「知は力なり」。(※1月晦日の日記)。
2012年1月31日 日常 コメント (1)
おはようございます。
06:22です。
今朝の外地表温度は、噂の「マイナス15℃」。
しかし「まだまだ」な感じで、
(^^;)
私の体感予想(勘?)によれば、今冬の軽井沢は、軽く「マイナス20℃まで」は、下がっちゃう? んじゃ、ないでしょうか……?
(たぶん「記録更新」?)
昨夜はあの後、『聖予言』を10頁ほど流し読みして、ほどよく気分が落ち着いたところで寝落ち。
夜中じゅう、電気ストーブを「台所の水道の立ち上がり栓」に向けて点けっぱなし(--;)にしておいたので、(というか、ですが、というか、)
夜明けの室内床面温度は、プラマイゼロ℃。
無加温のトイレがマイナス4℃まで下がり、どうやら、この家のなかでは比較的(一番?)新しい設備であるところの水洗タンクの凍結防止帯(電熱線)が出力不足に陥っているらしく、軽く凍結していました……
(台所のほうの水を流していたら、本管から熱が伝わったらしく、数分後に流れ始めましたが……(^^;)……★)
イザとなったら、「水洗トイレ無し生活」だな……??
(てか、まぁ、最低?「一日一回流せれば」
一応、なんとかなる? とは、思うし……★
w(^^;)w
表記のタイトルは、「シベリア抑留者や、地元の長野でもほんの数十年前までは、零下のドッポン便所で凍結した糞尿氷山を、棒で叩いて処理して堆肥に使ってたんだし!」とかの、「本で読んだ知識」が、豊富に潤沢に、脳内にあるおかげで……
比較的温暖な関東南部で育った私にとっては「初の雪国越冬体験」ですが、それでも、
水洗トイレの凍結ぐらいでは、全然「うろたえないで済む」のは、なんて、ありがたいんでしょうか……w
と、いうハナシ☆(^^;)☆
あぁ、でも、外気温がマイナス15℃でも、今のところまだパワハラを受けたぐらいでは鬱病も再発しておらず、CO中毒自殺はしたくないので、窓を細く明けて、(寒いけど!)換気に「注意喚起」しております……★
あ~、軽井沢の、「これは三流芝居の舞台のカキワリなのか?」と思ってしまうぐらい、薄っぺらくて見かけだおしで、耐寒断熱性のない、結露だらけの生命危険地帯な建築物には、うんざりさせられます……★
(--#)
……「エアサイクルの家」に、住みたいよう……★★
http://www.shinkyo-ken.co.jp/osk/aircycle.htm
https://www.house-value.jp/bin/main/tt_details.cgi?i=51125&c=243
06:22です。
今朝の外地表温度は、噂の「マイナス15℃」。
しかし「まだまだ」な感じで、
(^^;)
私の体感予想(勘?)によれば、今冬の軽井沢は、軽く「マイナス20℃まで」は、下がっちゃう? んじゃ、ないでしょうか……?
(たぶん「記録更新」?)
昨夜はあの後、『聖予言』を10頁ほど流し読みして、ほどよく気分が落ち着いたところで寝落ち。
夜中じゅう、電気ストーブを「台所の水道の立ち上がり栓」に向けて点けっぱなし(--;)にしておいたので、(というか、ですが、というか、)
夜明けの室内床面温度は、プラマイゼロ℃。
無加温のトイレがマイナス4℃まで下がり、どうやら、この家のなかでは比較的(一番?)新しい設備であるところの水洗タンクの凍結防止帯(電熱線)が出力不足に陥っているらしく、軽く凍結していました……
(台所のほうの水を流していたら、本管から熱が伝わったらしく、数分後に流れ始めましたが……(^^;)……★)
イザとなったら、「水洗トイレ無し生活」だな……??
(てか、まぁ、最低?「一日一回流せれば」
一応、なんとかなる? とは、思うし……★
w(^^;)w
表記のタイトルは、「シベリア抑留者や、地元の長野でもほんの数十年前までは、零下のドッポン便所で凍結した糞尿氷山を、棒で叩いて処理して堆肥に使ってたんだし!」とかの、「本で読んだ知識」が、豊富に潤沢に、脳内にあるおかげで……
比較的温暖な関東南部で育った私にとっては「初の雪国越冬体験」ですが、それでも、
水洗トイレの凍結ぐらいでは、全然「うろたえないで済む」のは、なんて、ありがたいんでしょうか……w
と、いうハナシ☆(^^;)☆
あぁ、でも、外気温がマイナス15℃でも、今のところまだパワハラを受けたぐらいでは鬱病も再発しておらず、CO中毒自殺はしたくないので、窓を細く明けて、(寒いけど!)換気に「注意喚起」しております……★
あ~、軽井沢の、「これは三流芝居の舞台のカキワリなのか?」と思ってしまうぐらい、薄っぺらくて見かけだおしで、耐寒断熱性のない、結露だらけの生命危険地帯な建築物には、うんざりさせられます……★
(--#)
……「エアサイクルの家」に、住みたいよう……★★
http://www.shinkyo-ken.co.jp/osk/aircycle.htm
https://www.house-value.jp/bin/main/tt_details.cgi?i=51125&c=243
光・水・風が生かされた山間の町/発電量10キロワット未満の小水力発電/長野県のエネルギー供給量は全国1位/地域づくりにも役立つ/設置工事は中小企業の仕事。
2012年1月31日 環境は、生命圏で、生存権。 コメント (2) さて、前項の「家愚痴」から、ひっぱりまして……★
>長野県内の小水力発電によるエネルギー供給量は全国1位
軽井沢にも浅間水系の、豊富で安定した水量の小河川群が、
むだに放置というか放流?
されまくっておりますが……。
あれ、小さい発電機を随所にとりつけたら、
町内の街灯分ぐらいは、余裕で賄えると思うよ……????
参照: http://85358.diarynote.jp/200910202219261873/
電気ガス全社値上げ
3月 「イラン」背景 半年ぶり
電力10社は30日、3月の電気料金を引き上げると発表しました。
米国のイラン制裁に対する懸念などを背景に、原油や液化天然ガス(LNG)価格が上昇したためで、標準家庭では前月比9~26円の値上げとなります。
都市ガス大手4社も料金を6~13円引き上げます。(略)
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
小水力発電を視察
吉井氏・藤野氏ら
日本共産党の吉井英勝衆院議員と藤野やすふみ衆院北陸信越比例候補は30日、長野県大町市の小水力発電を視察し、設置者などから小水力発電の取り組みを聞きました。(略)
長野県内の小水力発電によるエネルギー供給量は全国1位で、大町市のNPO地域づくり工房では、市内の水路220キロを使って小水力発電に取り組んでいます。
同工房の(略)さんは、発電量10キロワット未満の水力発電の可能性を探っています。
(略)「小水力発電は24時間発電が可能ですが、管理・運営が厳しい」と指摘します。
自然エネルギーによる仕事づくりで、吉井氏は、「地域住民と中小企業が地域の実情を熟知している。発電機や電気設備、水路工事を中小業者が参入しやすいようにすれば、地域づくりにも役立つ」と話し、(略)さんは、「水量や用水路の幅は、地域でさまざまで、設置工事は中小企業の仕事」と応じました。(略)
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
>長野県内の小水力発電によるエネルギー供給量は全国1位
軽井沢にも浅間水系の、豊富で安定した水量の小河川群が、
むだに放置というか放流?
されまくっておりますが……。
あれ、小さい発電機を随所にとりつけたら、
町内の街灯分ぐらいは、余裕で賄えると思うよ……????
自然活用する榛原を訪ねた
(福岡県(略)69歳)
「たび」欄に掲載された高知県梼原(ゆすはら)町。いつかは訪ねてみたいと記事を切り抜いていました。先月、友人と食事をともにした際、いつものおしゃべりからエネルギー問題に。この町のことを話すと友人が強い関心を示し、さっそくコピーを贈りました。
1週間後、彼女の計画で夫婦2組の旅が実現しました。
まずは町役場訪問。特産の杉材を使った木の香りただようモダンな建物でした。
町の補助金で20軒に1軒は太陽光発電が設置され、川の落差を利用した小水力発電で学校や外灯の電力を賄っています。
町はずれの四国カルスト台地にはデンマーク製の風車が2基。
光・水・風が無駄なく生かされた山間の町でした。(略)
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
参照: http://85358.diarynote.jp/200910202219261873/
えぇ★
「前項」と、比較して下さいね……★
(※「イエロー・ケーキ ~クリーンなエネルギーという嘘(うそ)」:
上映情報: http://www.uplink.co.jp/x/log/004203.php
参照記事: http://85358.diarynote.jp/201201252305013352/
「前項」と、比較して下さいね……★
核燃料ウラン採掘の実態を告発する
独の記録映画監督 ヨアヒム・チルナーさん(63)
核燃料ウランの生産高が、かつて世界第3位だった旧東独南部の鉱山。その事実は東西ドイツが統一されるまで国家規模で隠ぺいされ、労働者はウラン鉱とは知らずに働かされていました。(略)
最新作「イエロー・ケーキ ~クリーンなエネルギーという嘘(うそ)」(※)では、取材を世界の採掘現場に広げました。
自身の被ばく量がわからないというアフリカ・ナミビアの労働者、
放射性廃棄物の投棄で生物が生息しなくなったカナダの湖、
埋蔵地の売り渡しを拒否した豪州の先住民。
採掘を中止したドイツには、ばく大な量の放射性廃棄物が残されています。(略)
2022年に原発を停止すると決めたドイツ。
「重要な一歩ですが、それで終わったわけじゃない。廃炉解体、廃棄物。
さらにその先があるんです」
(記事・田中佐知子)
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
(※「イエロー・ケーキ ~クリーンなエネルギーという嘘(うそ)」:
上映情報: http://www.uplink.co.jp/x/log/004203.php
参照記事: http://85358.diarynote.jp/201201252305013352/
シーベルト・ベクレルともにひとの名で
ひとの造りしわざわい量る
(東京都(略))
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
嘘をついて金もらってどんな気分ですか?
2012年1月31日 情報はベクれトル…(~~;)★ コメント (4) さて、前項、「国家規模で隠ぺい」から引っ張りまして……★
まず参照>http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1817972055&owner_id=110966
>送電線周辺の電磁波による健康被害が半端ない。
>電気の地産地消(電力業界の自由化、大電力会社解体、送配電と発電の分離、原発廃止)を進めれば馬鹿デカイ鉄塔やながーーーい送電線はかなり減るはずで
参照>http://85358.diarynote.jp/201201310714389719/
これも、よく読んで、
「行動して」ね……★
http://85358.diarynote.jp/201201310826554861/
まず参照>http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1817972055&owner_id=110966
>送電線周辺の電磁波による健康被害が半端ない。
>電気の地産地消(電力業界の自由化、大電力会社解体、送配電と発電の分離、原発廃止)を進めれば馬鹿デカイ鉄塔やながーーーい送電線はかなり減るはずで
参照>http://85358.diarynote.jp/201201310714389719/
これも、よく読んで、
「行動して」ね……★
http://85358.diarynote.jp/201201310826554861/
おそようございます?
あらためまして、こんばんわ?
22:44でした。
今日はバイトは休みで(今日から4連休で)、朝はいつも通りに起き出して、しんぶん読んでPC打って、午前8時から「仮眠」したらウッカリ寝過ごして置き直したのが10時を過ぎちゃって、それから慌てて洗濯3回戦して、お昼ご飯を作って食べてたら出かけるのが遅くなってしまいましたが、とにかく配布が遅れまくって督促(?)の電話まで貰ってしまっていた、日本共産党のチラシ2種類の「全戸」配布に出撃……。
いや、予想以上に、旧軽周辺って、「空き家」だらけだわ……★
w(--;)w
(すんげぇ、人口密度が低い!!)
これが毎年の状況なのか、今冬は特に、放射能で汚染された!という状況下で、ひそかに「避難」しちゃった人たちが多いのか……は、私には不分明ですが……。
とりあえず、汚染度の高い積雪が溶けた後の旧軽商店街の歩道の放射線量が、おそらく、「とんでもなく高い!」(><p)数値にハネ上がっているであろうことは、間違いないだろうと思います……。
(私だったら、ゼッタイあんな危険地帯に、子どもとか小動物とか、連れて歩きたくない……(--;)……★<なにも知らないらしい中国人観光客のみなさんが、のんきに出歩いていらっしゃるのを見かけるにつけ、心苦しいばかりであります……★<日本人観光客なんて、ほとんど存在しないよ……★)
まぁとにかく。
積雪と除雪痕と融雪と再凍結雪がマダラ状に広がっている旧軽一帯を、3時間かけて300枚ぐらい、チラシ配布、しまくりました……。
猫と犬とおばあちゃんと子どもがいて(--;)
楽しかったけど……
放射能、どう、影響出るんでしょうか……(ーー;)……★
あらためまして、こんばんわ?
22:44でした。
今日はバイトは休みで(今日から4連休で)、朝はいつも通りに起き出して、しんぶん読んでPC打って、午前8時から「仮眠」したらウッカリ寝過ごして置き直したのが10時を過ぎちゃって、それから慌てて洗濯3回戦して、お昼ご飯を作って食べてたら出かけるのが遅くなってしまいましたが、とにかく配布が遅れまくって督促(?)の電話まで貰ってしまっていた、日本共産党のチラシ2種類の「全戸」配布に出撃……。
いや、予想以上に、旧軽周辺って、「空き家」だらけだわ……★
w(--;)w
(すんげぇ、人口密度が低い!!)
これが毎年の状況なのか、今冬は特に、放射能で汚染された!という状況下で、ひそかに「避難」しちゃった人たちが多いのか……は、私には不分明ですが……。
とりあえず、汚染度の高い積雪が溶けた後の旧軽商店街の歩道の放射線量が、おそらく、「とんでもなく高い!」(><p)数値にハネ上がっているであろうことは、間違いないだろうと思います……。
(私だったら、ゼッタイあんな危険地帯に、子どもとか小動物とか、連れて歩きたくない……(--;)……★<なにも知らないらしい中国人観光客のみなさんが、のんきに出歩いていらっしゃるのを見かけるにつけ、心苦しいばかりであります……★<日本人観光客なんて、ほとんど存在しないよ……★)
まぁとにかく。
積雪と除雪痕と融雪と再凍結雪がマダラ状に広がっている旧軽一帯を、3時間かけて300枚ぐらい、チラシ配布、しまくりました……。
猫と犬とおばあちゃんと子どもがいて(--;)
楽しかったけど……
放射能、どう、影響出るんでしょうか……(ーー;)……★
jijitu 誤認のお詫び。_(--;)_””
2012年1月31日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 コメント (1)ara? kowaretyatta......#(^^;)#
mata atode!
mata atode!
あらためまして、「事実誤認のお詫び」……☆
2012年1月31日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 PCの語変換機能がナゼか誤変換というか無変換になっていたんですが、なんとか原状に返還されました……(^^;)……☆
あらためまして、事実誤認に関して、ここに深く陳謝し、訂正させていただきます……。
えぇ(^^;)★
http://85358.diarynote.jp/201201312256404996
の、「続き」なんですが……。
(現在、実は既に、2012.02.01.00:20ですが。)
旧軽周辺を、チラシの「全戸」配布のために歩き回っていて、気が付きました。
軽井沢の、「町営住宅」
!(@@;)!
有るじゃー、ないですか!
実に素晴らしい心配りの、
美しく、住みやすそうな、
ちゃんとした、しかも、
バリアフリー付きの、
新しい家が、たくさん……!!!!
.....!(@w@;)!......
すいません。(--;)
わたくし、誤解してました。
軽井沢町は、住民福祉に「オカネかけてない」のかと、思いこんでいました……。
貧窮者や生活弱者の暮らしぶりに対する配慮が欠けた建築物しか、作れないのか!?
とか、思いこんでました……。
お詫びして、訂正いたします。
軽井沢町の住民福祉行政、けっこうかなり、ちゃんとしてます。
ナイスな町営住宅、ちゃんと沢山、用意されています。
……たまたま、私だけ、とんでもなくボロい家に、放り込まれちゃったのは……
★(--;)★
フクシマからのホンマモンの「避難者」の皆さんを受け入れた後で、「空き物件」が、ほかに、無かったから?
なのかしら……(--;)……★
(まぁ、こんなボロ家で「ひと冬、サバイバル(生存)できる」のは、私ぐらいのものだろうから……(--;)……★
結果、オーライ……????
……w(--#)w……
(てなことで、今後も「この家のボロさ」に関しては、喚き立て続けるかと思うんですが……
軽井沢町の福祉行政に関しては、今後2度と、悪口、言いません……
h(^へ^;)””
どうも、今まで、申しわけありませんでした……☆★
_(--;)_””””””
あらためまして、事実誤認に関して、ここに深く陳謝し、訂正させていただきます……。
えぇ(^^;)★
http://85358.diarynote.jp/201201312256404996
の、「続き」なんですが……。
(現在、実は既に、2012.02.01.00:20ですが。)
旧軽周辺を、チラシの「全戸」配布のために歩き回っていて、気が付きました。
軽井沢の、「町営住宅」
!(@@;)!
有るじゃー、ないですか!
実に素晴らしい心配りの、
美しく、住みやすそうな、
ちゃんとした、しかも、
バリアフリー付きの、
新しい家が、たくさん……!!!!
.....!(@w@;)!......
すいません。(--;)
わたくし、誤解してました。
軽井沢町は、住民福祉に「オカネかけてない」のかと、思いこんでいました……。
貧窮者や生活弱者の暮らしぶりに対する配慮が欠けた建築物しか、作れないのか!?
とか、思いこんでました……。
お詫びして、訂正いたします。
軽井沢町の住民福祉行政、けっこうかなり、ちゃんとしてます。
ナイスな町営住宅、ちゃんと沢山、用意されています。
……たまたま、私だけ、とんでもなくボロい家に、放り込まれちゃったのは……
★(--;)★
フクシマからのホンマモンの「避難者」の皆さんを受け入れた後で、「空き物件」が、ほかに、無かったから?
なのかしら……(--;)……★
(まぁ、こんなボロ家で「ひと冬、サバイバル(生存)できる」のは、私ぐらいのものだろうから……(--;)……★
結果、オーライ……????
……w(--#)w……
(てなことで、今後も「この家のボロさ」に関しては、喚き立て続けるかと思うんですが……
軽井沢町の福祉行政に関しては、今後2度と、悪口、言いません……
h(^へ^;)””
どうも、今まで、申しわけありませんでした……☆★
_(--;)_””””””
(2012.02.01.00:33~入力)
てなことで、寝直す前に、「反貧困」つながり?で……??☆
>最低賃金が時給10.29ドル(約790円)に引き上げられます。
日本国の長野県より、
100円も高い!
★(--#)★
>サンタフェでの生計費は、全米平均より18%高いといいます。
軽井沢も「都心並」の物価高で、「暮らしにくい」んだけど。なぁ~……★
……(--;)……
(引っ越そうか……>アメリカ?)
w(^^;)w
てなことで、寝直す前に、「反貧困」つながり?で……??☆
菓子も茶もランクを下げている守り
(北海道 鈴木英雄)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
最賃 サンタフェ 最高に
米地域別
市長 「経済に打撃なし」
米ニューメキシコ州の州都サンタフェで3月1日から最低賃金が時給10.29ドル(約790円)に引き上げられます。
米国の地域別最低賃金では、サンフランシスコの時給10.24ドルを抜き、最高額となります。
サンタフェ市では2003年施行の条例で、25人以上の従業員を抱える企業では最低賃金を時給8.50ドルにすると定めました。
08年までには、最低賃金額を10.50ドルにまで引き上げる予定でした。
しかし07年に市は経済団体との協議で譲歩。最低賃金は全企業に適用される一方、米西部の消費者物価指数と連動することになりました。
同市の現在の最低賃金は時給9.85ドル。
今回の引き上げは、今月発表の消費者物価指数にもとづくものです。
同市によると、サンタフェでの生計費は、全米平均より18%高いといいます。
今回の引き上げに、経済団体は強く反対しています。
しかし、デービッド・コス市長はロイター通信に対し、今回の引き上げは、「低所得者にとって大きな変化となる」と指摘。
同市の失業率はニューメキシコ州で最低の5%を維持してきており、これまで条例が産業に悪影響を与えたことはないと強調し、
「経済に打撃を与えるという主張は昔からあるが、その根拠は非常に疑問だ」と述べました。
最低賃金でレンタルビデオ店に勤務するコリン・スタプレトンさん(26)は「(引き上げは)大きな変化とまではいえないけど、うれしいね」と語りました。
【サンタフェ(ニューメキシコ州)=ロイター】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
>最低賃金が時給10.29ドル(約790円)に引き上げられます。
日本国の長野県より、
100円も高い!
★(--#)★
>サンタフェでの生計費は、全米平均より18%高いといいます。
軽井沢も「都心並」の物価高で、「暮らしにくい」んだけど。なぁ~……★
……(--;)……
(引っ越そうか……>アメリカ?)
w(^^;)w
(2012.02.01.00:33~入力)
>映画「善き人」
http://yokihito-movie.com/
>逆にソウルの日本大使館前の「慰安婦」を象徴する「少女の像」の撤去を求めた。
アンブリッジ・野田……(--#)……★
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8#.E4.BA.BA.E7.89.A9
>「九条の会」
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9D%A1%E3%81%AE%E4%BC%9A
=「エクスペリア~ムズ!!」の、会。
(^w^)g
>『民主文学』
http://www.minsyubungaku.org/minbun/index.htm
「民主主義(文学)に乾杯!」w
※このへんも、「参照」で……。
http://elitwindmw.diarynote.jp/201201311923149589
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-27/2005082707_03_3.html
善き人たらん、と
映画「善き人」(独・英)をみた。
母親の介護と、病気がちな妻に代わって2人の子の面倒をみるベルリンの大学教授ハルダーは、過去に書いた小説をヒトラーに気に入られてナチス党への入党を勧められた時、断れる状況になかった。
ずるずるとナチに協力させられた結果、ヒトラーの親衛隊(SS)幹部の地位にありながら親友のユダヤ人医師の強制収容所送りを止められずにがくぜんとする。
もし善き人たらんとナチへの協力を拒否したらどうなるか。
エリートの歴史学者ストラスブール大学教授のマルク・ブロックはナチスに銃殺された。
同じく歴史学者のフランクフルト大学教授E・カントロビッチは故国を捨て渡米を余儀なくされた。
ナチズムによって学問も痛恨の歴史をたどった。
映画から、欧州では今日も過去の歴史を忘れずに向き合う姿勢を感じた。
昨年末の日韓首脳会談で、イ・ミョンバク大統領は日本軍「慰安婦」問題の解決を野田首相に迫った。
野田氏は、「慰安婦」問題は解決済みと表明し、逆にソウルの日本大使館前の「慰安婦」を象徴する「少女の像」の撤去を求めた。
国際社会が一致して求めているのは、ドイツのホロコースト、日本の「慰安婦」問題への 反省 である。
過去の歴史に向き合わないで未来はない。
(春)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
>映画「善き人」
http://yokihito-movie.com/
>逆にソウルの日本大使館前の「慰安婦」を象徴する「少女の像」の撤去を求めた。
アンブリッジ・野田……(--#)……★
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8#.E4.BA.BA.E7.89.A9
文芸時評(略)
変化の方向を見定める重さ
守るべき生活を考えることが未来に向かうものだとしたら、過去をふりかえり、そのときの生活が守るに値したものだったのかの検討をしなければならないときがくる。
青木陽子「紫陽花」(『民主文学』)は、かつての植民地の町に育った女性の目を通して、過去と現在、未来をつなぐものを見定めようとしている。
大連で育った喜久子は、当時の経験を「九条の会」で話すことになるのだが、それが現在の活動とどのようにつながるのかを考えあぐねている。
回想のなかの大連は楽しい思い出であり、それが日本の植民地支配の上に成り立った生活であることを、みずからの感覚としてつかみきれない。(略)
当時のことを話しながら、そこにあった〈理不尽さ〉を、あらためて思い起こす。
日本の敗戦で変わってしまった現地の人たちとの関係を、今まで支配者としてやってきたことを考えると仕方のないことだと納得した。(略)
植民地をもち、他国を侵略することを当然のこととした時代(略)を、このまま続けていいのかという問いかけになる。(略)
〈自分にとっての戦争〉を考えることは、〈戦争体験〉の多様性を実感するとともに、「九条の会」や、それ以外の社会にかかわる活動を通して、これkらの生活の姿を考え、かつてあゆんだ道を繰り返さないことでもある。
そこにいたるまでに60年以上の月日が必要だったとしても、喜久子の認識の深まりをとおして、過去・現在・未来を連続したものとしてとらえて変化の方向を見定めることの重さが語られているのだ。
(岩淵 剛)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.31.)
>「九条の会」
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9D%A1%E3%81%AE%E4%BC%9A
=「エクスペリア~ムズ!!」の、会。
(^w^)g
>『民主文学』
http://www.minsyubungaku.org/minbun/index.htm
「民主主義(文学)に乾杯!」w
※このへんも、「参照」で……。
http://elitwindmw.diarynote.jp/201201311923149589
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-27/2005082707_03_3.html
ものがたり の ある 家。
2012年1月31日 趣味
(2012.07.12.23:23前、転記。)
……たいがいの「軽井沢建築」は、奇をてらったというか、薄っぺらい虚栄心に満ちた、ハリボテかカキワリであるかのように安普請なつくりで、センスを疑うというか、「住みたくない家」が、多いんですが……。
この家は、簡素にして質実剛健にして、鑑賞にも堪える、美しいデザイン。
あたたかみのある外見と、実際に機能性十分であろう防寒性。
……すてきです……!!!!!!!!
……たいがいの「軽井沢建築」は、奇をてらったというか、薄っぺらい虚栄心に満ちた、ハリボテかカキワリであるかのように安普請なつくりで、センスを疑うというか、「住みたくない家」が、多いんですが……。
この家は、簡素にして質実剛健にして、鑑賞にも堪える、美しいデザイン。
あたたかみのある外見と、実際に機能性十分であろう防寒性。
……すてきです……!!!!!!!!