2月25日の日記 (いっこ追加。)
2012年2月25日 日常 おはようございます。
07:52です。
今朝5時台の外地表温度はマイナス2℃と高め(?)でしたが、予報通りの雨ではなく、小雪がちらつく天気。現在はどんより曇っています……。
昨日は終日なま暖かく、上着を1~2枚脱いだ状態で動き回っていたので、もうこれで軽井沢の冬は終わったものか(^^;)と思ってすっかり油断していたのですが、明日からまた少し、寒さがぶり返すようですね……。
軽井沢を出る前に、やっておかなければならない宿題?が3件と、
「出るための準備」という、4つの課題があります。
とりあえず、「外回り」(?)なバタバタは昨日で一段落?にして、今日からは、
「情報処理+資料整理月間!」と、位置づけたいと思います……。<えぇ。
目標は。
(--;)ね……☆
現在また再び、机の上が積層雪崩寸前です。
これ、ただの一ヶ月で、整理整頓>入力>ゴミ処理……
で、できるんでしょぉか……?????????
(目標! 「次の引っ越し」(@4月中旬?)前に、本と切り抜きの山、段ボール箱2~4箱分以上は減らす!!!!!!!!!!!!!!!!!
o(^へ^;)o””””””””””
※MF兄上のところに、タイムリーな投稿がありましたw
http://elitwindmw.diarynote.jp/201202242205251796
>使えないもの、美しくないもの、楽しくないものは、何でも取り除こう。
07:52です。
今朝5時台の外地表温度はマイナス2℃と高め(?)でしたが、予報通りの雨ではなく、小雪がちらつく天気。現在はどんより曇っています……。
昨日は終日なま暖かく、上着を1~2枚脱いだ状態で動き回っていたので、もうこれで軽井沢の冬は終わったものか(^^;)と思ってすっかり油断していたのですが、明日からまた少し、寒さがぶり返すようですね……。
軽井沢を出る前に、やっておかなければならない宿題?が3件と、
「出るための準備」という、4つの課題があります。
とりあえず、「外回り」(?)なバタバタは昨日で一段落?にして、今日からは、
「情報処理+資料整理月間!」と、位置づけたいと思います……。<えぇ。
目標は。
(--;)ね……☆
現在また再び、机の上が積層雪崩寸前です。
これ、ただの一ヶ月で、整理整頓>入力>ゴミ処理……
で、できるんでしょぉか……?????????
(目標! 「次の引っ越し」(@4月中旬?)前に、本と切り抜きの山、段ボール箱2~4箱分以上は減らす!!!!!!!!!!!!!!!!!
o(^へ^;)o””””””””””
※MF兄上のところに、タイムリーな投稿がありましたw
http://elitwindmw.diarynote.jp/201202242205251796
>使えないもの、美しくないもの、楽しくないものは、何でも取り除こう。
(2012.02.27.16:36)
背中から撃たれました……(--#)……★
http://85358.diarynote.jp/201202271634504765/
この記事、とりあえず、当面のあいだ?
「猫ババ」扱いといたします……。
背中から撃たれました……(--#)……★
http://85358.diarynote.jp/201202271634504765/
この記事、とりあえず、当面のあいだ?
「猫ババ」扱いといたします……。
え~と、前項記事はとりあえず忘れてください★
(--;)
とか書いても、手遅れといえば手遅れなんだろうな……。
んで、よほどのこと(?)が無い限り、「書いたものは消さない」主義だしな……
……(--;)……
でも、価値観が異なる人から、私の考え方とは異なる意見をもらったからといって、自分では善いと思ってやったことに関して、いちいち反省?していたら、
……それも、違うのかな……??
でも、誰かに、想定外の迷惑が、かかったら、それも、いやだな……
……(--;)……
ぐちゃぐちゃぐちゃ。
でも、「神様にお任せ!」で……
とりあえず、ひらきなおっておこう。
うん……。
(--;)
とか書いても、手遅れといえば手遅れなんだろうな……。
んで、よほどのこと(?)が無い限り、「書いたものは消さない」主義だしな……
……(--;)……
でも、価値観が異なる人から、私の考え方とは異なる意見をもらったからといって、自分では善いと思ってやったことに関して、いちいち反省?していたら、
……それも、違うのかな……??
でも、誰かに、想定外の迷惑が、かかったら、それも、いやだな……
……(--;)……
ぐちゃぐちゃぐちゃ。
でも、「神様にお任せ!」で……
とりあえず、ひらきなおっておこう。
うん……。
閑話休題。21:02です。
先方から、「履歴書ついた」という電話があり、やはり私の転職回数の多さが非常に気になっているみたいで、「やめるならいまだぞ~」みたいなマイナス材料をさんざん語られてしまいましたが……
そして私も、調べれば調べるほど、寒そうだし、不便そうだし、大人数で「一軒家に同居」という、サイアク苦手な居住環境みたいだし……
と、不安材料は、双方ともに、山積みなのですが……★
(--;)
これ以上、ここにいても、何も明るい方向へは、動かないのも確実ですし……
ここで放射能で病気になってジワジワ嘆き悲しみながら死んでいくよりは、
北海道でマイナス40℃の寒さのなかで、潔く一瞬?で凍死するほうが、
はるかに、わたしの好みです……(^^;)……★
てことで、先方様のご要望通り、
「4月上旬」引っ越しをメドに、
スケジュールをちょいとタイトにして、がんばりたいと思います……。
……けっこう当たるんだよな、これ……(^^;)……★
そーか、金運ペケか……
旅行もナシか……(--;)……
先方から、「履歴書ついた」という電話があり、やはり私の転職回数の多さが非常に気になっているみたいで、「やめるならいまだぞ~」みたいなマイナス材料をさんざん語られてしまいましたが……
そして私も、調べれば調べるほど、寒そうだし、不便そうだし、大人数で「一軒家に同居」という、サイアク苦手な居住環境みたいだし……
と、不安材料は、双方ともに、山積みなのですが……★
(--;)
これ以上、ここにいても、何も明るい方向へは、動かないのも確実ですし……
ここで放射能で病気になってジワジワ嘆き悲しみながら死んでいくよりは、
北海道でマイナス40℃の寒さのなかで、潔く一瞬?で凍死するほうが、
はるかに、わたしの好みです……(^^;)……★
てことで、先方様のご要望通り、
「4月上旬」引っ越しをメドに、
スケジュールをちょいとタイトにして、がんばりたいと思います……。
6月生まれ
【全体運】 職場でも家庭でも学校でも、協調性が大切です。
体調面では疲れがたまりカゼなどひきやすい時です。
栄養ある食事を。
金運は↓。
旅行運は△。
(略)(『ぷらざ佐久平』3月号)
……けっこう当たるんだよな、これ……(^^;)……★
そーか、金運ペケか……
旅行もナシか……(--;)……
まぁそんで。
反省だけなら猿でもできるそうだけど、
私ゃただの桐木りすだから……☆★
さて、畑に使った堆肥の汚染度が3250ベクレルだった場合……
作物に移行/残留するのは、何ベクレルに、なるんでしょおか……
だって、もう、軽井沢も「追加指定」してもらうしか……
生き残る方法、無いじゃん……??
いや、もう、誰も、「生き残る」ことは、出来ないのかも。ねぇ……????
||||(TT;)||||
反省だけなら猿でもできるそうだけど、
私ゃただの桐木りすだから……☆★
新規制値 4月から
食品セシウム 乳児50ベクレル新設
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は24日、食品に含まれる放射性セシウムの新たな規制値案を了承しました。(略)4月から適用します。
新規制値は、食品による被ばく量の上限を、暫定値の年間5ミリシーベルトから1ミリシーベルトに抑えることにしています。
それにもとづいて、粉ミルクなど1歳未満児用の食品を「乳児用食品」として新しく分類し、1キロ当たり50ベクレルに、
穀類や肉、卵、魚、野菜などを「一般食品」として、暫定値の同500ベクレルから5分の1の100ベクレルに、
「牛乳」を200ベクレルから4分の1の50ベクレルに、
「飲料水」を200ベクレルから20分の1の10ベクレルにします。
また、出荷後の流通期間が長いコメ、牛肉、大豆については、暫定値を適用する経過措置を設け、コメと牛肉は10月から、大豆は来年1月から新規制値を適用します。
文部科学省の放射線審議会では今月、「乳児用食品」「牛乳」について特別の基準は不要とする見解を示していましたが、薬事・食品衛生審議会は新規制値案が「妥当」としました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.25.)
さて、畑に使った堆肥の汚染度が3250ベクレルだった場合……
作物に移行/残留するのは、何ベクレルに、なるんでしょおか……
除染重点地域 2町を追加
環境省は24日、国の財政負担で放射性物質の除染を行う「汚染状況重点調査地域」に、宮城県亘理町と福島県柳津町を追加指定すると発表しました。
昨年12月に東北・関東地方の102市町村を指定しており、これで計104市町村となります。
指定市町村は今後、国と協議しながら計画を策定して、除染作業を進めます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.25.)
だって、もう、軽井沢も「追加指定」してもらうしか……
生き残る方法、無いじゃん……??
東電福島原発2号機温度計
別の2本も故障 (略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.25.)
いや、もう、誰も、「生き残る」ことは、出来ないのかも。ねぇ……????
||||(TT;)||||
業務に従事したため/退社後に肺がんが見つかりました。
2012年2月25日 環境は、生命圏で、生存権。 「前項参照」で~……
「石綿」が「放射性廃棄物」とか「除染作業」とかだったら……
どうよ……??(==#)★
「石綿」が「放射性廃棄物」とか「除染作業」とかだったら……
どうよ……??(==#)★
石綿労災
国の認定基準 「不合理」
東京地裁 労基署処分取り消し
製鉄所でアスベスト(石綿)を扱う業務に従事したため肺がんを発症したとして、埼玉県入間市に住む新日本製鉄の元男性従業員(60)が国に労災認定を求めた訴訟で、東京地裁(古久保正人裁判長)は23日、「国の認定基準に合理性はない」と判断し、労災を認めなかった木更津労働基準監督署の処分を取り消しました。
問題となったのは、厚生労働省が2007年に定めた石綿を原因とする肺がんの認定基準。
それまでは、10年以上業務に従事した労働者は、肺の中に石綿が存在するだけで業務との関係が認められましたが、新基準では乾燥肺1グラム当たり5000本以上の石綿小体の存在が原則必要となりました。
古久保裁判長は、新基準が救済範囲を狭めた点などから「合理性に疑問が残る」と指摘。一定程度の小体があれば因果関係を認めるべきだとして、男性の労災を認定しました。
判決によると、男性は新日鉄で約11年間、石綿業務に従事し、退社後に肺がんが見つかりました。休業補償を申請しましたが、木更津労基署は07年、労災に当たらないとして不支給処分としました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.25.)
「ここで子育てしていていいのか」/発育への影響/子どもの体力や免疫力が落ちているのは原発事故と無関係とはいえません。
2012年2月25日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 コメント (2)子どもの医療費無料に
福島怒りの総行動 国会で訴え(略)
「ふくしま怒りの総行動-安心して住み続けられる福島を!」と24日、ふくしま復興共同センターと同放射能対策子どもチームが福島県から上京し、(略)厚生労働省、復興庁などとの交渉を行いました。(略)
参加した母親ら150人が、18歳以下の子どもの医療費無料化を国の制度として創設するなど福島の子どもたちの健康を守る手だてをとるよう求める「ふくしまの子どもたちを放射能から守るための署名」12万1804人分を各党の紹介議員に提出。(略)
「外で思い切り遊ぶことができず、子どもの体力の低下、発育への影響を心配しています。国は、カゼや骨折の治療費まで公費負担するのはおかしいと、無料化実施を決断していませんが、子どもの体力や免疫力が落ちているのは原発事故と無関係とはいえません。
国が責任をもって財源を確保すべきです」(略)
福島市内で放射線量の高い渡利地区から参加した(略)さんは
「テレビ番組で、落ち葉を拾う場面を見ていた3歳の娘が『わたしも山に行ったよ。ずうっと昔に』と言いました」と涙ぐんで話しました。(略)
「ここで子育てしていていいのか心が折れそうになります。土や風、おひさまを子どもたちに返してあげたい」と訴えました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.25.)
医療費 18歳以下 無料
10月から(略)
福島県は23日、先に表明していた18歳以下の医療費無料化をことし10月から実施すると、開会中の県議会本会議で明らかにしました。(略)
市町村に新たな負担の増大や格差を生じさせないため小学4年生以上を県の制度として無料にすること、その費用は約47億円との試算を明らかにしました。(略)
18歳以下の医療費無料化について、日本共産党は大震災・原発事故後すぐ実施を求めました。(略)国が実施しないなら県独自でもやるべきと求め、他党も後に続きました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.25.)
軽井沢も、必要になると思うよ。
子どもの、医療、とくに、「検診」の、無料化……。
(--;)
原発いらない!
3.11福島県民集会
安心して暮らせる県を
(略)1周年となる3月11日、福島県郡山市で「原発いらない!3.11福島県民集会」が開かれます。(略)
▽福島県で原子力発電は将来にわたり行わず、再生可能エネルギーの研究・開発拠点とする。
▽国と東京電力の責任で福島県の安心・安全を実現し子どもたちを放射能から守る
▽原発事故にともなうすべての賠償と、県民の生活と雇用の保障
-など集会の訴えを説明。
「福島県では15万人もの人々が県内外に避難し、農家は復帰できず漁業も操業自粛するなど、災害は1年たつ今もまだ進行中です。
『原発いらない』と、県民が明確に声をあげなければいけません」(略)
「子どもたちの未来や、きれいな大地、水。
私たち福島県民は、お金では買えない多くのものを失いました。
またこんな事態を引き起こしかねないもの(原発)が、
まだ各地にあるということを忘れないでほしい」(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.25.)
福島県郡山市。は、
私の父の出身地で、
私の、「夏休みの思いでの土地」です……。
夜の案内者。(がいどまん)
2012年2月25日 連載
(2012.08.03.転記)
作成者さんに「彼」の名前とか、デザインの由来とか、いま「何歳?」なのか、とかとかを聞いておくべきだったと、今になって後悔している。
……「物語」というものは、そういう、
「情報欠乏」(飢餓)から、生まれる……☆
作成者さんに「彼」の名前とか、デザインの由来とか、いま「何歳?」なのか、とかとかを聞いておくべきだったと、今になって後悔している。
……「物語」というものは、そういう、
「情報欠乏」(飢餓)から、生まれる……☆