秋から冬にかけては、動きやすくて暖かいという理由で、ずーーーーーっとズボン派なのだが。
昨日の南関東(ていうか東京西部?)は、夕方になって日が傾いてからも外気温が30℃を超えていたので、半年ぶりにスカートをはいて(^^;)外出。
あぁ、これでやっと、この「おしゃれ」の項目も、2件目が入力できたわ……☆
(^^;)”
みたいな☆
昨日の南関東(ていうか東京西部?)は、夕方になって日が傾いてからも外気温が30℃を超えていたので、半年ぶりにスカートをはいて(^^;)外出。
あぁ、これでやっと、この「おしゃれ」の項目も、2件目が入力できたわ……☆
(^^;)”
みたいな☆
蓮舫氏入閣は「テレビ用」!?
民主・渡部氏
民主党の渡部恒三元衆院副議長は11日、TBSテレビの番組収録で、蓮舫参院議員が行政刷新担当相で入閣したことについて、「テレビの時代には、ああいう大臣が1人いることが国民の人気を取るのに大事だ。テレビ用大臣だ」と語りました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)
国民をばかにした話だね。
いや、実際、日本の有権者はばかばっかりなのか?!
と、私もいつも思ってはいるけれども。
だって、こんな不用意かつ不穏当な発言をテレビ上でかますよーな無分別なやつを、選挙で当選させたあげくに衆院議長なんてぇ重職に就けさせちゃうほど、おばかでおめでたい「国民」なんだから……。
思ってても言わないもんだろ?
そういうホンネはさ、普通??
初めて同期会 話題は“市長”
名古屋市(略)(59歳)
先日、東京で北海道の高校の同期会があり初めて参加しました。40年ぶりの再会でした。
私が名古屋市民であることを知ると、みんな即座に「河村市長の名古屋になってよかったのでは」と話題になりました。
“マスコミでもてはやされている偽りの看板のプレッシャーに負けずに、名古屋市民を代表して真実を語らなくては”。そう思い、「市民税10%減税」という市長の公約は金持ち優遇の減税政策で、ツケは保育園や市立病院の廃止・民営化など市民に回されようとしていると話しました。名古屋市民は喜んでいると思っていたのと真逆の話で、みんな「へぇー?」という反応でした。
その数日後に、大手の週刊誌の広告が目に入りました。「名古屋から日本を元気に-庶民革命…」。とんでもない。庶民のふりをして議会制民主主義を否定し市民サービスをカットする。どこが庶民革命ですか。
マスコミのもてはやしにだまされないでくださいね。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)
沖縄の負担減らない
「サタずば」
笠井氏が菅政権批判
日本共産党の笠井亮衆院議員は12日、TBS系番組「みのもんたのサタデーずばっと」に出演し、菅新内閣の発足や、「政治とカネ」、米軍普天間基地、郵政改革法案などの諸問題で各党代表と討論しました。
司会のみの氏が、11日の所信表明演説で菅直人首相が「私を信じてください」と述べたことについて、「いかがなものか」と批判的な見方を示しました。
笠井氏は、「米軍普天間基地問題、『政治とカネ』などの問題で、政権交代に期待した国民は裏切られた」のに、所信表明演説では反省がみられなかったとして、「菅さんも『トラスト・ミー』(自分を信じてほしい)と言ったが、(鳩山政権の8カ月半の)反省がなければ、新しい政治は出てこない」と強調しました。
普天間基地問題で笠井氏は、菅首相が就任直後、沖縄県名護市辺野古に新基地を建設し鹿児島県徳之島を含め全国に米軍訓練を押し付ける日米合意の履行をオバマ米大統領に電話で伝えたと指摘。また、岡田克也外相も、「沖縄県民が合意しないのなら現状の固定化になる」と述べたことを示し「ひどい話だ」と批判しました。
民主党の細野豪志幹事長代理は、「負担軽減がある」と発言。笠井氏は、沖縄県の米軍嘉手納基地の“訓練分散”をみても「負担軽減などなされない」と反論しました。
民主党の小沢一郎前幹事長をはじめとする「政治とカネ」の問題で笠井氏は、小沢氏の幹事長辞任だけで「一定のけじめがついた」と菅首相が主張したことを批判し、「国会で証人喚問をきちんとやるべきだ」と主張しました。
国会会期の延長や郵政改革法案の扱いについて、細野氏は「2週間では(法案は)通らない」との考えを改めて提示。笠井氏は、郵政法案を政争の具にすること自体が「国民不在だ」と批判しました。
その上で、郵貯・簡保のユニバーサル・サービスをいいながら株式会社にするなど「法案の内容が矛盾だらけだ」と指摘し、「一度廃案にして、国民の立場で根本的に見直して国会に出すべきだ」と主張しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)
>「私を信じてください」
アンビリーバボー!!!!
「借金、悩まず相談を」
2010年6月13日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 コメント (1)あすからクレサラ被害電話相談
18日に改正貸金業法が完全施行されることから、全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会(東京都千代田区)は、14~18日、21~25日の期間、「改正貸金業法完全施行記念・全国一斉多重債務相談110番活動」を22都府県26地区で開催します。
同協議会は「借金問題は必ず解決できる。一人で悩まず相談を」と呼びかけています。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)
全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会
http://www.cre-sara.gr.jp/kamei.html
ん~っと……
返しての返しても、また次の生活費が足りなくて仕方なく借りるしかないんで、ちっともマイナス残高が減らないんですけど……
(--;)””””””
(これは、ちゃんとした「シフト固定制」の仕事にありつかないかぎり、改善されないよなぁ……☆★)
ハトの脳は人の親指の先より小さいそうです。
2010年6月13日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )(2010.06.14.朝入力)
さて、昨日(13日)は、明け方にTさんがでてくる夢を視ました。ていうか、「えっTさん生きてたの?!」と驚く夢で、Tさん人間バージョンというか、15歳ぐらいのけっこうおてんばそうなおかっぱ頭の少女姿バージョン……
?(^^;)?
それで朝起きて、しんぶんを開いたら、なぜか、ひさしぶりに「Tさん特集」だったんですよ……。(で、入力が間に合いませんでした……。)
(^^;)
そんでこれは、前項のコメント欄に続いてるんですが☆
カラスって、労働組合タイプ?だったのか……☆(^^;)?
>嘱託殺人
ほらね、Tさん。「頼まれて」も、ダメなものはダメなんだってば……☆
h(^^;)”
岡山の話題2件と、宮城地震の復興についての記事、割愛★
さて、昨日(13日)は、明け方にTさんがでてくる夢を視ました。ていうか、「えっTさん生きてたの?!」と驚く夢で、Tさん人間バージョンというか、15歳ぐらいのけっこうおてんばそうなおかっぱ頭の少女姿バージョン……
?(^^;)?
それで朝起きて、しんぶんを開いたら、なぜか、ひさしぶりに「Tさん特集」だったんですよ……。(で、入力が間に合いませんでした……。)
(^^;)
そんでこれは、前項のコメント欄に続いてるんですが☆
読書 本と人と
人間を相対化してみる
『鳥脳力 小さな頭に秘められた驚異の能力』
(化学同人・1700円) 渡辺 茂
(略)「心理学の研究でなぜ鳥を研究しているのかといわれます。私は“人間を相対化して見るんだ”といっていますが、他の動物と比較することによって、“ああ、これが人間の本質的な特徴か”と浮かび上がってくるんです」
ハトの脳は人の親指の先より小さいそうです。ところが訓練次第で、ハトはピカソとモネの絵を区別でき、バッハとストラヴィンスキーの音楽を聴き分け、さらにハト自身の録画映像と現在のモニター映像の区別さえできます。鳥の脳から「鶏は三歩歩くと忘れる」のことわざを連想するなら、そのイメージは完全に覆ります。
本書では鳥が恐竜の生き残りだったこと、鳥の脳とほ乳類の脳との違い、記憶や道具の使用、ナビゲーション・システム、絵の区別など鳥の脳の「高次機能」が明かされています。「わかるというより、かえって謎が深まる感じですね」。
高校の生物部ではネズミの迷路実験にはまり、自宅でネズミやトカゲを飼っていました。行動を見ながら、「いったい何を考えているんだろう」と思うのが楽しくて仕方なかったといいます。高校での迷路実験は、渡辺さんを動物を使った心理学研究者の道へ向かわせるきっかけになりました。
「人と違う難しさは、実験する側の人間の意図が伝わっているかどうかなんですね。動物はこちらに協力するつもりはないですからね。その点、ハトはまじめに働きますが、カラスは手ごわい。ご機嫌をとらないと、理由なくストライキに入っちゃう」
(三木利博)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)
カラスって、労働組合タイプ?だったのか……☆(^^;)?
試写室 ETV特集
“さよなら”を言う前に NHK教育 午後10:00
脳死と向き合う命の問いかけ
昨年7月、死の定義を大きく変える法律が成立しました。改正臓器移植法。脳死は人の死と位置付け、脳死での子どもの臓器移植を可能にする法律です。それから1年。7月の施行を前に、わが子の脳死に直面した家族の2カ月に密着します。
5歳になる、真奈美ちゃんが心肺停止に陥り、病院に搬送されたのは今年1月。脳死と診断されたのは、入院から13日目でした。カメラは家族がどのように真奈美ちゃんの死を受け入れていくのか。そのプロセスを追います。
脳死と判定されれば娘は死んだことになるのか。母親の美保さんが一番、不安に思っていたことでした。でも治療は続きました。心臓が止まるまでの時間、急いで手作りのパジャマを作ります。死にゆく娘を胸に抱き、子守り歌を歌います。額と額をくっつけ、体で会話しているようです。兄たちも頭をなで、懸命に語りかけます。
真奈美ちゃんの心臓が止まったのは、脳死から1カ月が過ぎたころでした。その間、医者は温かく家族を見守りました。法律施行後、命のありようが粗雑に扱われることはないか。重い問いを投げかけます。
(板倉美枝)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)
■17歳が父親殺害容疑
12日午前、大阪市鶴見区のマンションに住む塗装工の少年(17)から、「『殺してくれ』と頼まれ、父親を殺した」と110番がありました。府警鶴見署員が駆け付けたところ、少年の父親(44)が布団の上で倒れており、搬送先の病院で死亡が確認されました。同署は少年を嘱託殺人容疑で逮捕しました。同署によると、少年は父親の頭にビニール袋をかぶせて殺害したといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)
>嘱託殺人
ほらね、Tさん。「頼まれて」も、ダメなものはダメなんだってば……☆
h(^^;)”
岡山の話題2件と、宮城地震の復興についての記事、割愛★
(2010.06.14.朝入力)
申請主義では
すくわれない
東京都(略)(48歳)
役所について思うことがあります。姉は、もう30年もの長い間、精神的な病を抱えています。最近、自治体の発行している“生活のしおり”というのを見て、任意加入の「心身障害者扶養共済制度」というのがあるのを初めて知りました。心身障害者(児)を扶養する65歳未満の保護者が対象で、保護者に万一のことがあったとき、障害のある方に一定額の年金を終身支給するということのようです。
病気のため自活できない娘をもち、老いてきた両親の心情を思うとき、そして私たち姉妹にとっても、将来への不安は片時も頭からはなれることはありません。
両親の年齢はもう70歳を超え、対象ではなくなっていました。役所の方に電話をしたら、対象の人はたくさんいるので、一人ひとりに連絡をすることはできないというような返事でした。つまり申請主義なのです。
私は自分の無知も恥じますが、けれど役所はこれでいいのかと思いました。市民を思う心を大事にしてほしいと切に思うのです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)
キーワードブック
障害児教育
改訂増補版 増刷出来!
◎発達保障の立場から編集。教職員の座右の書。
教員をめざす人のテキストに最適!
全126項目・1項目見開き2ページでわかりやすく解説。
定価2940円(税込み)
送料 何冊でも240円
書店発売=かもがわ出版
http://www.creates-k.co.jp(略)
全国障害者問題研究会出版部
障害のある子どもの
教育改革提言
定価1785円 緊急出版!
インクルーシブな学校づくり・地域づくり
荒川 智 編著(全障研委員長・茨城大学教授)
全障研は3月3日に「教育改革提言」を発表し、実態を明らかにしながらの積極的な討論を呼びかけています。本書は、改革提言を解説し、より深めています。(略)
http://www.nginet.or.jp
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.13.)