おそようございます。11:55になるところです★
昨夜は早め?に寝たのになぁ……変だなぁ……
(--;)
朝7時にかけたはずの目覚まし時計は何故か何者かによって止められていて(いやたぶん自分自身でまったくの無意識裡に止めてしまっていて)
自然に目が覚めたのが9時過ぎ。しかも曇っていて日射しがなく、その時点でも室温6℃。外気温と同じ……
ストーブはいったん付けて、室温10℃になった段階で、省エネのため消しましたが……
(--;)
寒い。眠い。腹減った……!!
o(><;)o””
の状況である現在、コレ入力のための忍耐力が続くのは、「ご飯が炊けるまで」の間のみであろうと思われます……(苦笑。)
さきほど、半年以上のご無沙汰で、この夏の超激貧の最大要因でもあった元・常連さんから実に久~しぶり!! の電話がかかってきたので、夕方から出張整体。
したがって午後の予定は変更で、時間的に見て、玄関とトイレ掃除ぐらいかなぁ~、できそうなのは☆
昨夜は早め?に寝たのになぁ……変だなぁ……
(--;)
朝7時にかけたはずの目覚まし時計は何故か何者かによって止められていて(いやたぶん自分自身でまったくの無意識裡に止めてしまっていて)
自然に目が覚めたのが9時過ぎ。しかも曇っていて日射しがなく、その時点でも室温6℃。外気温と同じ……
ストーブはいったん付けて、室温10℃になった段階で、省エネのため消しましたが……
(--;)
寒い。眠い。腹減った……!!
o(><;)o””
の状況である現在、コレ入力のための忍耐力が続くのは、「ご飯が炊けるまで」の間のみであろうと思われます……(苦笑。)
さきほど、半年以上のご無沙汰で、この夏の超激貧の最大要因でもあった元・常連さんから実に久~しぶり!! の電話がかかってきたので、夕方から出張整体。
したがって午後の予定は変更で、時間的に見て、玄関とトイレ掃除ぐらいかなぁ~、できそうなのは☆
定点観読 サイエンス
ウィリアム・ソウルゼンバーグ著
野中香方子 訳
『捕食者なき世界』
(文芸春秋・1900円)
現生人類により一変した状況
日が暮れて暗くなった森の中を一人で歩いていると、何かが後ろから音もなく忍び寄ってくるようで背中がぞくぞくしてきます。人類の祖先が猛獣におびえながら暮らしていたころの“遠い記憶”がそうさせるのでしょうか。
「弱肉強食」。本書では、生きとし生けるものすべてが食うか食われるかの関係にあることを、次々と描き出していきます。たとえば世界最大の頂点捕食者シャチ。「三つの背びれが一匹のラッコのまわりをぐるぐる回り、そのうちの一頭が海面から飛び出してラッコをたたきのめすのを目撃した。シャチとラッコは海中に消え、浮かび上がってきたのはシャチだけだった」
顕微鏡を使わないと見えないミクロの世界でもそれは同じです。
「太ったダニのような姿をした貪欲な小怪獣ディディニウムは、鼻のような突起から毒を出し、出合う先からゾウリムシを麻痺(まひ)させ、がつがつとむさぼり食う」
食うか食われるかの関係は5億4200万年前「驚くほど多様で豊富な硬い動物たちが出現した」ときから始まっていました。「化石に残された傷は、生物の体が急に硬くなったのは、単なる化学反応のせいではないと語っていた。それは軍拡競争の結果なのだ」。捕食者は進化の産物でした。
ところが、現生人類(ホモ・サピエンス)が最強の捕食者として立ち表れて以降、状況は一変しました。長さ24センチにも達する巨大な牙を持つサーベルタイガー(剣歯虎)をはじめ、多くの動物たちを震え上がらせた大型の捕食者たちが現生人類の登場とともに次々姿を消していったのです。
その結果、草食動物が増えすぎ、森林が破壊されていると、著者は警告します。日本でも近年、シカなどによる食害で森林の荒廃が進んでいることが指摘されており、生態系のバランスが崩れたときの怖さが胸に迫ってきます。さまざまな疑問がわいてくる箇所のありますが、刺激的な本であることは間違いありません。
(間宮利夫)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
……え……?
タイトル読んで、予想した内容と違った……??
(^w^;)
だから分類してあるじゃないの。
「情報にはベクトル」って……☆★
☆ w(^v^)w ☆
「ねつ造事件」から10年
問われる旧石器時代研究
ずーっと大昔、日本人の祖先は、いつごろから、そしてどこからやってきて、日本列島に住みついたのか。1949年の群馬・岩宿遺跡の石器発掘以来、旧石器時代の研究はそれを求めて続けられてきました。
2000年11月、70万年前にさかのぼる国内最古の「前期」旧石器時代の遺跡とされていた宮城・上高森遺跡などは、民間研究団体の藤村新一副理事長(当時)が石器を埋めていたことが発覚し衝撃を与え、考古学の信頼を一挙に失わせました。この旧石器発掘ねつ造事件から10年の今年、関係者の回想録の出版が相次ぎました。
どう「反省」
事件当時、文化庁の主任文化財調査官だった岡村道雄氏が『旧石器遺跡「捏造(ねつぞう)事件」』(山川出版社)を刊行。元副理事長とは30年以上前からの知り合いで、座散乱木(ざざらぎ)、馬場壇A遺跡の調査を共にし、文化庁主催「考古速報展」に「日本最古」遺物だと後押し。元副理事長を“神の手”と賛辞し、自著(講談社『日本の歴史01 縄文の生活誌』を事件発覚後、改訂)でも記述するなど、事実上の“共犯者”だったのではないか、と一部からはみられました。
本書では、日本の旧石器時代研究史をたどり、ねつ造の背景や研究者間の心情にふれ、「総括とざんげのつもり」で書いたと。しかし、歴史をねつ造し、若い研究者をどん底に突き落としたことをどう反省したのか、「私も被害者」という自己弁護が各所に感じられるのは残念です。
『旧石器捏造事件の研究』(鳥影社)の著者・角張淳一氏は、元副理事長らの前・中期旧石器遺跡発見について早い時期から疑問をもち否定的見解を発信してきた一人。岡村氏とは対極にあった研究者。事件の本質・構造や石器の研究法、学史から検討を加えています。
ところが、日本考古学協会が立ち上げ検証にあたった「調査研究特別委員会」(略)の仕事や、3年で調査をまとめた(略)ことを、「真実を求める考古学者たちに欺瞞(ぎまん)と隠蔽(いんぺい)でこたえる」ものだと的外れな非難。03年、日本旧石器学会の設立を「捏造以上に残念」で、こうした動向が「日本考古学を滅亡に追い込むのではと危惧する」など、性急な表現が目に付きます。
松藤和人著『検証「前期旧石器遺跡発掘捏造事件」』(雄山閣)は、さきの調査研究特別委員の一人の本。ねつ造の背景、発覚・検証の経緯、再生にむけての研究者の努力などを詳しく書きます。マスコミに「最古」「初めての発見」ともてはやされる風潮に迎合する姿勢が、「ねつ造」を生み出したと反省したはずでしたが…。
昨年9月、松藤氏らが調査・発掘した島根県出雲市の砂原遺跡を「約12万年前の日本最古の石器」と公表(後に最古級と訂正)。年代値や発見の経緯について他の研究者からは、「ねつ造事件と同じ構図だ」と批判されたことを、「重大な発見をいち早く世に知らせるべきだ」と発言し、日本旧石器学会内でも論争を引き起こしています。(略)
(澤田勝雄)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
>旧石器発掘捏造事件
参照> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
10年後の東京/「アニメが世界を席巻」/重要な経営情報/事業費約1兆9500億円(11年度6300億円)/41%の7950億円を大型公共事業に投入します。
2010年12月19日 情報はベクれトル…(~~;)★東京都の 「3カ年計画」
事業費4割 大型開発に
東京都は17日、2016年までの重点的な政策を示した「10年後の東京」の3カ年計画「実行プログラム2011」(11~13年度)を策定しました。
実行プログラムは3カ年で374事業を推進し、事業費は約1兆9500億円(11年度6300億円)。このうち41%の7950億円を3環状道路や空港・港湾などの大型公共事業に投入します。(略)
今回初めて、「将来への指針」と「2000年~2010年 都政の軌跡」を加えました。「将来への指針」では16年以降「世界三大金融センターとして世界各地から資金が環流」「アニメが世界を席巻」などとする構想を盛り込みました。
また、「都政の軌跡」では、大型開発の推進や1兆円を超える基金の積み立て、都立病院統廃合などを石原都政の成果として紹介しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
>「アニメが世界を席巻」
……それどころか……
アニメ製作各社は、「首都圏脱出」を考慮しなければいけない状況なんですが……????
★(==#)★
>大型開発の推進
参照> http://85358.diarynote.jp/201008221001175104
他、続報・関連情報いろいろ。
>1兆円を超える基金の積み立て
……で、「金がない」からと「30人学級」は見送り、教室へのエアコン設置もしぶり……
今冬は、「ホームレス越冬支援」も、やらないそうで……★
★(==#)★
>都立病院統廃合
参照> http://85358.diarynote.jp/201003110155146113/
などなど★
>「世界三大金融センターとして世界各地から資金が環流」
新銀行東京
清算させよ
都議会委で清水氏
日本共産党の清水ひで子都議は10日の都議会経済港湾委員会で、新銀行東京問題をとりあげ、「もはや銀行としての体をなしていない。無理に継続するのではなく、段階的に精算をすることが赤字をこれ以上拡大させない道だ」と主張しました。
清水氏は、新銀行東京が、開業直後の高金利キャンペーン(最高年1.7%)で集めた定期預金が来年5月まで波状的に満期をむかえ、解約され預金が大幅に減少する恐れがあると指摘。さらに、今年4月には東京都が今年度に発行する6700億円の都債のうち、新銀行が30数億円の引き受け機関となり、10月には都が「資金管理方針」を改定して、都が同行に預金できるようにしたことを示し、「都が新たな救済策に乗り出す事態になっている」と追及しました。
産業労働局の(略)金融監理部長は、今年9月までに満期を迎えた970億円の定期預金のうち、320億円が解約され、新規契約が210億円あったと答弁。来年満期を迎える預金額は「重要な経営情報」として答えませんでした。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
私立小中の運営補助を削って高校の授業料無償化を拡充/中小規模校減額、大規模校優遇/補助金を減らす学校つぶし/最終的に教育費を減らそう狙い/日本の教育予算は低すぎます。
2010年12月19日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 ……まったく……
西も東も……(==#)……★
……いまの日本の政治業者どものアタマにあるのは「かね! 俺の利権!!」の2点だけで……
「国」の将来のことなんか、
まともに考えちゃーいない。
と、思うな……(--;)……★
西も東も……(==#)……★
学校つぶさんといて!
私学切り捨て橋下府政に抗議
大阪でパレード
「どこの学校もつぶさんといて! ウチら学校好きやねん」と18日、大阪府内の私立高校生や保護者ら1000人の声が大阪市・梅田のビル群に響きました。競争教育の拡大で私学の中小規模校を切り捨てようと狙う橋下徹大阪府知事に抗議するパレードです。生徒らは私学の完全無償化や給付制奨学金の実現を訴えました。
橋下知事は私立高校の運営補助金の配分基準を来年度から変え、中小規模校で減額し、大規模校を優遇する形にします。一方で私立小中の運営補助などを削って高校の授業料無償化を拡充します。
パレードに先立って開かれた集会では「大阪私学助成をすすめる会」の(略)会長が、「無償化は運動の大きな成果だが、補助金を減らす学校つぶしで最終的に教育費を減らそうという狙いが見える」と批判しました。
大規模校の教員は現状でも「激烈な生徒の獲得合戦」に陥っていると指摘。生徒一人ひとりに行き届いた教育で不登校から立ち直ったという府南部の女子高生らは、多様な学校の選択肢を狭めないでと訴えました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
資源のない国
教育こそ大事
(川崎市(略)労組事務 38歳)
今年は日本人2人がノーベル賞を受賞し、先日、スウェーデンのストックホルムで授賞式が行われました。化学賞を受賞した北海道大学名誉教授の鈴木章さんは、こんなことを言っています。
「資源が何もない国は、人と、その人の努力で得た知識しかない」。まさにその通りです。そのことを自覚するには、日本の教育予算はあまりにも低すぎます。
私の知人は、教育費が高いから、子どもを1人しか持てなかったといいます。受益者負担の考えもおかしいと思います。
高い知識を持つ人材は、国の宝なのですから。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
……いまの日本の政治業者どものアタマにあるのは「かね! 俺の利権!!」の2点だけで……
「国」の将来のことなんか、
まともに考えちゃーいない。
と、思うな……(--;)……★
証券優遇税制
株でもうける富裕層に大減税
Q 菅内閣は2011年度税制「改正」で証券優遇税制を延長しようとしているね。証券優遇税制って?
A 市場で取引されている株式などの売買益や、企業が利益の一部を株主に還元する配当などにかかる税金を軽減する制度のことだ。本来20%の税率が現行では、10%に半減されている。
Q 軽減はいつから?
A 自民・公明政権が03年度に導入した。その後、07、09年度に2回期限が延長され現行では期限は11年末だった。それを菅内閣は、13年末まで2年間延長しようとしている。
Q 大金持ち優遇と言われているけど。
A 株取引で大もうけをあげる一部の富裕層に巨額減税の恩恵を与えている。国税庁の調査では、合計所得100億円超のたった6人の高額所得者に、1人平均19億円の減税が行われている。
Q えっ、そんなに。
庶民への恩恵はないの?
A 所得税の最高税率は現行40%、庶民の預貯金の利子にかかる税率は20%だ。一部の富裕層だけが、優遇されていることが分かる。
Q ほかの国は?
A 株のもうけに対する税率をみると、米国はニューヨークの場合27.6%、ドイツは26.4%、フランスは30.1%だ。日本は異常な低さだ。
Q なぜ、期限どおりやめないの?
A 政府税制調査会の専門家委員は、20%まで戻す方向で一致していた。それが延長になったのは、財界や日本証券業協会の意向が大きく働いたからだ。財政が大変だと言いながら、大金持ち優遇税制を延長するのはおかしい。証券優遇税制はきっぱり廃止すべきだ。
(知りたいテーマ募集します。 hensyukoe@jcp.or.jp)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
>政府税制調査会の専門家委員は、20%まで戻す方向で一致していた。それが延長になったのは、財界や日本証券業協会の意向が大きく働いたからだ。
米国
富裕層減税含む
景気対策法成立
与党内強い反発
【ワシントン=西村央】オバマ米大統領は17日夕、前日深夜に下院が可決した年収25万ドル(約2100万円)以上の富裕層減税の延長を含む景気対策法案に署名し、同法は成立しました。
新たな景気対策の内容は、
▽すべての所得層を対象に来年1月1日から2年間にわたって所得税を減税する
▽長期失業者向けの失業保険特別措置を延長する
▽社会保険給与税率を6.2%から4.2%に2ポイント引き下げる
▽子育て世帯向けの税控除を2年間延長する
-などです。総額8580億ドル(約72兆円)の経済対策とされます。
法案署名にあたってオバマ氏は「景気後退によってもっとも大きな打撃を受けた中間層にとっての実質的勝利だ」と表明しました。
オバマ氏と与党・民主党は当初、減税を年収25万ドル未満の中間層に限定し、ブッシュ大統領時代に制定され、今年末で期限切れとなる富裕層減税は廃止する方針でした。
ところが11月の中間選挙で民主党が敗北したことを受けて共和党の主張に妥協、富裕層減税も2年間延長する方針に決めました。
そのため民主党内での反発は強く、賛成277、反対148だった下院採決では、民主党議員が賛成139、反対112とまっ二つに割れました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
温室ガス大量排出源の業界
民・自に2.6億円献金
「京都議定書」
延長反対要求
メキシコ・カンクンで開催された国連気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)では、「京都議定書の延長」拒否を主張する日本政府のかたくなな姿勢が国際的に批判されました。同議定書の「延長拒否」を強く働きかけた業界団体が、民主、自民両党側に多額の政治献金を行っていたことが本紙の調べでわかりました。
COP16開会中の9日、電気事業連合会、日本鉄鋼連盟、日本化学工業協会、石油連盟、セメント協会、日本製紙連合会など9団体が「延長反対」の緊急提言を発表しました。いずれも、日本の温室効果ガスの大規模排出源となっている業界です。
2009年分の政治資金収支報告書によると、自民党の政治資金団体「国民政治協会」と、民主党の政治資金団体「国民改革協議会」に、業界団体としてあわせて2億6470万円の献金をしていました。
温室効果ガス大規模排出源の
業界団体の献金
石油連盟 8000万円
セメント協会 1000万円
日本自動車工業会 8040万円(430万円)
日本製紙連合会 1000万円
日本鉄鋼連盟 8000万円
《注》国民政治協会への献金。かっこ内は国民改革協議会への献金)
電力会社の業界団体「電気事業連合会」やガス会社の業界団体「日本ガス協会」は、事業の公共性から業界団体としての献金は行っていませんが、各社の役員個人が役職ごとにランクづけをした事実上の企業献金をしています。
一方、日本経団連の坂根正弘副会長(コマツ会長)ら約20人の代表団はカンクンを訪れ、松本龍環境相らと会談したほか、事務レベルでも経団連側が政府代表団と頻繁に接触するなど、「京都議定書の延長反対」という主張を実現しようと活発な活動を展開。11日には、COP16の結果について、「京都議定書の単独延長論に与(くみ)しない日本の政府の一貫した交渉姿勢に敬意を表する」との米倉会長のコメントを発表しました。
京都議定書は、温室効果ガス削減の法的拘束力のある唯一の枠組みです。2013年以降に削減目標の空白期間なく、この枠組みが続くことは、COP16でほとんどの国が求めています。この継続反対に固執することは、事実上、排出削減を義務づけるしくみを掘り崩すことになります。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
……地球全体と、人類全体の、存続(生存)それ自体にかかわる、最重要な「枠組み」で、あるものを……
たかだか一国の、
たかだか一党の、
たかだか一首相だかそこらのおやぢどもの私利私欲と私腹と着服の都合で……
左右されて、よいものだろうか?
そして、軽々しく左右されてるような首相以下で、……
本当に……、
よいのだろうか……??
★(ーー;)★
国保税滞納者の負担軽減
水戸市が限度額認定証発行
水戸市議会本会議で14日質問した日本共産党の中庭次男議員は、国保税を滞納し、短期保険証を交付されている世帯にも限度額認定証を発行するよう主張しました。
限度額認定証が発行されると、非課税世帯の支払う医療費の自己負担上限額は月3万5400円となり軽減されます。(略)保健副支部長は「短期保険証交付世帯でも状況に応じて交付している。今年8月以降、月10件程度発行している」と答弁しました。
同認定証が発行されないため、心筋梗塞で入院した60歳代男性が、月7万円の年金しかなく、退院時に40万円の医療費が払えないため借金して退院したなどの例もありました。昨年6月議会で江尻かな共産党議員、今年3月議会で中庭議員が同認定証の発行を主張しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
>40万円の医療費が払えないため借金して退院
食えない農業 変だ
(京都・京田辺市(略))
私の実家も農家です。どうしてこの国は、普通に農業をやっていて食べていけないのでしょうか。過労死寸前まで働いても生活できない社会というのは、絶対おかしいと思います。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
国保料 2年連続引き下げ
議論リード 市民とともに運動
日本共産党福岡市議団は市民の運動と力を合わせ、高すぎる国民健康保険料の引き下げを求め、2008、09年度の2年連続、標準世帯で合わせて5万円の引き下げを実現しました。市議団はいっそうの引き下げに向け、11月の市長選で国保料「引き下げ」を表明して当選した高島宗一郎市長に公約の実現を迫っています。(略)
11日土曜の午後、地下鉄「西新」駅頭で「国保をよくする早良区の会」の定例の取り組みが行われ(略)高島新市長に国保料引き下げの公約を実現させましょう」と訴えました。国保料引き下げ署名の訴えに市民が次々に足を止め、1時間で306人分が寄せられました。「私たち一人ひとりでは力がなくてだめだけど、こうした運動をしてくれる人のおかげです」と言って、署名用紙を数枚持ち帰る女性もいました。
この3年間に国保料引き下げを求める署名は26万人分、市の人口146万の2割近くに達しています。
「国保料2年連続引き下げの背景には『よくする会』の活動、党市議団の議会論戦があるが、何といっても署名の力が生きたことは間違いありません」(略)
市に資料要求
同市の国保料は07年度で所得233万円、3人家族のモデル世帯で47万円(介護保険料を含む)。所得の2割を超えていました。
民主商工会と党市議団との懇談で「何とかできないか」という声が出されたことを契機に、07年、「国保をよくする福岡市の会」が結成されました。
なぜ福岡市の国保が高いのか、党市議団は市に資料を繰り返し要求し、「よくする会」とともに研究しました。その中で
▽もともと高すぎて払えない人の保険料が収納できないことを見込み、その不足分を払える人に押し付ける
▽高額所得者にもっと負担してもらうべきところを中低所得者に押し付ける
▽収納率が90%を下回った自治体に国がペナルティーとして交付金を減らした分などを保険料に上乗せしている
ことなどが明らかになりました。
この実態を市民に知らせると、「人工島事業など無駄づかいをやめて、国保料引き下げにあてるべきだ」など、市民の怒りは大きく広がりました。(略)
今年1月の協議会は10年度の国保料も引き下げの方向を確認しました。
ところが、市はそれを無視し、国保料の引き上げを決定しました。
公約守らせる
引き上げを強行した吉田宏前市長は市長選で落選。当選した高島氏は選挙中、(略)世論に押され、「保険料の引き下げに取り組みます」と表明せざるを得ませんでした。
党市議団は9日、新市長に申し入れ、(略)市民の願いを反映した公約は誠実に実行するよう求めました。(略)
(入沢隆文)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)
>▽もともと高すぎて払えない人の保険料が収納できないことを見込み、その不足分を払える人に押し付ける
……これって最低だねぇ……★
(==#)””””
週3日しか仕事がない/金がなく病院に行けない/収入が大幅に減った/長時間残業でうつ病発症/リーマン・ショック後、労働環境は目に見えて悪化しました。
2010年12月19日 くたばれ!カイザー(ん)! コメント (1)(2010.12.20.11:44~入力)
保健師出身 命守りたい
石川・金沢市議選(定数40)
(略)さん(29)
「病気と分かってもお金がなくて病院に行けない、仕事がなくて苦しむ人が増える一方、長時間労働で体を壊す労働者。保健師として深刻な実態を見てきました。正社員として働き、豊かな暮らしができるあたり前の社会をつくりたい」
8月まで市内の病院で保健師として勤務し、労働者の健康診断・相談活動を担当していました。生活全体を見る相談活動を心がけてきました。
特にリーマン・ショック後、労働環境は目に見えて悪化しました。「週3日しか仕事がない」「収入が大幅に減った」という非正規労働者が増える一方、正規労働者には長時間残業が押し付けられ、うつ病を発症する若い労働者も。
検査の結果、肺がんが発見されたタクシー運転手は「もう死ぬだけやし、お金もないからほっといて」と受診を拒否。再三の説得に時々通院するようになり、その後、入院して1週間で亡くなりました。家計が苦しい中、家族へ仕送りを続けるため働きすぎ、お金も無く定期的な受診ができなかったのです。
「一生懸命働いている人の命さえ救えない社会・政治に怒りを感じた」。立候補の原点です。
入党したのは2009年総選挙の投票日前日。(略)住民のために必死で頑張る共産党の姿勢に共感し、「自分も政治を良くするために力になりたい」と入党を決意しました。
病院時代の(略)さんを知る(略)医師は「困っている人や苦しんでいる人がいると黙ってはいられない性格。その行動力で市議会に風穴をあけてほしい」と期待を込めます。
「働く人や青年、子育て世代の切実な声を議会に届け、住民すべてが笑顔で暮らせる金沢市を作るために必ず当選を果たします」
現有3議席から4議席への増員と議案提案権の獲得を目指し、週4日の早朝出勤時宣伝、連日の訪問・対話活動で市内を駆け巡る毎日です。
(石川県・中西優)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.19.)