惜しいッ★ 01:23を過ぎちゃいました。01:25です。
一昨日(?)の分を入れてあるので、お立ち寄り下さいね。
http://85358.diarynote.jp/201104092224576245/
http://85358.diarynote.jp/201104100015332568/
http://85358.diarynote.jp/201104100112043456/
おまけのネット上情報。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm
『東京に原発を』予告編。
http://www.youtube.com/watch?v=4FGYy03d3Ko&NR=1
音頭♪
http://www.youtube.com/watch?v=GQxRKlxh5XA&NR=1
一昨日(?)の分を入れてあるので、お立ち寄り下さいね。
http://85358.diarynote.jp/201104092224576245/
http://85358.diarynote.jp/201104100015332568/
http://85358.diarynote.jp/201104100112043456/
おまけのネット上情報。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm
「造血幹細胞採取は不要」と原子力安全委
作業員の命より政治的配慮か
2011.4.3 01:30
東京電力福島第1原発の放射能漏洩事故で、復旧作業員の大量被曝に備えた自家造血幹細胞の事前採取について、内閣府の原子力安全委員会が「不要」と判断していたことが2日、わかった。造血幹細胞は、被曝し、造血機能に障害が起きた際の治療に有効だとして、専門家らが事前採取の必要性を指摘している。安全委は原子力の安全規制を担当し、基準などを首相に助言する役割を担っているが、専門家からは「作業員の生命を軽んじている」との批判が出ている。
産経新聞が入手した安全委の内部文書によると、現時点で事前採取する必要がない理由として(1)作業員にさらなる精神的、身体的負担をかける(2)国際機関での合意がない(3)十分な国民の理解が得られていない-ことを挙げている。
造血幹細胞は血液中の細胞である白血球などの源となる細胞。骨髄などに存在する。全身に被曝した場合、血液の細胞をつくれなくなる障害が起きるが、あらかじめ自身の造血幹細胞を採取・冷凍保存しておけば、それを移植することで造血機能が回復する。
茨城県東海村の臨界事故(平成11年)では、作業員2人が他人の造血幹細胞の移植を受けたが死亡した。だが、自分の細胞であれば合併症を防ぎ、回復も早まる。費用の自己負担は約20万円で手術の必要もない。
造血幹細胞の事前採取については、日本造血細胞移植学会と国立がん研究センターが提言している。先月28日には移植医療に携わる虎の門病院(東京都港区)の谷口修一血液内科部長が首相官邸を訪れ、仙谷由人官房副長官に採取するよう申し入れた。仙谷氏は理解を示し、事前採取に前向きだったという。
今回、安全委が造血幹細胞の事前採取を「不要」と判断したことについて、事前採取の必要性を訴えてきた野党若手議員は「被曝を前提とするほど危険な場所で作業していることになれば、国民の不安感や諸外国の不信感をあおることになりかねないという政治的配慮があるのではないか」との見方を示している。
『東京に原発を』予告編。
http://www.youtube.com/watch?v=4FGYy03d3Ko&NR=1
音頭♪
http://www.youtube.com/watch?v=GQxRKlxh5XA&NR=1
おはようございます。10:10頃にはPC開いてたんですが。
さてまた朝っぱらから、
こんなことをやっています。
http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10857218490.html
いつごろ捕まるのかな、流言飛語罪(?)で、警察にw
……なんていう、「非日常な日常」は、
はやく、終わりにしてほしい……
……(==;)……
とりあえず、投票日です。
でも、どうせまた、日本人はバカばっかり!!
★(><;)★
とか、泣くだけの結果だったり、するんだろぉな……
(やけ。)
さてまた朝っぱらから、
こんなことをやっています。
http://ameblo.jp/temameya-seitai/entry-10857218490.html
いつごろ捕まるのかな、流言飛語罪(?)で、警察にw
……なんていう、「非日常な日常」は、
はやく、終わりにしてほしい……
……(==;)……
とりあえず、投票日です。
でも、どうせまた、日本人はバカばっかり!!
★(><;)★
とか、泣くだけの結果だったり、するんだろぉな……
(やけ。)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=441154&page=8&id=60927730
発言166番が消えていますねw
消すなら、自分たちの「正体」のほうを(無意識に)バクロしている、こっとにほうだろw
と、思うのですがw
(こういう書き方するのは、右翼または「某ガッカイ員」限定です……★)
だいぶ、(私よりも「説得」むきの)かたがたが「参戦」してくださったので……、
あとは、祈って、待つしか、ないのかな……
発言166番が消えていますねw
166 2011年04月06日 13:32 ての >渓さん
情報ありがとうございます><
でも渓さんの情報がいたるところで「歌いながら~」が自分の手柄のように書き込んで回ってるのが気に食わないです…
そして虚言癖で私が「放射能無害論者」にしたてあげられててて笑いました(苦笑)
「歌いながら」による風評被害拡散先
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60763159&comment_count=464&comm_id=25539
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60793516&comment_count=11&comm_id=3473761
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60787702&comment_count=11&comm_id=5524852
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61294659&comment_count=32&comm_id=260093
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35324157&comment_count=60&comm_id=3696088
泣きたい(笑)
消すなら、自分たちの「正体」のほうを(無意識に)バクロしている、こっとにほうだろw
167 2011年04月06日 15:13 ナイン先生 赤旗共産党員はこんなイカレたヤツばっか。
絶対に共産党に票を入れなきゃいいんです。
ほぼテロリストですね(笑)
末端のイチ党員でこのイカレ様
中枢部は危険分子の集まりに間違いありません。
と、思うのですがw
(こういう書き方するのは、右翼または「某ガッカイ員」限定です……★)
171 2011年04月07日 16:05 ☆みや☆ あの~トピ違いだったらごめんなさい。
今、飯舘にいる人達って何が届けて欲しいんですかね?
172 2011年04月07日 18:01 ての > ☆みや☆さん
うちに限ってはですが…
自分「今手に入りにくいもので欲しいものある?」
父「ない」
だそうです(笑)
食料や物資はあるに越したことはないと思いますが、大体は向こうで調達できるみたいです
(米農家でないのならば、お米は嬉しいかも知れません!)
でも魚介類はさすがに少ないみたいですね
あまり参考になりそうにありませんが一応
173 2011年04月07日 18:15 ☆みや☆ > てのさん
ありがとうございます。
以前甘い物とか生物とかあったから。
皆、大丈夫だよ。って言われちゃって
174 2011年04月07日 19:05 JN7TRM >☆みや☆さん
あるいみ線量計がほしいです
買おうとしても発送してくれなかったりするんですよね
でも高い・・・
一個五万とか
でもあったらあったで数字にばっか踊らされて
何もできなくなりそう
175 2011年04月07日 19:20 シャンクス 「何かほしいものあったら送るよ」って言ったら…
「安心と安全がほしい」
と言われました
さすがに買えないし送れない
176 2011年04月07日 21:24 ☆みや☆ 線量計高いですね
安心、安全も買えない
結局なんもしてあげれないのかな
177 2011年04月07日 22:15 JN7TRM > ☆みや☆さん
ついでにいえば彼女がほしいなぁ~んてね!
ほしいものは地震が起こる前ののどかな日常かな
それに近づけられたらとは思うけど
178 2011年04月07日 22:19 シャンクス 1日も早く原発が鎮静化することを祈るしかないんでしょうか
海外の風評被害も出てきて、原発問題が世界レベルになってきてるし
1300億円の義援金もまだ配分検討段階
179 2011年04月07日 23:45 シャンクス 宮城 震度6強ってでてましたが、飯舘は大丈夫でしたでしょうか!?
180 2011年04月07日 23:56 シャンクス 実家の父と連絡取れました。
長い揺れだったけど停電はなく、冷蔵庫の中身が飛び出たくらいとのことでした。
181 2011年04月07日 23:59 みゆ 先ほど実家に電話がつながりました。かなり揺れたと言ってました。電気もつながってるようです。実家は八木沢、芦原部落です。
182 2011年04月07日 23:59 渓 強い揺れでしたが、今のところ大丈夫かと思います!
油断したころにまたきましたね…
183 2011年04月08日 00:00 ☆みや☆ 皆さん大丈夫でしたか?
原発が心配です。時間的に寝ている方多かったと思いますが、怪我されていませんか?
とにかく心配です。
184 2011年04月08日 00:24 ての 伊丹沢観測地で5強なので、家具の転倒などによる怪我が心配ですね;><
185 2011年04月08日 09:14 渓 【水の配給があります】
本日、水の配給があります。詳しいことは、各地区ごとに周知されるようですが
飯樋に関しては、午後3時~集会所にて配給されるようです。
187 2011年04月09日 01:46 ノンシュガー
170 渓 さん 2011年04月07日 10:07
妊婦や乳幼児を村外避難させるようです!
参照;http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110406t63030.htm
の発言に、付け加えさせて下さい。
僕の意図は、至ってシンプルです。
飯舘村の人たちに、危険を回避して欲しいと思っています。
参照の記事の同心円状の避難目安は、キレイさっぱり捨てたほうが良い、と言いたい。
公表されているSPEEDIが示すものが、正確です。
また、公表されているSPEEDIは古いものなので、さらに危険視をしたほうが良いと思います。
政府は、最新を公表しないことを決めていますが、今は、政府批判をするよりも、
まずは、避難を考えてください、と言いたい。
一部の意見では、チェルノブイリとは違うと言っていますが、
それは、構造と事故原因のはなし。
放射能の拡散と、避難問題については、全く一緒です。
飯舘村の3.2%しかコミュニティにはいないようですが、何よりも、避難を…。
188 2011年04月09日 08:34 ての > ノンシュガーさん
情報提供ありがとうございますm(_ _)m
現状なら大人は2ヶ月くらい(5月半ばくらい)までなら耐えられるかと思いますが…
初期に大分飛散したので累積量自体は結構たまってしまってるんですよね
県教委と県庁には子どもの危険性を踏まえつつ、移住をしやすいようにしてほしいとの要望は送っていますが、政府が「半径」にこだわっている間は中々動きずらいでしょう…
政府が何でもって累積量20ミリシーベルトを判断するのかが全くもって謎です。
今の飯舘は、20キロ圏内の小高よりも環境放射線量が高いのを政府も知っているはずなのに。
避難勧告がないと会社は休みにならないので、今は県ないしは自治体が動いてくれるのを待つしかありませんね。
もどかしい。
189 2011年04月09日 21:32 say photography こんばんは。。
こんなのを見つけたのですが、村長にはもっと冷静に住民の健康を考え、一刻も早く事態が落ち着くまで避難とそれに対する今後の補償の交渉をして頂きたいと切に願っていたのですが。。。間逆な方向へ進んでいませんか?とても心配です。。今は無理強いして残るよりも、一時的でも避難し、事態が落ち着いてから安心して村へ戻り、復興していただきたいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
http://hiwihhi.com/satomasahisa/status/56236466556239872
そして、これ。。
やるのはいいのですが、とりあえずは事態が落ち着いてから・・・
http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY201104090335.html?ref=goo
皆さんが前向きなコメントを寄せているにも関わらず、このようなネガティブ発言ですみません。
私の両親はいったんは出たものの、やはり現在は村に戻っています。
やはり国からの避難指示と、それに対する今後についての説明を待っているんだと思います。
電話では元気で、本人たちも前向きですが、実際は不安で不安で仕方がないと思います。
私は今月末ですが、実家へ戻る予定です。
できることならば、やはり一時的でも避難してほしいというのが、離れている娘としての心境です。
190 2011年04月10日 07:35 EЯI こんにちは。
県外の者ですが気になって見ていました。
情報提供だけしようと思います。
自民党・佐藤正久議員のツイートより。
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa
「例えば川俣町や飯舘村等原発30Km圏外の方が、県外のホテル・旅館(指定)に自主避難した場合、宿泊代5千円/日を政府は負担するとしていますが、福島県の判断で、それは30Km圏内の人に限るとしています。政府がOKなのに県がNO、原因はコミニュケーション不足のような気がします。」
「30km圏外自主避難者へのホテル代5千円を認めないとしているのは福島県の判断です。費用は政府(厚労省)負担で、政府はOKを出しています。福島県が認めれば県内・県外のホテル・旅館に自主避難した場合、対象となります。まさに県の判断次第です」
避難した方への1日5000円の宿泊費、認めてほしいですね。
191 2011年04月10日 08:44 EЯI ■4月5日 ニューヨークタイムズ
http://www.nytimes.com/2011/04/06/world/asia/06village.html?ref=asia&pagewanted=all
飯舘村村長がIAEAの科学者4人に「誰の許可で来たのか」と抗議し、
政府の基準と専門家の意見の違いに困惑し、苛立つ村の様子を伝えています。
■環境放射能測定値(4月10日 7時現在)-福島県災害対策本部
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi614.pdf
飯舘村役場(飯舘村)・・・5.58マイクロシーベルト
だいぶ、(私よりも「説得」むきの)かたがたが「参戦」してくださったので……、
あとは、祈って、待つしか、ないのかな……
『安全だ!』『安全だ!』として住民を分断、「村八分」状態にして、今回は『想定外」でした。避難して下さい/最低限、ここまでは知っていてほしいこと。
2011年4月10日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。1時間当たりの空気中の放射線量
観測点 9日の観測地 (略)
甲府市 0.045
前橋市 0.045
新潟市 0.055
市原市 0.059
茅ヶ崎市 0.060
さいたま市 0.065
宇都宮市 0.080
新宿区 0.084
仙台市 0.087
水戸市 0.157
いわき市 0.7
郡山市 1.2
福島市 2.200
飯舘村 26.1
(マイクロシーベルト/時)(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
しかし、よりによって、
「狂信者集団の支配下にある村」を、
「選んだかのように襲う」放射能……
★(--;)★
(“虫腹徒痴爺”なら喜んで「天罰」とか言いそうね……★)
原発と放射能のわかりやすい入門書
緊急復刊!
かもがわブックレット
⑫ 放射能 そこが知りたい
⑬ 原 発 そこが知りたい
連日報道される深刻なニュース。警鐘を鳴らし続け、最低限、ここまでは知っていてほしいことがらを紹介。
【読者の声】
『安全だ!』『安全だ!』として住民を分断、「村八分」状態にして、
今回は『想定外」でした。避難して下さいって……
どういうこと。(略)
安斎育郎 著
【繰り返し重版】定価630円
かもがわ出版(略)
http://www.kamogawa.co.jp
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
原発避難 差別しないで
党福島対策本部 知事に申し入れ
日本共産党福島県東日本大震災・原発事故対策本部は8日夜、佐藤雄平知事あてに第12次の申し入れをしました。(略)
申し入れでは、福島第1原発から20キロメートル圏内を避難指示、20~30キロメートル圏を屋内退避、それ以外の自主避難としている点に言及。被災者・被害者の救済を、原発からの距離による線引きや避難所にいるかどうかで差別しないよう求めています。
30キロメートル圏外の避難者でも、原発事故のため帰り難いのは圏内避難者と同じで、一律に罹災(罹災)証明・被災証明を発行するよう求めました。
また避難場所の地元の婦人会や有志が善意で炊き出しに訪れたら「管理者に断られた」「まず社会福祉協議会へ行ってほしいといわれた」などの声が寄せられていると指摘。県や自治体職員が住民の善意を無にしないボランティア活動のあり方の徹底を求めました。
このほか、
▽修学援助を避難者全員に適用
▽二次避難や仮設住宅代替の民間住宅借り上げでの柔軟な対応
▽工場被災や風評被害で広がっている労働者の解雇・雇い止めなどの実態掌握と失業者対策事業
-を掲げています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
「赤プリ」で被災者受け入れ
東京都
東京都は9日、3月末に営業を終えた千代田区の「グランドプリンスホテル赤坂」(旧赤坂プリンスホテル)で、東日本大震災の被災者の受け入れを始めました。6月末までの間、福島第1原発の30キロ圏外から避難してきた福島県民ら約140世帯が地上40階建ての(略)客室で生活します。
同ホテルは1955年開業。「赤プリ」の愛称で親しまれましたが、老朽化などのため閉館しました。プリンスホテルが避難施設として建物を活用するよう都に提案していました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
原発被災地域の
3万人所在不明
福島
福島県は9日、福島第1原発の放射能漏れ事故で避難指示が出ている双葉郡の8町村の住民約7万2000人のうち、ほぼ4割に当たる2万9196人の所在を把握できていないことを明らかにしました。
県幹部によると、東日本大震災と原発事故後、行政側で行方がつかめていない人は、全県ではこの倍近くに上る可能性があるといいます。ほとんどが親戚や知人を頼るなどして県外に自主避難しているとみられます。
県では、義援金の分配も見据え、「双葉郡支援センター」を設置。
フリーダイヤル (0120)006865 で、
同群住民の所在情報提供を呼び掛けています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
「原発は安全、原発のおかげで町が潤っている」と信じ込まされていた地域の人々/飯舘村の水田2カ所などで5000ベクレルを超えるセシウムを検出しました。。
2011年4月10日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。故郷の福島は日ごと不安が
(東京・町田市(略)69歳)
私の故郷は「フルーツ王国」といわれる福島です。毎年今ごろは、白いリンゴの花、ナシの花、ピンクのモモの花などが、次々に咲き始め、辺り一面それはそれは美しい風景が広がります。
今年はそのすばらしい風景を、心から楽しむことができません。原発の事故が日ごとに不安を増す方向に、姉たちは外出も控えているということです。
野菜を出荷している兄は、夏野菜の植え付けをしても売れないのではと案じながらも、「苗を注文してしまったから、植えないわけにはいかない」と、不安を抱えています。
原発の町から避難している兄は、おう家には帰れないだろうと、先行きを案じています。
「原発は安全、原発のおかげで町が潤っている」と信じ込まされていた地域の人々。「これからのことを考えると不安でしかたがない」と。
東電、国は、一日も早い救済をしてほしいです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
コメの作付け制限
福島県一部に対象の可能性
東京電力の福島第1原発事故による放射能漏れで、政府がコメの作付け指針を発表したことを受け、東北・関東の9県が8日夜、水田の土壌調査の結果を相次いで発表しました。
その結果、同日発表分は全て基準を下回りました。ただ、福島県が6日公表した調査では一部地域で基準を超え、再調査の結果次第で作付け制限の対象になる可能性が出ています。
8日公表したのは、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川の9県。宮城11市町、茨城18市町など、各県が水田などの土壌を調べたところ、土壌中の放射性セシウムの濃度は土1キロ当たり5000ベクレルという国が定めた基準を下回りました。
一方、福島県が6日に公表した調査では、飯舘村の水田2カ所などで5000ベクレルを超えるセシウムを検出しました。県はさらに飯舘村を含む7市町村の一部で詳細調査を実施しており、12日をめどに結果を公表することにしています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
>放射能漏れ
すでに「漏れる」とかそういうカワイイ量のレベルじゃなくて、
「ダダ漏れ」とか
「モロ出し」(?)とか、
「オールフリー(出入り自由/制限なし)」(??)とか……
そういう感じじゃないかと思うんですけど……★
★(--#)★
>その結果、同日発表分は全て基準を下回りました。
※「積算値」
http://maho2008.diarynote.jp/201104101733189090/
http://elitwindmw.diarynote.jp/201104101518049653/
おまけ http://hitoyomi.diarynote.jp/201104051344436998/
被災地の農業
生産再開が復興への第一歩
未曾有の震災の被災地にも、コメ作りの時期が迫っています。例年なら、希望に満ちて苗を育て、他を起こし、田植えに備えるときです。
被災地でも応急対策などによって、生産に踏み出す農家も少なくありません。生産再開は、食糧基地・東北が復興し、国民への食料供給を再び果たすための第一歩です。政府は、全国的な増産で当面の供給を確保するとともに、被災農家の経営再建・復興に力を尽くすべきです。
コメ生産計画は見直せ
巨大地震と大津波は、青森県から千葉県にいたる太平洋沿岸で農地に大きな爪痕を残しました。宮城県では、海水をかぶった農地が耕地面積の11%にのぼるとみられます。地割れや陥没、液状化などの被害もあり、用水路も崩壊、畜舎やハウスも各地で壊れました。復旧には多大な労力と時間、費用がかかります。
農業生産の本格的な復興には、地域社会全体の再建がかかっています。地域の条件と関係者の声を生かした再建が不可欠です。しばらくは生産を再開できない農家への生活支援の仕組みも必要です。
また、条件のあるところから農地の復旧と生産の再開にとりくむ必要があります。
政府は今回の震災を激甚災害に指定し、復旧事業への国庫補助引き上げを決めましたが、それだけではとても追いつきません。被災地は広範囲にわたり、復旧事業にあたる地方自治体が被害を受けて機能を十分に果たせないなどの困難もあります。政府が大きな役割を果たすことが不可欠です。
海水をかぶるなどして、かなりの水田が今年は作付けできなくなっています。それなのに、政府はコメの全国的な生産計画を見直さず、県間・県内の調整にまかせるとの姿勢です。これでは、農家を支えることも、国民への食糧供給に責任をもつこともできません。
全国的な協力を得るためにも、政府は増産を目標に掲げ、生産計画の見直しに踏み出すべきです。
福島第1原発の事故が、震災被害をよりむごいものにしていることも重大です。
福島県以南では、地震と津波に加えて、原発事故とそれに伴う「風評被害」の“四重苦”に見舞われています。放射能汚染で農産物の出荷制限が広がり、規制対象にならなくとも、取引拒否や価格低落などの大きな被害が出ています。
土壌汚染のため農作業ができなかったり、作っても売れるかどうか分からないという不安も強くあります。収まらない放射性物質の放出に、農家の苦境は深まるばかりです。
原発依存に全面補償を
政府は、安全・安心な食料を確保する責任を負っています。原発事故の収束に全力をあげるとともに、きめ細かい検査で正確な情報を速やかに出すべきです。それが、「風評被害」を食い止める重要な条件にもなります。
原発事故は「安全神話」をふりまいた政府と東京電力による人災であり、「風評被害」も含め、被害は全面的に補償されるべきです。
避難地域となったり汚染されたりして、生産を再開できない農家が、生活と経営を維持できる制度を確立すべきです。
当面の措置として、一時金支払いなどを一刻も早く進めるべきです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
>地震と津波に加えて、原発事故とそれに伴う「風評被害」の“四重苦”
「政府の無策(愚策)」も含めて、“五重苦”だと思う……★
函館の対岸の大間に建設中
(北海道・函館市(略)元保育士 63歳)
今回の震災で被災された方々に、心よりお見舞い申しあげます。3年前の6月、父方のルーツを求めて、きょうだいと東北地方を旅行中、地震に遭いました。あのとき大規模だったらと思うと人ごとではありません。
それと恐怖を感じているのは、福島第1原発のことです。函館の対岸にあるマグロで有名な大間にも原発を建設中で、函館では反対の訴訟をおこしています。
今回の事故でも、テレビに何人もの専門家が出てますが、放射能汚染について“心配ない”との説明しかしません。説明会にきていた専門家も同じことを言っていただけに腹がたちます。
原発事故により、さまざまな弊害が噴出しています。放射能汚染による農作物や水の被害、風評被害、避難による生活の不安などです。私たち国民もエネルギーを多大に消費する生活を見直すときではないでしょうか。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
>放射能汚染について“心配ない”との説明しかしません。
歌いながら大地を歩く
フォトジャーナリストの広河隆一さんや、広瀬隆さんをテレビに出すならスポンサーを降ろすと圧力がかかっているようです。http://mblog.excite.co.jp/user/satoru99/entry/detail/?id=15193659(04月06日)
絶対大丈夫/それは信仰上の問題だった/原子力は安全という国民に向けての神話/負けるはずがないといいはって/気づけば、国は滅びていました。
2011年4月10日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。保安院、原発不備認める
西山審議官 「すべてに見直し必要」
「絶対大丈夫と信じていたが、こういう事態になった」。経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は9日、記者会見し、原発の安全対策に不備があったことを認めました。
西山審議官は福島第1原発事故について、「多重防護、5重の壁など絶対大丈夫と言ってきたことについて、信じてやってきたが、こういう事態になった」と反省。その上で「今回の経験を踏まえ(略)すべてのことについて見直す必要がある」と述べました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
潮流
(略)それは昔、ヨーロッパでは信仰上の問題だった、(略)
そこで分かれます。
おかしいと思いつつ、教会に逆らわず天動説を絶対とする人。
なぜ? と問い、謎を解こうとする人。(略)
本題は、原発の「安全神話」。
12年前、東海村の核燃料工場で放射能漏れ事故が起きた時、ある大臣は言いました。「原子力は安全という国民に向けての神話が崩れてはいけない」
戦前の時代に重ねてみる人もいます。侵してはならない天皇が絶対の、不滅の神の国。現実を「なぜ?」と問う者に弾圧を加え、思考停止に陥る。戦争に絶対負けるはずがないといいはって、都合の悪い情報を隠す。
人々が気づけば、国は滅びていました。
原発の「安全神話」も、「絶対大丈夫」の宣伝と、身内の情報ひとり占めの末、福島原発の事故で崩れました。
先日、原子力安全・保安院長が日本共産党の吉井英勝議員に答えました。
「深く反省している」。神話の崩壊を認めた瞬間です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
>おかしいと思いつつ、教会に逆らわず天動説を絶対とする人。
http://85358.diarynote.jp/201104051038207634/
>「なぜ?」と問う者に弾圧を加え、思考停止に陥る。
http://85358.diarynote.jp/201104062107231855/
>「深く反省している」
今さら「反省」されても……★
「猿でもできる」からねぇ……★
あぁ、
「猿でもできる」ことが、虫腹には無理らしい……w
石原氏 「災害に公助は最後」
最終日に初演説
東京都知事選の選挙運動期間最終日の9日、石原(略)災害対策について、「すべての災害に対して、大事なことだなと思うのは自助なんです。それから共助なんです。公助なんか、国とか都なんかは最後の最後なんだ」と語りました。(略)
知事選政策は語らず、失敗した2016年五輪東京招致とセットで石原知事が策定した都長期計画について、「間違ったことはやっていない」と開き直りました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
>公助なんか、国とか都なんかは最後の最後なんだ
http://85358.diarynote.jp/m/201103231229143268/?guid=ON
このイシハラに一票を投じ続けるバカ集団を、
噴苦死魔に放り込め!!★
o(><#)o
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61364545&comment_count=101&comm_id=260093
85 2011年04月09日 12:05 なお♪
東電の株主、第五位はなんと石原都知事でした。
個人で2.3%持ってるんだそうですよ。
だから原発推進なんだろうか.....
原子炉撤去を/余震が続き活断層が走る横須賀/「放射能管理を必要とする作業」/米軍イラク侵攻8周年/「国家機密法」制定につながる危険性/人権活動家や弁護士が相次いで失踪している。
2011年4月10日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連 違うジャンル(分類項目)だけれども、非常に関連の深い問題。
>横須賀基地
参照> http://85358.diarynote.jp/201103212254068025/
ごめん。あの悔しさと悲惨な被害の数々は、決して、忘れてないよ。
今年は、日本では応援ピースウォークができなくて、ごめんね……★
>「としています。」
>映像流出を口実に設置されたもの。
放射能が「流出」すると、どんな「口実」に、利用されるのかなぁ……★
原発周辺の約3万人?「行方不明者」って……
純粋に「天災」の被害者。
なんですよね……??????????
原子力空母・原潜 撤去を
神奈川原水協など外務省に要請
米原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)が配備されている横須賀基地を抱える神奈川県と首都圏各県の原水協などは8日、同基地からのGWや原潜の原子炉撤去を外務省に申し入れました。
福島第1原発事故で原発の「安全神話」が崩れ、国の原子力政策の抜本的な見直しが迫られるなかで、緊急に実施したものです。
余震が続き活断層が走る横須賀にGWが接岸しての「放射能管理を必要とする作業」と定期修理の中止と、GWの原子炉が「震度6の地震の100倍の衝撃に耐えうる」としてきた政府見解の見直し、横須賀に核兵器を持ち込ませないことなどを求めました。
外務省担当者は、GW配備で米側が示した「ファクトシート」などに基づき「安全」とする立場は変えませんでしたが、横須賀の現状について地震や津波などに対する安全性について調査し、国内外での原発見直しの流れの中で検討する考えを示しました。
参加者は「ファクトシートで安全という事自体が『安全神話』。これでは住民は不安のまま」「震度6の100倍に耐えられるというが、今回の地震は1000倍のエネルギー」と、横須賀への原子力空母配備の危険性を訴えました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
>横須賀基地
参照> http://85358.diarynote.jp/201103212254068025/
イラク 米軍撤退求めデモ
バグダッドに数千人
【カイロ=伴安弘】イラクでは8日、首都バグダッドその他の都市で、米軍の撤退を求めるデモが行われました。9日は2003年3月に始まった米軍などによるイラク侵攻でバグダッドが陥落して8周年となりました。
報道によると、バグダッドでは数千人がデモに参加、占領軍の存在はイラクの尊厳と主権を侵すものだなどと書いた横断幕やイラクの国旗を掲げて行進しました。
「占領軍をなくすことが改革の第一歩だ」という横断幕もみられました。
南部のサマラでは3000人が、中部のファルージャでは数百人が、米軍の即時撤退を求めました。
米軍は現在4万7000人がイラクに駐留。(略)今年中にすべての軍が撤退することになっていますが、ゲーツ米国防長官は駐留延長をイラク側に打診しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
ごめん。あの悔しさと悲惨な被害の数々は、決して、忘れてないよ。
今年は、日本では応援ピースウォークができなくて、ごめんね……★
■リビア戦車誤爆 「不幸な事故」
【ブリュッセル=時事】北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は8日、リビア東部ブレガ近郊で反政府勢力の戦車縦隊がNATO軍によるとみられる空爆を受け死傷者が出たことにちて、「極めて不幸な事故であり、犠牲者を悼む」とのコメントを発表しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
■ガザ空爆、民間人ら6人死亡
【エルサレム=時事】イスラエル軍は8日、パレスチナ自治区ガザ地区を空爆し、民間人を含む6人が死亡しました。AFP通信が伝えました。
同軍はガザ地区を実効支配するイスラム原理組織ハマスの戦闘員2人を狙った攻撃としています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
>「としています。」
秘密保全第3回会合
政府は8日、秘密保全法制に関する有識者会議の第3回会合を内閣府で開き、「秘密取扱者的確性確認制度」などを議論しました。
国の重要情報を扱う政府職員の「適格性確認」を行う「秘密取扱者適格性確認制度」は、自公政権の2009年4月から実施。今回は、「秘密」を扱う政府職員を「限定」する方向で議論が行われたもようです。
東日本大震災への緊急対応が求められているのに、政府は、議論のゆくえによっては「国家機密法」制定につながる危険性のある会議を中止していません。
同有識者会議は、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の映像流出を口実に設置されたもの。非公開で、後日、議事要旨が示されますが、事実上の秘密会議となっています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
>映像流出を口実に設置されたもの。
放射能が「流出」すると、どんな「口実」に、利用されるのかなぁ……★
■中国活動家失踪に「深い懸念」
【ジュネーブ=時事】国連の人権専門家部会は8日、中国で「深い懸念」を示すとともに、同国政府に失踪者の消息などを明らかにすることを求める声明を発表しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.10.)
原発周辺の約3万人?「行方不明者」って……
純粋に「天災」の被害者。
なんですよね……??????????