夜明け前。(4月23日の未明記。)
2011年4月23日 日常 コメント (1) この時間帯は「おはようございます」なんだろうか……
03:54です。
なんだか、猫に起こされたら寝つけなくなっちゃったんで、起きちゃいました。
南関東は、今日で「被曝一ヶ月記念(?)日」ですかね……★
あとで本文書きます。(^^;)
(とりあえず昨日の記事、入れちゃいます☆)
03:54です。
なんだか、猫に起こされたら寝つけなくなっちゃったんで、起きちゃいました。
南関東は、今日で「被曝一ヶ月記念(?)日」ですかね……★
あとで本文書きます。(^^;)
(とりあえず昨日の記事、入れちゃいます☆)
おとといMFさんところ(たしか)で見つけて、すごい気に入ったんだけど、タイミング的にアップしそこねていたやつ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5504283/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
鉄子な血が騒いじゃいましたw(04月22日)
>磐越西線の復旧に全力をあげてルートを確保。磐越西線は一部区間の傾斜がきついため、普段は貨物列車が通らない。そこで、根岸駅を20両のタンク貨車で出発した列車を、新潟で10両ずつに分割。ディーゼル機関車を2両連ねて引っ張る離れ業
う~ん……
見たかった! w(^w^;)w””
http://news.livedoor.com/article/detail/5504283/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
貨物が見せた「鉄道マンの底力」 被災地へ燃料を…救援列車運行.
2011年04月20日17時00分
提供:ZAKZAK(夕刊フジ).
26時間かけて盛岡貨物ターミナル駅に到着した石油専用列車=3月19日午後
機関車8両、貨車108両、コンテナ約1500個…。震災によってJR貨物は多くの資産を失った。宮城・石巻など荷物を集積する臨海部の駅は津波の直撃で使用不能に。損失は甚大だ。
大地震直後。対応に追われるなか、小林正明社長のもとに国土交通省や経済産業省の幹部などから、ひっきりなしに催促の連絡がかかった。
「東北への石油輸送を早く始めてくれ」
大地震発生から数日後、被災地を中心に深刻な燃料不足が襲った。警察、消防まで活動を制限される非常事態。タンカーより速く、タンクローリーより大量に運べる貨物列車が注目され、小林社長は救援列車の運行を決断した。
ただ、問題があった。
「貨車、機関車、乗務員の手配がピタリと合わなければ列車は運行できない。石油専用列車は通常の運行距離は20~200キロ程度。1000キロ以上も大量の石油製品を毎日運び続けた経験は、鉄道130年の歴史になかった。運行実現にこぎつけるまで、司令室の社員を中心に連日の徹夜で作業にあたった」
3月18日、横浜市の根岸駅から岩手県の盛岡貨物ターミナル駅に向け、タンク貨車18両の石油列車が発車した。最短ルートの東北本線は地震で多くの区間が不通となっていたため、日本海沿岸を北上。青森から盛岡へと回り込むルートで19日、第1便が盛岡に到着した。21日から1日2本に増強され、北東北への輸送は一段落した。
次は南東北だ。ところが備蓄タンクのある福島・郡山へはすべての路線が断たれていた。そこでJR東日本は磐越西線の復旧に全力をあげてルートを確保。磐越西線は一部区間の傾斜がきついため、普段は貨物列車が通らない。そこで、根岸駅を20両のタンク貨車で出発した列車を、新潟で10両ずつに分割。ディーゼル機関車を2両連ねて引っ張る離れ業で、郡山に石油製品を運んだ。
今月17日、郡山まで東北本線が開通したため、磐越西線経由の列車は16日で終了した。17日から郡山行きは宇都宮経由で毎日4本に増強。21日には東北本線が全線復旧する予定で、日本海沿岸回りも東北本線経由に切り替えられる見通しだ。
小林社長は「ガソリンや軽油の供給が安定するまで運行を続ける」とし、こう語った。
「第1便が到着したときには地元でバンザイの声が上がったそうだ。われわれも“レスキュー隊”としての面目が果たせた。鉄道は頑張ればこんなことができるという、鉄道マンの魂、底力を示せたのではないか」 (久保木善浩)
鉄子な血が騒いじゃいましたw(04月22日)
>磐越西線の復旧に全力をあげてルートを確保。磐越西線は一部区間の傾斜がきついため、普段は貨物列車が通らない。そこで、根岸駅を20両のタンク貨車で出発した列車を、新潟で10両ずつに分割。ディーゼル機関車を2両連ねて引っ張る離れ業
う~ん……
見たかった! w(^w^;)w””
再びというか、仕切り直しで「こんにちは」。14:55過ぎです。
昨夜は午後11時というか深夜23時過ぎに、最近寝不足続き(不眠症気味)なのを解消しようと早めに就眠したのに午前3時頃に猫に起こされ、寝直そうとしたけど寝付かれずに午前4時前に置きだして午前6時過ぎまでPC入力。
(http://85358.diarynote.jp/201104230548026952/
http://85358.diarynote.jp/201104230613396142/)
んで、「今日のしんぶんが来るまでちょっと仮眠。」と思って横になったら……
夜中にかなり降って、いったん止んでいた雨なのですが、再び低気圧前線のかなりキツイやつが通過したらしく、眠っている途中から「低気圧性低血圧症」(??)を発症してしまい(持病?なんですが。)……
起きる気はあって、起きたい!起きよう!とモガイテイルのに、
起きれない!!
o(><+)o
という、持病?再発……(--;)
目覚ましをかけては半気絶状態のまま止めては寝直しては……
で。
けっきょく何とか起きられたのが、低気圧前線が通過して、ものすごい勢いの南西風が吹き始めた、午後1時。
(ていうか、あんまりすごい勢いでゴーーーーーーッッッッ!! と音がして家が揺れ始めた(?!)ので、地震かと思って飛び起きた……
ら、たんなる?強風の風圧だった……h(^^;)……★)
(--;)
低血圧といっしょに低血糖になりかけていたので、とりあえずお昼ご飯食べて、「食休み」しなおして、午後2時から机に着席。しんぶん読んで……
という、例によって「日本標準時から6時間ずれ」のタイムスケジュールに突入してしまいました……
(--;)
「3.11」以来の過緊張の糸が切れて?以来、精神的にはべつだん抑鬱状態というほどでもないのですが、体調的に、「鬱病再発危険信号領域」の入り口あたりをフラフラしています。
ここは慎重に、微速前進で。
そろそろ、ようそろ~……
ゆっくり生こう、ゆっくり☆(--;)★
昨夜は午後11時というか深夜23時過ぎに、最近寝不足続き(不眠症気味)なのを解消しようと早めに就眠したのに午前3時頃に猫に起こされ、寝直そうとしたけど寝付かれずに午前4時前に置きだして午前6時過ぎまでPC入力。
(http://85358.diarynote.jp/201104230548026952/
http://85358.diarynote.jp/201104230613396142/)
んで、「今日のしんぶんが来るまでちょっと仮眠。」と思って横になったら……
夜中にかなり降って、いったん止んでいた雨なのですが、再び低気圧前線のかなりキツイやつが通過したらしく、眠っている途中から「低気圧性低血圧症」(??)を発症してしまい(持病?なんですが。)……
起きる気はあって、起きたい!起きよう!とモガイテイルのに、
起きれない!!
o(><+)o
という、持病?再発……(--;)
目覚ましをかけては半気絶状態のまま止めては寝直しては……
で。
けっきょく何とか起きられたのが、低気圧前線が通過して、ものすごい勢いの南西風が吹き始めた、午後1時。
(ていうか、あんまりすごい勢いでゴーーーーーーッッッッ!! と音がして家が揺れ始めた(?!)ので、地震かと思って飛び起きた……
ら、たんなる?強風の風圧だった……h(^^;)……★)
(--;)
低血圧といっしょに低血糖になりかけていたので、とりあえずお昼ご飯食べて、「食休み」しなおして、午後2時から机に着席。しんぶん読んで……
という、例によって「日本標準時から6時間ずれ」のタイムスケジュールに突入してしまいました……
(--;)
「3.11」以来の過緊張の糸が切れて?以来、精神的にはべつだん抑鬱状態というほどでもないのですが、体調的に、「鬱病再発危険信号領域」の入り口あたりをフラフラしています。
ここは慎重に、微速前進で。
そろそろ、ようそろ~……
ゆっくり生こう、ゆっくり☆(--;)★
「ただちに健康への影響はないそうです。」 「やれやれ、このままだと我々は、一度も危険な量の放射線とやらを浴びないままガンになってしまうかもしれないな・・・。」
2011年4月23日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 コメント (1) ひろいもの。@昨夜と今朝。
http://www.nicovideo.jp/watch/1303131528
http://mixi.jp/view_voice.pl?post_time=20110423044144&owner_id=3818139
http://itlifehack.jp/archives/4444909.html
「孫氏を日本国首相に!」という一部の声には、一票投じたい☆
(^^;)”
(いや、高橋ちづ子さんの、次にね☆)
おまけ http://news.livedoor.com/article/detail/5480431/
http://www.asahi.com/business/update/0423/OSK201104220179.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000107-san-int
http://www.nicovideo.jp/watch/1303131528
http://mixi.jp/view_voice.pl?post_time=20110423044144&owner_id=3818139
歌いながら大地を歩くのつぶやき
>115 2011年03月29日 00:23 かずひー テレビ「ただちに健康への影響はないそうです。」 「やれやれ、このままだと我々は、一度も危険な量の放射線とやらを浴びないままガンになってしまうかもしれないな・・・。」(10時間前)
歌いながら大地を歩く
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=6&comm_id=142&id=34610674
そんなもん読んでる余裕が無かったもんで、今頃見つけたw(^^;)w””(10時間前)
歌いながら大地を歩く
>131 2011年04月03日 08:38 虎次 「鳩山由紀夫、またそれよりいささかましながら菅直人などを政権につけたのは、たしかに人民自身の責任です。他人を責めようがありません。まさに肝腎なのはその点であって、専制政治の罪とは、人民が政治の害悪を他人のせいにできるという点につきるのです。」 (10時間前)
歌いながら大地を歩く
>176 2011年04月11日 23:10 荘介 「●電幹部たちはやってはならぬこと(放射能汚染水の海への放出)をやりましたが、政府はなさるべきこと(状況把握と公式発表)をなさらなかったのです。なぜ、自身をおとしめるようなことをなさるのですか?」 (10時間前)
http://itlifehack.jp/archives/4444909.html
2011年04月09日09:00
retweet 直ちに健康被害有り!孫さん 過激な発言に賛否両論
東日本大震災に伴う原子力発電所の事故は、今もっとも深刻な事態のひとつだ。そんな原発事故への対応に対し、ソフトバンクの創設者 孫正義氏がつぶやいた一言が、Twitter上で物議をかもし出している。
それは、突然のつぶやきから始まった。
孫正義氏は、
「「直ちに健康被害無し」というのは、おかしい。「直ちに健康被害有り。但し症状が直ちに出るわけではない。出た時は、概ね手遅れ。」これが、正しい表現なのではないでしょうか⁈」と、つぶやいたのだ。
このつぶやきに対して、Twitter上の意見がわれた。
●緊張感、責任感の無い発言 - 反対派
「あまりに不安を煽るのも得策ではないのでしょうか。現在放射線量も莫大なものではないですし、健康被害が出るか正確なデータも出ていません。なので、断定表現はよくないと思いますが、健康被害の無い可能性が高いぐらいでいいのではないでしょうか?」
「健康被害の症状が出たときには手遅れかもしれないことは同意できますが、症状が出ない限り(あるいは症状特有の前兆)被害にあったかどうかはわからない。被害ありだと、ただいたずらにあおるだけでは?あおりがデマを呼ぶこともあるようですし…」
「緊張感、責任感の無い発言です。結局、発言している本人も、どれくらいなのか正確に伝えてもらっていない様に感じます。そもそも、管理している機関から正確な情報は出ているのか?それも問題でしょう。」
反対派のコメントは、孫正義氏の表現は的確でないとの意見だ。
●気持ちいい位正しい表現 - 賛成派
「常にこれから大人になる次の世代へ重荷を負わせている。」
「スッキリ気持ちいい位正しい表現だと思います☆↑あの、聞き飽きた言い逃れ?うやむやさは嫌いです!(^_-)」
「タバコの注意書きの表現とよく似ていますね。」
賛成派のコメントは、孫正義氏の発言を擁護している。
原子力発電所の事故は大きな問題だ。事は急を要する。この場において、不安をあおるのは得策ではない。孫正義氏は、自分の発言に対する重みを十分に知っているはずだ。
では、なぜ、過激な発言をしたのか。
あくまで推測だが、自分の過激な発言によって、より多くの人に事の重要性を認識して欲しいからだろう。
この国を救うためなら、犠牲になる覚悟はできている。そう思えてならない。それとも、ただの...。
■孫正義 (masason) on Twitter
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■孫正義氏に関連した記事をもっと見る
・最大の役割は国民の安全確保!孫さん 政府の対策チームに苦言
・犬の心配してる場合じゃない!池田信夫氏が孫正義氏に苦言
・非力で被災者に申し訳ない!孫さんが発表した被災支援まとめ
・孫さん 日本をどうにかして!被曝限度量の引き上げに疑問の声
「孫氏を日本国首相に!」という一部の声には、一票投じたい☆
(^^;)”
(いや、高橋ちづ子さんの、次にね☆)
おまけ http://news.livedoor.com/article/detail/5480431/
http://www.asahi.com/business/update/0423/OSK201104220179.html
美浜原発1号機、後継機計画を一時凍結 関西電力
2011年4月23日6時48分
関西電力は22日、40年を超えて運転している美浜原子力発電所1号機(福井県美浜町)について、敷地内での置き換え(リプレース)に向けたスケジュールを一時凍結する方針を固めた。福島の原発事故の収束にめどが立たず、地元・福井県の理解にはより時間が必要だと判断した。
八木誠社長が27日に予定している定例社長会見で発表する。
関電は昨年6月、美浜1号機の将来の廃炉と、後継機を増設する置き換えの方針を発表。今秋に予定していた1号機の運転継続期間の発表も含め、計画やスケジュールを根本から見直す。ただ、置き換えを目指す考えは変えない。
後継機の建設に向けた立地調査は震災後に中断。今年度中としていた高浜4号機(同県高浜町)でのプルサーマル発電や、来年夏に運転開始40年となる美浜2号機についての運転方針の判断も遅れそうだ。
福井県の西川一誠知事も「過度の原発依存を改める方向が望ましい」とするなど地元の態度は硬化。関電は震災を受けて原発の緊急安全対策を実施し、国や福井県の理解を求めている。「(既存原発の)安全対策がまず第一。将来の計画について予定通りの行動は事実上難しい」(関電首脳)としている。(清井聡)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000107-san-int
チェルノブイリ事故から25年 次世代悩ませる「不安」
産経新聞 4月23日(土)7時56分配信
拡大写真
入院施設で絵を描いて時間を過ごす子供たち=キエフ市西部の放射線臨床研究所(写真:産経新聞)
「旅行代理店で働きたい」「私は美容師になりたいの」。10代の女の子たちは、入院病棟で将来の夢を口々に語った。ウクライナ北部のチェルノブイリ原発事故で、被害の拡大阻止のために働いたり、現場周辺から避難したりした人々の子や孫たちだ。科学的に立証されていない放射能被害の遺伝におびえ、精神的な圧迫感に悩まされている人も多い。旧ソ連時代の事故発生から25年。「不安」は次世代を担う子供たちにも受け継がれている。(キエフ 佐藤貴生)
【フォト】チェルノブイリで23回出撃の作業員がフクシマへ助言
ウクライナの首都キエフ市西部にある放射線臨床研究所。3階にある小児科の入院施設には、3~17歳の子供たちが生活する一角があった。娯楽室では絵を描いたりドミノ倒しで遊んだりする姿がみられた。
大半の子が原因不明の複数の病状を訴えている。治療を受けて良好な検査結果が出れば、数週間で退院できるという。
原発事故の後始末に当たった人々は「リクビダートル」(ロシア語で処理人の意)と呼ばれ、その数は事故後の5年間で30万人に上るという説もある。彼らの血を引く子には特別な証明書が発行され、中には健康の異常を訴えて入退院を繰り返す子もいるという。
病棟の一室ではレーラさん(15)ら女子中学生3人がベッドを並べていた。キエフ周辺で暮らし、学校の定期検診などで異常が検出された。彼女たちの祖父母や親は、原発から数キロ離れたプリピャチ市などで事故に遭遇した。
心臓などに異変が見つかったというレーラさんは、「病気のことは考えたくもない」とつぶやいた。ダーシャさん(14)も、「心臓や胃などにいくつか病気があるといわれた。母も心臓が悪い。元気になるのなら、長く入院してもいい」と話した。
原発事故から10年以上経って生まれた子供たち。しかし、放射能による疾患の遺伝を立証するデータはない、と研究所のガサノフ副医長はいう。「リクビダートル本人に関しても、どの疾患が放射能によるものか科学的に断言できない。遺伝についてはなおさらだ」
半面、精神的な不安は小さくない。「チェルノブイリの場合、ストレスという別の要素が病気の原因の一つだ。人々はもう25年間も、遺伝による病気になるのでは、という不安を抱き続けている」(副医長)
同研究所を管轄する放射線医学調査センターのバジカ副所長は、「被曝(ひばく)した人から生まれた子供たちは病弱だという統計があるが、遺伝しているのは病ではなく体質だ」と話し、何世代もの追跡調査を行う方針を示す。
さらに、バジカ氏は、福島第1原発事故に触れて「漏れ出た放射性物質はチェルノブイリの10%で、幸いなことに、チェルノブイリのように大量の核分裂生成物質が上空に舞い上がることもなかった」と述べ、双方の事故の違いを強調している。
◆「遺伝的影響なし」
放射線影響研究所元理事長の長瀧重信・長崎大名誉教授も「被曝者の子孫への遺伝的な影響は科学的に認められていない」と語る。
長瀧氏は、同研究所が広島・長崎に投下された原爆の被爆者の数万人の子孫に対し長年調査を行ってきた結果、放射能の遺伝的影響が彼らに出たという事実は「今まで一度も明らかになっていない」と指摘。「住民の被曝線量が広島・長崎よりはるかに少ない」チェルノブイリにおいて、「遺伝的影響が出ることはあり得ない」と述べた。
【関連記事】
・廊下で仮眠、食事…これが原発作業の最前線「Jヴィレッジ」だ
・「誤報に惑わされないで」ダニエル・カールさん
・放射能「モスクワより低い」露医療チーム
・「警戒」「計画的」「緊急」…これまでの指示とどう違う?
・人への風評被害 心ない仕打ち恥ずかしい
.最終更新:4月23日(土)15時27分
日本が朝鮮半島を植民地支配した時代/侵略行為により多大の損害と苦痛を与え/持ち出した「朝鮮王朝儀軌」/自民党は古文書を韓国に引き渡す日韓図書協定に反対。
2011年4月23日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連 コメント (1) 被曝させたくないもの(させちゃいけないもの)。
>日本政府は昨年8月の菅首相談話で「朝鮮半島由来の貴重な図書」の引き渡しを表明
>伴野豊外務副大臣は、請求権問題は解決済みだが、この問題で「個別の事例に応じて対応していきたい」としてきた政府の立場を表明。
問題は、菅直人を筆頭とした民死党の常套手段って……
調子よく「表明」する「だけ」で……
イザ「採決」となると、あっさりきっぱり、
「裏切る」のが、
「いつものやりくち」だってところ。なんだよね……★
h(==#)★
コイツラは《吹死魔》に行って「使い捨て奴隷労働」に従事して来いッ★
>「国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」
「戦争」を「原発推進」に、「植民地支配と侵略」を「放射能の大気中へのダダ漏れと海洋中への垂れ流し」に、それぞれ置き換えると、
そのまんま今後の時代に通用しちゃう文章なんだよな……★(--;)★
>たちあがれ日本
勃たない爺どもは大人しく過去の穴蔵に埋まっとれッ★
「儀軌」 引き渡しに期待
衆院委 日刊関係発展へ笠井議員
日本共産党の笠井亮議員は、「日韓図書協定」の承認を審議した22日の衆院外務委員会で、日本が朝鮮半島を植民地支配した時代に持ち出した「朝鮮王朝儀軌」の引き渡しに期待を表明しました。
「儀軌」は、朝鮮王朝の行事に関するあらゆる記録がまとめられたもの。韓国国会は2度にわたり返還要求を決議。日本政府は昨年8月の菅首相談話で「朝鮮半島由来の貴重な図書」の引き渡しを表明、それにもとづき協定が締結されました。
笠井氏は、韓国側にとって儀軌は「朝鮮王朝の正当性を受け継いだ、韓国と韓国民族のアイデンティテイー(独自性)に深くかかわる記録遺産であり、大事な文化遺産」(韓国の国会決議)だと強調しました。
伴野豊外務副大臣は、請求権問題は解決済みだが、この問題で「個別の事例に応じて対応していきたい」としてきた政府の立場を表明。その立場から、2国間協定を結んだ前例もあると答弁しました。
笠井氏は、明成皇后の国葬が清朝からの韓国独立宣言に合わせて行われたことも示し、同皇后の葬儀の記録も含んだ儀軌の引き渡しには「象徴的な意味がある」と強調し、政府の認識をあらためてただしました。
松本剛明外相は、図書協定は両国間関係の未来に向けての発展を目指しており、儀軌の引き渡しによって「両国民の感情が一層よくなることが期待される」との考えを表明しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
>日本政府は昨年8月の菅首相談話で「朝鮮半島由来の貴重な図書」の引き渡しを表明
>伴野豊外務副大臣は、請求権問題は解決済みだが、この問題で「個別の事例に応じて対応していきたい」としてきた政府の立場を表明。
問題は、菅直人を筆頭とした民死党の常套手段って……
調子よく「表明」する「だけ」で……
イザ「採決」となると、あっさりきっぱり、
「裏切る」のが、
「いつものやりくち」だってところ。なんだよね……★
h(==#)★
コイツラは《吹死魔》に行って「使い捨て奴隷労働」に従事して来いッ★
自民、日韓協定反対
自民党の外交部会(略)は22日午前の会合で、朝鮮王朝由来の古文書を韓国に引き渡すための日韓図書協定に反対することを決めました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
国会議員54人が
集団で靖国参拝
自民、民主など
自民、民主、たちあがれ日本などで組織する「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の54人が22日午前、東京・九段の靖国神社を集団参拝しました。同神社の「春季例大祭」に合わせたもので、自民党から小坂憲次参院幹事長ら、民主党から羽田雄一郎参院国対委員長らが参加。(略)たちあがれ日本の平沼赳夫代表も参加しました。
靖国神社は、日本による侵略戦争を正当化・美化する宣伝センターとなっており、集団参拝はそうした立場からの示威行動です。80年代から開始されました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
「日独決議」に共産党など反対
佐々木氏 「侵略戦争の歴史認識後退
衆院本会議で22日、日独交流150周年決議が民主、自民、公明などの賛成多数で議決されました。
日本共産党、社民党、たちあがれ日本は反対しました。
これに先立つ議員運営委員会で意見表明した佐々木憲昭議員は、当初、議運委理事会に示された決議案は「侵略行為により、近隣諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えた」としていたが、今回の決議案では「侵略行為」が削除され、「各国と戦争状態に入り、多大な迷惑をかけるに至り、両国も多くの犠牲を払った」と書き換えられており、「到底容認できない」と述べました。
村山首相談話(1995年)では、「国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」と表明していたことを指摘。「少なくとも村山談話が明らかにした歴史的到達点を踏まえるのが当然であり、侵略という認識を大きく後退させる決議をあげることは許されない」と述べました。
さらに、ドイツ連邦議会が今年1月にあげた日独交流150周年記念の決議では、「ドイツと日本は侵略・征服戦争を行い、被害を受けた近隣国の人々に破滅的な結果をもたらした」と侵略戦争に対する痛切な反省の文言を盛り込んでいることに言及。「日本の決議が過去の戦争に真しに向き合うことなく、侵略行為にも言及しないとすれば、国際的批判を免れない」と述べました。
社民党は同趣旨で反対を表明。
たちあがれ日本は「多大な迷惑をかけた」との文言を入れるべきでないとの立場から反対しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
>「国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」
「戦争」を「原発推進」に、「植民地支配と侵略」を「放射能の大気中へのダダ漏れと海洋中への垂れ流し」に、それぞれ置き換えると、
そのまんま今後の時代に通用しちゃう文章なんだよな……★(--;)★
>たちあがれ日本
勃たない爺どもは大人しく過去の穴蔵に埋まっとれッ★
(2011.04.24.0:33~入力)
>まだデータはいただいていない
「いただいていない」とか、意味不明に「ヘリクダッテル」場合じゃないだろ!?
「命令」して「提出」させろッ!!!!
>基礎的データをまったくつかんでいない
……それはもう、「政府」とは呼べないテイタラク。なんではないか……★
……(--;)……
……どうして……(00;)……
ここまでバカで無能で恥知らずで「人間以下」の下郎どもが、
「代議員」に「選ばれる」ことが、可能であったのか……
投票したやつらの、顔が見たい★
……★(ーー#)★……
そんなマットウな神経をもってるやつらが自滅党や民死党にいたら、とっくの昔に、原発、やめていたと思うよ……
★(--;)h★
政府 「東電データ未入手」
衆院経産委 吉井議員の追及に
日本共産党の吉井英勝議員が22日の衆院経済産業委員会で、原発事故の収束をはかる上で東京電力に、放射能の放出状況などを示す基礎的データを含む全データを提出させよと迫り、政府がいまだに東電の1次データをつかんでいないことが明らかになりました。
これまでも原子力安全委員会が東電からSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)用のデータを得ていないことはわかっていましたが、斑目春樹委員長は吉井氏の質問に、「3月21日と27日に項目まで示して、原子力安全・保安院に求めたが、まだデータはいただいていない」と答えました。
排気筒や排水口などのデータも集中している保安院の緊急時対策支援システム(ERSS)のデータも「とれていない」と発言。「事故状態判断支援システム」や「予測解析システム」のデータについても、それらを運用するオフサイトセンター自体が事故後、福島県庁に移転したため、「現在運用されていない」と述べ、基礎的データをまったくつかんでいないことを明らかにしました。
吉井氏は、「深刻な問題だ」と強調。
安全委員会にデータを提供する保安院の寺坂信昭院長もいまだに「東電に求めている」と述べるにとどまりました。
吉井氏は、どんな機関もデータがなければ役にたたないと述べ、大臣が東電に提出を命じるよう要求。海江田万里経産相は「原子炉等規制法に基づき、データを全部出させるように文書で指示したい」と述べました。
吉井氏は、「徹底的に出させるべきだ。国家が機能していないのと同じだ」と厳しく指摘しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
>まだデータはいただいていない
「いただいていない」とか、意味不明に「ヘリクダッテル」場合じゃないだろ!?
「命令」して「提出」させろッ!!!!
>基礎的データをまったくつかんでいない
……それはもう、「政府」とは呼べないテイタラク。なんではないか……★
……(--;)……
原発推進派 あきれた放言
民主 「国会の隣につくれ」
公明 「東電の技術に感動」
「ぼくは東電労組友好議員」という東京都目黒区の土屋克彦民主党区議が2010年に福島原子力発電所を視察した感想として、「なんで原発だけそこまで怖がるかと感じる」「ぼくは原発でもゴミ処理場でも必要なものなら国会の隣でもうちの隣でも作ればいいじゃないかと思う」(11月15日)とブログに掲載しています。
土屋氏は福島第1原発事故が起きた以降も、「福島が非常に酷い状況といってもこれで済んでいるあたり、国がうまく売り込めば、今後の世界中の原発シェア全部奪い取れるくらいの安全性能なんじゃなかろうか」(11年3月13日)、「原発は着実に安定の方向に進んでいる」(同23日)と主張しています。
公明党の岡本いさお中野区議(略)も東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の視察報告を2000年5月3日の「レポート」に掲載。
「安全管理の素晴らしさと放射線量が0.005ミリシーベルトしかない様な遮蔽(しゃへい)技術に感動を覚えました」と書いています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
……どうして……(00;)……
ここまでバカで無能で恥知らずで「人間以下」の下郎どもが、
「代議員」に「選ばれる」ことが、可能であったのか……
投票したやつらの、顔が見たい★
……★(ーー#)★……
原発そのものを問う報道の不在
底なしの放射能汚染が広がり、福島県の多くの学校で、子どもたちは校庭に出る時間を制限される事態となった。汚染地域から追われ、流浪の避難生活を強いられている人びとの悲嘆と心労も想像を絶するものがある。
しかし、原発事故の影響が深刻化する中で、都知事選では原発推進派と公言する現職知事が圧倒的な支持を得たし、各種世論調査でも、原発維持の意見がなお半数を占めている。
どうしてこのようなことが起こるのか。
情報の遮断
まず気付くのは、これまで原発の危険性を訴え、今の事態を正確に予言、警告してきた専門家や市民の声が、現在、テレビではほとんど報道されていないことだ。
事故の対応に関心が集中する一方で、原発維持と脱原発の主張の、かつてない大きな対立が社会の底流に生まれているにもかかわらず、このような情報の遮断と偏りは異様であり、放送法の「意見の対立する問題は多角的に」という準則にも違反している。
例外がないわけではない。4月3日放送のETV特集「原発災害の地にて・対談 玄侑宗久・吉岡忍」は、制作者が吉岡氏(ノンフィクション作家)とともに屋内退避地区に入り、線量の大きい地区の住民の身に迫る恐怖を共有した。このルポは、人間にとって原発がいかに異常な存在であるかを伝える普遍的メッセージとなっていた。
玄侑(げんゆう)氏(作家・僧侶)は政府の情報管理のあり方を厳しく批判すると同時に、原発という制御不能の竜を飼ってしまった人間のありようを問うた。
この番組には、原発そのものへの強い懐疑と批判があり、それが番組の奥行きを深くしていたと思う。
二つの提案
テレビ局、とりわけ公共的な役割が期待されるNHKに二つの提案がある。
第一、「原発のこれから」をテーマに、これまで推進してきた政治家、科学者と、脱原発を訴え続けてきた科学者、識者の、長時間の討論番組を一回といわず企画し、テレビを通じて争点を明らかにすべきである。
第二、フクシマとチェルノブイリが同等のレベルとされた今、過去に放送されたチェルノブイリ事故のドキュメントや、原発事故を取り上げた番組群から秀作を選んで、集中的に再放送する期間を設けるべきである。
右のような努力を行わず、原発の存在そのものを問わないまま、脱原発の世論に発表の場を与えない、という現在の多くのテレビ報道の「不作為」は、将来、日本の別の場所でさらなる大事故が起こったとき、犯罪的なものとして糾弾されかねないのである。
(元NHKディレクター 戸崎賢二)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
原発推進した自公の責任は
(堺市(略)85歳)
(略)いま福島原発は、地震と津波によって冷却機能が失われ、放射能汚染という重大な事態にいたっている。そして広い地域の住民が避難生活を余儀なくされるなど、被害も深刻である。
政府と東電は、「安全神話」のもとに、事故にたいするなんの備えもなしに、強引に原発中心のエネルギー政策を進めてきた。
これを推進してきたのは、自・公政権ではなかったのか。彼らはそのことにはふれず、民主党政権の対応のまずさをせめたてている。
自公も自分たちが進めてきた原発がこうなったことにたいして、国民にわびてしかるべきではないか。
最近は、「絶対安全」の広告をたれ流してきたマスコミの責任にふれた発言もでている。先の大戦で、マスコミは「大本営発表」をもとに推進してきたことを反省したはずではないのか。
真実の追求はマスコミの根本にかかわることだと私は思う。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
政治家が一番すべきことは
(香川県(略)かえるネット香川 33歳)
福島第1原子力発電所の重大事故では、事態が収まらない状況が続いています。この問題ではさまざまな対応の悪さ、情報による不信、問題の長期化などで国民の嘆き、悲しみ、怒りなどが大きく渦巻いています。
一方で、テレビなどを見ていますと、特に民主党や自民党の政治家が目立ちますが、政治家としての地位を守っているようなパフォーマンスを必死にしたり、逆に「菅首相おろし」などに力を入れているなど、党利党略を一番にはかっているようにしか見えないのは私だけでしょうか。
それが政治家の一番にしなければいけないことでしょうか。
「ちがうだろ」とこの人たちの目の前で言いたいです。
現在、力を注がなければいけないのは、福島第1原子力発電所の事態を少しでも早く打開すること、被災している人たちの生活基盤を支えることです。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.23.)
そんなマットウな神経をもってるやつらが自滅党や民死党にいたら、とっくの昔に、原発、やめていたと思うよ……
★(--;)h★