おはようございます。りある07:57です。
 大丈夫なんでしょうか……(^^;)?

 桐木りすのやつが、こんなに早起きしてるなんて……

 えぇ、もちろん、明日は雨の予報ですとも……。

 (^^;)””

 しかも、もちろん、

【超大量の放射性物質】を含んだ、

【超危険な雨】が降ります……(><p)””



 みなさん! けっして濡れないように!

 特にお子さんは、絶対に外に出さないでください!

 今日も関東の風向きはよろしくないので、外出は控えたいところなんですが……

 明日からの雨に降られるよりは、まだしも安全です。

 買い物、通院、等、「どうしても」の外出の用件があるかたは、今日のうちに済ませておくことをおすすめいたします。

 また、庭に鉢植えや、とても大切な樹木が地植えにしてある、というかたは……

 今日のうちに、「放射能雨からの防除対策」

 済ませてあげて、ください……(TT;)””””””


 では、ここから先は、
「大嘘スーパーアリーナ災害対策本部」のほうへ出動して、
 http://ameblo.jp/temameya-seitai/

 情報を、お伝えいたします……。
 今さっき書き込んだやつ。
http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10835742858.html
http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10835754414.html
http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10835777806.html

 ていうか、今度はアメブロのほうが書き込みできなくなったよ……
 ?(^^;)?
 アクセス殺到とかしてるのか……??

「では、被災者・避難者のための今後の生活に関連する情報です。

 一人二役の“歌う大地”さーん☆」 (^^;)”

「はい、今後の生活に明るい展望をもたらすための、重要な情報をお届けいたします。
 まずですね……


 被災地からの妊産婦受け入れ 厚労省が通知

 厚生労働省は19日までに、各都道府県、日本産婦人科医会などに対し、被災地からの妊産婦の受け入れについて、被災地自治体や医療機関からの相談窓口を設けるなどの対応をとるよう求める通知を出しました。

 それを受け被災地周辺の各県では、窓口を設置するなどの対応をとりはじめています。(略)

 山形県では相談窓口を設置し、日本産婦人科医会と連携して対応するとしています。
(子育て推進部 子ども家庭課 023-630-2260)

 群馬県では、被災者を受け入れている県総合教育センター(同県伊勢崎市)で妊婦がいるかを確認し、受け入れ先の市町村に情報を伝えるなどの対応をとります。
 分べん可能な医療機関の一覧の提供も考えています。
(健康福祉部 保健予防課 027-226-2601)

 青森県でも相談窓口を設置し、日本産婦人科医会青森県支部と相談して具体的対応を決めます。
(健康福祉部 こどもみらい課 017-734-9301)

 新潟県では県内にある健康相談所で、
 茨城県では各避難所で対応します。
 栃木県では対応を検討しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙 「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.20.)


 一時避難所設置 川崎

 川崎市は、東日本大震災の被災者を受け入れる一時避難所を設置しました。
 期間は、3月18日から4月5日まで。
 場所は、川崎市体育館(川崎区、JR川崎駅、京急川崎駅から徒歩15分)です。
 受け入れ予定人数は100人で、体育館入り口で受付を行います。
 食事の提供はありません。
 相談専用番号 044(200)3651

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.20.)


 避難者訪ね要望聞く
 前橋で酒井県議候補と市議団

 日本共産党の(略)県議候補と(略)市議は18日、前日から東日本大震災の被災者を受け入れている、前橋市の、しきしま老人福祉センターを訪れ、要望などを聞きました。
 同センターには18日現在で72人が滞在。職員が24時間態勢で待機し、随時被災者を受け入れています。

 福島県南相馬市から避難した(略)さん(60)は、高台で津波の被害は受けなかったものの原発事故で屋内待避となり、10時間かけて親戚のいる前橋市に家族6人とやってきました。「地震や津波は自然災害だが、原発は人災。最低限の生活支援をしてほしい。種まきの準備をしてきた、早く帰りたい」と語りました。

 いわき市から避難した女性は、知人から借りたマイクロバスで地域の人と各地を転々として長野県へ向かう途中で、前橋のことを知りました。「屋内待避といっても、食事も水もなくて不安で不安で。一人残る父が心配」と涙ぐみました。
 長谷川市議らは、炊き出し支援や布団の用意を市に要請。市当局は検討を約束しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.20.)


 空き家の情報を提供

 国土交通省は18日、東日本大震災で住まいを失った被災者向けに、公営住宅や都市再生機構(UR)が提供する賃貸住宅の空き家、空き部屋情報を一元的に取り扱うコールセンターを開設すると発表しました。フリーダイヤルの電話番号を用意し、22日午後から業務を始める予定。同省のホームページでも情報提供します。
 コールセンターでは、物件の有無をはじめ、高齢者ら優先的に入居できる条件などの情報を提供します。
 被災地以外の公営住宅を希望する場合は、受け入れ先の自治体に電話を転送します。
 同省によると、被災者に提供できる全国の公営住宅などの戸数は、17日現在で計1万7169戸。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.20.)


 移住被災者に30万円

 島根県は19日、東日本大震災の被災者で県内に移住した人を対象に、住宅を貸与するとともに当座の生活資金として1世帯当たり30万円(単身者は15万円)を支給すると発表しました。募集数の上限や期間は設定しませんが、受け入れ可能な住宅がなくなれば終了する予定。
 住宅は民間を含めて計675戸を確保し、このうち1年間家賃が無料の県営住宅は34戸。全体の6割を占める409戸の雇用促進住宅では、月額2万円程度がかかります。
 電話(0852-22-5065)での受け付けが基本で、県は当面、土、日、祝日も午前8時半から午後6時まで対応します。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.20.)



 とりあえず、こちらにアップしておきます☆

 (^^;)””

 無事追加☆
 http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10835862602.html#main
 http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10835839170.html#main
 http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10835816819.html#main


 ごはん、炊くの忘れてた……★w(--;)w☆””
 気象庁が雨の予報を出している。

 空気中に超大量の放射性物質が浮遊している現在、

「最初に降る雨」は、超・大量の放射能を含んでいるというのに……
 
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/497547/
 http://www.lohasworld.jp/yomimono/atomdez2.html

 ひとっことも! 「その危険性」について報道しない、

 NHK……★(><#)★……!!!!!!

 みなさん!

「放射能雨の危険性」について報道しないメディアには、
 厳重に抗議をしてください!

 国民の命と健康を守るつもりが全然ない、

 無責任な「公共放送」なんて……

 要らない!!!! o(><#)o””””★



(みなさん! NHKに抗議の声を集中し、「放射能雨の危険性を知らせろ!」と……

 要求なさってください。

 あんど、「NHK受忍料」不払い運動の展開を!


 今この状況下で、あまり無責任なことを書きたくはないのだが。

1.日本国関東平野の3月20日だというのに、窓の外を蛾が飛んでいる……
  ?(==;)?

2.なんだか、やたらと豊満にして美麗すぎる満月で、なんか変だなぁと、かえって不安になるぐらいな気がしたら……
 http://news.ameba.jp/20110319-175/
 月が地球に大接近!
 ここ18年でいっちばん大きな満月「スーパームーン」をみんなで見よう
3月19日23時31分 提供:ガジェット通信

今日の夜、ふと空を見上げてなんかいつもと違うと感じた人はいませんか。

なんと本日3月19日は過去18年間で最も月が地球に接近する『スーパームーン』の日なんだそうです。前回のスーパームーンは1993年3月。

今回の「スーパームーン」ですが、最接近時の距離35万kmらしいですよ。……といわれても遠いのか近いのかわかんないと思いますが、遠い時と近い時の差は5万km。親切な僕がわかりやすくピアノの鍵盤でたとえると、遠いときは「ド」から一オクターブ上の「ド」まで。スーパームーンのときは、「ド」から「シ」までの距離なのだ。近っ! 超近っ! ……ともあれ「スーパームーン」のときサイズは14%大きく、明るさは30%も明るくなるんだそうです。

最高にいっちばん大きくなるのは3月20日の午前1時~4時頃とのことなので、雲がなければこの時間、空をながめてみてはいかがでしょうか?

NASA:
ScienceCasts: Super Moon
http://www.youtube.com/watch?v=r1yalg_Apdw

※画像:周二郎探検隊が撮影した東京でのスーパームーン。参考)
http://lunarscience.arc.nasa.gov/articles/chief-scientist-talks-about-the-supermoon


 ちなみに、大潮の時とか、満月の満ち欠けの変化の時とかって、地球の地核に対しても重力の変化の影響とか、あるんだよ……

 (--;)”

 いや、きっと気のせい、気のせい……(^^;)””””

(最近、被害妄想?が、ひどくてダメです……(^^;)
 さっきも、鼻をかんだら、血が出たもんで、ちょっとビビッた……w

 たぶん、勢いよく、フンッッッて、しすぎたんだよね……☆)




 それにしても。

 関東の3月に飛び交う蛾というのは……

 ナチュラルに、異常事態である……★

 (--;)★ふつうの意味での環境異常……☆★


 そういえば……(--;)……

 蜘蛛とかハチとか感覚器官に電磁波を使っている生物は、電磁波を出す放射性物質を、ものすごく敏感に嫌がるんだって……★

 と、いう話を、ウッカリ思い出してしまいましたので……

 検索、しちゃってみたりしちゃって……(--;)★

 「昆虫に見る低レベル放射能の影響 」
 http://rengetushin.at.webry.info/201002/article_1.html


※こっちは、気の弱い人は、見ない方がいいです……(--;)★
 http://www.higuchi.com/item/583
 グロ注意 [原発近辺にいる奇形昆虫の美しいイラスト]

 んんんんん……★


 NHKは、一生懸命、事態を過小評価しようしようと、している……

 うっかり、その催眠術というか、暗示にかかっちゃいそうなんだけど……



 うぅむ……★

 蛾だよ? 2匹も。
 関東の、3月20日に……








☆全然まったく関係のなさそうなオマケ動画w
 http://wiredvision.jp/news/200804/2008040421.html
(2011.03.21.入力)

 ガソリン不足なぜ
 “小泉改革”で石油業法廃止
 安定供給に責任持たず


 東日本大震災の被災地で一般需要家がガソリンや灯油を入手できず、救援、生活の障害となっています。石油製品の安定供給に政府が責任を負わない体制が背景にあります。
 かつて石油を安定的かつ低廉に供給することを目的とした石油業法がありました。同法の下で、政府が石油元売り業者に対し、石油供給計画の策定を義務づけていました。
 同法は2002年に廃止されました。そのため、ガソリンの安定供給に政府が責任をもたなくなっています。被災地の一般需要家は緊急時にもかかわらず、ガソリンスタンドに数時間並び、自力で購入しなければなりません。この事態になっても資源エネルギー庁の担当者は「民間同士の取引に介入でいない」としています。
 石油業法を廃止し、民間まかせの事態をつくりだしたのは、自民、公明両党です。民主党、社民党も廃止に賛成しました。日本共産党は「石油市場の需給調整機能を放棄することで日本経済と国民生活に重大な影響を与えるおそれがある」として反対しました。
 石油業法は当時の小泉純一郎首相のもとで、「構造改革」の一環として廃止されました。廃止されても石油の安定供給に対する政府の責任が消えたわけではありません。
 現在、緊急性の高い分野については、被災地からの要請に応じて、政府の責任で重油やガソリンを供給しています。同様に、被災した自治体とガソリンスタンドが、生活支援のための車両を優先して給油するという災害協定を結び、石油の供給を政府に要求すれば、ガソリンスタンドまでの配送に政府が責任を持つことができます。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.20.)


 ……ここにも、NHKの、「偏向報道」(事実のねじ曲げ、原因の逆転化)が、見られる……

 ★(==#)★

最新のコメント

日記内を検索