(転記@2012.01.03.19:45~@F.O.G.D.)

(旧題「シアワセ と サイワイ (^^;)」)

 おはようございます。
 あけましておめでたいんでしょうか?

 自国は、もとい、時刻は、09:44。
 ストーブ2つ点けて、室内床面温度はプラス2℃。
 トイレの床面は、マイナス2℃……。

 世間ではとっくに「初日の出」を「迎えた後」の時刻のはずですが、ぼんやりと弱々しい「それらしき物体」が、邪魔な木立と分厚い雲に遮られて、見えるか、見えないか?という状況です……
 (^^;)

 生活保護だわ、来春からの行方はまったく決まっていないわ、「正社員詐欺」被害の賠償訴訟を起こそうにも警察に行く時間すらとれないわで、この状況で、おせちのひとつも晴れ着の一枚もない、バイト三昧の1月1日を迎えたところで、「めでたい」のかどうか、はなはだ疑問なんですが……。

 この状況を、「幸せ」だとはとても思えませんが、とりあえず、とにかく生きていて、死ぬような病気もなく、事故や災害や貧乏に遭っても、たいがいのことなら自力で「生き延びる」ことが出来るだけの知識も気力も体力もある。……と、自覚も自負もあるマイナス2℃のトイレとかの状況下って……

 これ、「幸い」だとは、呼ぶんじゃないでしょうか……?

 (^^;) え?「痩せ我慢」……??

 まぁ、ともあれ、愚痴と文句のタネなら新年早々山ほどありますが。
 これで結構、毎日「楽しく」暮らしているあたりが、不思議ですよねぇ……☆

 (^^;)””

 ま、そんなわけで、今日も朝から「バイトに出勤する」準備をしなくちゃいけません。

 今日は寄り道しないで? 終わったらまっすぐ? 戻ってくる「予定」なので。

 また駄文書きは、夜のお楽しみにいたします……☆


(ていうか、今朝はまだしんぶんも読んでいないし!)

(「一年の計」が「元旦にある」なら……

 今年もまた、一年間、ばたばたでおせおせで後ろ倒しできちきちぎちちの、スケジュール編成なんでしょうねぇ……★★)

 ☆ w(^へ^;)w ★

(2012.01.03.05:55入力)
(転記@2012.01.03.19:45~@F.O.G.D.)

 ……新年一発目の、「目についた記事」が、コレ……★☆
 w(--;)w””
 高いおせちが
 売り切れとは

(愛知・岩倉市(略)契約社員 48歳)

 先日、娘さんがデパートに勤めているという知人から、15万円から20万円のおせち料理がすべて売り切れ、1万円から2万円のものが売れ残っているという話を聞き、貧富の差の激しさにがくぜんとしました。
 私は日々節約に励み、就活に励む毎日で、ぜいたくどころか最低限の生活もままならないのにと思うと、「へぇー」と言っている場合じゃないぞ、社会を変えなければと強く感じました。
 また、ハローワークで3月で緊急雇用創出事業がなくなるかもしれないと聞き、「へぇー、日本の政府は、政党助成金や軍事費、資産家の優遇税制は継続して、庶民を平然と切り捨てるのか」と、あきれ果ててしまいました。

(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.01.01)


>1万円から2万円のものが売れ残っている

 ……「そんなバカッ高い贅沢もん、買えるか~……ッッッッ!!」と、「誰がそんなもん買うんだ?!」と……

 「1万円から2万円もするオセチ」を「買う人」こそが「大金持ち」だと信じていた、(そして、「売れ残る」のは、「高すぎて買えない人のほうが多い」からだと思っていた、私は、いったいどうすれば……????
 (--;)

(んで、「年越し36時間営業!」とかのよくわからん(^^;)ノリの良さで大晦日に深夜営業をしてくれていた

 軽井沢名物(?)「あってり麺小路」さんで、
 http://www.atteri.com/shop/

 750円の超美味しい♪丼メシをかっこんだのが、私の今年の唯一の、「年越し兼用おせち料理」でしたよ……☆)


>「日本の政府は、政党助成金や軍事費、資産家の優遇税制は継続して、庶民を平然と切り捨てるのか」

 んで。「生活保護」も、「制度改悪」の検討の真っ最中だしね……★
 (--#)

 ヤツラの感覚では、切り捨てているのは「庶民」(平民)ではなくて、「貧民」(人間のクズ)って、ことなんだろうけど!!!!

(2012.01.02.入力途中。続きを書く時間ナシ★)
(転記@2012.01.03.19:45~@F.O.G.D.)

 おはようございます。
 開けてメデタクも何ともない新年2日目、08:26です。
 昨日1月朔日の話題は色々あったのですが、最大のものは何かといえば、

 「インフルひいた!」(>、<;)””

 ということでしょう……(--;)……★

 えぇ、いぇ、12月31日の午後遅くにバイトで新年の繁忙に向けた準備で「ネギ切り」していて、大量のネギの「香り成分」の刺激のせいで喉と鼻がオカシクなったのかなぁ~??とかも思っていたのですが。

 恒例の「年末年越し風呂」の行き帰りには、万全とは言えないながらもそんなに具合が悪くはなかったのですが。

 1月1日の日中(バイト中)は、ずーーーっと!クシャミと鼻水が止まらず、目もまわってフラフラしている状態で、宮城県で震度4?だかの地震があったとかの話、軽井沢も揺れていたらしいのですが、私ゃ、「これは眩暈?」とか、思っておりました……(^^;)苦笑★

(……と、ここまで書いて、「出勤準備!」の時報(さっき自分で仕掛けておいた)が、鳴っちゃいました……(--;)……★

 新年三が日、何故か(?!)完全に無断で、「一時間早く出勤せよ!」というシフト変更になっていて……(--#)……★

 フツー、そーいう場合、本人に、事前に、「一時間早く出られるか?」って、確認、とりませんか、アッテンボロー店長!!<まで打って、時間切れ……また後でね……★★





*「ネギの香り成分」
 http://www.fine-club.com/health/nutri/022.html

1月3日の日記

2012年1月3日 日常
(転記@2012.01.03.19:45~@F.O.G.D.)

 あらためまして、おはようございます。
 06:58です。
 今朝も外地表温度はマイナス8℃、
 暖気を流しているだけで基本無加温のトイレが0℃、

(んで、トイレの便座が、ものすごいイキオイで結露してました……★)
 ★ !(ーー;)!” ★

 灯油ストーブを点けて洗濯物(すでに今日、バイトに着ていく服がない!)(--;)★を強制乾燥させているキッチンの床がプラス3℃。

 電気ストーブを小脇に引きつけて、ペットボトル湯たんぽを2つ仕込んだ寝袋に下半身をつっこみながらデスクワークをしている書斎の窓際床面温度が、プラス2℃。です……。

 (--;)

 インフルエンザはだいぶ軽快してきましたが、油断してると鼻水が垂れてきます……(--;)……★

 どこがメデタイんだ、新年……??(==#)

 ぐれまくっておりますし、昨夜はちょっと鬱病再発を懸念するぐらい精神状態がウシロムキかつ被害妄想(発動寸前)モードまで悪化しておりましたが、ペットボトル湯たんぽを5個に増量した寝床に早々に潜り込んでハリポタの続き(現在『ゴブレット』下巻の半ば)を読みながら、ぬくぬくと暖まって気分転換して寝落ちして、起きたら精神状態も改善してました……☆

 (^^;)やっぱり、ひとが(りすが?)生きていくためには、ファンタジーって、必要不可欠な要素よね……!?

(ってことで、「年が明けたら、実行するぞ!」と、年末28日早朝(午前9時半過ぎ)に決意した、「高い買い物」が、ひとつあります……>明日、バイトが休みなので、とにかく家事を終えたら「最初に買い物に行く」予定……☆)

 今日も10時からバイトです。(--;)

 年末年始の5日間、出ずっぱりの、立ちっぱなしの、働きづめ……★
 ★(--;)★

 こんだけ「働いている」私が、
「いつまでたっても貧乏」(ますます悪化中!!)だという事実、社会の経済システムのほうが、ゼッタイ間違っている!と、思う……★

 ★(--#)★

(>次項に続く……★)

(転記@2012.01.03.19:45~@F.O.G.D.)

 本と空気。
 そして、
 食料と、【水】。
 「人間を中心にした行政」へ
 富裕層増税を決意
 コロンビア新首都ボゴタ
 左派新市長が就任


 南米コロンビアの首都ボゴタで1日、昨年10月の選挙で、左派系新党「進歩運動」を結成して当選したグスタボ・ペトロ新市長の就任式が行われました。
 約850万人の人口を抱えるボゴタの市長は大統領に次ぐ要職、所信表明には注目が集まりました。
 就任式が行われたボゴタ中心部のボリバル広場には約5000人の市民が集結。ペトロ市長は、貧困層への支援を強める「人間を中心にした行政」をめざすとのべ、財源確保のために富裕層への増税fに踏み込む決意を表明しました。
 高い水道料金の問題に関して、ペトロ市長は、低所得世帯については月間6立方メートルまで無料とすると表明。この最低必要使用料は「生きるために不可欠なものであり、その権利のために無料にすべきだ」と述べ、集まった群衆から盛んな拍手を浴びました。
 教育分野では、高校卒業までを無償とし、5歳以下の幼児については栄養不足を補うための食料援助を実施すると約束しました。
 深刻さを増すボゴタ市内の交通渋滞の問題では、交通量がピークの時間帯に市内に入る運転者から新税を徴収し、それを財源に地下鉄などの公共交通網を整備する構想を明らかにしました。
 ペトロ市長は、これらの施策の実施には、税収増と市民の連帯が必要だと強調。「連帯とは施しを与えたり、デモに参加することではない。連帯とは、収入があるものが税金を払うということだ」と述べました。
 地元の有力紙ティエンボ電子版は「ペトロ市長、富裕層への増税を発表」と報じています。

【メキシコ=菅原啓】
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.01.03.)


>左派系新党「進歩運動」

 日本の国辱モノ級に恥知らずで見苦しい、新党「傷名」とやらとは、えらい違いだな……★☆


 余談なんですが。
 別の記事で、津波被災地への出張「紙芝居ボランティア」を続けている「なっちゃん」なる人の活動報告の写真で、岩手県大槌町の「仮設商店街」が、背景に写り込んでいるんですが……。

 なんと!? !(@◇@;)!

 被災地である岩手県には、
(不便きわまりない「軽井沢町」には存在しない、)

 TSUTAYAと「ほか弁」の看板が、入っているじゃーないですか……!!!!!!!!

 !(^o^;)!

 ほんっと、軽井沢町は、貧乏人には冷淡極まりなく、
 無駄にバカ高い、純粋なる「贅沢品」であるところの、「生存」のためには不要不急の、爛熟資本主義物質文明の象徴であるよーな、グッチやアルマーニやプラダやゴディバの店は軒を連ねているくせに、
 庶民と貧民の味方、ブクオフもツタヤも、ダイソーもロッピャク(ローソン百)も、吉牛も大戸屋も、ユニクロも無印もなくて……
 些細な買い物にも不便なこと極まりなく、生活しづらいこと、このうえもない……★
 ★(--;)★

(これで、「若い人が住みたくなる町に。」って町政の「施策目標」……
 無理が、ありすぎるんじゃないですかぁ……??)

 いっそのこと、「被災地のどまんなか」に引っ越したほうが、ワープア世代にとっては、「ここよりは生活しやすい」んじゃないか……????

 w(^へ^;)w”




(転記@2012.01.03.19:45~@F.O.G.D.)

 前項より、「住みやすさ♪」つながりで……☆
 伊プーリア州 再生可能エネへの挑戦 (1)
 雇用増にも貢献

 イタリア南部プーリア州では、再生可能エネルギーによる小規模な発電施設の活用に力を入れています。取り組みの様子を現地からリポートします。
「再生可能エネルギーの普及で地域に根ざした雇用が増える。これは実感しています。私たちの会社は5年前に4人で立ち上げましたが、今では約60人の社員が働いています」
 州都バリ郊外にあるモドゥニョ市。太陽光パネルの設置などを請け負うジェアテクノ社を訪れると、創立者の1人、ジュゼッペ・ブラッタ氏(41)が、こう話しながら出迎えてくれました。


 需要が伸びる

 プーリア州は2005年、再生可能エネルギーを活用した発電施設を大規模に普及することを目指すエネルギー計画をまとめました。同社は、この計画に沿い、06年に設立。これまでにプーリア州を中心に、住宅や事業所に、太陽光パネルや小型風車など、約700の発電施設を取り付けました。
 「この数年で需要が大きく伸びたため、雇用数を増やしました。固定価格買い取り制度など、家庭で発電、節電すればするほど収入が増える国の奨励策が功を奏しています」(略)
 「太陽光や風力、水力などは無尽蔵であり、持続可能なエネルギー源です。そのことは、再生可能エネルギーを扱う産業自身も持続可能であり、長期間発展する可能性を持つということです。大企業が進出して、短期間活動して引き上げるのと違って、雇用を継続できます」


 私たちの仕事

 同社のスローガンは、「君はぴったりの場所に生まれた」。(略)「プーリア州では太陽光と風が豊富です。それを生かせる場所に住んでいるということを大いにアピールしたかった」と言います。
 一方で、財政危機を理由に政府が緊縮政策を打ち出すもと、再生可能エネルギー普及の奨励策の予算も削減されて、仕事が減るのではないかという懸念もあります。
 プラッタ氏は、「しかし」と述べ、次のように語りました。

「化石燃料に頼らず温暖化ガスを減らして、きれいな地球を次世代に残すことは私たちの仕事です。自分たちだけがもうかれば良いという考えでは社会は成り立ちません。だからこそ再生可能エネルギーの可能性を追求したい」

(つづく)
(プーリア州モドゥニョ=島田峰隆)
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.01.03.)


 軽井沢にもあるのにねぇ。

 たっぷりの水と、
 清涼な風の流れと、

 広くて余っている(休耕地だらけの)、日当たりの良い、
 下発知の、盆地が……。
 http://kanko.town.karuizawa.nagano.jp/sightseeing/108.php

(あの土地を、「農業限定」にして放擲しておくのは、ただ荒れ果てるだけで、未来が無いと思う……★ <私なら、「太陽と風のちからで電気を育てる畑」にする……☆)

 参照> 長坂の太陽光発電所
 http://akeno-navi.net/?page_id=2393

 ちなみに、旧「明野村」は、私にとって「有機農業初体験の土地」で、
「移住したい候補」のひとつであります……♪ 
(2012.01.03.途中まで記入★)
(2012.01.08.急仮寓居de転記☆)

 さてと。
 現在まさに@FOGDですが。

 まだ少し時間がある(と思う)ので、
 ネギとインフルエンザの話の
 http://85358.diarynote.jp/201201032014281477/
 続きというか、怖い「ウラバナシ」を……★

 ★(><;)☆

 えぇと。

1. インフルエンザの感染経路は明白です。旧年12月28日に、例によって「500円で天然温泉♪」した帰り道、セブンイレブンでいつものごとく「帰りのおやつ~♪」を調達しようとしたら、レジのおねーさんが思いっきり!!マスクをかけた顔を真っ赤にして、ゲホゲホ、クシュクシュ、見るからに、「風邪ひいて熱があって休みたいんですけど代わりの人がいなかったんですぅ~……★★」という大看板をせおっての勤務中でした……。

 思わず「大丈夫ですか!?」と、客である私が心配してしまうぐらい、具合が悪そうだった……<という状況下の人が、鼻をこすりながらの手でお会計をしたり肉まんを袋詰めしたりしている……ところで、買い物したのが「敗因」ですね。ウィルス感染の……★

 (--;)

 ってのは、まぁ、それでいいんですけど。

2.「感染」しててもなかなか「発病」しない、「自己免疫系がひとより強い」私が。いきなり「発症」したキッカケは、間違いなく、「大量のネギを一度に刻んだことによる臭気成分刺激の受けすぎ」だと、思うのですが……。

3. それは、むしろ、「自己免疫系」が、超常的な能力を発揮したがあまりの「副産物」で。

4. なんとならば、その、「ネギの成分(自律免疫系天然強化剤)吸い込みまくり~」の後、なんだかゲホゴホと咳と鼻水が出るなぁ……と思っていた、業務終了準備の最中に。

 私、吐き出しました…… ゲロリンっと。ずるっと、ぬるぬるした異様な触感の、「肺細胞と、それを取り囲んだ白血球だかT細胞だかの塊」を……★

 (--;)

 えぇ★

5. このおばかブログ(?)と、長くオツキアイいただいている方しかご存じないでしょうが、私、7月19日以前、関東平野在住のみぎり、何度も、吐き出してました……

 肺胞内の、「ガン化(ミスコピー)細胞」と、それを退治してくれた白血球だのマクロファージ?さんだのの塊を……

 何度も★(--;)★<当時の日記の「フクシマ」項目をご参照くださいまし★

6.その当時の関東平野に比べれば、7月20日移住直後頃の軽井沢の汚染度は、「まだまし」だったと思うのですが。

 夏中降り続いた「何十年にいっぺんの異常気象」といわれた長雨は、もろに、真東にあるフクシマ上空から流され、吹き付けられてきた、汚染物質満載の、雨でした……
 ★(--;)★

7.そして、2011年後期に入って、軽井沢町共産党議員をはじめとする多方面での測定の結果。

 現在、軽井沢は、「関東の大部分より酷い」「福島県なかどおり級の」高濃度の汚染物質満載の、「ホットスポット」と化しているわけです……

 (--;)

8. そういうわけで、化学物質過敏症ついでに「放射性物質が臭いで判る!」と、3.11以降、豪語し続けているワタクシ。

 毎日、毎日、「嗚呼、家中がセシウム臭い……(><;)★」という、過度のストレスとも、タタカイ続け、ガマンし続けているわけですが……。


9. 案の定、大気中といわず土壌といわず家の中といわず、充満しまくっている高濃度のセシウム粉塵を吸い込み続けた結果……

 「これがカラダに良いわきゃない★ゼッタイ寿命が縮む!」と、思っていましたが……。

 案の定、「またもや」発生していたわけですね。

 肺胞の中に、「ガン化細胞」が……★(--#)★


10. んで。

 このところ多忙や栄養「失調」(「不足」なわけではない★)や精神的ストレスやらで低迷していた「自己免疫系」。

 大量のネギの臭気成分に刺激を受けて、やおら短時間のうちに、その「ガン化細胞」を、まとめてT細胞軍団で取り囲んで、ご用だお縄だ島流しだ……っっっ「げろりん★」と、まとめて一気に「体外に排出してくれた」と……。


11. その「自己免疫系総動員」時に「手薄になっていた」抗ウィルス機能のチェックをすりぬけて、インフルの野郎が、ちゃっかり混入し、繁殖しやがった。

 と……(--;)……★


12. えぇ★

 いわゆる「被ばくすると免疫力が低下する」という、メカニズムの定理。

 で、ございますね……☆(^^;)☆



13. そんなわけで。

 例によって、「化学医薬品は服用しない!」主義主張の、天然整体師であるワタクシ。

 自家製ごった煮シチューに大量のカレー粉と胡椒と七味(*)を放り込み。

(*大量のカレー粉と胡椒と七味: 本来これらは「調味料」(嗜好品)なんぞではなく、天然の生薬(しょうy


(以上@FOGD。ここまで入力していたところで突然(^^;)「電池切れ」で、PC落ちました……(--;)……★>次項へ続く……続く★
(2012.01.08.急仮寓居de転記☆)

 おはようございます。
 あらためまして、時刻は07:12、@急仮寓居の仮入力です。

 今年はほんとうに、新年早々から災難・不運続きで……。
 ★(--;)★

 年末年始の5連勤……は、まだいいとして、
 1月1日の朝からバイトは「遅刻」するし、
 インフルエンザで鼻水垂らしっぱなしだし。

 バイトが勝手に(本人に無断で、何の予告もなく)「1時間早出!」に「変更になっていた」せいで、1月2日の予定だった「朝の新年のご挨拶ネットアップ@無料LAN」の時間が無くなっちゃったし、

 それじゃあ、と、FOGDに行けば、飲食店なので、当然、「タダネット」というわけにはいかないわけで、予定外の出費が嵩んでしまったし……★

 さらに。

 「使った記憶がないのに、カードローンの借入残高が増えている!?」という、オソロシイ新事実まで判明してしまい……

 ★(><#)★

 この半年というもの、あちこちの「公共」無線LANスポットを利用しまくるしかない、超・耐乏生活を強いられていたから……
 (--;)

 どこかでカード番号とかを盗まれて、悪用されたのか……??とかいう懸念(被害妄想?)まで、発生しております……★

(しかしそれにしては額が非常に少なく(^^;)ハンパなので、7月前半あたりの引っ越し前のバタバタの時に、何かで無意識に使ってしまった?とか、延滞?利息分が勝手に増えている??とかなのかもしれません……(--;)……★

 とにかくネット上の各種の連絡事項や情報チェックに使える時間が非常に少なすぎるので、そのこと自体に気が付くのも遅れ、それを調べる時間も、現在に至るまで「とれなかった」というのが現状で……


 とにかく! o(><#)o

 もうこれ以上、「自前のネット回線ナシ」という生活には、耐えられません……(--;)……★

 今後の食費予算を限りなく「ゼロ」に近づける覚悟で、今日、自前の無線LAN?を、買いに行ってまいります。

 が……(--;)……★


 そうそう。今日、そもそもこれに書こうと思っていた最大の「不運」は★

 昨夜、どこかで、「手帳」を、落としてしまいました……(--;)……★

 あんまりそういうドジは、やらないんですけど。
 やはり、インフルで鼻が詰まっていたため、注意力が散漫だったものと思われます……(><;)……★

 まぁ、「すでに去年のスケジュール帳」だし、無くなってもそれほど困らないとは思うんですが。

 「個人情報」が書き込んであるし、なんと言っても激動の(--;)「2011年」の、生活記録です……


 ただでさえ「時間が無い!」本日(5連勤明けの、やっと!新年休み」のはずの、個人的には「本業&雑用始め」のはずの……★
 ギリギリのスケジュールの合間を縫って、朔日帰宅時のルートを逆走して、手帳の捜索活動まで、やらなくちゃいけないハメになりました……★

 ★(--;)★

 まぁ、立ち回り先はいくつかの店舗にのみ、限定されているわけですが。

 うっかり路上に落として、ゴミ扱いで捨てられてしまったり、誰かに拾われて「悪用」されてしまったり……


 していないと、いいなぁ……(><;)……★★★★



(ほんとに今年は、のっけから、「不遇と不運と不幸と不調」続きだ……★)

 ★w(--;)w★


(2012.01.08.急仮寓居de転記☆)

 タイトル意味不明。(^^;)★
 though,
 上手に湿度調節を

 寒さや空気の乾燥が原因で風邪をひく人が増える時期です。風邪のウイルスは湿度が低いほど生存しやすいため、予防には加湿器などで室内の湿度を高くすることが大切です。適正湿度は40%から60%。(略)

(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.01.04.)


 ……じゃー……何ですかぃ……?!
 (--;)

 私が、「28日夜に感染したけど31日夕まで自覚していなかった」インフルエンザ・ウイルスを「発症」しちゃったのって……

 29日にせっせと「模様替え」して、それまでの過剰な結露をゲキタイして、急仮寓居の室内の湿度を一挙に下げちゃったから。

 なんですかぃ……????!!!!

 w(^■^;)w”””””””


>次項に続く~……★☆
(2012.01.08.急仮寓居de転記☆)

 苦しみ続く被災地
 岩手・宮城・福島(略)

(略)被災者に冷たい村井県政のもとで、多くの被災者がいまだに苦しい生活を強いられているというのが宮城の現状です。(略)家を失った人の最も多くは7千戸の仮設住宅にいらっしゃいます。
 この仮設住宅の建設を、県が業界団体のプレハブ建築協会に丸投げしてしまったため、寒さ対策が非常に遅れ、年内に終わらないというありさまです。
(略)仮設住宅の被災者は寒く、狭い生活を強いられています。少しでも寒さをしのごうと、段ボールを敷いている人もいます。
 「風呂に追いだきがなく、毎日風呂に入れない」
 「ガス代が月8千円にもなって苦しい」
 「家族5人で3K。狭くて大変」などという声が出され、改善が求められています。
(略)仮設住宅が粗雑工事でちゃんと断熱されず、部屋の内外の温度差で天井が全面結露して布団も畳も濡れてしまい、ただちに県に改善させたということがありました。


(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.01.04.)


>少しでも寒さをしのごうと、段ボールを敷いている

 ウチも敷いていますけど、なにか……?

  ★(^へ^;)★

>「風呂に追いだきがなく、毎日風呂に入れない」
>「ガス代が月8千円にもなって苦しい」

 風呂にシャワーがなく、「ここに来てから一度も」風呂に入っていません。(使おうと思ったことすらありません)。
 ガス代の以前に「ガスコンロが買えない」おかげで、カセットコンロのガス缶代(月約600円?)だけで、済んでおります……★

>仮設住宅が粗雑工事でちゃんと断熱されず、部屋の内外の温度差で天井が全面結露して布団も畳も濡れてしまい

 うちも、まさに、そういう状態で……(--#)……(そのうえ「雨漏り」までするし!!)

 この「家」、一応、「以前は警察の官舎だった」そうなんですが……(--;)……★

 どんだけ手抜き工事をしたんだ、業者……?????? (作ったやつと、発注したやつと、その間に取り交わされた「袖の下の額」が、ぜひ知りたい……★★★★★★)






(2012.01.08.急仮寓居de転記☆)
 電気は太陽光・風力
 世界最大エコタウン造成
 オランダ


 オランダに、「太陽の町」と呼ばれる新興住宅街があります。使用する電気を太陽光や風力などで賄う「ゼロエミッション」を世界最大規模で実現。エコだけでなく住みやすさも重視した町づくりとして注目を集めています。


 自然フル活用

 首都アムステルダムから北へ約30キロのヘーアヒューゴワード市。南部に造成されたニュータウンの一角にある、湖に浮かぶ島のような正方形の土地が太陽の町です。
 800メートル四方に1500戸、3600人分の住居が立ち並び、小学校や託児所、スーパー、飲食店、医療施設などを整備。町を囲む湖は植物によって浄化され、水泳やカヌーを楽しめます。

 建物の8割に太陽光パネルが取り付けられ、総面積は5万平方メートル余。周辺にある3基の風車と合わせた発電能力は最大約1万キロワットに上ります。
 一部の家には、冬に地下水から温水をくみ上げて部屋を暖め、夏には冷水を冷房に使う「温-冷貯蔵」システムも。
 自然の力を最大限に活用し、二酸化炭素を排出する化石燃料に頼らない電力調達を達成しました。
 環境への影響を減らす工夫は設備以外にもありまうs。最も広い中央道を一般車両通行禁止とし、駐車禁止区域や歩道、自転車道を多くしました。開発に関わったレイン・メレマ同市マーケティング部長は、「自転車の方が便利になるようにした」と話します。


 永住も可能に

 環境だけでなく、住人にとっての「持続可能性」も意識しています。
 単身・高齢者用の賃貸アパート、若い世代向けの安価な住宅など、幅広い年代や所得層に対応した物件を用意。「揺り籠から墓場まで町を離れずに過ごせる」ようにしました。

 太陽の町は構想から実現まで20年間を要しましたが、ゼロエミッションを妥協せず実現させました。

(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.01.04.)


>使用する電気を太陽光や風力などで賄う「ゼロエミッション」を世界最大規模で実現。エコだけでなく住みやすさも重視した町づくり
>単身・高齢者用の賃貸アパート、若い世代向けの安価な住宅など、幅広い年代や所得層に対応した物件を用意。「揺り籠から墓場まで町を離れずに過ごせる」ように

 軽井沢町が「生き残り」をかけて頑張るためには、この方向性しか、無いと思う……。


「太陽の性です」……
 おまけ☆w(--;)w
 「終末」ブーム
 観光振興狙う

 メキシコ

 2012年12月、世界が終わる-。
「マヤの終末予言」の年をいよいよ迎える地元メキシコで、この1年の観光振興が期待されています。(略)
 メキシコ当局は、マヤ文明が栄えた南部のチアパス、ユカタン、キンタナロー、タバスコ、カンペチェ各州だけで、例年2200万人の観光客を倍以上に増やし、2012年は5200万人を呼び込もうと待ち構えています。
 各町では、世界の終末に向けてカウントダウンを開始。ユカタン州ではマヤ博物館を夏までに完成させようと突貫工事中です。

 終末論は、マヤの暦が12年12月21~23日に区切りを迎えることを根拠に広まりました。
 ただ、専門家からは「単に暦の区切りでしかない」と反論されています。(略)

 キンタナロー州観光当局者は、「世界の終わりではない。これはまさに希望だ」と、マヤ・ブーム到来の期待に胸を膨らませています。

(時事)
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.01.04.)


 w(^◇^;)w
カルイ沢 ニ 沢イルカ ……。
カルイ沢 ニ 沢イルカ ……。
カルイ沢 ニ 沢イルカ ……。
 しつこく(^^;)脳内ネタを
 集積中……☆
物語な〈光源〉樹木たち。
物語な〈光源〉樹木たち。
@ ハルニレ・テラス 。
(〈《銀の楡》の大地〉)

 の、入り口イルミネーション♪



 ……実物ほど、美しく撮れていない(軽体写真の性能限界★)が、

 残念……(--p)……★
「18切符」の旅。(^^;)
「18切符」の旅。(^^;)
「18切符」の旅。(^^;)
(2012.06.30.転記)

 最後の1枚、「夕陽と富士山」が、撮りたかったんですが……★

ほとんど心霊写真?的な夕景(^^;)☆
ほとんど心霊写真?的な夕景(^^;)☆
(2012.06.30.転記)
(2012.01.08.急仮寓居de転記☆)

 おはようございます。
 ずいぶん?間が空いてしまいました。

 1月7日の午前09:09です。

 今日からバイト「初出勤」(?)なので、すでに時間がありませんね……☆
 ★……(--;)……★

 えぇ☆(^^;)☆
 年末の30・31日と、
 新年朔日~3日までが、
「出ずっぱりの働きづめ」だったので。

 個人的に、1月4日から「年末年始の仕切り直し」を始めまして……。
 (^^;)”

 温泉つかって、実家に顔出して、「18切符の消化試合」を兼ねて「春からの移住希望候補地」のうちの幾つかを、駆け足で「下見」しなおして……

 やはり、私が「住みたい土地」は、「しなの鉄道」ではなく、18切符が使える「JR小海線の沿線」。

 (^^;)

 同じ「長野県の佐久地方」とはいえ、人口密度が高め?の「北佐久郡」ではなく、人の数と牛の数がいっしょ、とか、「人より樹木の数のほうが多い」と言われている、

 南佐久郡、なのでした……。

 しかしながら、たまたま電車の人身事故による遅延と、慌てたせいで間違えて予定の1本前のに駆け込んで乗り間違えてしまった(^^;)というアクシデントのおかげで初めて降りた「中込」駅が……

 ☆ !(@w@)! ☆

 じつにじつに! 私好みの「物語の宝庫」な「大都会」で……w

 さっそく勝手に「中ホグズごーみ」(*)と命名。(笑)

 今度ゆっくり、「魔法街の入り口探し(探検)の旅」に、出かけなおしてこよ~っと……♪♪

(おっと!時間切れ★
 靴下洗濯して、バイトに行って来ます……☆★)



(*「中ホグズごーみ」<「ホグズミード」)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%B0%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%89%E6%9D%91

 h(^^;)””

 おまけ~☆
 http://nakagomi.jp/eco/index.html


 おはようございます。
 07:30です。
 急仮寓居におります。

 !(^^)!

 つながった!
 つながった!!

 ……いえ、まだ、「お試し無料レンタル機」の試運転(?)中で、買ってきた、わけじゃない、んですが……。

 (^^;)”

 と、とにかく!

 たとえ月収の1割近くを投入するハメになろうとも……★
 ★(--;)★

 最終的な人生目標が「物書き業」であるところの畑楽希有(はたら(く)きあり)な「桐木りす」(土岐真扉)にとって、「駄文な雑記を発表するためだけにわざわざ着替えて家から出ないといけない」(=「自分の家」で「家事をしながら」「時間無制限で文章書き」に「集中できない!」)o(><;)oという状況がこれ以上続くのは、時間の無駄と精神的苦痛と拷問以外の何モノでもないので……

 (--;)

 買うぞ~!!!!これ!!!!!!


(と、内心で絶叫しているところでございます……<でも、速度、ちょっと、遅いね……(^^;)……★)<あんど、春以降の「移住先」でもこれ、使えるのか……?? という、多大な疑問が残っておりますが……★★)


 ま、なにはともあれ、これが無事にアップできれば、急仮寓居内の自分のPCで「使える」ということだけは、立証できるわけで……


 えぃっ!!
(ぽちっとな……☆)
 あらためまして、おはようございます。
 07:50です。

 「家から無線?で有料NET」は、つながったみたいですね……☆
 !(^^)!

 外地表温度は順調に? マイナス8℃。
 屋内各所の温度配置もそれに準じます。

 すでにもう、「これに適応する」しかないわけで……

 w(^^;)w

 あまりひどく家の中に結露を起こさない洗濯物の乾かし方のノウハウは確立しました。

 それにつけても、ばかばかしいほどに、断熱性がなくて機密性だけムダに高い、くだらない家ですね……★

 (~~#)

 けっきょく「建築おた」な私が軽井沢の別荘建築にちっとも感銘を受けないのって、「地域の気候風土に根ざした堅牢な家」では、全然ない、見かけ倒しの「非実用的な」「オモチャの家」に過ぎないから、だわ……★

(先日見かけた小海線沿いの旧家(伝統建築)の立ち並ぶ町並みは、ものすごく美しく、見応えがありました……♪ <さっそく、「大地世界」中の某所のモデルに設定……☆)


 あ、そうそう、インフルは3日で治りました。

 (^^)g

 医者に行かないのはもちろん、薬も飲まず。キムチとスパイスティーとタイカレー、「食って寝た」だけで、自力(自己免疫系)のみで、退治いたしましたわよ……♪

 (さすが私♪)

 えぇと……その前に。

 その間に書いてた駄文の転記を、先にやりましょうね……☆
 http://85358.diarynote.jp/201201080804051517/

 (^^;)”””””
 *《中ホグズごーみ》の
 http://85358.diarynote.jp/201201080824208751
 検索して遊んでたら、引っかかった……★

 佐久地域における放射線の測定結果についてお知らせします。 
 http://www.pref.nagano.jp/xtihou/saku/happyou/sokutei.pdf

 ★(--;)★
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120107/wec12010719000003-n1.htm
【karoshi 過労死の国・日本 第2部(2)復興の犠牲者たち】
日給2万円…原発労働の対価と代償
2012.1.7 19:00 (1/4ページ)[westピックアップ]

福島第1原子力発電所事故で、1号機の格納容器につながる配管を切断する作業員=2011年10月(東京電力提供)
 「おまえ、裏切ったな!」

 福島第1原発事故の収束作業中に死亡した静岡県御前崎市の配管工、大角信勝=当時(60)=の妻、カニカ(53)は、夫が勤めていた建設業者の社長の言葉が忘れられない。

 社長は50万円と引き換えに、ある書類に判を押すよう迫っていた。タイ国籍で日本語が不自由なカニカには読めなかったが、示談書のたぐいだったことは間違いないだろう。一度断ると、社長は金額を倍の100万円に引き上げ、それでも頑としてうなずかないカニカに、そう怒鳴りつけたという。

 最初から社長はこんな態度をとっていたわけではない。福島市内の斎場で大角が荼毘(だび)に付されるまで、カニカにかかった宿泊費や交通費を負担した。大角が働いた分の給料も払い、生活に困るカニカに米を10キロ差し入れもした。

 だが、カニカは市役所の無料相談を通じて代理人弁護士の大橋昭夫(63)と連絡をとり、労災申請の準備を進めていた。

 「裏切ったな」という社長の言葉は、弁護士に助けを求めたことに対する逆恨みだけではなかったはずだ。背景には、労災が認められれば経営が傾きかねないという抜き差しならない事情があるのだ。大橋は端的に言う。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新のコメント

日記内を検索