おはようございます。
 07:17です。

 今朝の外地表温度はマイナス3℃。
 しかし、降っているのは……

 なんと、……雨!!……
 !(@@;)!

 昨夜立てた予定の通り。(で、ちょうど良かったわけですが……)

 本日は、「家から一歩も出ない日」決定。

 んで、ただでさえ湿気がこもりまくって救いようのない家です。
 外が雨降りでは、洗濯も、やりようがないので……

 (--;)

 家事も、今日は、炊事以外は、しないぞーーーーーーーっ……


(ちなみに、「台所に水道がない」ので、「皿洗い」も、当然、できません。(やってません……w)

 # w(^へ^;)w #
 すでにこれは、「反貧困」とか、そういうレベルを超えているかな……。
 欧州大寒波 死者300人超(略)

 欧州を見舞っている記録的な大寒波は5日も続き、AFP通信によると死者は306人に達しました。

 フィンランドで夜間の気温が氷点下40度まで下がり、北アフリカのアルジェリアでも雪による交通事故などで16人が死亡しました。

 最大の被害が出ているウクライナでは131人が死亡、約1800人が低体温症や凍傷で入院しました。同国当局が設置した3000カ所を超す避難所には、食料や暖を求める約7万5000人が駆け込みました。

 セルビアでは南部と南西部の自治体で非常事態宣言が発令されました。雪で交通が遮断された集落の約7万人が孤立しており、警察と軍が生活必需品を搬送しています。(略)

【ベルリン=時事】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


>最大の被害が出ているウクライナ
>セルビア

 ベラルーシ? ……チェルノブイリの被害地で、超貧国じゃないか……!!!!
 (><p)””
 セルビアも、あの酷い戦争(内乱)の傷跡が、癒えていないのに……!

 ……やっぱり、「十分な暖房を用意できていなかった貧乏人」から順番に、犠牲になっていくんだろうね……★
 (--;)
 重ね着し節約する

 暖房器具を使わないで生活しようと必死です。
 捨てようと思ったものまえ身に付けて、重ね着を工夫しているところです。

(愛知・東海市(略))
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)

 i’m eather.....(--;)★

 湯タンポのペットボトルがいい感じ

(広島県(略))
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


 春を探しに

 厳冬・寒波の日々が続く中、雪に覆われた庭先に春を探しに出てみました。
 あッ、いた! 氷雪を溶かして、フキノトウが、小さなかわいい顔をのぞかせていました。

 元気を出して、冷たい政治を追い払いましょう。

(長野県青木村(略)63歳)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


 そういえば、青木村のこのかたは、去年の今ごろにも、いちはやく、「春の便り」を投稿してくれて、元気をくれたなぁ……♪

 (^w^)g



 参照>http://elitwindmw.diarynote.jp/201202052050314062/
 んで。
 原発被災地先進?事例のベラルーシが超寒波。
 困ったもんだ……(--;)……で、

 日本は、政治が寒冷前線……。
 旅館組合が東電と協議
 風評賠償へ東北6県

 東京電力福島第1原発事故による観光業の風評被害について、全旅連(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会)東北ブロック協議会「賠償対策検討委員会」は6日、福島市で東電と協議しました。(略)

 観光庁アンケートで東北の旅行を避ける意向が示されているとして、「予約前の旅行を取りやめ、被害の証拠を出せと言われても困る」と東電を批判し、風評被害を認めるよう求めました。

 東電福島原子力補償相談室(略)部長は、「中間指針」に従い賠償するとの姿勢を繰り返し節米。文科省は、事例を積み重ねれば、「中間指針」以外にも風評被害が認められると述べました。(略)

 観光業の風評被害で政府の「中間指針」は、賠償対象を福島、茨城、栃木、群馬の4県に限定。それ以外は、相当因果関係があれば対象となります。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


 これ、あくまでも、現時点ですでに出ている「経済的損失」「だけ」の分の賠償ですよね?

 将来的に、
「健康被害」が出た時には、別に、ちゃんと、全額(?)……
「賠償」して、くれるんですよね……????

 ……(==#)……

 んで、「東北6県」って……

 長野県の、軽井沢町の、

 「フクシマ並み汚染」の、被害の賠償はぁ……????

 「必ず精米してね」

 先日、福島県いわき市の親戚を訪ねたおりのことです。帰り際に、「ごめんねぇ、なんにも持たせてやるものがなくて」と叔母が差し出してくれたのは、玄米がいっぱいに詰まった紙袋でした。

 地元では、「どこにも負けないうまい米」と自負する名産品です。(略)安全なはずの玄米なのに、叔母は「こんごの米は必ず精米して食べてね。玄米のまま食べちゃだめだよ。放射能のことがあるから…」と声をひそめました。(略)

 原発事故がもたらした被害、この苦しみと悲しみは、すべて国と東京電力が償わなければならないものです。「加害者」の責任感や誠意が被災地にまったく伝わってこないのは、いったいなぜなのでしょうか。(略)

(竹)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


 起きぬけの水道水の一杯に
 不安の消えず原発事故より

(茨城県(略))
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


 注水量増も一時73.3度
 福島第1
 2号機原子炉 未「収束」示す


 東京電力は6日、温度の上昇が続いている福島第1原発(略)2号機原子炉圧力容器底部の温度計について、注水量を増やした後も指示値が上昇し、同日朝一時73.3度になったと発表しました。(略)

 政府と東電は昨年12月、福島第1原発1~3号機原子炉圧力容器底部の温度が100度を下回り「冷温停止状態」になったとして事故の「収束」を宣言しました。(略)

 事故後変更された「保安規定」では、原子炉圧力容器底部の温度を80度以下とするとしており、6日朝の指示地は限度に近い値で、福島第1原発1~3号機が「冷温停止状態」でも「収束」でもないことを示しています。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


 参照>http://elitwindmw.diarynote.jp/201202061857379781/
フクシマ第一の今後。
後片付けが延々と続く。更に、作業員の確保が困難になるのではないかの懸念。
30年以上も高放射線区域内で作業出来る程放射線は甘くはない。
それに、急拵えの冷却水循環と浄化装置は劣化が早い。
滲んだ冷却水が2000msv毎時!
これでは立ち向かうのも困難です。
溶融燃料の処理。
これも未経験の領域。
一時保管も不可能。(常に発熱に注意しなければならない)

高レベルの放射性廃棄物ガラス固化体は常備発熱に注意します。
燃えかすの様な溶融燃料の場合はガラス固化体も不可能。

本当に30年でケリが着くのか?30年後なら自分達の世代は大概は存命してません。
次世代への重い十字架を背負わせる『寿命の来た原発の廃炉』作業。
社会の発展の為の原発が社会の重荷になるのは何とも皮肉な事です。

あの大量の汚染水を消し去る魔法は無いのか?
あの放射性物質瓦礫を消し去る魔法は無いのか?

なんとも人類の手におえない代物だった様です原発は。


 前々項のセルビアつながり?で……。
 映画「カンタ!ティモール」
 監督で環境活動家

 広田 奈津子さん (32)

 手弁当で撮影した東ティモールの映画の上映ツアーが3月下旬から、全国15カ所ほどで始まります。ひたすら進む執念と偶然の出会いが生んだ貧が、試写会で衝撃を広げています。

 「カンタ」とは歌うの意味。2002年、東ティモールの独立式典に参加。会場の片隅で現地の青年が歌っていました。その歌詞の意味と思想を探るのが映画の目的です。

 事前計画なしの突撃取材。やがて、独立までに住民の3人に1人が死んだという過酷な歴史が浮かび上がります。背景に日本の政府開発援助(ODA)が絡んでいたことも。

 「試写会で、『知らなかった』と言われることは多いです。私も学ぶことばかりでした」。(略)

 中高生のころ身近だった雑木林が切り開かれ、生物の命を顧みない開発に「体を壊すほど」ショックを受けます。心を癒したのが、「大地を母とする」アメリカ先住民の教えでした。

 大学時代、先住民の祭りに飛び入り参加。長老に、「もう泣かなくていい。世界中に仲間がいる」と教えられ、環太平洋を訪ね回りました。(略)

 いま震災・原発事故を受け、現代社会を見つめ直す必要性を感じています。

「大地とともに生きる方向へ。
 日本に潜在能力はあります。」

(文・ 和田 肇)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


>「カンタ!ティモール」
 http://www.canta-timor.com/
(これは是非、各地の「九条の会」で上映してほしい……!)

>「カンタ!」とは歌うの意味
>「大地を母とする」アメリカ先住民の教え

 ワタクシ、自分でつけた「インディアン・ネーム:」は

 《歌いながら大地を(讃え)歩く》ですが……

 なにか?(^w^)g

 アフリカ系女性
 大都市で初就任

 米オークランド 消防署長

 米カリフォルニア州オークランドの消防署長(職員580人)の新署長にこのほど、テレサ・デロウチリードさん(53)が任命されました。
 大都市の消防署長にアフリカ系女性が就任するのは初めて。(略)

 2010年の統計によると、米国の消防士のうち女性の割合は4%以下。アフリカ系の割合も6%程度です。デロウチリードさんが同州サンノゼの消防署に勤務し始めた1986年には女性用の制服がなく、男性用のものを着用したといいます。(略)

「女性職員が1人もいない消防署もまだ多くある。まだまだ先行きは長い」とも語りました。

【オークランド=ロイター】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)



 長い!ので~★ 興味のない人は、読み飛ばしてくださいね~……★

 (^^;)””
 国民の心をも権力が統制
 「2.11建国記念の日」に思う

 『古事記』の成立から1300年である今年は、「建国記念の日」の実施(1967年)からちょうど45年目にも当たる。「建国記念の日」とは、“初代天皇神武が紀元前660年に橿原(かしはら)で即位し、日本の国家統治に着手した」とされる、その記念日を意味する。

 戦前にはこれを「紀元節」と称し、旧暦の1月1日が新暦の2月11日に当たるとしてその祝日とされたのは1874年(明治7年)のこと。そして、それが広く定着していったのは、大日本帝国憲法が89年(明治22年)2月11日に発布され、その記念式典の日とされたことによる。


 歴史の事実に背く

 戦後、この祝日を定めるための法案が、旧紀元節の復活だと国民から厳しい批判をあび、9回もの廃案を経てようやく成立した経過からも明らかなように、この祝日にはいくつもの重大な問題点が含まれている。(略)

 第1に、「日本の建国」が天皇の手で行われたという、主権在民をうたう日本国憲法の理念とまったく相反する主権在君の考え方の上に立っていることである。

 第2は、万世一系の天皇による国家統治など、近代になって新しく成立した『乞食』『日本初期』などの天皇神話(天皇による支配の正当性を強調するための政治神話)解釈と明治政府によるその歴史的実体化を前提としていて、歴史の事実に反し、科学的根拠に欠けることである。

 日本列島で文字が使われ始めるはるか以前の紀元前660年に「日本という国」が存在し、「神武」を名乗る「天皇」が存在したなどというのが事実でないことは常識である。

 また南北朝時代の存在からも知られるように、天皇が「万世一系」ではないのも周知のところで、こうした考えはともに近代になってからの観念的な架空の産物にほかならない。

 第3の、最も重要な点は、以上のような問題点を十分に承知の上で、あえて政府が法令によって権力的に定めたものだということにある。

 これは、この世の成り立ちや国のあり方など、人々の社会的なものの見方・考え方の最も根幹にある宇宙観・世界観や歴史観などを時の権力が一方的に独占し、国民に押し付けることを意味しており、国民の心をも権力が政治的に支配・統制するというまことに危険なものといわなければならない。


 良心守る記念日に

 戦前の軍国主義と表裏一体の関係にある日の丸・君が代を国旗・国歌と定め、その使用を罰則をもって政治的に強制する、あるいは「つくる会」系の歴史教科書を用いて国民の歴史認識の権力的な統合を図るというのも、ことの本質はこれとまったく同じである。

 「建国記念の日」の制定以来、全国各地で歴史研究者・教育者や法律家・宗教者などを中心に、粘り強くその不承認・反対の運動が進められてきた。

 良心や思想・信教の自由を守り発展させる、そのための記念日として、多種多様・多彩な取り組みをさらに大きく発展させていくことが強く求められているところといえよう。

(井上 寛司 いのうえ・ひろし 島根大学・大阪工業大学 名誉教授)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)



 前項のオマケ?で……。
 これ、おもいっきり、「歪んだ報道」だよね?

 いま、大々的に流すべきなのは、「防衛庁による沖縄の選挙介入」じゃ、ないのか……??
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc%2Flocal%2Fosaka_mayoral_election%2F#backToPagetop

ニュース 「非協力なら不利益」
労組、市長選で締め付け?(読売新聞)7日 - 9時6分

脱原発に向けた橋下徹市長の勝利 カギは関電個人株主にあり(NEWS ポストセブン)7日 - 7時6分

大阪市長選で市職員に選挙活動強要か(TBS系(JNN))7日 - 0時29分
森、伊吹、宗男氏が会談(産経新聞)6日 - 23時49分

<大阪市長選>組合が選挙協力強要か 拒否「不利益」、維新市議が文書公表(毎日新聞)6日 - 19時19分

 前々前項の(^^;)東ティモールから引っ張って……?
 「解決は交渉で」
 イラン核問題 トルコとカタール両外相

 ミュンヘン安全保障会議での中東問題協議では5日、トルコとカタールの外相がイランの核問題に関し交渉での解決を強調しました。

 トルコのダウトオール外相は、「(イランへの)軍事攻撃は大惨事となる」と欧米の一部にある軍事攻撃論を批判。「大惨事となる前に交渉に本気にならなくてはならない」と述べました。

 カタールのアティーヤ外相も、「軍事攻撃は解決にならない」「イランへの禁輸強化では筋書きを悪くする。対話すべきだ」と語りました。

【ロンドン=小玉純一】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


>軍事攻撃は解決にならない

 WAR IS NOT THE ANSWER!

 (検索してみたら、いま、歌もあるみたいね……♪)

 病歴は十指に余るそれよりも
 軍歴ひとつが痛むと亡き夫

 (東京都)(略)


 武器輸出三原則は守るべし
 兄弟三人戦さに死にき

 (静岡県)(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)



「個人的な話」(?)に、戻ります……。
 NYの元実習生
 「無給は違法」と提訴
 “雇用奪い学生間の格差広げる”

 米国のファッション月刊誌『ハーパーズ・バザー』で実習生(インターン)として働いていたニューヨーク在住の女性が、無給で働かされたのは違法だとして、1日、同誌を発行する米大手メディア企業ハースト社を相手取り、ニューヨーク連邦地裁に提訴しました。(略)

 提訴したのは、同誌で昨年8月から12月まで働いていたシュエタン・ワンさん(28)。訴えによると、通常の労働時間は週40時間で、週55時間に達することもありました。

 ワンさんは、オハイオ州立大学在学中、ファッション業界への就職を希望し、同誌の実習生に応募しました。

 米国では、就職活動の一環として希望する企業などで実習生として働く経験を積む学生が増え、その数は年間100万人ともいわれます。

 米国の公正労働基準法で、民間の営利企業における実習生は多くの場合、被雇用者とみなされ、企業は最低賃金と残業代の支払いを義務づけられます。

 しかし例外規定もあるため、実際にはコスト削減のために実習生を無給で働かせることが横行しており、実習生の半数が無給との指摘もあります。

 ワンさん側は、こうした慣行が、「雇用の機会を奪い、無給で働ける余裕のある学生とそうでない学生の間の格差を広げ、間接的に失業者の増加にもつながっている」と批判。

 最低賃金と残業手当の支払いを求めています。

 さらに同じ境遇の実習生に集団訴訟への参加を呼びかけています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.02.07.)


>さらに同じ境遇の実習生に集団訴訟への参加を呼びかけています。

 ん~★(--;)★

 ほんとは(?)ここまで「頑張らなくちゃいけない」んだろぉなぁ、私。

(仮にも、幽霊でも、日本共産党員……(--;)……★)<でも交渉とかチョー苦手……★

 参照>http://85358.diarynote.jp/201111200931482142/

※「研修生」だから「月2万円」で、「コキ使ってポイ捨てにしちゃえ!」
 という「悪知恵」を業界内に拡散している(?)のは、ここ★

 第一次産業ネット
 http://www.sangyo.net/
 http://www.sangyo.net/job/detail/1023
 ★(==#)★
 どうもアタマの調子が悪くて、「ものごとの優先順位」が、わかりません。
 もういっそのこと、「いちばん不要不急のもの」から、遊んでいくことにしてみました……☆

 w(^^;)w
 http://p.booklog.jp/admin/edit/44110
「前項に同じく」で~……☆
 http://p.booklog.jp/book/44113




 きゃー!!
 MF兄! ご無事をお祈りしてますぅ~……っ!!
 http://onigumo.cocolog-nifty.com/blog/
先月から北海道沿岸での地震を警告しているのが地震と火山の研究者である塩井宏幸さんだ。で、さきほど塩井さんがツイッターで再び警告を発していた。以下が塩井さんのツイッター。

https://twitter.com/#!/maguro_kumazo/status/166752883570769920
一刻を争うかもしれないので報告します。北海道太平洋側のGPS基準点座標変動をチェックしました。1月21日時点のデータで道東~道南の東方偏位は加速を増大しながら継続中です。

 実用化を阻害する除染「利権」てのが、あるそうです……
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/1707a7fb27755aa2e70b6928b1e3d19b

 (--#)
 軽井沢の
 重い災い

 それか……??????

2月7日の夜記。

2012年2月7日 日常
 そろそろ寝なくちゃいけません。
 22:52です。

 今日一日、家にこもって寝たり起きたり生活をして疲労回復とリラックス?を心掛けたというのに、カラダはともかく精神状態が逆にアレで(--;)アタマがぐるぐる空回りをしていて、まったく役に立ちません……★

 (--;)

※日記に書こうと思っているネタ※

* DAの報告。
* 気温がヘンな件。
* 水道管凍結の件、A麺B麺

 ……なんか他にもあったはず……


※ 明日の予定 ※

* 警察行きは無理★(--;)

* 【平原探検隊】?は、精神状態と天候次第。

* お米は買いに行くこと!(必須)

* 仕送り用「猫エサ」と猫にぼ」と、「お礼用バレンタインチョコ」~!!


 そんなんメモだけしつつ、晩ご飯を土鍋で炊き中です……。




最新のコメント

日記内を検索