2月19日の日記
2012年2月19日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 コメント (2) おはようございます。
少し遅れまして、08:15です。
しんぶんを2日分まとめて読み、メールチェックをしたり何だりしながら打っています。
今朝の軽井沢の外地表温度はマイナス14℃。
無駄に広い上に、3cm程度の薄い?ベニヤ板一枚で何の断熱措置もなされていない冷たい床からどんどん熱が逃げていく、12畳の板の間を、ぷちぷちシートで無理矢理2つに区切った「仮想6畳空間」に、電気と灯油のストーブを2つ点けていますが、何時間暖めても、室内床温度は0℃ジャストまでしか上がらず。
ぷちぷちシートをはさんだ「隣の台所」の、室内床面温度は、マイナス4℃です……★
★(--;)★
……が。
問題の、台所の水道水は……
すごい!(^w^)!
凍結 してない……!! (笑)
(^w^)g
大騒ぎして?大工事?していただいた甲斐がありました。
これで、「私の次の住人さん」は、軽井沢の真冬の台所でも、手軽に水やお湯を、安定して使い続けることができます……♪
(ねがわくば、今度はまた、「放射能汚染を気にする必要のない年代の」人が、この家を利用して下さいますように……。
まちがっても、
「乳幼児の居る困窮母子家庭」とかは、
入居=被曝=健康破壊=早逝
させないで下さいねっ!
軽井沢町政殿……っっ!!??
少し遅れまして、08:15です。
しんぶんを2日分まとめて読み、メールチェックをしたり何だりしながら打っています。
今朝の軽井沢の外地表温度はマイナス14℃。
無駄に広い上に、3cm程度の薄い?ベニヤ板一枚で何の断熱措置もなされていない冷たい床からどんどん熱が逃げていく、12畳の板の間を、ぷちぷちシートで無理矢理2つに区切った「仮想6畳空間」に、電気と灯油のストーブを2つ点けていますが、何時間暖めても、室内床温度は0℃ジャストまでしか上がらず。
ぷちぷちシートをはさんだ「隣の台所」の、室内床面温度は、マイナス4℃です……★
★(--;)★
……が。
問題の、台所の水道水は……
すごい!(^w^)!
凍結 してない……!! (笑)
(^w^)g
大騒ぎして?大工事?していただいた甲斐がありました。
これで、「私の次の住人さん」は、軽井沢の真冬の台所でも、手軽に水やお湯を、安定して使い続けることができます……♪
(ねがわくば、今度はまた、「放射能汚染を気にする必要のない年代の」人が、この家を利用して下さいますように……。
まちがっても、
「乳幼児の居る困窮母子家庭」とかは、
入居=被曝=健康破壊=早逝
させないで下さいねっ!
軽井沢町政殿……っっ!!??
「おい! 地獄さえぐんだで!」 ……!(@w@;)!……
2012年2月19日 就職・転職 コメント (2)
そんなわけで、軽井沢はわずか
マイナス14℃ で、室内も凍る弱装建築ですが。
マイナス40℃ まで、あたりまえに下がる土地に、
(それでもヒヨッテ)(^^;)
四月から、引っ越すわけです……。
一応、昨日早朝の「電話で採用通知」のあと、メールでも確認しましたが、本当に「採用してくれる気」みたいです……今のところ……
(^^;)
途中で、社長の気とか事情とかが変わらないよう、祈っていてください☆
さて……
とりあえず昨日のうちに、関係各者には「転職先決まった!」の連絡を、早々と、入れてしまいました……。
さて次は、引っ越し荷物を作るのに、色々「方針」を、考えないと、だな……。
(--;)”
方針A: お店の少ない(ほぼまったく無い!)トコロに行くのだから、今のうちになるべく、色々、「安く買えるもの」を買い込んでおいて、いっぱい持っていく。
方針B: 母屋に間借りの極小空間に引っ越すのだから、とにかく何でもかんでも捨てて、とことん身軽に、荷物を小さくしていく。
方針C: すべての持ち物は「放射能に汚染されている」(--;)
せっかく汚染の少ない地方に行くのだから、この際、すべて捨てて、最小限の身の回りのものだけ持って行き、向こうで、お給料をもらうたびに、少しずつ買い直していく。
(とくに、「お布団」!!!!!!!!)
方針D: 上記3点を突き合わせ、どっかで整合させる……。
さて、(--;)困ったね……★
マイナス14℃ で、室内も凍る弱装建築ですが。
マイナス40℃ まで、あたりまえに下がる土地に、
(それでもヒヨッテ)(^^;)
四月から、引っ越すわけです……。
一応、昨日早朝の「電話で採用通知」のあと、メールでも確認しましたが、本当に「採用してくれる気」みたいです……今のところ……
(^^;)
途中で、社長の気とか事情とかが変わらないよう、祈っていてください☆
さて……
とりあえず昨日のうちに、関係各者には「転職先決まった!」の連絡を、早々と、入れてしまいました……。
さて次は、引っ越し荷物を作るのに、色々「方針」を、考えないと、だな……。
(--;)”
方針A: お店の少ない(ほぼまったく無い!)トコロに行くのだから、今のうちになるべく、色々、「安く買えるもの」を買い込んでおいて、いっぱい持っていく。
方針B: 母屋に間借りの極小空間に引っ越すのだから、とにかく何でもかんでも捨てて、とことん身軽に、荷物を小さくしていく。
方針C: すべての持ち物は「放射能に汚染されている」(--;)
せっかく汚染の少ない地方に行くのだから、この際、すべて捨てて、最小限の身の回りのものだけ持って行き、向こうで、お給料をもらうたびに、少しずつ買い直していく。
(とくに、「お布団」!!!!!!!!)
方針D: 上記3点を突き合わせ、どっかで整合させる……。
さて、(--;)困ったね……★
とりあえず、フクシマからは遠いし、風も逆向き?だし、ここで放射能の心配っていったら、ロシアやアメリカの原潜がオホーツクの流氷で座礁することぐらいよねっ!
とか、暢気なことを考えていたのだが……
(--;)
しまった……★ 前項で「地図の呼び出し」を数回やりなおしている間に、発見してしまいました……。
ここ、「幌延直近」じゃん……??
★(~~;)★
>幌延(ほろのべ)
http://kyoto-seikei.com/10-1205-n1.htm
http://elitwindmw.diarynote.jp/201202171210155955/
とか、暢気なことを考えていたのだが……
(--;)
しまった……★ 前項で「地図の呼び出し」を数回やりなおしている間に、発見してしまいました……。
ここ、「幌延直近」じゃん……??
★(~~;)★
>幌延(ほろのべ)
http://kyoto-seikei.com/10-1205-n1.htm
http://elitwindmw.diarynote.jp/201202171210155955/
南相馬市の至る所に落ちてる“謎の高線量の黒い物体"が、かなりヤバイと盛り上がり中
http://hibi-zakkan.sblo.jp/pages/user/m/article?article_id=54009027&_=9n6f
この「謎の黒い粉」を、南相馬市議会議員の大山議員が“神戸大学の山内教授"に分析依頼
その結果が↓↓」
南相馬市 大山こういちのブログよりスクショ
http://mak55.exblog.jp/15440514/
1,089,612 Bq/Kg!!!
100万bqオーバー!
これは、排出された放射性物質が風や雨により対流の淀む所に集まったと思われます。
洗い流せば下水道にある淀みに集積。
山林を除染すればこれも同じ事になる。
根こそぎの除染なんですよ。
取り繕う様なまやかし物じゃなく。
根こそぎの除染なんですよ。
春先の空っ風でまた拡散します。
その前に、雨降りの後には道路清掃車でかき集める。
この様な事の繰り返ししか対処は無い。
ワイワイ騒ぐ前に如何にして放射性物質の安全な処理が出来るか。
なんですよ。
なんかまた、よくわからない「報復サギ」に、遭いかけてた?みたいです……★
(--#)
悪人の逆恨み?って、すごい怖い。
某狂信団体の関連だったりすると、ものすっっごい、こわい……
★(--#)★
(今回の被害?が、軽微で済むことを祈りますが……(--;)★)
なんか、「色々一時に起こってる」わけじゃなくて、
「私が動きそうだから」テキ?が焦った?とかの、「同時多発」なのかな……??
(--;)
ワタシャふつうに、
土壌とたわむれ、
野菜を収穫して、
猫と一緒に昼寝して、
冬には「原稿が書きたい」だけの、
桐木りす、だ。
つぅの……(--#)……★
(--#)
悪人の逆恨み?って、すごい怖い。
某狂信団体の関連だったりすると、ものすっっごい、こわい……
★(--#)★
(今回の被害?が、軽微で済むことを祈りますが……(--;)★)
なんか、「色々一時に起こってる」わけじゃなくて、
「私が動きそうだから」テキ?が焦った?とかの、「同時多発」なのかな……??
(--;)
ワタシャふつうに、
土壌とたわむれ、
野菜を収穫して、
猫と一緒に昼寝して、
冬には「原稿が書きたい」だけの、
桐木りす、だ。
つぅの……(--#)……★