おはようございます。07:57です。
 DNが停電で落ちる前に……(^^;)”……と思って早寝・早起きにしたのに、今日は停電は無いとかいうじゃー、ありませんか……★
 ぶつぶつ★(--;)★

 冗談抜きで、各種工場の「首都圏脱出」(地方移転)が、はじまっているらしいです。先日、非常に無責任かつ部外者意識てんこもりの「おことば」なるものをおたれくださりやがった「さるやんごとなきおかた」も、あのVTRが流れた時にはとっくに京都に逃亡済み(国民を見捨てて!)だったというし……

 このままナシクズシに「首都機能移転」が、官僚しちゃいそうですねぇ……★
 ★(ーー;)★

 いやいや、これ「日常」項目の話題じゃないぞ……(^へ^;)”

 寒いです。3月24日なのに、室温6℃。灯油はあるけど、今後とかどうなるかわからないので、とりあえず温存。ガスで沸かしたお湯で足もと湯たんぽ(ホット用のペットボトルにお湯入れて、保温用に、片方なくしたハンパ手袋を履かせて、口をゴムでしめたもの)2個を作って寝袋につっこんで、、さらにその寝袋の足もとに猫2匹をつっこんで、下半身の保温は確保しつつ、かじかむ指先はさすりさすり、PCに向かっております……。

 無計画停電により半失業状態にあるうえに、放射能で汚染された空気と水にさらされている私って、じゅうぶん、「被災者」のうち。

 だと、思うんですけど……★(--;)★

 いま一番、欲しいものは、「桜の開花予想」と、「安心してお花見ができる空間(空気と水と地面が放射能に汚染されていない場所)」です★

 ★(--;)★

 あとね。とりあえず、放射能混入済みでもいいから、西からの強い風と、暖かい、日照がほしいの……★



 (TT;)””””

 すこし違う話題から……。
 「能力不足」を理由に解雇
 給料も払ってくれない


 半年前、デザイン会社に正社員として入社しました。しかし「能力不足」を理由に解雇されました。
 社長は「損害を被ったから」と1カ月分の給料を払ってくれません。生活も大変で困っています。
(神奈川県・I男)


 回答者・弁護士 原 和良さん

原 何か大きなミスをしたのですか。

- いいえ。ミスをしたことも故意に会社に損害を与えたこともありません。
 私は一生懸命やってきましたが、社長の要求する水準に能力が達していなかったようです。

原 会社の対応には問題がありますね。
 まず給料です。
 仮に労働者が会社に何らかの迷惑をかけたとしても、給料から損害金を相殺することは禁止されています。(労働基準法24条、賃金の全額払いの原則)
 また軽過失による損害であれば、労働者は1円も賠償する責任はありません。今回の場合、責任を負うべき過失があったとはいえないと思います。
 ですから、あなたは働いた期間の給料を全額もらうことができます。

- 「能力がないから」と解雇できるのですか。私は持っていない資格を「ある」といって入社したわけではありません。3カ月の試用期間も過ぎています。

原 解雇は「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用(らんよう)したものとして無効とする」と規定されています。(労働契約法16条)。
 これは試用期間であっても原則として適用されます。
 経歴詐称があったわけでなく、解雇の正当な理由はないようですから、本来この解雇は無効です。

- でも会社に戻るつもりはありません。解雇も1週間前に突然いわれました。せめて金銭補償をしてもらえないでしょうか。

原 解雇をする場合、少なくとも30日前の予告が必要です。30日前に予告をしない場合、30日分以上の平均賃金を支払わなければいけません。(労基法20条1項)
 会社に戻らないとしても解雇無効を主張し、未払い賃金を含めた賃金を要求し、一定の解決金を支払ってもらうことが考えられます。労働組合や弁護士などに相談し交渉するといいでしょう。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)




 大学生の内定取り消し相次ぐ

 東日本大震災の影響で、大学生の内定取り消しや内定辞退の勧告が相次いでいます。
 東京都千代田区の法政大学では、理系の学生が内定辞退を勧められました。
 内定先は「震災の影響で存続が難しい。入社しても休業が続く」と学生に連絡をしたといいます。学生は留年するか、卒業して就職活動を続けるか、キャリアセンターの職員と相談しました。
 同大キャリアセンターの(略)課長は「おそらくこれから同様のことが起きる。卒業後3年以内は新卒扱いとすることや既卒者の採用枠をつくることが必要だ」と話しました。
 岩手県滝沢村の盛岡大学では、沿岸部の工場など県内企業に就職が決まった4人の学生が内定を取り消されました。
 同大就職センター(略)は「学生はやむを得ないとあきらめている。今後も就職活動の支援をしていきたい」と述べました。
 青森市の青森公立大学では、青森市と岩手県花巻市で宿泊業を営む企業から「キャンセルが相次ぎ、営業できない」などとして、2人が内定を取り消されました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


 ……(--;)……

>青森市と岩手県花巻市で宿泊業を営む企業から「キャンセルが相次ぎ、営業できない」

 でもね? > ……と、思ったら、さっき見た記事がみつからない……
 (^^;)””

 「被災者受け入れ」業を開始し、行政がその費用を支払う。

 という体制が、整いつつあります。

 関西も、各種産業が大増産体制に移ってます……。


 関東近郊のワープア諸君!

 電車が動いているうちに、そして、「青春18切符」が使えるうちに……

 西へ、移動だ!!!!

(そんで、職が見つからなかったら、「これも一種の“震災被害”でしょ?」
 と、主張して、生活保護を、受給してください……


 なるべく、列島の西側で☆(^^;)★””)




 あ、あったあった☆(^^)v

  *旅館、ホテル等の受け入れ拡大(観光省)
 http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_000025.html
「貧乏つながり」で……☆

※DNの項目分類が20コまでで、これ以上は増やせない(^^;)
 ので、「災害サバイバルマニュアル」関連記事も、ここに入れますね……☆

 安全な葉もの野菜が入手困難な時のビタミン補給に☆
■ニンジンしりしりツナ缶入り

 沖縄の郷土料理「ニンジンしりしり」。にんじん1本あれば、買い置きのツナ缶で、おいしくて栄養たっぷりのおかずになります。シンプルですがニンジンのおいしさが生かされています。

◆作り方
①ニンジンをせん切りにする。
②フライパンに油小さじ2を熱し、ニンジンを炒める。ツナ缶、しょうゆ小さじ1を入れてさらに炒める、(ニンジンの歯ごたえが残るように)。(略)

(吉田文子の 今晩のおかず)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


 ツナ缶がなかったら、ハナカツとお醤油味とか、ごま油と七味唐辛子味とか、美味しいですよ♪

 被災生活、こうすれば便利

 ガスや電気が止まり、カセットコンロすらないとき、空き缶を使って手作りコンロができます。市民防災研究所(東京都江東区)があ、防災アイディアとして発表している作り方を紹介します。


 空き缶コンロで温かい食事

 食用油は、360度にならないと火はつきません。この性質を生かし、安全なコンロとして室内で利用することができます。金属性のお盆がなくても、燃えないものの上であれば使用できます。
 研究所には先日、茨城県の被災者から「昨年防災講習で作った空き缶コンロが役立った」という声が届いたといいます。(略)

(※さらに詳しい作り方は市民防災研究所のホームページへ
http://www.sbk.or.jp/top.html
 
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)



「うがい薬をごっくん☆」なんていう「アヤシイ情報」を鵜呑みにしたくない人は……

 とにかく、放射性物質による「発がんリスク」の低減下に努めましょう……☆
 NHKためしてガッテン!
 『深蒸し茶』で
 ガン死亡率低い!? と紹介


 残りわずか
 有機栽培の深蒸し茶
 無農薬 無化学肥料

 有機新緑 100g
 1,050円x3袋
 通常合計 3,150円が

 赤旗みた! で初回特別
 > 3袋セット 2,500円


 初回送料無料!(略) 岡部茶

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


>岡部茶
 http://www.okabe-s.net/jigyousyo-syoukai/syougyou/syousai/okabecha/okabecha.htm

>NHKためしてガッテン!
 『深蒸し茶』で
 ガン死亡率低い!? と紹介

 ……普段、こーゆー「あやしげ」な表現は……
 「赤旗」では、不可なんですが……☆

 w(^^;)w☆””
(私が、「放射能対策に緑茶!」とか、書いたせいじゃ……
 ないよね……??)

(いや、あるのか????)
 (^^;)””””””””


 関連するけど、別の問題。
 薬害イレッサ 国を断罪
 「安全確保の指導不十分」 東京地裁

 肺がん治療薬の抗がん剤「イレッサ」を投与されて、致死的な副作用、間質性肺炎を発病して死亡した患者の遺族4人が輸入販売元のアストラゼネカ社(大阪市、ア社)と国に7700万円の損害賠償を求めた薬害イレッサ東日本訴訟の判決が23日、東京地裁(略)でありました。
 (略)被告ア社に製造物責任法の「指示・警告上の欠陥があった」こと、国には「承認時、安全確保のための指導が不十分だった」として(略)国とア社が連帯して総額1760万円の賠償金を支払うよう命じました。原告団と弁護団は国の責任を認めた画期的な判決を評価しました。
 「イレッサ」は、世界に先駆けてわずか5カ月でスピード承認販売されました。発売後2002年7月から12月の半年で180人、昨年9月末現在、819人が間質性肺炎で死亡しています。(略)
 争点の国の責任について、「添付文書に当該医薬品の安全性確保のために必要な記載が欠けているときには、そのような記載をするよう指導するなどの行政指導を行う権限を行使する責務がある」と指摘。「その権限の不行使は国家賠償法上違法になる」と、国の責任を断罪しました。
 添付文書に間質性肺炎が致死的になりえるものと記載された後にイレッサを服用した原告の請求は棄却されました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


>「イレッサ」は、世界に先駆けてわずか5カ月でスピード承認販売されました。

 参照> http://85358.diarynote.jp/201103232128023223/
>ヨウ素だけ売るより将来的に体内被曝による疾病人口が増えたほうが製薬会社が儲かる
 ★(==;)★

 チッソと紛争終結
 水俣病患者3団体

 水俣病救済特別措置法に基づく政府の救済策の受け入れを表明している熊本、鹿児島両県の未認定患者3団体が23日、原因企業のチッソと紛争を終結する旨の協定を締結しました。「ノーモア・ミナマタ訴訟」を起こしている水俣病不知火患者会(略)も熊本地裁(25日)などで和解することにしています。(略)
 協定書には、同社が特措法に基づき患者1人当たり一時金210万円を支払う一方、患者団体側は以後、同社に補償要求活動を行わないことなどを明記しています。 

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


 本来なら、一面トップとかで話題にされてしかるべきなのに……
 時節柄、こんな小さい扱いで、なんだかお気の毒です……☆
 ★(--;)☆

>患者1人当たり一時金210万円

 ……えぇ……!?
 全人生と、子孫の健康まで、ダメにされて……

 たった、それだけ……!?

(しかも……(--;)……★)
 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CCgQFjAA&url=http%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F201012111156182055%2F&ei=f5SKTb6iKYuPcYqR_JcJ&usg=AFQjCNEK2-Iuew7qxK11-NT2WLaG01QYtg
 ★(==#)★


>「ノーモア・ミナマタ訴訟」

 あんど、おふこーす……


 「ノーモア・フクシマ」!!!!



 o(><#)o””””””””

 ご飯の前に、いったん、ネットチェックで……
 ★(==#)★

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60841529&comment_count=162&comm_id=260093
145 2011年03月23日 16:04 ミツル

簡単に洗った程度ではヨウ素は取れない(ベタベタなので)ので、
派手に茹でてください。(んで、茹で汁は捨てる)
まぁ、40歳以上の方は、そのままでもいいと思いますが、精神的に嫌がられる?

セシウムは水に簡単に溶けるので、水洗いでも可ですが、やっぱり茹でこぼしてください。



146 2011年03月23日 17:53 りえ

放射能が検出された野菜を放射性物質ヨウ素が入った水道水で洗ったり茹でたりしても…ダメですよね?



147 2011年03月23日 17:54 チャンドラ

ほうれんそう

洗ってから計測した数値だったみたいね。

東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/team_nakagawa

@team_nakagawa

ホウレンソウの放射能測定方法について、新しいことがわかりましたのでご報告します。これまで検出されたホウレンソウの放射能量は、ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定をおこなった結果である、とのことです。

マニュアルでは「水洗いせず」との記載がありますが、厚労省から別の通達で水洗いしてから測定するように各自治体や測定機関に連絡があったようです。

したがって、以前、放射性物質を含むホウレンソウを摂取したときの被ばく線量を計算していただいたときに、「水洗いしていなければ、過大評価している」と書きましたが、実際に水洗いされているので、過大評価せずに計算されていると考えてよいと思います。


149 2011年03月23日 20:37 シロ

トホホ…「保安院」が逃げてた! 常駐職員1週間で“現場放棄”
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_nuclear_power_plant_2__20110323_36/story/23fujizak20110323018/

 爆発事故が起きた福島第1原発に常駐していた保安院の職員7人が、地震発生後約1週間、現場から約60キロ離れた山向こうの福島県庁に“避難”していたことが分かった。未曾有の危機にある原発の現場に1人も職員を置かずに、どうやって保安を担っていたのか。「保安院は不安院だ」。いらだちの声も上がっている。

 全国各地の原発には、原子力保安検査官、原子力防災専門官、核物質防護対策官といった同院の技術職員が常駐している。福島第1原発では、7人の職員が業務に当たっていたが、15日に現地本部が60キロ先の福島県庁に移った際、ともに移動した。



150 2011年03月24日 00:44 ソレーユらむ

シロさんの情報を詳しく説明しています。

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas&feature=player_embedded#at=15



151 2011年03月24日 01:27

ガキョウ 武田先生の言うとおりに尽きるんだな。
ため息、
ホウレンソウも洗っていたか、チャンドラさんありがとう。



152 2011年03月24日 01:49 すくらん(scram)

http://www.isep.or.jp/images/press/report_0322.pdf
・・・・・・・・(呆)・・・・・・・・



157 2011年03月24日 04:23 もくれん

緊急報告「福島原発で何が起きているのか」
http://www.ustream.tv/recorded/13509353



160 2011年03月24日 04:33 ハル

WHOの飲料水ガイドライン
WHO Guidelines for drinking-water quality
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/guidelines/en/index.html

「WHO’s guidelines for drinking-water quality」-「9.Radiological aspects」参照。WHOのガイドラインではI131は10Bq/Lという噂を聞いて、ウソだろうと思って調べたら本当だった・・・。


 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1545119&media_id=20
福島第一原発1号機、核燃料溶融の可能性も
(読売新聞 - 03月24日 01:12)

 国の原子力政策の安全規制を担う、原子力安全委員会の班目春樹委員長は23日夜、東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故後初めて記者会見を開いた。

 原子炉の被害について尋ねられた同委員長は「(水素爆発した)1号機の核燃料はかなり溶融している可能性がある。2、3号機に比べて、最も危険な状態が続いている」と指摘。原子炉内の温度、圧力の異常上昇が続き、危険な状況にさしかかっているとして、「(炉心が入っている)圧力容器の蒸気を放出する弁開放を行い、炉の破壊を防ぐ検討をしている」ことを明らかにした。

 同原発1~3号機の原子炉の燃料棒は露出し、海水の注水作業が続けられている。23日、1号機の炉内の温度は一時、400度と設計温度(302度)を上回ったが、注水によって温度が下がっている。しかし、圧力の上昇が続き不安定な状態になっているため、班目委員長は「24日にも、圧力容器内の蒸気を放出するかの判断をする」と述べた。

YOMIURI ONLINE おすすめニュース


 参照> http://elitwindmw.diarynote.jp/201103231527045712/

 市民レベルで「おかしい!」と騒ぎ始めてから、きっちり(?)24時間ぐらい待たないと、「公式発表」は、出ない……(--;)……★

 放射能レベル的に、「避難が必要な事態」なら、とっくに手遅れになってる。

 どうせ情報出すなら、可及的速やかに出さなければ意味がないのに……

 なんなの? タテワリ? 責任逃れ?

 それとも……

「関係者いち早く逃亡!」のための……

 時間稼ぎ……????????

 ★ o(><#)o ★



 http://elitwindmw.diarynote.jp/201103221614035591/

 http://maho2008.diarynote.jp/201103231721213782
(一部のみ抜粋)

@hashimoto_riken 2011.03.22 09:09

むぅ.「国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判。

*国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判
http://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201103210061.html

こういう場合、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)というシステムで予測するのですが、
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030101.html

23日午後5時現在、福島のモニタリング結果は、全て「調整中」。
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/index.html



*福島第一原発、基準6倍のヨウ素検出 核燃料の損傷確実           2011年3月21日11時14分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210066.html

東京電力福島第一原発で、基準濃度の6倍のヨウ素131が検出された。セシウムも見つかった。東京電力が21日発表した。いずれも核分裂によってできる代表的な物質で、原子炉や使用済み燃料プール内の核燃料が損傷していることが確実になった。

東電が、1号機の北西約200メートルの空気中から採取した物質を19日、事故後初めて調べた。

その結果、ヨウ素131の濃度は1ccあたり5.9ミリベクレルだった。1年吸い続けると、300ミリシーベルト被曝(ひばく)する濃度だ。作業員は、体内に入らないようにマスクをして作業している。このほか見つかったのはヨウ素132が2.2ミリベクレル、133が0.04ミリベクレル、セシウム134と137がいずれも0.02ミリベクレルだった。

分析装置のある福島第2原発に持ち込む必要があり、時間がかかっていた。

では、原子炉水中のヨウ素131濃度とは何ですか?
http://www.chuden.co.jp/faq/faq_noudo/3005387_7707.html

ご回答
原子炉内に装荷される燃料の被覆管が損傷した場合、被覆管内から微量の核分裂生成物が原子炉冷却材(原子炉水)中に漏れ出てきます。この状態を早期に検知するための1つの指標です。この、原子炉水中のヨウ素131濃度については、原子炉施設保安規定に基づき、1週間に1度測定しており、管理目安値以下であることを確認しているものです。




*福島原発は非常に深刻、独自に調査…IAEA 読売新聞 3月21日(月)23時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000832-yom-sci

【ウィーン=佐藤昌宏】国際原子力機関(IAEA)は21日、ウィーンの本部で、福島第一原発の事故に関する緊急理事会を開いた。

天野之弥(ゆきや)事務局長は冒頭、「危機はまだ去っていない。状況は依然、非常に深刻だ」と述べた。その上で、「(1986年に発生した旧ソ連)チェルノブイリ原発事故を踏まえた現行の国際緊急対応体制は、現状に即していない」とし、見直しの必要性を強調した。

また、日本政府からIAEAへの情報提供不足が指摘された点を踏まえ、菅首相がすべての情報の迅速な提供を確約したことや、IAEAも独自に日本国内で放射性物質の測定調査を開始したことなどを説明した。
最終更新:3月21日(月)23時57分

*WHO(世界保健機構)最新情報、日本語版
http://www.who.or.jp/indexj.html

http://www.who.or.jp/index_files/FAQs_Japan_nuclear_21_March_JPN2_J.pdf(分かりやすい)
http://www.who.or.jp/index_files/FAQs_food_contamination_19March_J.pdf


*************************************

今日は、東電のとぼけた御説明にて終了。
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html


 人様からの「借り物競走」のみにて昼?食休憩★

 ブランチ食べて、たっぷり昼寝して、心を落ち着けつつ「発ガン抑制!免疫力ア~ップ!!」を心がけている桐木りす復活ですよ@13:27。

 今日はなぜか「告示日」なので、なんちゃって共産党員としては一応出歩かなくてはいけないはずなのですが、いかんせん、風向きが悪すぎる(==;)★

 ていうか、天気図 http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind を見ると何じゃこりゃ?!と思うようなグルグルグーグル撹拌されぐあいなんですが……★

 あ、いや、でも、気をつけてよく見れば……
 風の、大元は、太平洋からの海風? なのかな……????

 !(^^;)!

 ってことで、これ入力しつつガスでお湯を沸かして(*)手で洗濯して室内干ししたら、風向きの様子をみながら選挙のチラシをポスティングしに出かける予定でございます……@13:31。



(*手で洗濯: ……でもさぁ……★(--;)★
 放射性物質が付着しないように「室内干し」してても、その、洗ってる水道水が……(~~#)……という状態なんだから、もしかして、まったく無意味なんじゃ……????★)

(まぁ、うちは日野市で、他地区に比べれば、水源が地下水な分、ちょっとはマシなんですが……☆)


 なんだか知らんが、ヘリコが飛んでます。
 今度は横田基地が避難かな?
 じゃあ、いわき市民の、収容先が、できるかな……???

 ★(^へ^;)★とか考えながら、記事をいくつか。

「さるやんごとなきおかた」が、苦難の渦中にある自国民をとっとと見捨てて、とっくのとうに(先日のVTRの録画or放映前に)江戸城から避難済み。
 だと噂されている避難先の京都ですら、この騒ぎ……
 茨城県産水菜に放射性物質
 京都市、撤去指導

 京都市は23日、市内の卸売市場に入荷した野菜の放射線検査をした結果、茨城県産の水菜から食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出されたと発表しました。直ちに健康に影響を与えるレベルではありませんが、市は卸売業者などに店頭から撤去するよう指導しました。
 市が検査したのは茨城県産の水菜、ハクサイ、チンゲンサイと群馬県産ネギの4種類。このうち水菜から放射性ヨウ素が1キロ当たり3400ベクレル(規制値2000)と、放射性セシウムが同560ベクレル(同500)検出されました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


 構うこたァねぇ!
 江戸っ子をちゃっちゃと見捨てて逃げ去るよーな不人情のヒトデナシのオツム天てんクソミソ貧乏公家どもの親玉野郎なんぞ、放射能ミズナの関東水道水あえでも、天コ盛りにして喰わしときなッ!!!!

 # o(=へ=;)o #


>直ちに健康に影響を与えるレベルではありませんが、
 http://85358.diarynote.jp/201103231208588222/

 ★o(==#)o★

 福島県産葉物の摂取自粛規制
 政府 茨城産原乳も出荷停止

 福島第1原発事故の影響で農畜産物から食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出された問題で、厚生労働省は23日未明、福島県のブロッコリーや小松菜などの野菜からも基準を大幅に超過する放射性物質が検出されたと発表しました。
 本宮市で採れたクキタチナと呼ばれる野菜からは基準の164倍に当たる放射性のセシウム134などを検出したほか、ブロッコリーなどを含め同県産11種の野菜で汚染を確認しました。
 一方、茨城産では水戸市、河内町の原乳で基準を超える放射性ヨウ素を確認。鉾田、行田両市のパセリも基準を超えていました。
 菅直人首相は同日午前、原子力災害対策特別措置法に基づき、福島県産のこれら野菜については摂取自粛と出荷停止を住民や事業者らに、茨城県産の原乳とパセリについては出荷停止を事業者らにそれぞれ要請するよう、両県知事に指示しました。
 同省によると、福島県産野菜でほかに放射性物質が検出されたのは、ホウレンソウ、アブラナ、キャベツなど。会津地方を除く県内各地で得た35検体のうち、放射性ヨウ素が21検体、同セシウムが25検体で基準を超えていました。セシウムは半減期が20年と長いのが特徴。野菜の規制値は1キロ当たり500ベクレルですが、本宮市のクキタチナからは8万2000ベクレルが検出されました。
 同省は、これを毎日100グラム、10日間食べ続けた場合、1年間に受ける自然放射線量のほぼ半分に匹敵するとしました。
 全農系列はすべての露地野菜の出荷を21日から自粛しましたが、同系列以外ではホウレンソウ、カキナを除いて市場に出回った可能性があるといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


 ……さすがに、
「風評被害キャンペーン」は、一日で消えたわね……(--;)★

>福島県産のこれら野菜については摂取自粛と出荷停止を住民や事業者らに

 遅いんだってば! これ、一週間前に「予防警報」を出してれば、住民全員、事態の深刻さを理解して、とっとと荷物をまとめて、まにあううちに避難開始できてたし!

 むだに「収穫・出荷」の資材や燃料(いま現在、貴重きわまりないガソリン!)を、浪費しないで済んでいたのに……★
 ★ o(><#)o ★

 ドシロートのいち貧乏民間人にしか過ぎない私にすら、「絵に描いたよーな」「最悪のシナリオ」が、順次(予測通りに)展開しているだけの、ある意味、「事前退避勧告」が、ものすごく出しやすい、事態の推移であるのに……


 いったい、現政権は、どこまで無策で、無能なの……????
 ★ ……(ーー#)…… ★



>全農系列はすべての露地野菜の出荷を21日から自粛しましたが

 よし! さすが全農! (^^)g
 じゃ、今度から全農マークを、捜して選んで買おう!!♪

 30キロ圏外でも
 基準超の恐れ

 原子力安全に

 東京電力福島第1原発の事故で、国の原子力安全委員会は23日、事故後、常に屋外にいるという条件を仮定した場合、同原発から30キロ圏外でも、放射性ヨウ素により甲状腺に100ミリシーベルトを超える内部被ばくの可能性があるとした試算を公表しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


 だから! 遅いッ!!

 o(><#)o


 反原発市民サイドは、もう事故当日から、

 ただちに「最低50キロ」圏内は遠方待避!!!!

 って……叫び続けて、いたぞ……?

 おまえさんたち、「予防疫学」って言葉……

 知ってるか……????(==#)★


 水道水問題。
 新聞(印刷媒体)だから、ネットやテレビに比べると一日遅れの情報なので、数値とかは割愛しますが……。

 放射線量の数値公開
 文科省HP

 各地で測定されている放射線量や放射性物質の量を文部科学省がホームページで公開しています。公開されている数値は、各地の空気中の放射線(ガンマ線)量、定時降下物(24時間に降り注いだ放射性物質の量)、上水道の蛇口水1リットル中の放射性物質の量。ここ数日間の推移も見ることができます。

 インターネットで「文部科学省」で検索すると同省のホームページを見ることができます。「首相官邸」のホームページからも見ることができます。
 また、厚生労働省のホームページ(「厚生労働省」で検索)では、野菜などから検出された放射性物質の量を見ることができます。同省のホームページから「東北地方太平洋沖地震関連情報」を開き、そのなかの「報道発表」を開くと、各県から寄せられた放射性物質濃度の検査結果などを見ることができます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


>「報道発表」

 参照> http://85358.diarynote.jp/201103241028399688/

 (==#)この期に及んでも、まだ、「危険性を過小評価させたがる」輩による「数値情報操作」が入っていますから……

 よくよく、眉に唾つけて、「真贋を見抜いて」くださいね……★

 ミルク用どうしたら
 水道水汚染 都内の保育所悲鳴

 東京都が23日、23区と5市の都民に対し、乳児の水道水の摂取を控えるよう要請したことを受けて、対象の自治体の保育所では対応に追われています。
 渋谷区では、同日、区立保育所に1歳未満児を預ける保護者あてに弁当や市販の飲料水の持参を依頼する文書を配布しました。(略)
 町田市の東京都認証保育所ぽっぽの森保育園では、東京都の会見を伝えるテレビ報道を見て、ミルク用の飲料水を確保するため、近くのスーパーへ職員が走りました。しかし店頭にはほとんどなく、あるところも1人1本の制限があり、2リットルのペットボトルを10本程度しか確保できませんでした。
 (略)施設長は、「ミルクを飲んでいる乳児は3人います。ほかに乳児のみそ汁や食事に影響がどこまであるか、心配しています。災害用の備蓄をあわせても用意できた水は2日分ほど。市に支援を電話で要請しました」と話します。
 北区の私立認可保育所、労働者クラブ保育園(略)園長は「牛乳が品薄で提供できないので、お茶を沸かしてきました。食事やおやつのすべてに水が必要です。明日からどこまで対応できるか、区の対応を待っているところです」と話します。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


 ……対策としては……(~~;)
 立川の備蓄基地の水は、とっくに東北へ搬出済みだろうから……

 水源地が丹沢山系で「比較的安全」な、

 神奈川から「鉄道で水を大量輸送」

 +「山手線ほか各駅経由で保育所・保健所など“子育て支援拠点”に搬送」

 かな……(--;)私が、思いつく限りでは☆

(うっかりこれをご覧になった行政関係者のかた! ご検討願います!)

 行政が対応しっかりと(略)

(略)水道水の汚染はわれわれには防ぎようがありません。基準だけ作って対応は個人まかせでは困ります。行政がしっかりと対応しなくてはいけません。
 洗濯や入浴にはこの程度の汚染では問題はありません。ただ食べ物を洗うのは控えたほうがいいでしょう。摂取制限に関する指標値である1キログラムあたり300ベクレル以下なので、おとなはそれほど気にする必要はありません。
 ヨウ素131は半減期が8日なので、発生源がたたれれば、汚染は長くは続かないでしょう。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


>発生源がたたれれば

 そのメドが全く立っていない、というか、どんどん悪化している。
 (><#)のが、最大の問題……★

 乳児の飲用自粛
 千葉県呼びかけ


 東京都金町浄水場(葛飾区)の水道水から乳児向けの飲用基準の2倍を超える放射性ヨウ素131が検出された問題で、都と隣接する千葉県は23日、県の詳細な検査結果が出るまで乳児の水道水の飲用を控えるよう呼び掛けると発表しました。(略)水源の多くが金町浄水場と同じ利根川水系であることから、乳児の飲用は念のため控えることが望ましいと判断しました。
 県内ではこの他、野田市が市内4カ所に給水車を配備し、乳児の粉ミルク用に井戸水の配布を始めました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


>念のため控えることが望ましい

 ナイス判断だ、千葉県!(^^)g

 いわき市と、常陸太田市も

 厚生労働省は23日、福島県いわき市の水道水から、乳児向けの飲用基準(1キログラム当たり100ベクレル)を超える103ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表しました。政府の原子力災害現地対策本部が21日に採取した水道水から検出しました。厚労省は同市に対して乳児に水道水を飲ませないよう要請しました。
 また、茨城県常陸太田市でも、22日に水府地区北部浄水場で採取された水道水から、市独自の調査で245ベクレルの放射性ヨウ素が検出。同市は、乳児の水道水摂取を控えるよう呼び掛けています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


>福島県いわき市
>厚労省は同市に対して乳児に水道水を飲ませないよう要請しました。

 ……物資の搬入が滞って困窮している地域に対して、なんと無責任かつ、無神経な指示を……!!!!(><#)!!!!

(「指示と同時に必要な量の水を届けました」ぐらい、できねぇのかっ!!★)

 乳児の飲み水確保せよ
 震災対策実務者会合 穀田氏が要求

 各党・政府震災対策合同会議第5回実務者会合が23日、国会内で開かれ、日本共産党から穀田恵二国対委員長が出席しました。
 東京都内の水道水から基準値を超える放射性物質が検出された問題で穀田氏は、乳児は飲まないようにというなら、その根拠を示し、責任もって安全な飲料水を国が広域的な体制をとってでも確保すべきだと求めました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.24.)


>安全な飲料水を国が広域的な体制をとってでも確保すべきだ

 くり返しますが……

「丹沢山系の比較的安全な水源の水」を、
「鉄道で大量輸送」+「拠点駅から各施設に給水」。


 行政関係者のかた!

 早急に! 手配願います!!!!
 再掲も含めて、避難のお願いをいくつか。

赤ちゃん連れのご家族避難等お知らせ/転送
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1694951889&owner_id=12826252

 listerさんの。
それはそれとして、ホテルや旅館が被災者を受け入れる動きが始まった。特に乳幼児・子供や高齢者は、利用して欲しい。

*旅館、ホテル等の受け入れ拡大(観光省)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_000025.html

21日現在で、被災者を受け入れる旅館、ホテルなど2万9千人分を確保。1人あたり1泊3食付き5千円の費用と宿までの移動にかかる費用を全額、公費で負担する。対象は、秋田、山形、栃木、新潟、富山、長野の施設。詳細は調整中。
(朝日新聞22日紙面、及び、観光省ホームページより)


 私の。
+++++++++++++++
おすすめの避難先:関東甲信越のスキー場(※ほぼぜったい安全!)
http://moguls.jp/skiarea/kanto-koshinetu.html

一ヶ月の滞在で元気になりますか?
http://kitaben.s91.coreserver.jp/www.kakehashi.or.jp/?page_id=77#a003
+++++++++++++++

シバレイ
今月17日以降の日本の水道水放射線基準って、米国の法令基準の300倍ってことか!世界の水道水放射線基準値 http://carrotjuice.sblo.jp/article/43968256.html(4時間前) Twitterから


シバレイ
2号機付近で作業中に高い放射線量、修理中断 : http://t.co/LknZSVI 18日の情報を今頃出すな(怒)。どんだけ情報開示が遅いんだ。720ミリシーベルトって、一般人の年間許容量の720倍・・・!!無論、人体に影響が出始めるレベル。(10時間前) Twitterから

コメント
非戦
怒!ですね。情報のあとだしして、どうする気なんでしょう。(8時間前)


 朝、雨戸を開けた瞬間には、からだじゅうが後ずさるような
「いやなかんじのくうき」だったのですが。

 昼中、ずっと、なんだか頼りのない弱い風が、しかし砂ぼこりをたてるような乱暴さではなく、ソフトに、ずっと吹いてくれていて。

 夕方になって、湘南からの海風が、気持ちよく渡ってきてくれました……♪

 今現在の、東京都日野市は、「比較的安心」日です!

 !(^^)!

 じつに4日ぶり?に、家中の窓と戸口を全開にして、こもりまくった空気と湿気と放射性物質まじりのホコリを追い出し中……

 洗濯物も、とうぜん外干し♪

 化学物質過敏症持ちで、「人間ダイオキシン感知器」(ほんとに判る。)と呼ばれている私が、自信をもって断言いたします。

 今日の百草園周辺は、深呼吸できます♪

(そして、日野の水道は、やっぱり、まだなんとか「飲める」(生でも)と、本能が保証してくれてます……(>昨日はちょっと、なんだか飲みたくないなぁ」と、舌がいっていた時間帯があった★))

 まぁ、そんな「からだの本能と感覚」に頼ってものを判断するやつのタワゴト情報ですが。

 水源汚染地におすまいの、23区~多摩市のみなさん!

 空気がマシな今日のうちに荷造りを済ませてください!

 なるべく早くに、お子さんたち、「疎開」させてあげてくだい……!!!!



(大人は、週に1日ぐらい、こういう「比較的安心日」があれば、我慢しながら、暮らしていけると思うんですよ……。でも、「育ち盛り」で「細胞分裂が活発」=放射能による遺伝子異常を起こしやすい)

 子どもたち、だけは!)



 まぁ、そんなことで、「今日は出歩いて安心です」


 なんちゃって不良共産党員として、このあと大急ぎで、「法定一号」配ってまいります……☆

 !(^w^)!

 お散歩! お散歩! わ~い……♪♪



最新のコメント

日記内を検索