8時起床。
したはずだったのだが、なぜか目覚まし時計は家の中のほかの時計たちよりも10分ほど遅れていた……(^^;)……ことに気づく。電池が古いのか?
昨日は予想と期待と天気をうらぎらない素晴らしい一日で、仕事運・金運・買い物運、ともに好調。
ただしそのかわり、微妙にポカミスとか、微妙に水難(?)とか、微妙~に不運?な部分もあって、画竜点睛を欠いていたあたりが、たぶんむしろ完璧なバランス感覚? な感じ。
(^^;)
それで今朝は、起きたら洗濯だ~!! と、気合いが入っていたのだが、起きて雨戸を開けたらあいにくの曇天。しかも低気圧前線がちょうど通過中だったらしく、御前9時頃の眠気(低血圧)といったら、かなりのものでした……
と、ちょっとぐれつつ始動した一日。
お天気は回復してきたようですので、これからがんばりたいと思います。
(@10:39)
したはずだったのだが、なぜか目覚まし時計は家の中のほかの時計たちよりも10分ほど遅れていた……(^^;)……ことに気づく。電池が古いのか?
昨日は予想と期待と天気をうらぎらない素晴らしい一日で、仕事運・金運・買い物運、ともに好調。
ただしそのかわり、微妙にポカミスとか、微妙に水難(?)とか、微妙~に不運?な部分もあって、画竜点睛を欠いていたあたりが、たぶんむしろ完璧なバランス感覚? な感じ。
(^^;)
それで今朝は、起きたら洗濯だ~!! と、気合いが入っていたのだが、起きて雨戸を開けたらあいにくの曇天。しかも低気圧前線がちょうど通過中だったらしく、御前9時頃の眠気(低血圧)といったら、かなりのものでした……
と、ちょっとぐれつつ始動した一日。
お天気は回復してきたようですので、これからがんばりたいと思います。
(@10:39)
在沖縄米海兵隊の実弾射撃
2010年6月5日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★ そして朝っぱらから超むかつくニュースが……★
o(==#)o
日本の国土を汚染物質で汚しまくり、殺人平気な凶器をぶちあげまくるやからの……
どのへんが、日本「防衛」(抑止)力??????
んで、抑止力とか平和ぼけなことを言ってるバカ連中の行状ときたら、ここまでおまぬけで子どもじみた、「公私混同」……。
思うに、連中の言う「抑止力」つぅのは、「ぼくら自衛隊員はぁ……あくまでも “戦争ごっこ” がしたいだけ。なのでぇ……、実際の戦場に行く根性なんかないのでぇ……
えぇ。実戦のリアル人殺しが大好きさんな米軍さんが、いなくなっちゃうとぉ、……ぼくらがリアル最前線に立たなくちゃーならなくなったりしたらー…… とっても困るのでぇ……☆
やっぱりニッポンに、米軍さんには、いてもらわないとぉ……☆☆
え? こうるさい、パンピ~な、日本国民の迷惑??
そんなの知りません。だってボクラ、自分たちが安心して、ラクしてゼーキン食いつぶして、楽しく “戦争ごっこ♪” ができさえすれば、それだけでいーんですも~ん……♪」
……みたいな……??
怒 ★o(==;)o★
o(==#)o
米海兵隊射撃訓練
白リン弾を使用か
北海道・矢臼別
「山火事原因」指摘も
北海道の矢臼別演習場(別海町など)で行われている在沖縄米海兵隊の実弾射撃移転訓練で、非人道兵器といわれる白リン弾が使われている可能性が、移転訓練に反対する住民らの監視活動でわかりました。
11回目になる同訓練は、参加隊員約430人、りゅう弾砲12門・車両約100両と過去最大規模になりました。訓練開始が予定された5月26日と27日は中止されたものの、28日から実弾射撃訓練が行われています。
訓練は、16連発・20連発などの155ミリりゅう弾砲12門全開で、連日すさまじい砲撃。夜間訓練も毎晩実施し、照明弾も打ち上げています。
29日と31日には、演習場内で山火事が発生しました。白リン弾がその火事の原因と思われると監視メンバーは指摘します。白リン弾は人体に触れると5000度もの高熱で「骨まで焼き尽くす」といわれ、米軍がイラク・ファルージャで民間人に使用し、大問題になった残虐兵器です。
3日の午後は39発も撃ちました。5~10発を連続して撃ち、着弾地上空で強く発光する(略)と同時に、大量の光る子爆弾を地上に向け放出する姿が、繰り返し確認できました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
日本の国土を汚染物質で汚しまくり、殺人平気な凶器をぶちあげまくるやからの……
どのへんが、日本「防衛」(抑止)力??????
んで、抑止力とか平和ぼけなことを言ってるバカ連中の行状ときたら、ここまでおまぬけで子どもじみた、「公私混同」……。
■モミの木を掘らせる
茨城県内の駐屯地に所属する陸将補(55)が駐屯地でのクリスマス行事に使うため、部下に指示して東富士演習場(静岡県)のモミの木を勝手に掘り起こさせたとして、陸上幕僚監部は4日、陸将補を減給1カ月、6分の1の懲戒処分にしました。
陸幕によると、陸将補は昨年11月、所属する駐屯地の部隊が同演習場で訓練を行った際、クリスマスツリーに適したモミの木を発見。掘り起こして駐屯地まで運ぶよう部下に指示しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
思うに、連中の言う「抑止力」つぅのは、「ぼくら自衛隊員はぁ……あくまでも “戦争ごっこ” がしたいだけ。なのでぇ……、実際の戦場に行く根性なんかないのでぇ……
えぇ。実戦のリアル人殺しが大好きさんな米軍さんが、いなくなっちゃうとぉ、……ぼくらがリアル最前線に立たなくちゃーならなくなったりしたらー…… とっても困るのでぇ……☆
やっぱりニッポンに、米軍さんには、いてもらわないとぉ……☆☆
え? こうるさい、パンピ~な、日本国民の迷惑??
そんなの知りません。だってボクラ、自分たちが安心して、ラクしてゼーキン食いつぶして、楽しく “戦争ごっこ♪” ができさえすれば、それだけでいーんですも~ん……♪」
……みたいな……??
怒 ★o(==;)o★
奥野りん子市議報告
『沖縄の心』に連帯して
小学校5年生で160センチあった私は、大人と間違われることがよくあり、ある日、米兵に「ハウマッチ?」と聞かれたときは意味がわからず、怖くて逃げ帰り、それ以来ズボン、短髪の恰好をするようになりました。子どもながらに「女の子」でいることが危険だと感じたのです。沖縄の人々は、戦後ずっと基地の恐怖に耐えながら生きてきましたが、その我慢ももはや限界です。でも、沖縄の人々は、沖縄の基地をどこか別のところに持っていってほしいとは思っていません。同じ苦しみを味わってほしくないからです。「基地の無条件撤去」は沖縄だけの願いでは決してありません。
(日野市日本共産党後援会ニュース
NO.45 2010年6月号)
政治って変わるんだよ。
2010年6月5日 くたばれ!カイザー(ん)!’10 変える 選ぶ
演説会の感動 伝えなきゃ
米軍の横暴 故郷・三沢でも
(略)さん(26)=東京
「すげえよ。共産党がやれば、政治って変わるんだよ」-。
5月14日に東京で開かれた日本共産党の演説会。友人に誘われ、初めて参加した(略)さん(26)=世田谷区=は、まわりにこう語り、支持を広げています。
訪米 「すげえ」
米軍基地のある青森県三沢市で生まれ育ちました。米兵による市民への被害がたえず、知人女性が暴行され、(略)さんも米兵から暴力を受けました。しかし、日本の警察は何もしませんでした。
参加した演説会で田村智子参院比例候補が語った沖縄での少女暴行事件。女子小学生を3人の米兵が暴行し、犯人が逃亡した事実に心から怒りを覚えました。志位和夫委員長が米国を訪問し、普天間基地の無条件撤去をずばり要求した話に鳥肌が立ちました。
「すげえ。今の首相と全然違う。おれも交渉したい、と思いました」
幼少期から、家の貧しさをバカにされる悔しさ、米兵への怒りをけんかで晴らしたこともあるといいます。
「誰がやっても一緒」だと思い、選挙には行きませんでした。親せきに頼まれて公明党に入れたこともありました。
しかし、政治を変えるという将来の目標ができました。「まっとうな信念を持った人がやれば政治は変わるんだと思いました。参院選には間違いなく共産党に入れます」
実家は建築業を営みます。仕事の8割は米軍関係です。不況で経営が苦しくなり、家計を支えるため、高校を中退して働きました。(略)昨年から5回仕事をクビになり、日払いの引っ越し屋で働きます。5月に交通事故に巻き込まれ、骨折しましたが、保険金が出るまで生活の保障はありません。動かない左手の薬指をかばいながら働き、実家に仕送りしています。
不安定な仕事
「正社員が当たり前の世の中をつくろう」という共産党の主張にも共感するといいます。「正社員なら、事故にあったときも給与が保障されます。こんな不安定な生活は、早く抜け出したい」
共産党について語り出すと、友人は「めずらしいな」と驚くといいます。「基地をなくすなんてムリだ」とは話す人もいました。
「正しいことは簡単には広がらないですね。でも、徐々に変わっていく。自分も考え方が変わるのに1年かかりました。知っていることは伝えていかないといけないですよね」
(染矢ゆう子)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
>知っていることは伝えていかないといけないですよね
I THINK SO !!
主役であるという気概。?
2010年6月5日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )公共サービスの
民間委託を拡大
政府が「宣言」
政府の「新しい公共」円卓会議は4日、公共サービスをNPO(民間非営利団体)や企業にも担わせることを掲げた報告書「『新しい公共』宣言」をまとめました。
報告書では、「成熟期に入った日本社会では、政府がカネとモノをどんどんつぎ込むことで社会問題を解決することはできない」として、政府と企業やNPOなどが協同して取り組むよう求めています。
国民に対して、「お上依存」から「主役であるという気概」を持つこと、企業に対しては「社会性や社会貢献活動」を求めています。
寄付金の税額控除の導入、「特区」による規制緩和の推進、民間委託の拡大、公的年金の投資拡大などを求めています。
公共サービスの実現へ向けて、人もカネもモノもNPOや民間に大きく依存する方向となっています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
>成熟期に入った日本
衰退期だろ? このままじゃ……★
(--;)
上の記事と下の記事、どっちの国に住みたい?
風ぐるま
宮城県大河原町は、町内在住の重度心身障害者を対象にタクシー料金の一部を補助する利用券を配布する事業を10月から始めます。障害者の社会参加を促すことが狙いです。
補助対象者は、身体障害者手帳1~3級などを持つ身体障害者や重度の精神障害者で、住民税非課税世帯に属する人。
タクシー利用券は1回の乗車料金から500円を割り引くもので、1人当たり月4回まで使用できます。期間は10月から来年3月までの半年間。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
日野全体のまちづくり。
2010年6月5日 くたばれ!カイザー(ん)!(※無断転載※)
(※無断転載※)
市民の市民による市民のための市議会へ
市議会を見る会 でもくらし~
発行 市議会を見よう市民の会 第2号(略)
6月議会を見に行こう
2回目の会が5月28日(金)に開かれました。6月議会を、どの点に集中して傍聴するかについて話し合われました。
市立病院の近くにある、日野の中でも大きな多摩平団地周辺の「まちづくり」がいま大きく変わろうとしているようです。日野自動車も撤退するとか、その跡地はどうなるのか、市立病院跡地もどうなるのか、駅前商店街は等々不安がいっぱいです。
日野全体のまちづくり、環境にも大きな影響を与えるのではないか、との話し合いになり、下記の日程で傍聴することが決まりました。
みんなで議会を見よう
◆ 環境まちづくり常任委員会を傍聴
◆ 6月11日(金)午前9時50分
◆ 市役所6階集合
(※無断転載※)
演説会の訴えから
公のため活動する姿に敬意
千葉・柏市 不動産会社社長(略)さん(67)
(略)私は市役所のすぐそばで不動産業を営んでいます。共産党との出合いは昨年暮れ、日下みや子議員から生活相談を受けた方の住まいを見つけてほしいと依頼されたことでした。
その後、柏市の共産党の議員団が次々とこられ、たくさんの方々の住まいを提供させていただきました。仕事を失ったり住まいをなくしたりした方々に、親身になって相談にのっていたのが共産党の議員さんたちでした。
相談にこられたその日から住まいを確保して温かい布団に寝られるようにと議員の方々は一生懸命でした。私も大家さんにその状況を理解してもらえるようにお願いしました。そしてその日から入居できるよう、食料品や寝具を用意して協力させてもらいました。
悩みは生活保護の場合、お金の支給まで3週間ほどかかり、それまでアパートの契約ができないことです。私が一時立て替えたり大家さんに待ってもらったりすることもたびたびでした。本来なら緊急の施設を市が用意すべきだと思います。
私は共産党のみなさんの、本当に私事を捨て、公のために行動する姿に経緯を抱いています。(略)若い方々に仕事を紹介して、自立できるように私も応援させてもらいます。そしてまじめに一生懸命働く人たちが報われる日本になってほしいと願っています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
参院選 おしゃべりメモ帳
母子家庭・父子家庭への支援を
パートの仕事を二つも三つもしながら、ひとりでがんばって子育てしているお母さん。経済的には母子家庭よりましと国からの支援なしにがんばっているお父さん。ひとり親家庭のために必要なことは、苦労の多い生活を改善し、当たり前の生活ができるようにするための支援です。
一つは、児童扶養手当の拡充など経済的支援を拡充することです。
日本共産党はまず、自公政権時代に民主党も賛成してすすめた“支給から5年後に児童扶養手当を半減する制度改悪”をきっぱりやめさせます。世論と運動で事実上「凍結」させています。でも、削減が撤回されているわけではないからです。民主党政権は「(衆院議員の任期である)1期4年のなかで廃止に向け努力する」(長妻厚労相)とありまいです。
世論と運動でこの間、いったん廃止された生活保護の母子加算を復活させ、父子家庭への児童扶養手当も実現しています。児童扶養手当の削減も、さらに声をあげてすぐに止めさせていきましょう。
もう一つ、ひとり親家庭にとって切実なのは安定した仕事です。
日本共産党は、パートや派遣の正社員化をすすめます。正規雇用に転換した事業主への奨励金の増額や、資格取得・技能訓練中の経済的保障などいまある就労支援を拡充します。
子育てや生活への支援も大切です。ひとり親家庭の優先入所が実現できるよう国と自治体の責任で保育所を増設します。安くて良質な公共住宅を増やしていきます。
(日本共産党女性委員会)(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
中間報告★(^^;)☆
2010年6月5日 日常
結論から言えば。
まぁ隣家に大工さんが来てうちの前に車を止めてうろうろするので洗濯ものが干せない! という問題が一点発生。さらには、通り雨というか俄雨というかキツネの嫁入りというかな感じの雨が降ったりやんだり。気圧が不安定なので当然のように私の体調も精神状態も不調。とどめにとうとう雷が鳴りはじめて……
(^^;) 小一時間ほどけっこう本降りだったりして……
予定していた家事労働は、半分しか終わりませんでした☆
午後5時前にはお外が暗くなっちゃうような気象条件に抵抗したって無駄なので、さっさと諦めて仮眠。雷雨はやんだので、この後はせいぜい、デスクワークで頑張りたいと思いま~すぅ……☆★
まぁ隣家に大工さんが来てうちの前に車を止めてうろうろするので洗濯ものが干せない! という問題が一点発生。さらには、通り雨というか俄雨というかキツネの嫁入りというかな感じの雨が降ったりやんだり。気圧が不安定なので当然のように私の体調も精神状態も不調。とどめにとうとう雷が鳴りはじめて……
(^^;) 小一時間ほどけっこう本降りだったりして……
予定していた家事労働は、半分しか終わりませんでした☆
午後5時前にはお外が暗くなっちゃうような気象条件に抵抗したって無駄なので、さっさと諦めて仮眠。雷雨はやんだので、この後はせいぜい、デスクワークで頑張りたいと思いま~すぅ……☆★
「 なぜ収入格差が拡大し続けるのか 」
2010年6月5日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 この記事は、はたしてどのファイル(「チベット有問題」?「反貧困」?「選挙による革命」……?)に入れるべきかと、5時間悩んでしまいました……☆
(^^;)
>わが国の貧富の格差はすでに社会的に容認できる一線を越えた」
>国際的に警戒ラインとされている0.4を10年前に越えた
私がその国を「共産主義体制である」と容認できるレベルは、やはり、とっくの大昔の、十年以上?前に、びょよんと越えていたのですが……。
☆(^へ^;)★
そして、その「格差を埋める」努力のためには、都市や生産圏の「さらなる経済的発展」ではなくて。
「そろそろ経済活動優先の拝金主義的価値観にストップをかけましょう。」
ってな、エコで精神文化重視で環境保護的な方向に、持っていって頂きたいと、切望しているわけですが……。
えぇ、そう。たとえば、チベット仏教の修行僧のように、ね……。
>今年は経済回復状況をみて大幅引き上げを決定した」
さて、ところで、我が国の経済回復状況は????
なんで、中国で最賃を大幅アップできて、日本では、できないのかな……????
(^^;)
中国の貧富の格差
「容認できる一線越えた」
新華社が調査
国営新華社通信の調査研究小チームはこのほど、近年、中国の地域間、都市・農村間、業種間、階層間の所得格差が広がり、「わが国の貧富の格差はすでに社会的に容認できる一線を越えた」とする調査結果を発表しました。同通信の報道を中国通信が伝えました。
それによると、国家発展改革委員会マクロ経済研究院の常修沢教授は、世界銀行が測定した中国のジニ係数(格差を示す指標、1に近づくほど格差が大きい)が0.47だと指摘。「国際的に警戒ラインとされている0.4を10年前に越えた後も年々上昇している。貧富の格差は合理的な限度を超えている」と警告しました。
人的資源・社会保障省労働賃金研究所の蘇海南所長は、中国の収入格差は全分野で拡大傾向にあると分析。都市住民と農村住民の所得格差は3.3倍、一般従業員の賃金格差は最大で15倍、国有企業の経営者と従業員の所得格差は約18倍、国有企業の経営者の所得と平均賃金との差は128倍にのぼると明らかにしました。
中国共産党機関誌・人民日報(電子版)も5月下旬、「なぜ収入格差が拡大し続けるのか」と題する記事を掲載しました。
このなかで、北京師範大学収入分配・貧困研究センターの李実主任は、都市住民と農村住民の平均収入比は、97年は2.6対1だったものが、10年には3.33対1に拡大していると紹介。発展途上国の中でも高い水準だとしています。
また李氏は、電力、金融、保険、たばこなど独占企業の平均給与は他の企業の2~3倍、住宅手当などの福利厚生の待遇も含めると5~10倍も優遇されていると指摘。「富める者はますます富み、貧しい者は引き続き貧しい」と警告しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
>わが国の貧富の格差はすでに社会的に容認できる一線を越えた」
>国際的に警戒ラインとされている0.4を10年前に越えた
私がその国を「共産主義体制である」と容認できるレベルは、やはり、とっくの大昔の、十年以上?前に、びょよんと越えていたのですが……。
☆(^へ^;)★
そして、その「格差を埋める」努力のためには、都市や生産圏の「さらなる経済的発展」ではなくて。
「そろそろ経済活動優先の拝金主義的価値観にストップをかけましょう。」
ってな、エコで精神文化重視で環境保護的な方向に、持っていって頂きたいと、切望しているわけですが……。
えぇ、そう。たとえば、チベット仏教の修行僧のように、ね……。
北京の最賃
20%引き上げ
来月から
【北京=小寺松雄】北京市は3日、同市内の最低賃金について、来月から月額960元(約1万3000円)に引き上げると発表しました。現在の月800元から20%のアップで、例年の2倍近い引き上げです。
同市の最低賃金は毎年この時期に改定されますが、今年は2年ぶり。市当局は「昨年は世界的な経済危機の影響もあって最賃の調整を凍結したが、今年は経済回復状況をみて大幅引き上げを決定した」と述べています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.05.)
>今年は経済回復状況をみて大幅引き上げを決定した」
さて、ところで、我が国の経済回復状況は????
なんで、中国で最賃を大幅アップできて、日本では、できないのかな……????
しんぶんHATARAKU☆(^^)☆
2010年6月5日 労働/対価 +( 因果 応報 ) これのモデルはもしかして「しんぶん赤旗」の4コマ漫画の「くるみちゃんのママ」じゃないのか? と思うよーな脱力系おかーさんが主役の、地元多摩地域の無料配布タウン情報紙の4コマ漫画より。
日本では32人に1人の割合で公務員がいます
娘「クラスに1人の学級委員みたい」
役所につとめている人はもちろん
学校の先生 警察官 裁判官
議員もそうですね
息子「つぶれなくていーなー オレもなりてー」
国民は税金から公務員にお給料を払っています
夫「雇い主より高い給料とは なんだー」(泣)
妻「いっそのこと国民全員 公務員にしたら公平じゃない」
子「えっ☆ それはもー 違う国では…☆」
(「ママはマンガ家」 いずみ まり
『週刊もしもししんぶん』
2010年(平成22年)6月3日 第1,012号)
労働セミナー 参加者募集
◎労働法基礎セミナー in 八王子
労働法の基礎的な知識を体系的に学ぶ、労働法の入門セミナー。どなたも参加できます。お気軽にお申し込みを。
▼日・テーマ
/6月14日(月)「労働法とは/労使のルール、働くとき・雇うときのルールI」、
/16日(水)「働くとき・雇うときのルールⅡ、労働条件のきまりあれこれⅠ」、
/21日(月)「労働条件のきまりあれこれⅡ」
▼時間/13時半~16時50分
▼会場/東京都八王子労政会館第1会議室※JR八王子駅北口徒歩10分
(略)
▼受講無料
▼申込み方法/電話かホームページから
〈申し込み・問い合わせ先〉
東京都労働相談情報センター事業普及課普及係(略)
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/
(『週刊もしもししんぶん』
2010年(平成22年)6月3日 第1,012号)
わたしっ、物語を書きたいっ!(w)
2010年6月5日 旅行 mixi猫ばす~☆(^^)☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21612748&comm_id=44275
とりあえず自己満足で、保存♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21612748&comm_id=44275
839 2010年05月26日 22:00 ニセバイオ
聖蹟桜ヶ丘駅の一日平均乗降客数
2008年度:68,690
2009年度:67,747
http://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/passengers/index.html
激減です。
マンション開発が進む若葉台や南大沢はしっかり増えてますが。
もっとも09年度は京王全体で減少傾向なので、聖蹟だけ極端ではないです。
少子高齢化で外を出る人が少ないんですね。
京王では聖蹟SCの活性化を中長期計画に入れてますが、
SCを活性化しても効果あるんでしょうか?
840 2010年05月27日 05:03 響
面白いデータですね。特急駅で比較してみました。
年度 2009年 2008年 増減
新宿 739,138 748,803 △ 9,665
明大前 50,293 49,607 686
(井の頭線乗換) 171,646 172,530 △ 884
調布 115,654 116,432 △ 778
府中 87,639 89,660 △ 2,021
聖蹟桜ヶ丘 67,747 68,690 △ 943
高幡不動 59,491 59,157 334
京王八王子 58,983 59,766 △ 783
新宿と府中の利用者減が目立ちます。
高幡不動の利用者はそんなに変わっていなくて、むしろ微増?ということから、「外出が減った」という理由はちょっと ? かなといった印象です。
このデータからすると、高幡と同じように大きな神社がある府中の利用者減の理由が判らないといったことになります。(お参りで利用する人の増減は08年と09年では変わらないと考えるのが無難かと)
各市町村の人口の増減データがないのでなんとも言えませんが、マンション開発の有無というよりも、最寄り駅の会社移動または廃業や、社員寮の廃止といった、千人規模の人口移動があったのでは?と考える方が無難な気がします。尚、話題にあがっていた南大沢の利用者増は、駅前商業施設のミートレア新規開業に伴う利用者増とみるのが無難だと思います。
専門家の分析結果がどこかに上がっていると、もっと色んな意見が観れて面白いかと。(^^)ノ
841 2010年05月28日 00:15 ニセバイオ
府中が2000人も減った理由は私も分かりませんが、地元の人によると府中も一昔に比べて人が減っているみたいです。
実際、くるるや伊勢丹は人が少なく思えます。
聖蹟に限ると、多摩市の人口停滞と高齢化が関係している可能性はあります。
団塊世代が現役だった90年代は乗降客数が8万人に迫ったこともありますし。
多摩市と京王は聖蹟の閑散化は認識しているみたいですが、聖蹟SCの活性化だけじゃ問題解決にはならないでしょう。
というか、活性化って何なんでしょうね?
20年後の笹塚~つつじヶ丘(調布?)の複々線化後は聖蹟も復活かもしれません。
高幡不動はモノレールが通っているのになぜか利用者が増えませんね。
842 2010年05月29日 22:51 歌いながら大地を歩く
これは専門のトピを立てても良さそうな話題だったのでは……(^^;)
新宿駅などは、
①リストラが多くて「通勤」客数が減った。
②収入減の家庭が多くて百貨店などへの「遠出して買い物」客が減った。
あたりが原因だと思われますが、
府中は……
③派遣切りなどで、いわゆる「競馬場によく行く人」たちの足が遠のいた。
④面白い映画が少なくて(または観たいけどお金がなくて)映画館利用者数が減った。
じゃ、ないかな……。
あと、今年はさらに、
④天気が悪くて高尾山や高幡不動に行く人が減る。
という減収理由もありそうですね。
京王電鉄の収益と、働くみなさんのお給料が、ちょっと心配になります……★
(--;)
843 2010年05月30日 00:00 響
競馬場のデータだと
府中競馬正門前 3,379 3,479 △100
となっているので、競馬場客の影響はちょっと違うのかもと思いますです。
もしかしたら、府中で08年に開催された何かのイベントの差異かもしれませんね。(減が大きいのは)
映画に関しては、今年「アリス・イン・ワンダーランド」や「アバター」といった大作があったので、今年度末に出てくるデータでは持ち直しているといいですね。
847 2010年05月30日 15:16 miwaxch!!!
>ニセバイオさん、歌いながら大地を歩くさん、響さん
聖蹟桜ヶ丘の乗降が減っているのは、住人としては残念です。
どうしたら、元気な街になりますかねぇ。。。
849 2010年06月01日 23:36 歌いながら大地を歩く
>聖蹟桜ヶ丘の乗降
京王全体の「通勤」「買い物」客数に関しては、景気が良くならないことには何とも。
聖蹟単独の問題で言えば、「よその町から電車に乗ってでも遊びに来る町」としての魅力に、ちょっと乏しいのではないでしょうか……。
(たとえば高幡ならお不動さん、府中なら映画館と大国魂神社と「しゃれた町並み(街路樹)」とかの「売り」があるけど。
聖蹟って、「なんとなく統一性に欠ける感のある店舗が無秩序に沢山」あるという以外には、「まちづくり」という視点から見ると、魅力とか個性とか、集客力に欠けてますよね……。
オーパが出来たときに桜並木を切ってしまったのが、景観破壊という意味では、つくづく痛いと思う★
851 2010年06月02日 00:20 ニセバイオ
たしかに今の聖蹟は新居を構えたり他の町からの遊びに来るには魅力不足ですね。
もっとも、多摩市の中心は多摩センターという位置づけだから、多摩市としては聖蹟にまで力を入れる余裕はないかもしれません。
京王としても相模原線沿線を発展させたいし、聖蹟では啓文堂やさくらゲートを開店済だから、聖蹟でやれることはやったという認識かも。
2ch系の掲示板で見た情報ですが駅周辺の地権者が了解しないから再開発できないという話もあります。
まずは新化勝軒とかいうラーメン屋の隣にある無人のボロ屋を取り壊して何か新店舗でも作れば、少しは見栄えが良くなると思います。
コンパクトでも見栄えのある整った町並みになれば人が増えるでしょう。
昔、上記のことで多摩市にメールしたこともあるんですけどね。
852 2010年06月02日 00:31 RAGAMAMA★〃
府中は、映画館、トイザらス、TSUTAYA、それに府中病院が新しくなりましたよね
くらやみ祭りとか、テレビで取り上げられたり
聖蹟桜ヶ丘は、今、閉店するお店多いから、なかなか買い物しずらいですよね。
私は、子供がいるので、そこまで栄えてなくて、安全な感じが気にいってるんですが、若い方には物足りないですよね~。
あと、ゆっくりランチできるお店、少ないですよね。。。
853 2010年06月02日 02:19 響
難しい問題ですね。
降乗車数を稼ぐだけであれば、イベント開催等で一時的に増やすことは可能かと。
アウラホールで、定期的にちゃんと宣伝したイベントを開催したり(コミックマーケットを開催すればアクセス数だけは稼げます)、NASが持っている施設を開放して運動大会のような催しを開くのも一興でしょう。
せいせきの花火大会は有名ですので、これに野外イベントを併催するといた工夫でも良いかと思います。
恒常的に降乗車数を増やすのは難しい。
これに関しては、いい案というものが思いつきません。
ま、でも、住みよい町・活気のある町というのは、駅の降乗車数だけをみていても上手くいかないように思います。
854 2010年06月02日 13:54 歌いながら大地を歩く
>まずは新化勝軒とかいうラーメン屋の隣にある無人のボロ屋
あれはあれで、非常になんというか「文化財」(歴史遺産)的に保護したいというか、
個人的には、気に入ってるんですけどね~☆
(^^;)”
>聖蹟桜ヶ丘は、今、閉店するお店多いから、なかなか買い物しずらいですよね。
>子供がいるので
子ども用品関連が非常に弱い! 数の少ないし高いし!
という苦情は、よく耳にしますよね。
>アウラホールで、
>コミックマーケット
(^^;)漫系ヲタだけ増えても……(苦笑)
むしろ、同じヲタ系なら、せっかく京王電鉄本社があるんですから、「鉄分増強!ヲタ施設」を誘致するとか……。(撮り鉄による迷惑行為の抑制策も含めて!)
あと、「ジブリの森」が三鷹に取られちゃったのが、惜しいんですよね~★
鳩バスみたいな感じで、「宮崎アニメ関連スポット巡り、萌え系ガイドつき猫バス♪」みたいな軽くマニアっくな観光バスの定期運行とか?
できないもんでしょうかねぇ……??
863 2010年06月05日 22:32 歌いながら大地を歩く
>あと、「ジブリの森」が三鷹に取られちゃった
>鳩バスみたいな感じで、「宮崎アニメ関連スポット巡り、萌え系ガイドつき猫バス♪」みたいな
え~、勝手にひとりで「聖蹟“まちおこし”プラン~♪」とか妄想してしまいました☆
(どしろうとの単なる妄想なので、実現可能性は無視してください☆)
三鷹が「森」なら聖蹟は「街」だ!
☆ 聖蹟【ジブリの街】化計画!!!! ☆
まず、プラン① 猫バス。
聖蹟桜ヶ丘の駅を降りて改札を出ると……
コトロ(小トトロ)が、「→」のついた看板を持って、うろちょろしています。
(着ぐるみキャスト希望ですが、まぁ予算に応じて、置きフィギュアとか、最悪、ポスターとか、ステッカーとかでも……)
そのコトロの「→」を追っかけて辿っていくと、ふつうのバスターミナルを抜けて、どどーん! と、お空にそびえ立つ、大きな大きな樹の下(京王電鉄本社脇)に着きます。
そこには、どどーん! と、おっきなおっきな、トトロの銅像が、にかっと笑って、傘をさして…… バスを待っています!
(そして、傘からは、不思議な音がします……<これは絶対、録音じゃなくて、水禽窟とか「ししおどし」みたいな、からくりじかけの【生の音】がほしいですよね♪)
でっかいトトロと並んで、しばらく待つと……
目の前に、「七地蔵行き」と書いた、猫バスが……!!
しばらく町なみを走って、どこかで見たよーな丘の町とか階段とか、「あっ! あれだ!」とかいいながら走って……
ポン! と降ろされると、そこは何もない、畑のまんなか。
「あれ? 東京でしょ、ここ?」とか呆然としていると、黒い服に赤いリボンの女性が、
「お届けものでーす」とかいって、お弁当を届けに来てくれる……。
あけると、木の葉で包んだ、「木の実づくし」のお弁当♪(くるみおこわのおにぎりとか、ドングリ形のナッツクッキーとか……)
「味はともかく長靴いっぱい食べたいね!」とつぶやくと、おかわりが出てきます……(とか☆)
(そしてしばらくすると迎えに来てくれる猫バスに再び乗り込み、ぶっぶー! と走り出し、……(続く……。)
みないな?
「町中ジブリだらけの街」にしたら……
o(^^)o
全国から、小中学生が、
「修学旅行で東京行ったら、ディズニーシーと、聖蹟で猫バス!」みたいな……
定番の「観光スポット♪」に、なっちゃうと思いませんか?
(だって調布に「ゲゲゲの鬼太郎ストリート」が、あるんだから!
聖蹟桜ヶ丘に「ジブリのキャラ通り」とかがあったって、いいじゃなーい!?)
(^^;)え……だめ?
とりあえず自己満足で、保存♪
♪ タウンワークは薄くなっていく ★
2010年6月5日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 続けましてmixi渉猟中。
http://www.youtube.com/watch?v=d53QdZGZy_k&feature=player_embedded
いいねコレ♪
「紙芝居字幕」つぅのが意外に斬新☆
g(^w^;)
http://www.youtube.com/watch?v=d53QdZGZy_k&feature=player_embedded
いいねコレ♪
「紙芝居字幕」つぅのが意外に斬新☆
g(^w^;)