おはようございます。これを打ってるうちに11:11になると思います。
 (^^;)

 今朝は午前4時頃でしょうか? ものすごい音の雨で目が覚めて、そのあとはもう安眠できないような土砂降り。雷付き。どんどんひどくなって、このあたりでは朝7時前後がピークであったと思うのですが、その時間帯に通勤途中とかすでに外回りの仕事中とかいう皆さんは、全身ずぶ濡れの被害にあったのではないでしょうか。
 どうか、お風邪を召しませんように……。

 このあたりはもう嘘のように晴れわたって「通常営業」という状態ですが、全国的(北半分?)にはまだまだ大荒れみたいで、さらに台風まで来てるとか……。

 どうぞみなさん、ご無事で過ごされますように……。

 今日は午後から出張整体1件。
 夜にもう1件仕事が入るかどうかの予約確認がまだ取れていない、という状況。

 洗濯は、明日にするかな(^^;)

 ってことで、今日もまた、ハラの立つ記事、てんこもりでしたよ……☆★


> 3日の委員会は午前9時10分開始で共産、社民だけが質問してわずか30分の審議で採決する予定となっています。

 テレビを持ってないので現況がわかりません。
 国会では、もう通っちゃった後とかいうかな……(==#)
 命を政争の具にするな
 自立支援法 「延命」 法案

 障害者団体 廃案求め連日要請

 障害者自立支援法「延命」法案をめぐって国会が緊迫する中、三つの障害者団体でつくる「10.29全国大フォーラム実行委員会」は、同法案を廃案に追い込もうと、連日、議員要請をし、国会前で訴えるなどしています。
 2日、参院議員会館前で、「自立生活センターSTEPえどがわ」」(東京都江戸川区)の(略)事務局長は自民、公明両党と民主党が採決を強行しようとしている動きにふれ、「民主党は、信頼を失い自滅するだろう」と述べました。
 障害者自立支援法違憲訴訟の元原告(略)の母親(略)は、民主党の参院厚生労働委員に要請した経過にふれ、「みな、『参院選に負け、ねじれ国会になったので、国会運営のため(採決は)しかたがない』と話していた」と批判しました。
 同元被告(略)は、仕事を休んで駆けつけました。「人の命、人権にかかわる問題を政争の具にすることは許せない」と訴えました。
 滋賀県から5人で駆けつけた社会福祉法人あゆみ福祉会の(略)施設長は「法案賛成というファクスは数枚で、反対のファクスは500枚ほど来ていると話す秘書もいた」と紹介し、「最後まであきらめず、新法制定をめざそう」と話しました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 民・自・公 自立支援法 「延命」法案
 きょう強行成立狙う

最終版国会の焦点となっていた障害者自立支援法を延命する法案について、参院厚生労働委員会は2日の理事懇談会で、国会最終日の3日に採決することを民主、自民、公明などが賛成して決めました。障害者団体が強く反対しているにもかかわらず、強行成立させられる危険性が高まっており、障害者団体は、廃案に追い込もうと呼びかけています。
 理事懇談会で自民党は、3日に審議と採決を行い、本会議で可決することを提案。民主党も「本委員会は一本も法案を通していない」などといって賛成しました。日本共産党の田村智子議員は、「3日は最終日であり、十分な審議の保障はどこにあるのか」と指摘し、採択は絶対に行うべきではない」と反対。社民党の福島瑞穂議員も、別の法案の審議を行うはずだったとのべ反対しました。
 3日の委員会は午前9時10分開始で共産、社民だけが質問してわずか30分の審議で採決する予定となっています。
 自公政権時代につくられた障害者自立支援法は、利用料の1割を負担させる「応益負担」を導入、批判をあびました。民主党は、廃止を公約に掲げて政権に就き、「障がい者制度改革推進会議」で新しい法律をつくる議論が行われています。
 しかし、同法案は、廃止を明記しておらず、自立支援法を「延命」するものとなっており、障害者団体からも、「応益負担というしくみは変わっていない」と指摘されています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 患者の負担減見送り
 高額療養費制度 厚労省が方針

 厚生労働省は2日の社会保障審議会医療保険部会で、医療費の患者負担が一定額を超えた場合に払い戻される「高額療養費制度」について、患者・医療関係団体の強い要望を受けて検討していた低所得者の負担上限額引き下げを見送る方針を表明しました。「保険財政が厳しい」などの理由を示しました。
 同制度は、医療費の患者負担分を窓口で全額支払った後、自己負担限度額を超す部分が後で払い戻されるもの。まとまったお金を用意しなくても済むよう、患者と日本共産党の繰り返しの要求で、入院の場合は窓口で限度額分を払えば済むように改善されてます。
 厚労省は同日、外来でも、同じ医療機関での1カ月の患者負担が限度額を超える場合は、患者の窓口での支払いを限度額までに抑える仕組みを導入する意向を示しました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 子育ての新システムって?
 広がる不安と批判の声

 民主党政権は、子育てや保育の仕組みを変えようと、急ピッチで検討作業を進めています。
「だれでも保育や子育て支援が受けられる」と期待を持たせる報道もあります。この「新システム」で、保育や子育てはどうなるのでしょうか。
 一つは、それぞれ長い歴史をもつ幼稚園と保育所を「一体化」して、「こども園」をつくることです。
 二つには、「こども園」では、これまで保育所に対して市町村や国がもっていた、入所や保育水準、保育費用を保障する責任をなくしてしまうことです。保護者が「自己責任」で契約し、料金は利用時間に応じて増えることになります。
 三つには、保育や子育ての国の補助金を一つにまとめて、その使いみちや制度、施設基準などは、できるだけ市町村が自由に決めるようにすることです。
 どの問題も、保育と子育て支援のあり方、国と自治体の役割を根本から変えてしまおうとするものです。もちろん子どもと親に大きな影響があります。
 幼稚園や保育所の団体は、保育や幼稚園教育の「質が下がる」と批判の声をあげています。親たちも「赤ちゃんを抱えて施設探しに走り回ることになるのでは」「お金がないと利用できない」と不安をつよめています。
 しかし政府は、批判や不安も無視して、法案を来年の通常国会に出し、2013年からスタートさせるといっています。
 多くの父母、国民に内容をきちんと知らせないまま。
 その中味にも、やり方にも、大きな問題がある「新システム」。これから具体的にみていきましょう。

(つづく)
(日本共産党女性委員会・米沢玲子)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)



 さて、まずは前項の「福祉」つながりから……
 不動産元会長を逮捕
 搾取事件 相沢元議員宅も捜索

 年金福祉施設の転売話を持ち掛け、約1800万円をだまし取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は2日、詐欺容疑で、不動産会社「岡田興産」(東京都千代田区)の元会長(略)容疑者(73)=立川市=ら3人を逮捕しました。
 同課は10月、弁護士で、経企庁長官などを務めた自民党の相沢英之元衆院議員(91)の自宅や事務所を捜索。元議員は同社顧問を務めていたとされ、同課は任意で事情を聴き、関与を調べています。ほかに逮捕されたのは、元専務(略)、元社長(略)、両容疑者。3人は容疑を認めています。
 同課によると(略)当時、指定暴力団山口組系暴力団のフロント企業代表で、岡田興産から暴力団に金が流れた疑いがあるとみています。
 逮捕容疑によると、(略)容疑者らは2006年9月、愛知県の会社社長の男性(70)に、独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」が保有する鳥取、松江両市の施設2カ所の架空転売話を持ち掛け、約1800万円を搾取した疑い。
 同課によると、岡田興産は相沢元議員が所有するビルの一室に入居。(略)容疑者らは男性に「相沢先生が顧問をしている」と話していました。
 元議員は同年6月、千代田区永田町の事務所で男性に面会し、「社会保険庁の物件は対外的には随意契約できないが、何とでもできる。年内には売買できる。後は(略)(容疑者)と話を進めてくれ」と話しました。このため、男性は信用したといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


>このため、男性は信用したといいます。

 ……「情報にはベクトル」~……★★
 (==#)

 下請法違反で勧告のニトリ
 高橋道知事に献金
 真下議員追求

 下請法違反で摘発された家具販売大手のニトリ(本社・札幌市)が、高橋はるみ北海道知事に政治資金パーティーの名目で資金を提供していたことが、11月30日に公表された政治資金収支報告書で明らかになりました。
 日本共産党の真下紀子道議は1日、北海道議会の一般質問で「知事は毎年ニトリから多額のパーティー券を購入してもらっているが、下請法違反で勧告を受けた年にも購入してもらっている」「違反企業からパーティー券という形を変えた政治献金を受け取ることは道義的に許されない。返金するべきではないか」と迫りました。
 ニトリは71の下請け業者への支払金額を約3億3千万円減額したことで、2008年6月に公正取引委員会から勧告を受けています。
 高橋知事の後援会「北海道を愛するみんなの会」は勧告後も、ニトリから政治資金パーティーで150万円を受け取っています。
 高橋知事は答弁の中で、「(ニトリは)社として勧告を受け止め、必要な対応をした」「政治資金規正法の規定に基づいている」と開き直りました。
 2009年の北海道選挙管理委員会の収支報告書で、ニトリは高橋知事のほか上田文雄札幌市長から250万円、横路孝弘衆院議員から100万円のパーティー券を購入し、自民党に856万円、民主党に300万円の企業献金をしています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


>道義的に許されない。

 道議、道義を追求。(す、すいません……☆(^^;)””)


>政治資金パーティーで150万円
>「政治資金規正法の規定に基づいている」

 参照> http://85358.diarynote.jp/201012030142452200/
 の3つめ★(==#)★

 鈴木 前議員
 6日に収監

 東京高検方針

 受託収賄、あっせん収賄など四つの罪で実刑判決が確定した新党大地の鈴木宗男前衆院議員(62)について、東京高検は2日までに、6日に収監する方針を決めました。確定後に検査で食道がんが見つかり手術を受けたため、収監が遅れていました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 ……ムネオも北海道でしたっけ……(--#)★



 しっかりしろ! 北海道民!!!!





 福祉とワイロと「両方つながり」で……★
 「賃上げ4万円」どこへ?
 介護職員 待遇改善のはずが……
 厚労省が交付金廃止方針


 国会で「経済の歯車を回すのは雇用。政府が先頭に立って雇用を増やす」(10月1日)と所信表明し、真っ先に「医療・介護」分野の雇用拡大をあげた菅直人首相。ところが、自公政権が始めた介護労働者への処遇改善交付金すら廃止する動きが浮上しています。
 2009年10月からスタートした「介護職員処遇改善交付金」は、介護労働者1人当たり月1万5千円相当額を事業所に交付するもの。2年半の時限措置で、計約4千万円の費用全額を国庫で負担します。
 12年3月末で期限切れを迎えますが、その後の対応について厚生労働省は、「国の財政が厳しい」などの理由で同交付金廃止の方向を社会保障審議会の介護保険部会に提示。代わりに事業所に支払われる介護報酬を2%強アップする案を示しました。
 介護報酬は介護サービスの代金として介護保険財政から支払われるもので、介護報酬を上げれば事業所収入は増えます。しかし介護報酬の1割を負担することになっている利用料が上がり、保険料も上昇します。国費を削減し、高齢者の利用料や保険料に肩代わりさせる形です。


 公約違反

 これは民主党の公約に反します。
 介護労働者の働く環境は厳しく、離職による人材不足は社会問題となりました。自公政権ですら「処遇改善」を掲げ、事業所に支払われる介護報酬を09年4月から3%増額しました。しかし、もともと経営難の事業所に3%アップでは「焼け石に水」「職員の処遇改善に回らない」との批判が噴出。
 民主党は共産党と一緒に当時の4野党で「介護労働者賃金引き上げ法案」を提出しました(09年3月)。介護保険料や利用料が上がらないよう国費で介護報酬をさらに7%(賃金月4万円分)上乗せする内容でした。民主党は昨年の総選挙のマニフェスト8政権公約)にも「介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる」と明記していました。
 公約や野党時代の言動に照らせば、民主党政権は国費を拡充してさらなる賃上げを図るのが当然です。


 拡充切望

 全労連ヘルパーネットの介護労働実態調査(10月に中間報告)では、介護労働者の平均年収は206万円。「よりよい仕事をするため」に必要と思うことのトップは「働き続けられる賃金・労働条件」で78%を占めました。処遇改善交付金については「恒久的な制度に」30%、「金額引き上げを」23%、「介護職以外にも拡大を」19%と、拡充が切望されています。
 人員配置が少なく残業や夜勤など過大な負担が介護労働者にのしかかる現状は、「利用者の要望に応えられない」(22%)事態も招いています。
 利用者の安全や安心を守るためにも、労働条件の抜本的な改善は急務です。財源は高齢者にさらなる利用料・保険料負担を課すのではなく、国費で確保するべきです。

(杉本恒如)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


>計約4千万円の費用全額を国庫で負担します。

(2010.12.04.訂正記事)
 訂正
 昨日付「厚労省が交付金廃止方針」の記事中(略)「計約4千万円」とあるのは「計約4千億円」の誤りでした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.04.)

 ……どぉ~りで……(^^;)
 なんか変だと思った……☆
(@2010.12.04.追加)


 参照> http://85358.diarynote.jp/201012021627184335/
 この金額、多い?
 少ない……????

>「国の財政が厳しい」などの理由で同交付金廃止

 あっそう……

 で、この金額は……????(==#)
 参照> http://85358.diarynote.jp/201012011241141592/

(ごめん! あと2件、入れたいんだけど時間切れ!!
 仕事に行って来ますぅ……☆☆)

***************

 帰ってきたので、入れました♪
 日航側、経営危機でも献金
 2250万円自民に

 「整理解雇」の強行を計画する日本航空(会社更正手続き中)の子会社が経営不振にもかかわらず、2007年~09年に、自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)に計2250万円の献金を行っていたことが2日までに明らかになりました。09年分の献金は、日本政策投資銀行(政投銀)が日航に670億円の融資を決定した直後に行われていました。融資にからんで、当時の自公政権が「支援宣言」を行った経緯があり、献金との関係が注目されます。


 07~09年 融資決定直後にも

 国政協に献金をしていたのは、日航の子会社「ジャルセールス」(東京都品川区、資本金4億6000万円)です。同社は献金額上限の750万円を07年からの3年間、毎年献金していました。
 この時期の日航は08年2月に発表した「再生中期プラン」で4000人規模の人員削減を打ち出すなど、経営悪化に直面していました。
 09年6月には、自公政権の関係閣僚が日航の再建策を協議。日航が政投銀などに要請していた2千億円規模の資金のうち計1千億円を同月に調達していました。
 国政協への献金は、融資決定直後の6月30日に行われました。
 当時の金子一義国交相が「しっかり指導・監督していく」と支援を表明して、調達にこぎつけました。
 しかし日航は今年1月に経営破たん。このうち、政府が債務保証した政投銀の焦げ付きのうち、469億円は国民負担となっています。
 日航は「担当者不在で答えられない」と回答しました。


 従業員に犠牲
 一方で献金

 (略)航空労組連絡会事務局次長の話

 放漫経営の末の破たんで従業員を犠牲にしながら、その一方で政界に献金するというのは、いくら政治資金規正法の枠内であっても許されることではない。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 ……あ~、現在進行中の日航の大リストラに関する記事、アップしてなかった……★
 今度手頃な長さの記事があったら、拾いますぅ……☆★


(で、次項に続く……☆)


 ニュースの途中ですが……(?)

 ぴよちゃんさんのコメントにウケたので、無断で転載w
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1632767669&owner_id=1284227
ぴよちゃんさんの日記

この記事はマトモです。 ゲンダイp(・∩・)qガンバレ!
2010年12月03日11:31

★あの田母神サンが「北朝鮮のミサイル脅威はアメリカの罠」とズバリ指摘
(ゲンダイネット - 12月02日 10:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1425623&media_id=10


いえ、これはあの田母神でもこの程度は理解できてるということです。
それに比べて、民主でも自民でも日本政府は情けなさすぎます。

いつまでアメリカの言いなりになってるのでしょう?
とにかくこの記事は最近のマスコミの中ではとてもマトモな記事です。


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1425623&media_id=10
あの田母神サンが「北朝鮮のミサイル脅威はアメリカの罠」とズバリ指摘
(ゲンダイネット - 12月02日 10:01)

 この人の発言だから、かえって説得力があるというものだ。「侵略戦争」を肯定するトンデモ論文で航空幕僚長を更迭された田母神俊雄氏(62)。先月刊行した著書「田母神国軍」で、「アメリカは北朝鮮情報で日本をコントロールしている」と、こう指摘したのである。

〈日本人は北朝鮮のミサイルに対して、過剰なまでに反応します。(中略)アメリカが、特に北朝鮮の情報だけを日本に流しているからです。アメリカは、北朝鮮によるミサイルの脅威を煽ることで、日本のミサイル防衛体制を強化させたいと考えています。(中略)恐怖を煽ればどんどん日本はミサイルシステムを買う。さらに、北朝鮮の情報も買うでしょう〉

 ミサイル防衛システムといえば、安倍晋三元首相が官房長官だった06年7月、日本海への北朝鮮ミサイル発射に慌てて、首相になって導入に突っ走った経緯がある。その“仲間”とみられたバリバリ右翼の田母神氏が「ミサイル防衛ばかりにカネをかけても仕方がない」と断言し、さらに、こんな主張もしているから驚かされる。

〈北朝鮮のミサイルで死ぬ確率なんて、交通事故で死ぬ確率の100分の1ぐらいです。交通事故が怖くて車を運転しない人はいない。道を歩かない人もいない。交通事故以下の確率で起こることを心配しても仕方がないのです。これを、私は「タモちゃんの交通事故理論」と名付けています〉

 ついでに言うと普天間問題については、〈長期的に考えれば、鳩山(由紀夫)氏が当初公約していた「米軍基地の国外移転」と「対等な日米関係」を、日本は目指すべきです〉と書いている。

 こうなると情けないのが菅政権だ。元外交官の天木直人氏が言う。

「今回の砲撃事件にしても、日本は米国から何の情報も入手していません。だから菅政権は右往左往している。情報を握られているからこそ、日本は対米依存度を増していくのです。一方通行にすぎない日米同盟のいい加減さは自民党時代から綿々と続いていて、防衛省はもちろん、外務省にとっても“常識”です。それを知りながら、日本政府はずっと対米従属に甘んじてきた。今回、その実態を元防衛省幹部の田母神氏にバラされたのだから、菅政権は頭を冷やすべきですね」

 バカみたいに朝鮮半島危機を煽る大新聞テレビも、やっぱり米国に操られているということだ。

(日刊ゲンダイ2010年11月29日掲載)

 話は戻りまして、これ http://85358.diarynote.jp/201012031241176006/ の続きというか……☆
 時の航路 -91-
 第四章 岐路 (14)

 星河さんは組合加入を強引には進めなかった。はっきりしないわたしに、去年組合を結成して立ち上がった人たちが、どんな思いで過ごしてきて、そしていきなり中途解雇っという事態に直面して何をしてきたかを、つまびらかに話してくれたのだ。
 組合員は四十代後半の方が多いという。職を探すにしても、受け入れてくれる先がないのだそうだ。奥さんやお子さんを郷里に残して首を切られた人もいるらしい。(略)
「組合に入った方たちは、正社員になれるのでしょうか?」
「いま組合は、期間や派遣社員の雇用を確保するようにと、三ツ星に労使の協定なども提案し、団体交渉を重ねています。一方で、裁判所に、解雇効力の停止と賃金の仮払いを求めて、仮処分を申し立てているのですね。派遣会社に対しても同様に話を進めています。労働組合の存在を、会社は無視することができませんし、一日も早くそれが実現するよう、あらゆる方法で全力をつくしているんです。たたかっているわけです」
「たたかっている?」
「あ、たたかいって、あまり聞きなれていないかもしれないですね。直接雇用を実現させるために、会社と交渉したり、実態を多くの人に知らせて支援をお願いするとか、また、裁判をおこして迫ることもそうですね。じっとしていないで精いっぱい動いて、勝てるように条件づくりをしていくことなどもふくまれますね」
「組合に入れば、わたしもそうするようになるのですね?」
「そうです。組合は、みんなで平等に行動していきます。でも頭ごなしに、こうやりなさい、ああやりなさいってことはありません。みんなが納得して動けるような民主主義は徹底しています。はっきり言って、三ツ星が相手ですから時間は要するかもしれません。でもぼくらの頑張りによって、それは短くできます」
 久しぶりに聞く民主主義という言葉が星河さんの口から出て、そうなのかと思った。(略)

(田島 一)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 ……民主主義に乾杯♪(^^)g

 新日本出版社 12月新刊案内
 http://www.shinnihon-net.co.jp

 男女平等へ
 女性たちの引き継がれる思い、切り拓かれる道

 女たちの廣野
 山形暁子 著(略)
 定価2520円

 ISBN978-4-406-05416-4 C0093

 舞台は90年代後半からの「金融ビッグバン」で再編成される大銀行。一方職場には高校、大学を出て30年働いた女性が20代男性行員と同じ賃金という驚くべき現実が。機会均等法とは何だったのか、人間らしく生きられる社会と職場を求めて、勇気をふるい男女差別是正の声を上げた女性行員たちの闘いを描く長編。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 国民の怒りを
 選挙で示そう

   (山口県(略)会社員 52歳)

 私たち労働者は、これまでにない苦しい生活を強いられています。給与は下がり、ボーナスはなしという職場もあります。さらに、理不尽なリストラも当然のように行われています。
 このような状況の中で、民主党政権は、私たちに何をしてくれたでしょうか。企業の国際競争力を増すためにと、法人税の減額を計画しています。本当に腹立たしく思います。
 大企業は、多額の現金を貯め込んでいます。それなのに、労働者の給与、ボーナスカット、リストラなど、生活無視の行為を続けています。
 政権が、自民党から民主党に代わって、淡い夢を見た国民も多いと思いますが、労働者を苦しめ、大企業を優遇することでは、民主党も自民党と同じです。本当に、私たち労働者のための政府、政権を望みます。
 私たちは、選挙によって、国民の怒りを示しましょう。来春にはいっせい地方選があります。大切な一票を棄権するようなことがあってはなりません。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)



 前項、
>私たちは、選挙によって、国民の怒りを示しましょう。

 から、つながりまして……★
 (==#)
 「選挙の公平、公正性欠く」
 BPO意見書

 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は2日、夏の参院選公示日前や投開票日前後に放送されたTBSなどの4番組について「選挙の公平、公正性に対する認識や配慮の姿勢に問題があった」とする意見書を公表しました。
 同委は、公示後に特定議員の所属政党を当てるクイズを出題したTBSの「関口宏の東京フレンドパーク2」(6月28日)と、投票日当日に特定候補の過去の出演番組を再放送したBSジャパンの「絶景に感動!思わず一句 初夏ぶらり旅」(7月11日)に対しては、「公示日前に、参院選に関する注意を受けたにもかかわらず、問題はないと判断するなど、番組スタッフに選挙の公平、公正性に抵触する可能性についての注意力が乏しかった」などと指摘しました。
 比例代表の非拘束名簿式投票の説明の中で、長野県に関係のある候補だけを取り上げた長野朝日放送の「abnステーション」(6月22日)と、信越放送の「SBCニュースワイド」(7月8日)に関しては、次のように判断しました。「視聴者に選挙制度の理解と関心を高めようとする企画意図は意欲的だが、前提となる選挙制度を正しく理解しないまま番組を制作し、公平、公正性を欠いた」としています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


>前提となる選挙制度を正しく理解しないまま番組を制作

 ……ここで『銀英伝』つながりのお客様は、戻ってこちらもどうぞ……w
(^^;)
 参照>http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58213499&comment_count=198&comm_id=142
 「129」あたり☆

 おまけで「査問会」について……☆
 怖い密室取り調べ
 冤罪被害者告発
 可視可求め集会


 「待ったなし! 今こそ可視可の実現を 冤罪はこうして作られる」と題した集会が2日、東京都千代田区の弁護士会館で開かれ、市民や弁護士らが冤罪を生み出す捜査の問題点について話し合いました。(略)
 集会では冤罪の実態について、被害者らが告発しました。
 足利事件の菅家利和さんは、「警察では、最初から犯人と決めつけられた。髪の毛を思いっきり引っ張られ、足蹴りもされた」と語り、そうした無法を許さないために「可視化は絶対に必要」と訴えました。
 布川事件冤罪被害者の桜井昌司さんは「警察は、殴ったり蹴ったりする不法行為をしているから可視化ができない。日本の警察官は、取り調べ技術を磨こうとしていない」と指摘。同じく被害者の杉山卓男さんは、自白強要で冤罪の調書が作られたと、密室での取り調べの怖さを訴えました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)



 もう一個、「ゆがんだ情報」つながりで行きますよ……?
 あらゆる重要決定、米に同調します
 天野IAEA事務局長
 ウィキリークスで判明

 英紙がーディアン(電子版)は11月30日、国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が昨年12月の就任に先立ち、米国のIAEA大使に対し、あらゆる重要な決定で米国に同調すると述べていたと報じました。内部告発サイト「ウィキリークス」から同紙が入手した昨年10月の米公電の内容として報じました。
 天野氏は米大使に、公平な立場を取るよう要求する発展途上国グループに譲歩する必要はあるとしながらも、高官の任命からイラン核開発疑惑に至るまで、あらゆる重要な決定で一貫して米国に同調することを確認したといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 ……「宝の山」だなぁ、ウィキリー……(^^;)☆

 ん~☆ その「イランの核」の記事、どこやった……??

■ベラルーシ備蓄ウラン放棄へ

 ベラルーシのマルティノフ外相は1日、同国に備蓄されているすべての高濃縮ウランを2012年までに放棄することを明らかにしました。カザフスタンの首都アスタナで行われたクリントン米国務長官との会談を前に記者団に述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 ……さすが、世界一の核(原子力の平和利用)被害国、ベラルーシ……
 (--;)……(チェルノブイリの土地よ!★)

 しかし、「放棄する」って……

 どこへ、やるつもり……???(==;)★

 米批准なければ
 核戦力を増強へ

 ロシア首相警告

【ワシントン=時事】ロシアのプーチン首相は1日放映されたCNNテレビの「ラリー・キング・ライブ」で、米上院が米ロ核軍縮条約「新START」を批准しなければ、ロシアは核戦力を増強せざるを得ないと警告しました。
 プーチン首相は「こうしたことは起きてほしくない」と述べながらも、核軍縮に向けた両国の合意が実現しない場合、必然的に新たな核ミサイル配備など対抗措置を取ることになると述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


■米は黄海に “将来も空母派遣”

【ワシントン=時事】米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長は1日、ワシントン市内で講演し、北朝鮮の砲撃事件後に実施した黄海での米韓合同演習は「抑止力と米艦同盟の強固さを示すものだった」と振り返るとともに、将来も空母を黄海に派遣すると強調しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


>空母を黄海に派遣する

 ……日本国は横須賀港を本拠地とする、「原子力」空母。

 ですからね……?(==#)★

 全戦闘機が最新に
 横須賀 米空母艦載機

 米海軍横須賀基地(神奈川県)配備の原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)の戦闘攻撃飛行隊の一つが機種を最新鋭機FA18Eスーパー・ホーネットに変更するため米本土に帰還したことが2日わかりました。今回の変更で、GW搭載の戦闘攻撃機は、米海軍の11隻の空母で初めてすべてスーパー・ホーネットになります。
 帰還したのはGW搭載の四つの戦闘攻撃飛行隊のうちFA18Cホーネット(単座型)10機余で編成する第195戦闘攻撃飛行隊。FA18E(単座型)に変更後、今月半ばに厚木基地(神奈川県大和、綾瀬両市)に戻るとみられています。
 厚木基地の監視活動を続ける大和市平和委員会によると同飛行隊のFA18Cは11月1日のGWの横須賀帰港に伴い厚木基地に戻った際はすでに所属部隊を示す塗装などを落としていました。米韓合同演習(11月28日~12月1日)は参加せず基地内に駐機していましたが、1日朝、厚木基地を離陸し横田基地(東京・西多摩地区)に待機していた空中給油機と米本土へ向かいました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 日米共同演習
 韓国軍が視察参加

 戦国由人官房長官は2日の記者会見で、日本周辺海空域などで3~10日に行われる日米共同統合実動演習に韓国軍がオブザーバー参加すると発表しました。韓国軍人が同演習に参加するのは初めて。ただ、韓国軍の規模やスケジュールなど詳細については明らかにしませんでした。
 関係者によると、オブザーバー参加は米側が韓国に持ち掛けました。海上自衛隊の日本海方面に展開するイージス艦に韓国軍人数人が乗船することなどが検討されています。
 韓国の哨戒艦沈没事件を受けて7月に行われた米韓合同演習には海上自衛隊の佐官クラスが乗船し、オブザーバー参加しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 ……いっそのこと、最初から3国一緒にやればいいのに……★
 (==#)

 日米演習に中国懸念

【北京=小寺松雄】中国外務省の姜喩(きょうゆ)副報道局長は2日の記者会見で、3日から始まる日米統合実動演習について、「反対」とは言わなかったものの、「各国は朝鮮半島の平和と安定に役立つ行動をする必要がある。軍事同盟は他国に損害を与えてはならないし、第三国に対するものであってはならない」「武力による威嚇でなく、話し合いこそが問題解決の唯一の道だ」と強調し、日米の行動について懸念を表明しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


>「武力による威嚇でなく、話し合いこそが問題解決の唯一の道だ」

 参照> 日本国憲法第九条~♪♪
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html

 けんか止めぬ
 おとなに驚く

   (東京・墨田区(略)民医連職員 45歳)

 先日、来年1年生になるわが子に自転車の乗り方を教えようと思い、近くの公園に行ったときのことである。
 ふと他の子どもたちを見ると、小学4年ぐらいの子が大きな声でけんかを始めていた。明らかに公園中に聞こえていたにもかかわらず、おとなたちは止めるどころか、見向きもしない。
 最近はきょうだいも少なく、少しくらいはけんかもいいかと思いながら近づくと、塩化ビニールのパイプを握り始めたので、「こら、けんかでものを使うな」と大声で注意した。
 しばらくしてけんかをやめ、また仲良く遊びだしたので、一安心だった。しかし、だれもけんかを止めなかったのは驚きである。最近のおとなの情けなさを感じたひとときであった。
 高校生のころに少林寺拳法を習っていた。武道の意義とは「2人の争いを止めること」と教えられたことが、脳裏をよぎった。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)



(2010.12.04.未明入力)
 イラク戦争検証議連発足

 共産、民主、社民3党などの国会議員18人が2日、イラク戦争を支持した政府の判断を検証するための議員連盟を結成し、衆院議員会館で設立総会を開きました。日本共産党から井上哲士参院議員が出席しました。(略)
 英政府のイラク戦争独立調査委員会を参考に第三者検証機関の在り方を検討し、来年2月にも政府に設置を提言することを決めました。
 この問題について超党派の議員が学習会を重ねてきており、今回の議連発足となったものです。
 米英両国は2003年3月、大量破壊兵器の存在を理由にイラク戦争を開始。当時の小泉政権は直ちに支持を表明し、イラク「復興支援」特別措置法を制定。同法に基づき自衛隊を現地に派遣し、アメリカを支援しました。しかし、大量破壊兵器は見つかりませんでした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


 「坂の上の雲」第2部放送を前に思う
 日露戦争の本質どう描くか注目

 「まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている」。NHKテレビのスペシャルドラマ「坂の上の雲」の冒頭ナレーションです。司馬遼太郎の原作を得て計13回、3年にまたがり、NHKが総力で制作したドラマの第2部が5日(後7:00)から始まります。


 大きな違和感

 第1部は(略)封建時代の身分制度から解放された明治という時代に、前を向き生きてゆく姿を描きました。最高の配役、巨額な制作費を投入しただけあって、見ごたえはありました。しかし、「少年の国、明治の物語」には大きな違和感がありました。それは、歴史の真実との関わり、ドラマだから、ではすまされない問題です。
 日清戦争開戦時の首相・伊藤博文を、“臆病なほどの平和主義者”と描いたこと、当時の日本が、国際法を愚直なまでに守ったとしたことなどです。そして決定的なのは、日清、日露の戦争が、朝鮮半島の支配をめぐっての争いであったのにも関わらず、原作もドラマも朝鮮にはほとんど関心を示していないことです。
 司馬は書きます。「(日清戦争の)原因は朝鮮にある。…罪があるとすれば、朝鮮半島という地理的存在にある」。朝鮮が他の強国にとられたら日本の防衛は成立せず、この戦争は多分に受け身であったと。ドラマはこの立場を守りました。
 事実はどうか。維新後10年もたたない1875年の江華島砲撃。日清開戦直前、朝鮮王を「とりこ」にし、清軍の駆逐を日本に要請することを迫った景福宮占領事件。朝鮮侵略に反対する農民軍(東学党)に対する大規模で無慈悲な殺りく。「少年の国」ができるはずのない行動の数々。その事実を、ドラマは描きませんでした。


 英雄神話を紡ぐ

 第2部では、日露戦争が描かれます。原作は英雄、乃木希典第3軍司令官を無能な将軍とし、命を無残につぎ込む戦術を批判します。とりわけ旅順の戦闘の描写は、戦争の非合理にも及びます。しかし、そこに死にゆく兵士たちは登場しません。(略)エリート軍人たちの新たな英雄神話を紡ぎだします。
 原作を忠実にドラマ化すれば、日露戦争賛美にならざるをえません。司馬が生前、原作の映像化を許可しなかったのは、そんな懸念があったからではないでしょうか。
 昭和の軍国主義を恨んだ司馬は、「暗い昭和」に「明るい明治」を対置させました。しかし、この二元法で、日中戦争、太平洋戦争に至る昭和のあやまりを理解できないことは、歴史学が示しています。さらに日露戦争は、韓国併合を完成させる戦争でした。NHKが原作に何を付け加え、何を削るのか注目したい。

(萩)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.03.)


>しかし、そこに死にゆく兵士たちは登場しません。(略)エリート軍人たちの新たな英雄神話を紡ぎだします。
>歴史学が示しています。

 ……そして伝説が終わり、歴史が始まる……

 な、某『伝説』も、似たよーなもんな気がする……(--;)……★


>NHKが原作に何を付け加え、何を削るのか注目したい。

 ……「情報にはベクトル」~☆☆☆★

(※無断転載※)
 百草園九条の会だより
 第19号 2010.11.20.(略)

 2010.戦跡をたずねる
 旧陸軍登戸研究所」資料館見学(略)

 穏やかな秋の日に、若い人たちも加わり、川崎市にある明治大学生田キャンパス内の旧陸軍登戸研究所跡と今春開館した資料館を見学しました。
 関係者以外でその存在すら知られていなかった「旧陸軍登戸研究所」の全貌が最近明らかになって来ています。
 その任務は秘密・謀略戦にかんする研究開発で、毒物、細菌など生物化学兵器の研究開発。紙幣の偽造。風船爆弾。憲兵隊、スパイ(特務機関員)などが使う兵器・器具、などを研究・製造していました。
 単なる「研究所」ではなく、数多くの地元住民ふくめ約1000人が働く巨大な秘密兵器生産工場でもあった。(略)
 キャンパスの奥まったところに、資料館があった。すぐ近くに弾薬庫の跡も残されていました。
 この資料館は、正式名称は明治大学平和教育登戸研究所資料館で、当時生物兵器研究のために建てられた建物を改装し今年の4月に開館したものである。戦争遺跡をそのまま活用し、そこで何が行われていたのかを伝える貴重な施設です。
 明治大学が戦争の暗部とも言えるものを直視して、戦争の本質や日本軍の活動を記録し、歴史教育・平和教育・科学教育の発信地でもあり、地域との連携の場として位置づけ開設しました。(略)
 この研究所で風船爆弾などの物理的な兵器が開発され、実際にアメリカまで到達して死者まで出していたという。また細菌兵器や生物兵器・スパイ兵器などの開発、中国を混乱させるための偽札づくりが行われていた。ここで開発されたことは陸軍中野学校に連動し、731部隊のおぞましい活動にと発展していく。そして731部隊と同様に、研究資料をアメリカ軍に引き渡すことを条件に戦犯を免れた。
 ベトナムの枯葉作戦やイラク戦争でのアメリカの作戦に引き継がれ発展している事に恐ろしさを強く感じました。(略)


 参加者の感想(略)

◆科学者の倫理観が大切だなと思った。間違った目的のために科学が利用されるのは恐ろしいことだ。

◆この見学後テレビでベトナムの枯葉作戦の影響で今でも生まれてくる子どもたちに多くの奇形児がいる報道を見、登戸研究所で行われていたことの恐ろしさをあらためて感じた。

◆今は戦争前夜ではなく、真っ只中ではないかと思う。戦争反対で行動している人は、今の日本ではごく少数。その事をいつも忘れず肝にめいじておかなければ。(略)

(※無断転載※)

最新のコメント

日記内を検索