期日前投票 Let’s GO !!!!
2010年6月26日 くたばれ!カイザー(ん)! このあいだの日曜日には、「7月1日~っ☆」と言ってらしたのですが、とりあえず、「来た順に公開!」ということにしたようです
(^^;)
エコ議員つうしんぼ
http://giintsushinbo.com/
みなさん、コレをじっくり見てから、投票に行きましょう!
(^^;)
エコ議員つうしんぼ
http://giintsushinbo.com/
みなさん、コレをじっくり見てから、投票に行きましょう!
午前4時ころ就寝。なんだか寝付けないというか、寝苦しさを感じたまま、午前9時起床。
現在10:17分。
眠いです…………(--;)””
今日は共産党のチラシ(法定一号)を一人で400枚も配りに行かなくちゃー!!
o(ーー;)o”
で、夕方からの降水確率が40%なので、降られないように、早めに動こうと思います……。
で、その後の、出張整体の予約が、キャンセルになってしまった……(常連さんのうちのかなりの人数が党員さんなので、選挙前はキャンセル続き……で、超・金欠な現在……(><;)……★”)
はたして、今月の家賃は……
(たぶん、借金しないと、払えない……(TへT;)……””★★)
と、とりあえず……
選挙、がんばりますッッッッッ!!
(だって、もっと働きたいと思って、いくらガンバッテ仕事を探したって、
「無い」んだもんねぇ……仕事………………<(;;)★)
現在10:17分。
眠いです…………(--;)””
今日は共産党のチラシ(法定一号)を一人で400枚も配りに行かなくちゃー!!
o(ーー;)o”
で、夕方からの降水確率が40%なので、降られないように、早めに動こうと思います……。
で、その後の、出張整体の予約が、キャンセルになってしまった……(常連さんのうちのかなりの人数が党員さんなので、選挙前はキャンセル続き……で、超・金欠な現在……(><;)……★”)
はたして、今月の家賃は……
(たぶん、借金しないと、払えない……(TへT;)……””★★)
と、とりあえず……
選挙、がんばりますッッッッッ!!
(だって、もっと働きたいと思って、いくらガンバッテ仕事を探したって、
「無い」んだもんねぇ……仕事………………<(;;)★)
風ぐるま
サッカーワールドカップに出場しているアルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手は、ユニセフ親善大使を務めています。
日本ユニセフ協会のホームページ(http://www.unicef.or.jp/)では、彼のビデオメッセージを見ることができます。
メッシ選手は、自身が11歳のときに成長ホルモンの分泌異常で、長期にわたる投薬治療を受けていました。
世界中の権利を守りたいと語っています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
メッシと入力したら、
滅私、と出力された。
なるほどwwww !(^w^)!
弱者に優しい
政治みんなで
神戸市(略)(介護事業所職員 53歳)
最近、街角で「重病児を救おう」などの募金活動に出合うことがある。よく知られることには子どもの心臓手術のために渡米しないといけない場合などがあるが、最近、大やけどを負った14歳の子どもさんの手術費用をとの募金活動に出合った。
家族だろうか、友人のご家族だろうか、子どもさんも含めて、写真と募金箱を下げて声を張り上げていた。
本当に大変だと思うし、透明の箱にはお札も少なからず入っており、道行く人の関心もあるのだろうと思ったのだが、私は、そういった大変な思いをしないと適切な治療や生活保障が受けられない国とは何なのだろうと思う。
本来、困った時にはセーフティーネット制度があるべきなのに、それがあまりにも貧困なため、休日を使って家族総動員して募金活動をしなければならない。それができる人はいいが、そこまでの活動をする支援者が少ない人もたくさんいると思う。
参院選が始まっているがそういった弱者にやさしい政治を、みんなでつくっていきたいものだ。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
北九州市
生存権裁判で上告
原告との面会拒み 国が促す
国による生活保護の老齢加算の廃止、減額に伴う北九州市の決定に対し、住民が決定の取り消しと同加算の復活を求めた福岡生存権裁判で、同市は25日、決定を取り消した福岡高裁判決について国と協議した結果、「上級審の判断を仰ぐ必要がある」として、最高裁に上告しました。
福岡高裁は14日、同加算廃止は「国の裁量権の逸脱、乱用」であり、正当な理由がない保護基準の不利益変更に当たると判断。請求を棄却した一審判決を取り消し、北九州市の決定を違法と認定しました。全国各地でたたかわれている同種の生存権裁判で初めて住民側の訴えを認めました。
◇
この問題で、生存権裁判を支援する全国連絡会は25日、厚生労働省内で記者会見し、「長妻昭厚労相は原告らに面会もせずに(北九州市に)上告させたことを心外に思う」(略)と強く抗議し(略)「貧困と格差が広がる中、最低生活の底上げをすることこそが求められている。そのようなときに、上告させたことに断固抗議する」と述べました。
会見後、同連絡会は、厚労省に抗議の申し入れをしました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
こんな行政に一票入れちゃってる北九州市と「国」の有権者って……
ヒトデナシばっかりなのか???? ★(~~#)★
食うに困っているお年寄りの必死のお願いに、
石を投げつけるのが、
北九州市と「国」の、
「有権者の総意」ということなのか????
どうか、全国の心ある有権者のみなさんには、お願いです。
障害者や生活弱者への救済策になんか
ぜったい使われない「消費税増税」には断固反対し、
無駄な公共事業や政党助成金や、なによりも軍事費を削って……
福祉を最優先に! とうたっている党へ、一票!!
選挙政策
弱視者 読みやすく
党ホームページ
黒字に拡大白文字
「選挙政策は文字がこまかくて見えにくい」「印刷物や画面がカラフルで文字がちらつき読みにくい」…そんな弱視(低視力者・高齢者)の方でも読みやすい、黒字に拡大白文字(拡大白黒反転)の政策が、日本共産党ホームページで見られるようになりました。
参院選の「公約」「政策の詳細」「各分野政策」は、画面右上のボタンをクリックすれば、だれでも拡大白黒反転にして読むことができます。
また、参院選公約ダイジェストの拡大白黒反転版も、党ホームページの「ダウンロード」(ビラ・チラシ)のコーナーから見ることができます。
この拡大白黒反転版パンフは、NPO法人「大活字文化普及協会」から提供されたもの。同協会は、拡大白黒反転版をはじめとした、バリアフリー教科書の普及もすすめる団体です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
ひと
犬猫の殺処分ゼロをめざす獣医師(略)さん(30)
「この猫お願い」。東京都中野区の動物病院で、持ち込まれる飼い主のいない犬猫の不妊去勢手術をしています。低料金。別の動物病院に勤めながらの事実上の無償奉仕です。「ノラ猫から料金はとれません」
ある信念があります。
「捨て犬・猫をなくせば、殺処分はなくせる。1人の獣医師が月1回手術すれば可能なんです」
大学は北里大学獣医学部。青森県十和田市のキャンパスで過ごしました。
「なぜか私は、飼い主のいない犬・猫に出合うんです」。生後間もない子猫や子犬、やせこけてさまよう犬。アパートに連れてきた15匹ほどの犬猫と同居していました。仕送りがエサ代、医療費に消えることも。
傷つき、追われた「この子」たちは、人間不信が強い。「それでも食事、散歩と世話すると少しずつ元気を取り戻していきます。それがなによりうれしい」
(略)
犬・猫を保護し、新しい飼い主を捜す「犬部」を同大学で創設。大学時代の「命のふれあい」が今の活動を支えます。「獣医師として命と真剣に向き合っていきたい」(略)
(文・ 徳永慎二)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
* フランスの、年金改悪法案に反対して大規模デモ~!!の記事は割愛。
* 日本の保育園改悪の記事は、別項にて☆
「子ども・子育て新システム」
2010年6月26日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) かんたんに言っちゃえば、
「公立」保育園が無くなって、
「私立」価格の施設ばかりになっちゃう……という、
残酷なシステムです。
>営利企業の参入促進のために、現在の制度をなくし、
けっきょく、ここが目的で、そのために、財界は政界に多額の「政治献金」をしていて。
巨大政党がTV放送を選挙して、自分たちに都合のいい「嘘の情報」を垂れ流せるだけの資金力(CM出稿費用)を持っているのは……
みなさんの税金である「政党助成金」をやらずぶったくりで盗用しているせいと、この「財界からのワイロ」のおかげである……
ということを、忘れないで、選挙にいってください。
「公立」保育園が無くなって、
「私立」価格の施設ばかりになっちゃう……という、
残酷なシステムです。
現行保育制度を解体
政府が要綱
「子ども園」に一本化
菅内閣は25日、市町村が実施責任を負っている現行の保育制度を全面的に解体する「子ども・子育て新システム」の基本制度案の要綱を決定しました。
制度の基本方針では、子育て関連の国の財源や労使の拠出金を一括して特別会計をつくり、市町村に交付。市町村は、現金給付(子ども手当)と保育サービスなどをどう組み合わせるか、を独自に決めて提供するとしています。
どのサービスをどれだけ実施するかは市町村に任されるため、市町村によっては実施されないサービスが出ます。
給付は
①すべての子育て家庭向けの個人給付
②就労状況に応じた給付
-の「2段階」とします。
個人給付は、現金で受け取るか、「一時預かり」などに使うかを個人の選択で組み合わせる仕組みを提示。学校給食費や塾・習い事の利用券に替える方式も検討します。
就労支援では、現行の保育所、幼稚園を廃止し、親切する「子ども園」に一本化します。それによって現行の保育所最低基準は撤廃。利用者は市町村との契約ではなく、事業所と直接契約することになります。
利用者は就労状況に応じて「保育の必要性」の認定を受け、認定の範囲内でサービスを利用。超過部分は別料金になる見込みです。料金は「公定価格を基本としつつ…柔軟な制度を検討」としています。
「子ども園」、そのほかの短時間保育などのサービス、学童クラブの事業者は指定制とし、営利企業の参入促進のために、現在の制度をなくし、運営費を他の事業費に使うことを容認します。
来年の通常国会に法案を提出し、「高級財源」を確保しながら、2013年度の本格実施に向け段階的に実施するとしています。
全面市場化狙う
菅内閣が決定した「子ども・子育て新システム」の基本制度案は、「利用者本位」「すべての子どもへの良質な生育環境を保障」などをうたっています。
しかしその中身は、保育への国の責任を投げ捨て、子育てへの国の財政負担をあいまいにして地域格差を広げるとともに、保育を「産業」として強化するために全面的な市場化を指向するものです。
制度案では、新システムの実施にあたり、成長戦略策定会議などとの連携を図るとしています。菅内閣の「成長戦略」の土台となった経済産業省の「産業構造ビジョン」では、保育の全面的な市場化の方向があけすけです。
同ビジョンは、現状の幼稚園と保育所に分かれた制度は「市場分割」だととらえています。幼稚園は料金設定が自由なのに対し、保育所は公定価格であるなど「硬直的」だとして「幼保一元化」を求め、一元化した子ども園は、「経営主体がサービス内容と価格を設定」できるよう求めています。
直接契約で価格も自由となれば、公的責任のもとで担われる現行の保育の仕組みは全面的に解体され、完全に市場で売り買いされるものになります。
もともと保育所は、子どもの生活を丸ごと支えるという、幼稚園にはない機能を負っています。そのために調理室を必ず置くなどの規制があります。
基本制度案では、異なる機能をどのように一体的に運営するのかはまったく不明です。
子どもの視点からではなく、保育をビジネスチャンスととらえ、いかに営利企業がもうけを上げられるようにするかが発想の出発点だからです。
これをすすめれば、介護分野で起きているように、保育士の待遇も子どもの保育の質も悪化することは避けられません。参院選挙で厳しい審判を下すことが絶対に必要です。
(西沢享子)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
>営利企業の参入促進のために、現在の制度をなくし、
けっきょく、ここが目的で、そのために、財界は政界に多額の「政治献金」をしていて。
巨大政党がTV放送を選挙して、自分たちに都合のいい「嘘の情報」を垂れ流せるだけの資金力(CM出稿費用)を持っているのは……
みなさんの税金である「政党助成金」をやらずぶったくりで盗用しているせいと、この「財界からのワイロ」のおかげである……
ということを、忘れないで、選挙にいってください。
■元会長の有罪確定へ
障害者割引郵便制度を悪用し、郵便料金約20億円を不正に免れたとして、郵便法違反罪などに問われた自称障害者団体「白山会」元会長守田義国被告(70)について、最高裁第1小法廷(略)は23日付で、被告側上告を棄却する決定をしました。懲役1年、執行猶予3年、罰金3210万円とした二審判決が確定しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
日本代表。
2010年6月26日 くたばれ!カイザー(ん)! コメント (1)潮流
歓喜の輪の日本代表選手。ぼう然と立ちつくすデンマーク選手。サッカー・ワールドカップで日本代表チームが、決勝トーナメントに進みました。
チーム一丸の団結が呼び込んだ快挙です。遠藤選手は、フリーキックを決めたとたん、代表に選ばれながら試合に出ていない選手のいるベンチへ一直線。「出られない選手が盛り上げてくれる。感謝の気持ちを込めて行きました」
さて、代表は代表でも、国民の代表、国会議員の中でおかしな話がもちあがっています。財政の無駄づかいをなくすため、あるいは政治への信頼を取り戻すため、まず国会議員を減らそうというのです。
「国権の最高機関」の国会。その議員がわが身を無駄とみなすのですから、代表の重みをなんと心得ているのでしょう。議員定数を削れと唱える政党はみずからを、代表のつとめを果たせない無駄な議員の集まりと認めているのでしょうか。
さらにおかしいことに、衆院比例代表の議員を無駄あつかいし、削るといいます。が、「小政治家は次の選挙を考え、大政治家は次の時代を考える」との言葉もあります。小選挙区の候補が、選挙めあての有権者受けする公約を並べ、終われば公約破りという現実は、みてのとおりです。
もともと、議員一人しか選ばない小選挙区は、民意を反映せず政治不信を招きます。世界の中で、議員数がもっとも少ない部類に入る日本。問われるのは、量ではなく政党・議員の質です。
無駄減らしは、税金山分けの政党助成金からどうぞ。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
衆院比例定数
“選挙後に削減案提出”
民主・枝野氏
民主党の枝野幸男幹事長は25日、富山市で記者団に、参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ「衆院比例代表定数の80削減」を実現するため、選挙後の臨時国会で公職選挙法改定案の提出を目指す考えを明らかにしました。東京選挙区の小川敏夫候補も同日、「定数削減を行って行革はまず自分自身から行う」などと演説しました。
消費税増税が争点に急浮上し、国民の批判が強まる中、「身を切ることの象徴」として議員定数削減を押し出すことで消費税増税の「理解」を得ようというものです。
しかし、比例定数削減の真の狙いは、日本共産党をはじめとする少数政党を議会から締め出すことにあります。消費税増税や普天間基地の押し付けなどで「大連立」状況にある民主、自民などの「二大政党」が議席を独占し、これに「反対」する国民多数の意見を切り捨てるものです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
>行革はまず自分自身から行う
>「身を切ることの象徴」
じゃー、そもそも、立候補するのを止めれば??
★(==#)★
おまえのよーな羊頭狗肉野郎の、
議員在職自体が、「税金の無駄」ッッッッッ★
外交・安保 財政 経済 税制
民主と自民 政策そっくり
参院選へ向けた民主党の「政権政策」と自民党の「政策集」にそっくりな文章や表現が随所に見られることがわかりました。とくに基本政策の外交・安保、財政・経済・税制の項で目につきます。(表/略)
民主、自民両党が基軸と位置づける日米同盟関係について、民主党の政権公約は「総合安全保障、経済、文化などの分野における関係を強化することで、日米同盟を深化させます」と書いています。これに対して自民党の『政策集Jファイル2010』は「幅広い分野において、協調と協力を進め、日米同盟の一層の深化を図ります」と区別の付かない文章です。
民主党は今回参院選挙政策ではじめて軍事産業育成策を盛り込みました。自民党も政策集に掲げましたが、ともに文章が共通しています。日本経団連防衛生産委員会など軍事産業界の要望書をそれぞれの党が引き写して政策に書き込んだと思われるほど類似しています。
財政構造改革では基礎的財政収支(プライマリーバランス)の改善のスケジュールは2015年まで対GDP比半減、2020年までに黒字というタイムスケジュールはまったく同じです。
国会議員定数の削減では、民主党は衆参で120、自民党3年後まで72減、6年で222減。ともに3けた以上の削減を掲げています。
消費税増税問題では、両党とも超党派の増税協議を提唱し、足並みをそろえています。
日米同盟と財界・大企業を代弁するという共通の土俵の上に立つ民主、自民両党が政策面で同化へ向かうのは避け難いこと。政策面での競い合いや違いを求めるのは、ないものねだりです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
>民主党は今回参院選挙政策ではじめて軍事産業育成策を盛り込みました。自民党も政策集に掲げましたが、ともに文章が共通しています。
おんなじ人(民死党がオモテムキはクビにしろとか攻撃しまくって、実は深く依存しまくっていて、いないと仕事ができない(らしい)「官僚」の陰の黒幕とか)が、書いてるんじゃないの……??
h(ーー;)”★ と、思ったら、
>日本経団連防衛生産委員会など軍事産業界の要望書をそれぞれの党が引き写して政策に書き込んだと思われるほど類似しています。
あ、なるほど。
「ナントカ兄弟」つぅわけね……★
★(--;)★ (<下品☆)
基地問題で政権批判してみせるが
社民、民主と選挙協力
社民党の福島瑞穂党首は、24日の参院選公示第一声で「消費税値上げ10%をストップ」「辺野古の海に基地をつくらせない」と主張し、「なぜ鳩山内閣も菅内閣も(沖縄の)この声を聞こうとしないのか」と民主党政権を批判してみせました。
ところが参院選では、香川、福岡両選挙区で無所属候補を民主党と一緒に推薦。新潟選挙区では民主党が2人目の候補を擁立せず、社民党現職が無所属で出馬して民主党公認候補とともに連合新潟の推薦を受けるなど、選挙協力を進めています。沖縄・名護市辺野古への新基地建設に反対しながら、それを推進する民主党と選挙協力を行うのは道理がありません。
沖縄選挙区でも、社民党は民主党の応援を求め、民主党県連幹事長も「県連としても支援を含めて対応する」とのべています。
そのほか17選挙区で社民党が民主党候補を支援。富山県では民主党候補の「支持」を、石川県では民主党候補との「選挙協力」を行っています。社民党石川県連が民主党候補者と「確認書」を締結したのは、同党が政権を離脱した後の6月22日になっています。
福島氏は「言葉に責任をもつ、ぶれないで行動していく」とのべていますが、現実に進んでいるのは正反対の事態といえます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
……かつて、わたしは、社会党・土井たか子さんの熱烈なファンだった……
「 ダメなものはダメ! 」
あの明快な姿勢は、
いったい何だったのか………………????
o(TへT)o ”” だめ! 絶対!!
民意切り捨ての世論操作
2010年6月26日 くたばれ!カイザー(ん)!テレビ・ラジオ レーダー
消費税報道の視座
「増税前提」やめ、多角的論点を
菅首相が消費税10%に言及したことで、消費税増税問題が参院選の大きな争点に浮上しました。メディアもいっせいに報道。しかし、増税やむなしが前提、消費税増税の目的隠しの議論になっているのが特徴です。
21日放送の「報道ステーション」(朝日系)は、消費税増税の支持・不支持が半々の世論調査を示し、コメンテーターの「朝日」編集委員が「かつてに比べれば消費税への理解が進んだともいえる」と菅内閣を援護射撃。さらに、「小さな痛みを避ければ、もっと大きな痛みがくるということを説得力持って説明を」「一番いけないのは発言がぶれること」と、叱咤(しった)激励しました。増税発言の撤回は、「後退」といわんばかりです。
公示日、24日の同番組は、各党党首の第一声を伝えました。しかし、コメンテーターのまとめは「与党と野党第1党が消費税を引き上げるといっているのだから消費税は対立軸といいにくい」というものでした。旧来の二大政党報道から一歩も出ない、争点隠しとも言うべき発言でした。
同時に目立つのが、消費税増税をするなら「国会議員を減らせ」という議論。国会議員定数という民主主義の根幹にかかわる問題を消費税にからめる。比例代表部分を削り、小選挙区制だけにしたいという、民意切り捨ての世論操作に手を貸している、といわざるを得ません。
22日放送の「知りたがり!」(フジ系)は消費税の逆進性を特集しました。しかし、増税やむなしの立場から「どんな医療、介護、年金をやるのか。メニューを国民の前に出して、このメニューなら5%(増税)ぐらい仕方ないという議論をやるべきだ」と。
「福祉のため」とのうたい文句で消費税が導入されて20年。福祉が良くなったと思っている国民はいないでしょう。この22年間で納めた消費税は累計で224兆円。一方、法人3税の減税分は208兆円。こうした事実を紹介したテレビを見たことはありません。さらに志位委員長が第一声で強調したように、実施されたら9兆円の税収減になる、法人税引き下げとセットで出されているのです。ここに消費税増税の目的があります。何より有権者の半数は、消費税増税に反対です。消費税増税前提の議論は、この国民の「多数意見」を切り捨てています。
そんななか20日放送の「サンデーモーニング」(TBS系)は、コメンテーターがそろって消費税増税反対を表明した点で異色でした。
5%でも消費税を商品に転嫁できず、身を削っている中小業者の現状をどうするのか。消費税をめぐる論点は山ほどあります。
放送法3条はこう定めています。
「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」。
今テレビに求められているのはこの立場です。
(板)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
てまえみそで恐縮ですが。(^^;)”
消費税増税やめさせて
政治の激動 知りたい
党中央への「赤旗」申し込み急増
6月の党中央への「しんぶん赤旗」の申し込みが24日現在76人になりました。菅政権が誕生した直後には、申し込み件数が一時期減少しました。しかし、消費税増税問題が争点に急浮上し、(略)22、23の2日会田で11人から申し込みがあるなど急増しています。
日曜版を申し込んだ茨城県の男性は「菅首相が消費税10%といっているが、これはひどい。共産党が躍進して、増税をやめさせてほしい」と電話してきました。静岡県の女性は「普天間基地問題をきちんと語っているのは共産党だけ。共産党の新聞を読んでみたい」と電話で話していました。
「選挙では共産党に入れようと思っているが、政治の激動の中身をよく知りたいので『赤旗』を入れてほしい」(略)など、参議院選挙の争点や論戦をもっとよく知りたいと申し込んでくる人が増えているのが特徴です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.26.)
※ 党中央への「しんぶん赤旗」の申し込み
この他にも、全国各地の「支部」や「議員団」への直接口頭での申込数もたくさんあるので、「全国」での数字はこの何十倍かになるわけですが、その集計が出てくるのは、一ヶ月ぐらい後……☆
とりあえず、 !(^^)!