故】 計器メーター振り切れ、放射線測定不能(14分)
================================================
スカイプ報告:森住卓/広河隆一(ビデオあり)
動画URL:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/865
掲載日時:2011-03-14 03:35:34
フリーのフォトジャーナリストなどでつくる「日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)」のメンバー5人と雑誌「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一さんは13日、福島第一原発付近の放射線量を計測したところ、携帯していた計器のメーターが振り切れ、計測不能だったことが明らかとなった。
福島原発の取材のため、この日、双葉町に入ったのは、フォトジャーナリストの山本宗輔さん、森住卓さん、野田雅也さん、豊田直己さん、綿井健陽さん、広河隆一さんの6人。前日に郡山に入り、13日、既に避難地域となっている双葉町に入った。
午前10時20分時双葉町役場玄関付近で放射線を計測。すべての測定器が振り切れた。更に午前10時30分頃 双葉町厚生病院玄関前で計測したところ、ここでも、すべての計測器が振りきれたという。 使用した計器は「BEIGER COUNTR DZX2(上限は1000マイクロシーベルト/時)」と「VICTOREEN 209-SI(上限は10ミリレントゲン/時以上)」及び「MYRate PRD-10/1(上限は9.9マイクシーベルト/時))の3台。上限を超えているため、正しい値を確認することはできなかった。
原子力問題のスペシャリストでもある広河隆一さんによると、2月末のチェルノブイリ原発取材で、事故炉から200メートル付近で計測した値は4ミリレントゲン。事故炉から4キロ離れた、プリピャチ市で計測した値は0,4ミリレントゲンで、いずれも今回の計測が上回っており、非常に高い水準にあるという。
しかし、取材の途中、役場などで避難していないと思われる住民と遭遇。
また帰路の国道288号線でも、多くの住民が双葉町の自宅に戻っているところを目撃したという。
ほとんど住民が双葉町の高汚染について知らず、植物に水やりをしたり、服を取りに帰る途中だった。中には子どもを乗せた車もあった。
取材班が車を止め、長時間の滞在は危険であることを知らせた。半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示も、検問もなかったという。
広河さんは、余計な被ばくを広げないためにも、政府がきちんと情報提要すべきだと話している。
※音声も映像も非常に不十分な状態であることをお詫びいたします。
このリポートは毎日継続する予定です。 YouTubeにもアップしていますので、ブログ等に貼り付け可能です。
◆動画URL http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dBg (略)
>福島原発の取材のため、この日、双葉町に入ったのは、フォトジャーナリスト
の山本宗輔さん、森住卓さん、野田雅也さん、豊田直己さん、綿井健陽さん、
広河隆一さんの6人。
……「人的資源」として、日本にとっても、世界的にも、
貴重にすぎる方々!!
(><p;)
どうかご無事で! 生還&健康を維持されてぇぇぇぇぇっ!!(涙)
追加。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689053729&owner_id=4425871
パニクリすぎて、ご飯炊くのを忘れてました★
w(^へ^;)w あ~ははは★
(そして、お米の残量が、思ってたより少ないんだけど……
まだ、買えるの? かなぁ……????)
w(^へ^;)w あ~ははは★
(そして、お米の残量が、思ってたより少ないんだけど……
まだ、買えるの? かなぁ……????)
649 2011年03月14日 13:10 ピリカ・メム・ワッカ
想定外を想定している諸外国
在日仏大使館、首都圏からの退避を勧告
東日本大地震を受けて、在日フランス大使館は13日、日本に住むフランス人に対し、首都圏を数日間離れるよう勧告した。
米国務省が日本への渡航自粛を勧告、東日本大震災受け
[ワシントン 13日 ロイター] 米国務省は13日、東日本大震災で福島県の原子力発電所に被害が出たことを受け、日本への渡航を自粛するよう勧告した。米政府関係者の不必要な渡航の延期や、一般市民の観光などの自粛を呼び掛けている。
オバマ政権のエネルギー政策、日本の原発被災で見直し求める声
[ワシントン 13日 ロイター] 東日本大震災で被災した福島県の東京電力原子力発電所の状況を受け、米議員や環境団体からオバマ政権にエネルギー政策の見直しを求める声があがっている。
ねんにはねんを 「沈黙を守る」罪と言う考えも有ります。
水素爆発 再爆発の可能性は低い・・・低いなのです
無いと言うことが大切です 低いは=可能性も有るということです。
燃料溶解している可能性がある・・・解けるには、2800度
炉心溶解 メルトダウン の 可能性 あり
どこまでの範囲の方が避難すべきか、わたしにはわからない。 でもチェルノブイリの 場合は、少なくとも30km範囲で住民は移住した。(住めない土地になった) 爆発の翌日 には、微量だけど1100km離れたスウェーデンに放射能が届いた。 ...
BBCも流してる
そして、これわかりやすい
爆発までの過程
1. 冷却水がすべて失われると、核分裂反応が止まる
2. 崩壊熱による発熱のため、燃料集合体の温度は10~60分後には数千度になり、溶け落ちる
これを、炉心溶融(メルトダウン)という
3. 30~120分後には原子炉の鋼鉄も溶かしてしまう
溶け落ちた燃料が水に触れると水蒸気爆発を起こす
原子炉格納容器が破壊されればチェルノヴィリを上回る大事故になる・・・
現実逃避したいと思いつつ、えーと……
なんだっけ、なに書こうと思ったんだっけ……
w(--;)w”
とりあえず、自分の日記に書こうと思っていたネタを、情報チェックにいったはずの他人様のところに先に書いてしまった……これ、悪い癖だね☆
ちょっと、個人的なあたまの整理が必要だと思うんで、先に情報チェックをしてからにする……★★
なんだっけ、なに書こうと思ったんだっけ……
w(--;)w”
とりあえず、自分の日記に書こうと思っていたネタを、情報チェックにいったはずの他人様のところに先に書いてしまった……これ、悪い癖だね☆
歌いながら大地を歩く
2011年03月14日 21:18
1軒目の量販店は午後4時過ぎにすでに閉店していて、これの理由が「トラブルにより閉店」……?(ーー;)?……
トラブルって……客同士で商品の奪い合いでも生じたんでしょうかね……??
2軒目のスーパーではパンや米が棚から完全に消えていて、牛乳もなし。意外に、今後入手が困難になるであろう生鮮食料品が残っていて、ちょっと疑問。みんな意外に、事態を理解していないらしい……?
3軒目。共産党よりの地元個人経営のスーパーで、いつも買ってる福島県相馬産の減農薬米があと1~2袋ずつ残っていた(値段が高めだったせいだと思う☆)ので、思わず抱きしめて、(--;)白米と、玄米と、1袋ずつ買ってきました……。
福島県相馬産の、「安全なお米」
……これ、もう、二度と、手に入らない品物かもしれない……
……(TT;)……
大事に、大事にして、食べます★
ちょっと、個人的なあたまの整理が必要だと思うんで、先に情報チェックをしてからにする……★★
現状把握……> 絶望。
2011年3月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 まず、listerさん情報。
http://maho2008.diarynote.jp/201103141347029976/
それから、無断転載の一部抜粋で、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689211145&owner_id=110966
川崎市の放射性降下物のデータ」について。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689094050&owner_id=110966
……あぁ……(--;)★
やっちゃったのね。
やっちゃったんですか……。
どうりで……「とにかく現実逃避!」が、「したくなった」わけだわ……
りあるていむでそれ見聞きしてたりしたら、
神経キレてる……★(--;)★
http://maho2008.diarynote.jp/201103141347029976/
それから、無断転載の一部抜粋で、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689211145&owner_id=110966
爆発のたびに作業員もふっとんでるし、(広河さん、副島さんの情報)誰が作業を続けるのでしょうか?
友人の父(日立市)より「福島原発で働く作業員からチェーンメールが届いた。これから雨が降るかもしれない。原発事故で放射能が漏れていることを考慮して、絶対雨に濡れないように気をつけて。これから外出はしないこと。濡れると被曝する。」
13日のニュースも。
原発「炉心溶融」はレベル4
3月13日 3時56分
福島第一原子力発電所1号機で国内で初めて、原子炉内の核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きたことについて、経済産業省の原子力安全・保安院は事態の深刻さを示す国際的な基準に照らして評価をした結果、12年前に、茨城県東海村で起きたJCO臨界事故と同じ「レベル4」にあたると判断しました。
原子力施設で起きた事故については、原子力安全・保安院が国際的な評価基準のINES=国際原子力・放射線事象評価尺度に基づいて事態の深刻さをレベル0から7までの8段階で評価することになっています。12日、東京電力・福島第一原発の1号機で燃料のウランの核分裂でできるセシウムやヨウ素といった放射性物質が検出され、核燃料が高温となって溶け出す「炉心溶融」が国内で初めて起きたことについて原子力安全・保安院は、8段階のうち▽燃料の損傷や▽放射性物質の相当量の放出があった場合に相当する「レベル4」と判断しました。この評価は、12年前に、茨城県東海村で起きたJCOウラン加工施設での臨界事故と同じレベルで、原子力安全・保安院は「地震が原因だとは言え、結果的に、燃料が溶け出すことになり、高いレベルの憂慮すべき事故だと考えている」と話しています。
川崎市の放射性降下物のデータ」について。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689094050&owner_id=110966
658 2011年03月14日 14:05 さかなちゃん☆
> みなさまへ(転載・転送可)
>
> しばらく休止していましたフクロウの会ブログに以下の記事をアップしました。
> これから随時アップする予定です。
> http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/
>
> 阪上 武(福島老朽原発を考える会)
>
> ****************
>
> 【福島原発震災】福島第一3号機も建屋爆発
>
> さきほど福島第一原発3号機の建屋が爆発しました。
> テレビで映像が何度も流れましたが、赤い光のあと黒い煙が上に、白っぽい煙が
> まわりにひろがるという形状で、一昨日の福島第一原発1号機と同様に見えます
> が、炉が1号機よりも大きいせいか明らかに規模は大きいものです。
>
> 枝野官房長官は、1号機の爆発と同様に格納容器と建屋の間にたまった水素が爆
> 発したものであること、現地の所長に確認したところ、格納容器は健全であるこ
> とを確認したと言っています。
>
> 事故はこれで収まったわけではありません。原子炉の冷却を続けなければなりま
> せん。
>
> 3号機は昨晩から、消火ポンプを使った海水注入を続けており、格納容器からの
> 放出(ベント)も行っていますが、炉内の水位が燃料が2メートル露出している
> 状況が一向に改善されない、かといって燃料が加熱して炉内圧力が上昇する事態
> が起こってはいないという、不気味な平衡が続いていました。1号機も同様です。
> 炉心が露出していることから、溶融が起きているとすると、3号機はプルサーマ
> ル炉(MOX燃料は32体で全体の5%)ですからプルトニウムも溶融している恐
> れがあります。
>
> 計器の故障の可能性が指摘されています。水位系が壊れていて実は水位が保たれ
> ているというのであれば幸いですが、海水が実際には注入されておらず、炉内は
> むき出しの燃料が蒸気でかろうじて冷却されているという状況かもしれません。
> ただ、さきほど、海水のピットが空になり、別のピットを使うためにポンプを一
> 旦止めたところ、格納容器の圧力が上昇したとの情報がありましたから、海水注
> 水は行われているということでしょう。
>
> 水素が出たとすれば格納容器の上部にも圧力容器の上部にもたまっているはずで
> す。スリーマイル原発事故では、圧力容器内の水素をどうやって抜くのかが最後
> まで問題になりました。これに引火するようなことがないようにしなければなり
> ません。
>
> 20km圏内で屋内退避指示、けが人がでたとの情報も出ています。爆発によっ
> て放射能が放出されたように報道されていますが、断続的に行われているであろ
> う格納容器からの意図的な放出(ベント)の際も出てきます。これは意図的に行
> われているので、どのタイミングでっどの風向きで放出するのか、きちんと周辺
> 住民に知らせる必要があると思います。
>
> いずれにしろ国も東電も何がわかって何がわからないのか、どのような可能性を
> 想定して動いているのか、放射能の観測値、放出のタイミングなど随時明らかに
> すべきです。
>
> 2011年3月14日12時05分
670 2011年03月14日 15:22 KON
※情報通の方々より、その想いを受け取ってください。
■副島隆彦さんより
http://www.snsi.jp/tops/kouhou
■飯山一郎さんより
http://grnba.com/iiyama/index.html
689 2011年03月14日 17:03 さかなちゃん☆ 灰褐色の煙300メートル上昇…爆発の3号機
爆発し骨組みだけになった福島第一原発3号機(NHKテレビから)
爆発前の福島第一原発3号機(NHKテレビから) 今回の福島第一原発3号機の爆発には、12日の1号機の爆発といくつかの違いがある。
まず、1号機の時には水素爆発で発生した水蒸気を示す白煙がたちこめたが、今回は、白煙以外に、赤い炎を伴う灰褐色の煙が上空高く上った。また、爆発をとらえたニュース画像では、煙の中に、厚みのある大きな塊がいくつも飛び散っていた。詳細は不明だが、この爆発の後にも、爆発があったという。
今のところ、炎や灰褐色の煙、塊が何であるかは不明。3号機にたまった水蒸気の量が1号機よりも多かったので爆発の規模が大きくなったとも考えられるが、かなりの高温で燃焼を伴う別の破壊的な異変が起きていた可能性もある。
また、建屋内の上部にたまった水素が爆発したなら、一度の爆発で済むはずだ。1回目の爆発の影響で、高圧状態の配管などが破損し、爆発音がしたか、建屋上部以外のどこかにたまっていた水素が爆発した可能性がある。最悪の事態を想定すると、1回目の爆発によって、高圧の格納容器が損傷し、新たな爆発を生じたということも考えられる。その場合、原子炉を覆う最後の壁が破れたことになり、放射能を帯びた水、水蒸気などが外部へ放出されることになる。
(2011年3月14日14時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00483.htm?from=nwla
……あぁ……(--;)★
やっちゃったのね。
やっちゃったんですか……。
どうりで……「とにかく現実逃避!」が、「したくなった」わけだわ……
りあるていむでそれ見聞きしてたりしたら、
神経キレてる……★(--;)★
前項のと内容重複してるんですが、
このタイトルは思わず
赤い 大文字
で、大書しておきたいわ……★(><#)★
http://grnba.com/iiyama/index.html より。
>これを東電は嫌った.東電の意向を汲んだ政府は,米国に不要! と連絡した.
>あの時…,
>過熱した原子炉にホウ素剤を注入しておけば,こんな大災害にはならなかった!
>もう一度言う!
>過熱した原子炉にホウ素剤を注入すれば,こんな大災害にはならなかった!
……なんか、アレだね……★
さきの戦禍の終末期、側近たちが「もう無理です、降伏を!」って叫んでいるのに、「講和条約を有利にするために、もうすこし戦果を……」とかいって、もう無理なのにグズグズ引き延ばしているうちに、沖縄は史上まれにみる悲惨な地上民間人殲滅作戦の末に全滅し、さらに、ヒロシマ・ナガサキと、立て続けの原爆投下をくらってしまったという……
アレだね★(--;)★
今度から、呼んであげるよ、バカ菅を……
「昭和天皇級の自己中冷血下郎」と……★
このタイトルは思わず
赤い 大文字
で、大書しておきたいわ……★(><#)★
http://grnba.com/iiyama/index.html より。
◆2011/03/14(月)
人間に最も多く災禍をもたらすものは…
今回の大震災は自然災害だが,救助・支援の大幅遅延は人災である.
しかし,福島の原発大災害は人災である.犯人は菅直人!
12日朝…,
菅直人は福島まで“遊覧飛行”,総理の視察だからと原発の火急処置を順延させた.
この応急処置の遅れが今だに尾を引き,事態を致命的に悪化させてしまっている.
菅直人の発作的なパフォーマンスが原因の激甚災害! まさしく人災である!
同じ日…,
米国海軍は,ヒラリーの下命による福島原発へのホウ素の輸送準備を完了していた.
ホウ素剤の注入で,放射線は遮断され,原子炉は急速に冷却される.
ところが,ホウ素剤を原子炉に注入すると,原子炉が永久に使用不能になってしまう.
これを東電は嫌った.東電の意向を汲んだ政府は,米国に不要! と連絡した.
あの時…,
過熱した原子炉にホウ素剤を注入しておけば,こんな大災害にはならなかった!
もう一度言う!
過熱した原子炉にホウ素剤を注入すれば,こんな大災害にはならなかった!
東電や政府は,原子炉の“保全”ばかり考えていて…,
最も大切な国民の生命を“保善”することは,露ほども考えていなかったのだ!
今回の原発大災害は人災である! 犯人は 菅政権だ.
まさしく,人間に最も多く災禍をもたらすものは,人間である! (プリニウス).
ここで,注意を喚起しておきたい.
大災害時は,悪人が増加し,犯罪行為も増える.
節電の「ヤシマ作戦」なんて偽善馬鹿になるな! 今は,家族と仲間を守れ!
次のような極悪人が増えている.
ついに家にも来た!「輪番停電の作業のため、おうかがいしました。」
とピンポンする人たち。インターホンの画面に映ったのは深々と帽子を
被った男数人。でも耳たぶにたくさんのピアス見えた。
作業があるなんて市役所から連絡ないし。
この手口で家に入られそうになる人多いらしい。
みなさんも気をつけて! (松川朋奈,画家)
>これを東電は嫌った.東電の意向を汲んだ政府は,米国に不要! と連絡した.
>あの時…,
>過熱した原子炉にホウ素剤を注入しておけば,こんな大災害にはならなかった!
>もう一度言う!
>過熱した原子炉にホウ素剤を注入すれば,こんな大災害にはならなかった!
……なんか、アレだね……★
さきの戦禍の終末期、側近たちが「もう無理です、降伏を!」って叫んでいるのに、「講和条約を有利にするために、もうすこし戦果を……」とかいって、もう無理なのにグズグズ引き延ばしているうちに、沖縄は史上まれにみる悲惨な地上民間人殲滅作戦の末に全滅し、さらに、ヒロシマ・ナガサキと、立て続けの原爆投下をくらってしまったという……
アレだね★(--;)★
今度から、呼んであげるよ、バカ菅を……
「昭和天皇級の自己中冷血下郎」と……★
大変申し訳ありませんが、ただいまメンテナンス中です。もうしばらく待ってからアクセスしてください。
書き込めないよw
2コ(2回)消えたw
いやまぁ、とりあえずコレwww
http://grnba.com/iiyama/index.html
有用情報。
2011年3月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 今回の事件で、唯一、私にとって「良かったこと♪」というのは、「ばかじゃなし」な知友が増えたって、ことだね☆
(^^)g
http://elitwindmw.diarynote.jp/201103141817099546/
じゃ、ご飯の支度してきます☆
(いま、生きてる以上は、生き抜かなきゃ……ね!)
(^^)g
http://elitwindmw.diarynote.jp/201103141817099546/
じゃ、ご飯の支度してきます☆
(いま、生きてる以上は、生き抜かなきゃ……ね!)
(2011.03.15.0:28~入力)
そんなわけで。(?)
アホすぎて涙が出てくるNHKの記者会見を聞きながら。
理性を取り戻すために、
一番マトモで心強い、
「しんぶん赤旗」の記事アップを……。
(新聞なので、最新のデータではありませんが。精神的な支えという意味では、最も頼りになる情報。だと思います……☆)
そんなわけで。(?)
アホすぎて涙が出てくるNHKの記者会見を聞きながら。
理性を取り戻すために、
一番マトモで心強い、
「しんぶん赤旗」の記事アップを……。
(新聞なので、最新のデータではありませんが。精神的な支えという意味では、最も頼りになる情報。だと思います……☆)
放射線医師の
派遣検討要請
原発事故で厚労省
厚生労働省は13日、東京電力福島第1原発の爆発事故で、独立行政法人の国立病院機構や日本放射線技師会に対し、放射線医師・技師の福島県への派遣を検討するように要請したことを明らかにしました。
この事故では、同原発の半径10キロ内にある病院関係者が被ばくしたことなどが既に判明しており、県が政府に派遣を要請しました。放射線医師らは被ばくした可能性がある周辺住民らの検査や説明にあたる予定です。
厚労省はまた、東日本大震災による電力需給の逼迫(ひっぱく)で地域ごとの「輪番停電」が検討されていることを受け、対象となる東京電力や東北電力の管内で、酸素吸入器などの在宅医療を受けている患者の把握を進めていることを明らかにしました。輪番停電を実施した場合、停電していない地区の病院などに患者の搬送が必要になるケースが、多数出る恐れがあるとみられます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.14.)
■NYで二重被爆者映画初上映
【ニューヨーク=時事】広島と長崎で二重被爆し、昨年1月に93歳で亡くなった山口彊さんの記録映画「二重被爆~語り部・山口彊の遺言」が12日、ニューヨークの映画祭で世界初上映されました。山口さんをめぐっては、英BBCテレビがクイズ番組で笑いの種にしたことが1月に表面化。被爆に対する理解不足が浮き彫りとなりました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.14.)
「フランスの原発は洪水と地震の危険を考慮し建設されている」/「情報を窒息させる作戦が始まった」/「最も進んだ技術をもってしても安全な原発は存在しない」/すべての原発を稼働停止に。
2011年3月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 コメント (1)(2011.03.15.0:44~入力)
>「フランスの原発は洪水と地震の危険を考慮し建設されている」
>「中国の原発技術は地震に対して日本の技術より安全だ」
日本も言ってたんだよ?
チェルノブイリの時に。
まったく、同じことを……(--;)……★
o 被災者の捜索
x 非才者の創作
……ちょっと(ひさしぶりに)笑った……☆
東日本大震災の衝撃
原発回帰に異論
東日本大震災に見舞われた東京電力福島第1原発1号機が爆発した映像は世界各国のテレビなどで放映され衝撃を与えています。地球温暖化で石油など化石燃料の大量消費に対する懸念が増す中、各国には、原子力発電に回帰する動きが広がっていましたが、事故を受け、原子力発電の是非をめぐる議論が起きています。
原発総点検へ
独メルケル首相表明
欧州で議論
【ロンドン=小玉純一】2021年までにすべての原発を稼働停止にするという政府方針を昨年覆し、原発回帰への市政を明確にしているドイツのメルケル首相は12日、主要閣僚との会議後の会見で、「日本で起きたことは世界にとっての転換点だ」と発言しました。また、ドイツがこれまで通りやっていくことはできないとし、同国で稼働中の17基の原発を点検することを明らかにしました。
同国では同日、政府の原発回帰の方針に反対して、ネッカーベストハイム原発からシュツットガルト近くまで45キロを結ぶ人間の鎖行動が実施され、4万人が参加しました。以前から計画されていたものですが、主催者は日本の事件が参加者を伸ばしたとメディアに語っています。
消費電力の80%を原発に頼るフランスではベッソン産業エネルギー相が12日、急きょ原子力機関代表や原子炉メーカーのトップと協議した後、会見で「重大な事故だが、核の破局ではない」「フランスの原発は洪水と地震の危険を考慮し建設されている」と述べ、自国の原発の安全性を強調しました。
これに対し反核ネットワーク「核からの脱却」は「情報を窒息させる作戦が始まった」と非難。グリーンピースをはじめ環境保護や反原発を掲げる団体は「原発推進の立場を見直すべきだ」と主張しています。
イタリアの中道左派野党「価値あるイタリア」のベルサリオ氏は「日本で起きたことが示したのは、最も進んだ技術をもってしても安全な原発は存在しないということだ」「イタリアのような地震国では危険が大きすぎる」と述べました。
イタリアは1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故後、原発廃棄を国民投票で決定していますが、政府は再開の方針で、今年4月から2カ月の間に再度国民投票を実施することが予定されています。今回の事故で賛否をめぐる論議が熱を帯び始めています。
米専門家コメント
ブレーキがきかない車
【ワシントン=小林俊哉】米国では、日本の原発事故について、専門家が安全性の問題に焦点を当ててコメントしています。
著名な理論物理学者のミチオ・カク博士はABCテレビのインタビューにこたえ、旧ソ連のチェルノブイリ原発で起きたような事故が「進行中かもしれない」と指摘。「ブレーキがきかず、ラジエーター(放熱機)が壊れた自動車が走っているようなもの」と警告しました。
シンクタンク「カーネギー国際平和財団」の核問題専門家、マーク・ヒブズ氏はメディアに対し、福島原発で海水を炉心に注入して原子炉を冷却していることについて、「問題がいかに深刻で、異例な手段に出ているかを示している」と指摘しています。
ワシントンのシンクタンク「政策研究所」のロバート・アルバレス上級研究員は、インターネット上で「炉心溶融寸前」と題して日本の原発被害を紹介し、「日本の壊滅的地震とその結果は、ここ米国でも政治的津波を引き起こすかもしれない」と指摘しています。
中国の電力経営者
地震に対し 「より安全」
【北京=小寺松雄】大地震による日本の原発での爆発事故について、中国の原発関係者は大きな関心を示しています。
政治協商会議(政協)全国委員で中国電力投資集団社長の陸啓洲氏は12日、中国メディアに対し、「中国の原発技術は地震に対して日本の技術より安全だ」との認識を示しました。
一方で陸氏は、中国では原発企業間での緊急時の連携の仕組みが欠けており、国レベルで推進する必要があると指摘しました。
また中国環境保護省の張力軍次官は12日の記者会見で、日本の地震津波に関して「中国で現在稼働中の13基の原発への影響はない」と述べました。
シンガポール紙
「巨大津波」
「核の恐怖」
【シンガポール=時事】13日付のシンガポール英字紙ストレーツ・タイムズの日曜版は、東日本大震災で12日午後に原子炉建屋の爆発・崩壊が起きた東京電力福島第1原発の事故の推移について、「核の恐怖」という見出しを付けた1面トップ記事で報じました。
同紙東京特派員による記事は、冷却システムが故障した原発の炉心の圧力低下作業を東電が進める過程で爆発が起きたとした上で、大量の放射能物質を放出した1986年の旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を想起させると指摘しました。
12日付の同紙は、東日本大震災発生を「巨大津波(モンスター・ツナミ)の見出しで1面トップで伝えています。
IAEA即応態勢
「整えた」と表明
【ベルリン=時事】国際原子力機関(IAEA)は12日、東日本大震災で被災した原子力発電所について、日本政府と連絡を取り合い、24時間態勢で状況を見守るとともに、支援要請に備え、即応態勢を整えたことを明らかにしました。
声明によると、福島第1原発1号機で同日発生した爆発に関し、経済産業省の原子力安全・保安院から報告があり、炉心の状態を調べているとの説明を受けました。
また、日本政府は放射性物質が漏れた1号機と同原発2号機の周辺住民に、被ばく防止に用いるヨード剤を配る準備を進めていると伝えてきたといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.14.)
>「フランスの原発は洪水と地震の危険を考慮し建設されている」
>「中国の原発技術は地震に対して日本の技術より安全だ」
日本も言ってたんだよ?
チェルノブイリの時に。
まったく、同じことを……(--;)……★
被災地支援
各国が派遣
【パリ=時事】仏内務省は12日、東日本大震災の被災地支援のため、100人規模の救援隊と物資49トン、救助犬12頭の日本派遣を発表しました。建物などに閉じ込められた被災者の捜索やがれき除去、医療支援などに当たります。仏外務省はこれに先立ち、東京電力福島第1原発の被災を念頭に、原子力施設の安全確保などの分野で協力する用意があるとし、具体的な支援形態について日本側と協議していることを明らかにしました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.14.)
o 被災者の捜索
x 非才者の創作
……ちょっと(ひさしぶりに)笑った……☆
作業員が106ミリシーベルトの大量被ばく/住民から検出された放射線量は、一般人が立ち入れない放射線管理区域境界の基準値をはるかに超えている。
2011年3月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。(2011.03.15.01:33~入力)
あ~……赤旗よんでると気持ちが落ち着く……☆
(^^;)””
絶望するのは、まだ早い!!
これすごく大きい記事(新聞まるごと1ページ分)なので、途中で「寝落ち」になったらごめんね?
>9人以外は測定しておらず、被ばくしたかどうかはわからないといいます。
>計90人のうち3人を検査したところ全員被ばくしていた
……どうして……?
どうして、「以外」は、「測定しない」の……????
★(==#)★
……もう半分あるんですけど……
なんか落ち着いて、眠くなってきちゃいました……
(^^;)”””””
(NHKはあいかわらず、東電の失態を無責任にたれながしています……★)
あ~……赤旗よんでると気持ちが落ち着く……☆
(^^;)””
絶望するのは、まだ早い!!
これすごく大きい記事(新聞まるごと1ページ分)なので、途中で「寝落ち」になったらごめんね?
福島原発
被ばく 広がる不安
双葉町のバス避難者、厚生病院職員…
経済産業省原子力安全・保安院や福島県などが13日明らかにしたところによると、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の周辺から避難した人たちの中から、被ばくした人たちが次々見つかっています。
保安院によると、双葉町からバスで避難した約100人のうち9人について放射線測定した結果、全員が被ばくしていました。最も測定値が高かった人は、10cpm(1分間当たりの放射線カウント数)でした。靴を脱いで測定した結果4万cpm弱になったとしており、衣服などに放射性物質が付着したものとみられています。
9人以外は測定しておらず、被ばくしたかどうかはわからないといいます。
また、双葉町の県立双葉高校のグラウンドで移動用ヘリコプターを待っていた約60人が被ばくした可能性があるといいます。
福島県によると、福島第1原発から半径10キロ圏内にある双葉厚生病院では、福島第1原発爆発の際、ヘリで避難した双葉厚生病院(双葉町)の職員18人と患者付き添い1人の計19人が被ばくしていた可能性があるとしています。同病院では入院患者と職員ら計90人のうち3人を検査したところ全員被ばくしていたことが12日夜、明らかになっていました。
新潟県によると、福島県に派遣されていた新潟県職員のうち2人が被ばくしていました。2人は福島第1、第2原発周辺の避難対象地域に立ち入っていたといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.14.)
>9人以外は測定しておらず、被ばくしたかどうかはわからないといいます。
>計90人のうち3人を検査したところ全員被ばくしていた
……どうして……?
どうして、「以外」は、「測定しない」の……????
★(==#)★
「全員の測定、徹底を」
福島第1原発では、作業員が106ミリシーベルトの大量被ばくをしたほか、周辺住民も被ばくしています。
野口邦和・日本大学専任講師(放射線防護学)によると、住民から検出された放射線量は、一般人が立ち入れない放射線管理区域境界の基準値をはるかに超えている可能性が高く、測定結果からは地面も放射性物質による汚染が進んでいることがうかがえます。野口さんは「かなり汚染がひどい。避難住民の全員を、測定するよう対応を徹底すべきだ」と指摘します。
環境中では、1時間あたり1500マイクロシーベルト以上の放射線量も測定されています。ただちに健康に影響するレベルではないものの、「自然界の2万倍以上のレベルもあり、驚いた」といいます。
野口さんは、環境放射線レベル、放射性物質の種類や量について「ほとんどデータが出てこないのは異常だ。政府は、ちゃんと情報を出すべきだ」と話しています。
放射性物質から
わが身どう守る
もし、原発から大量の放射性物質が環境に放出された場合、被ばくを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
* 屋内待避の場合、ドアや窓を閉め、換気扇やエアコンを消す。
* 外へ避難するときは、ぬれタオルやマスクなどで口を覆い、皮膚を露出させない。
* 外から屋内に入るときは、衣服や靴をビニール袋などに入れ、屋内には持ち込まない。
いずれにしても対策本部の指示を聞き、冷静に行動することが大切です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.14.)
……もう半分あるんですけど……
なんか落ち着いて、眠くなってきちゃいました……
(^^;)”””””
(NHKはあいかわらず、東電の失態を無責任にたれながしています……★)