ニュースの途中(?)ですが……
 (^^;)
 こっちを入力していたら、時間がなくなりつつあります……★
 http://85358.diarynote.jp/201012110103391488/
 おはようございます。PCつないだのは、
 11日の、11:11でした☆
 現在すでに11:17。今日はこの後、遠距離出張整体に出かけるため、あまり時間がありません……(--;)

 昨夜の夜更かしがたたって、今朝は8時半起き、9時半から机。
 ……でもこの時間から「始業」にすると、すでに太陽暖房のみで室温が上昇し始めているので、ストーブが要らない。よって、灯油代も使わないで済む。
 (^^)
 んですよね……。

 早起きは三文の得だそうですが、
 朝寝坊は三文の節約になります。

 さてはて……(^^;)””


(で、時間がないのに、今日も、「気になる要チェック情報」は、てんこもりもりなんですよぅ~……☆☆)

 さてはて☆(^^;)☆
 プルサーマル発電の玄海原発
 放射性ヨウ素4倍に

 プルサーマル発電を実施している佐賀県玄海町の九州電力玄海原発3号機で、運転中に原子炉容器内のがありました。燃料が入っている容器に穴があいている可能性があり、九電は、11日未明に運転を停止して調査するとしています。
 九電によると9日に通常より上昇していることがわかり、監視を強め運転を継続していましたが、10日にはヨウ素濃度が冷却水1立方センチ当たり0.59ベクレルとなり、8日までの同0.15ベクレルの約4倍となりました。
 このため九電は12月下旬から予定していた定期検査を前倒しして、193体ある燃料集合体すべての調査を行うことを明らかにしました。
 日本共産党の武藤明美県議は9日、九電からの一報を受け、県原子力安全対策課に九電が「監視を強化し運転を継続」するとしているのを改めるよう指導することを求めています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


>ヨウ素

 これが大気中に放出されてしまい、人体に吸収されると、発ガン性・催奇形性などが高まります……特に、嬰児・幼児・小児の白血病や喉頭ガンの激増につながります……(><;)★
 ……九電は地元住民の健康も安全も安心も無視で、プルサーマルを【凶行】してるし……
 元祖公害である水俣病のその後ときたら、このテイタラク……
 (==#)
 しっかりしろ★ 九州人……ッ!!!!
 水俣病 一時金「収入」扱い
 生活保護を取り上げ

 生活保護を受けている水俣病被害者が水俣病特別措置法に基づく救済や訴訟によって一時金が支給された場合、これが「収入」として認定され、「保護がうち切られる」という不安の声が広がっています。


 “好きで病気になったのでない”

 水俣病不知火(しらぬい)患者会(略)は11月25日に熊本、30日に鹿児島の両県に一時金を収入認定しないよう申し入れました。(略)「被害を受けて働けなくなった人は、生活保護を受けることで最低限の生活をしてきた。一時金は過去の被害に対する賠償です。保護を取り上げるのはおかしい」と語ります。


 奪い返すもの

 鹿児島県出水(いずみ)市では、生活保護世帯のうち一時金の支給が決まったのは10世帯(7日現在)。すべてが辞退届を提出しています。同市福祉課保護係の担当者は「自ら申し出をされた」と話します。
 しかし、保護が廃止されたAさんは、辞退届に「サインしてください」「(一時金の)残りが少なくなったら(申請に)きてください」と言われたと開かします。
 40代のころから手足のしびれがひどくて働けず、数回にわたって生活保護を受給してきました。「ことを荒立てたら、今度(保護申請に)行ったときに不利になるかもしれないから、しょうがない…」
 日本共産党の中嶋敏子市議は「一時金は、これまで被害をたっぷり受けてきた人たちへのわずかばかりの補償。保護費をださないことで、奪い返すようなものだ」と憤慨します。


 処罰の場合も

 厚労省は一時金について「基本は収入認定する。ただし自立更生に必要な分を除く」との見解です。「自立更生」にあてられるものとしては電化製品や就学、家屋の補修など。厚労省担当者は「当該世帯の実情に応じて判断してもらう」としています。
 しかし出水市が生活保護受給者に出した文書には、一時金を収入申告しないと「処罰される場合があります」とだけ記し、「自立更生」に関する記載は一切ありません。批判を受けた市は、7日付でこれを知らせる文書を出しました。
 熊本県が各福祉事務所にあてた一時金の取り扱いについての通知(10月15日付)には、、「保護廃止時においては受領した一時金について計画的に費消することにより、極めて短期間のうちに再申請の及ぶことのないよう助言すること」などと記されています。
 ノーモア・ミナマタ訴訟原告の(略)さん(52)=出水市=は昨年9月から生活保護を受けています。一時金の支払いはまだですが、すでに市の担当者から「(支給が)決まったらちゃんと正直に言ってくださいね」と言われています。
 「好きで水俣病になったわけではない。働く意思があっても年齢と健康で引っかかり働けない状況です。国がやった金(保護費)を一時金で戻してくれといわれているようで、無念でならない」

(竹原東吾)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


>出水市が生活保護受給者に出した文書には、一時金を収入申告しないと「処罰される場合があります」とだけ記し、「自立更生」に関する記載は一切ありません。

 ……情報にはベクトル……(==#)★


 ……今後、
 大規模な「原発災害」で「補償」がうんぬんされる事態に陥った場合にも……

 このケース、「適用」される危惧があります……★


 要、監視!!!!





 前項つながりと、ここ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58508666&comment_count=16&comm_id=17189 と、
 http://85358.diarynote.jp/201012110103391488/も関連で……☆
 民間だったら
 これは詐欺だ

   (東京・大田区(略)78歳)

 介護保険の改定作業をすすめている厚労省は、保険料の引き上げを抑えるには、利用者の負担増か給付削減しかないとしています。
 公的に介護を保障するとして掛けさせ、使う時になったらあれもこれも保険の内容からはずすというのです。民間の保険会社がこんなことをしたら、詐欺になりませんか。こんなひどい話があるでしょうか。
 また、利用する時に利用料を払うことさえ、疑問に思っています。(略)足りなければ、国が保障すべきです。
 健康保険もそうです。年をとった時、病気になっても心配ないようにと若い時から掛けたのです。それなのに、後期高齢者医療保険というものを別にし、老人は医療費を多く使うから保険料を上げるというのは、納得できません。憲法25条を国は守る義務があるのですから。
 国民の命にかかわる保険制度について、政府はもっと真剣に考えてもらいたいと思います。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


 認知症の父の
 年金の空白は

   (名古屋市(略)事務 45歳)

 今年83歳になる父あてに、「年金記録のお知らせ」が届いたのが2月。空白になっている期間がずいぶんあったので、本人に聞き取りをして私が記入をして出した。
 父は認知症なので、あやふやな部分もあったが、認知症でも昔のことはちゃんと覚えているといわれているので、本人の言うままに計7カ所の事業所名を書いて出した。
 そして、10カ月もたったこの12月にやっと返答がきた。結果は「台帳に該当事業所はありませんでした」が3カ所。事業所はあったけれど「該当する記録はありませんでした」が4カ所。
 昭和20年代から30年代の飛び石で4年と7年の計11年間もの記録が、わからないままだ。父は仕事を転々とはしていたものの、まったく働かずに遊んでいたような時期はない。ただ、年金に加入していたのかまあではわからないと母が言う。
 事業者が社会保障の整備などしていなかったのなら、掛け金も払っていないのだからよいが、記録がわからなくなっているだけならば怒り心頭。
「父の年金をかえせ」と、誰に言えばいいのか。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)







(まぁ世界的大「構造不況」のせいで、福祉や民生面がアレなのは、日本だけではありません……★)
 (--;)
 チリ刑務所火災81人死亡
 刑務官不足に批判

【サンテイァゴ=菅原啓】南米チリの首都サンティアゴ市内のサンミゲル刑務所で8日発生した火災では受刑者81人が死亡する事態となりました。救出作業の実態が明らかになるにつれ、刑務官の人員削減を進め、危険な事態を放置してきた政府への批判が高まっています。
 サンミゲル刑務所には定員900人の倍を超える約1900人が収容されていました。チリ国営テレビは9日も、「ドアを開けてくれ。焼け死んでしまう」と叫ぶ受刑者の悲痛な叫びを繰り返し放映。火災発生時には刑務所内にはわずか5人の刑務官しかいなかったと報じました。
 チリ全国では約5万3000人の受刑者がいますが、刑務所は平均で70%の定員オーバーといわれ、劣悪な環境や安全管理の不足がたびたび指摘されてきました。
 昨年、この問題を警告する報告を発表していたモニカ・マルドナd9最高裁判事は、今回の悲劇は「時限爆弾の一つだ」と早急な改善策の必要性を強調しました。
 全国刑務官組合のペドロ・エルナンデス議長は、国際基準では受刑者4人に1人の刑務官を配置しなければならないのに、チリの場合は89人に1人しか配置されていないと指摘。惨事の背景に、受刑者が増えているのに刑務官を減らしてきた歴代政府の政策があると告発しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


 ……地面の下からは、あんなに頑張って掘り出したのに。ねぇ……
 (--;)
 ……炎の中からは……(><;)……(どうか、やすらかにお眠り下さい……!!!!)

>惨事の背景に、受刑者が増えているのに刑務官を減らしてきた歴代政府の政策がある

 で、誰でしたっけ? 生活困窮者と失業者が増えまくって、公的扶助(福祉)等の事務作業量が膨大に増え続ける我が国、日本で、

「公務員は無駄で邪魔だ、減らせ!」……なんてぃう……

 非常識かつ無能であほうな世迷い言をほざきくさっている、アホウ鳥さんは……???????
 (==#)



 英学費3倍
 政権大荒れ

 学生らが猛抗議
 与党は造反続出


 英下院は9日、保守党と自由民主党の連立政権が提案した大学授業料を大幅に値上げする法案を賛成多数で可決しました。法案可決に抗議する学生らは同日、首都ロンドンで大規模な抗議デモを行いました。


 下院で可決

 法案はイングランド地方の大学授業料を2012年までに最高で現行の約3倍の年間9000ポンド(約120万円)にまで引き上げるもの。連立政権が推進する各省庁の予算を25%削減する緊縮政策の初の試みです。政府は10月に、大学を含む高等教育予算を今後4年間で4割削減する計画を明らかにしています。
 法案をめぐっては、キャメロン政権の足並みの乱れが目立ちました。5月の総選挙前には学費値上げ反対を公約に掲げていた連立与党第2党の自民党では、グレッグ副首相が党内の異論をまとめるのに採決ぎりぎりまでかかりましたが、投票では造反者が続出。自民党、保守党双方の大臣補佐官が法案に反対して辞任しました。採決の際にも自民党の21人、保守党の6人が反対票を投じました。
 法案に反対する全国学生連合(NUS)は大学教員組合(UCU)などとともに、学費値上げは国民の高等教育の機会を奪うものだとして、抗議行動を全国的に広げてきました。
 9日のロンドンの抗議行動には2万人の学生が参加。学生らは英議会付近の財務省の建物も包囲し、「われわれの金を返せ」と叫びました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


>抗議行動には2万人の学生が参加。

 ……日本でも、国保料を上げてほしくなかったら、これぐらい頑張らないと……

 (==;)
(2010.12.12.未明入力)
 前項から、
>学費値上げ反対を公約に掲げていた連立与党第2党の自民党
>自民党、保守党双方の大臣補佐官が法案に反対して辞任しました。
 ……このへんのつながりで……☆
 谷垣氏が大連立拒否

 自民党の谷垣禎一総裁が渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長と8日に会談した際、民主党との大連立を打診され、菅政権の低支持率を理由に拒否していたことが9日、分かりました。関係者によると、谷垣氏は「今の菅政権の支持率は20%台だ。そんな政権と連立を組むことはできない」と語ったといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


 ……いや、連立しないでくれたほうがいいんですけど、ね……?
 (--;)★

 ……理由がソレかい……★(==;)……

 そして、しかしそもそも。

 現在の「国会」を構成している議員たちの正当性に、疑義がはさまれてもいるのでありました……★
 7月参院選は違憲状態
 格差は不平等
 広島高裁

 議員1人当たりの有権者数を選挙区間で比べた格差(1票の格差)が最大5.00倍だった7月の参院選の定数配分は、「憲法が規定する選挙権の平等の保障に反する」としって、広島県内の女性が県選挙管理委員会を相手に選挙無効を求めた訴訟の判決で、広島高裁(略)は10日、「格差は憲法上著しい不平等状態にある」と指摘、違憲状態と判断しました。
 選挙無効の請求は「改正には相応の時間を要し、選挙までに改正しなかったことが国会の裁量権を超えるとは言えない」と述べ棄却しました。
 7月の参院選をめぐっては、同様訴訟が全国14の高裁・支部で計19件起こされていますが、「違憲」または「違憲状態」とした判決は2例目。
 東京高裁では11月17日に5件の判決があり、4件は合憲と判断しましたが、1件は「国会における格差是正に向けた試みは事実上停滞している。国会の裁量権の限界を超えた」として、違憲の判断を示していました。
 年内にさらに3件の判決が予定されています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


 ……「あなたの一票の重みは、他の県に住んでいる人と比べて、5分の1です」……

 って、言われてさ……


 むかつかない?(==#)★


 暮らし守る党か
 ムダ推進の党か


 12日投票の茨城県議選。「ゆがんだ県政を変えよう」と訴える日本共産党と、自民、民主、公明、みんなの党の「オール与党」との違いが鮮明になっています。


 共産党と
「自・民・公・み」との違い鮮明


 「政治のからくりが少しわかってきました」。
 水戸市の商店街で共産党の話を聞いた女性(77)はいいます。「商店街もずいぶん寂しくなりました。おかしいと思っていたら、空港とか土地開発とかに税金が使われていたんですね。共産党には政治の裏側をどんどん明らかにしてほしい」
 茨城県は全国で8位の財政力があります。しかし、県民1人当たりの暮らし、福祉の予算は最低クラス。税金の使い方が極端にゆがんでいます。
 船がめったに来ない常陸那珂港、採算がとれない茨城空港など税金の無駄使いのオンパレード。ところが自民、民主、公明は「立ち止まる暇はない。必要なのは推進力」(自民党の法定ビラ)といってはばかりません。
 これらの党は、無謀な土地開発を県議会で推進してきたことに反省・謝罪もせず、土地開発の破たん処理に20年間、毎年100億円の税金を投入しようとしています。
 取手市で共産党の訴えを聞いた女性(67)は、「知らないうちに県はすごい借金を抱えてしまったんですね。普通に暮らしている人の生活のために税金を使って暮らしを少しでもよくしてもらいたい」と話します。
 共産党は、税金の無駄遣いをやめて県民の福祉と暮らし最優先に使えば、多くの仕事ができる、と提起しています。
 国保税1世帯1万円の引き下げ、水道料金の値下げ、中学校卒業までの医療費無料化、保育園・特別養護老人ホームの待機者ゼロなどは、すぐにでも実現できます。
 ところが、自民、民主、公明、みんなの党は11月県議会で、水道料金値下げの請願などを不採択に。請願署名に取り組んだつくば市の(略)さん(67)は、「どの党が住民の立場なのか歴然としている」と話します。

(県議選取材団)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)



(2010.12.12.未明入力)
(はっきり言って、もう眠いんですが……☆★)
米、ハッカー攻撃「調査中」

【ワシントン=時事】ホルダー米司法長官は9日、内部告発サイト「ウィキリークス」との取引を停止した企業がハッカー攻撃を受けている問題について、「承知している。調査を進めている」と述べました。連邦捜査局(FBI)などが発信源を調べているとみられます。米メディアが報じました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


 漫画出版10社
 アニメ展の参加拒む
 都の青少年条例案に抗議

 漫画出版の大手10社でつくる「コミック10社会」は10日、東京都やアニメ関係企業などが来年3月に開催予定の「東京国際アニメフェア2011」(実行委員長・石原慎太郎知事)への参加・協力を拒否するとの緊急声明を発表しました。
 声明は漫画・アニメーションの性描写を規制する青少年健全育成条例改定案に抗議したもの。石原知事に対して「たびたび漫画や漫画家に対する不誠実で無理解な発言を繰り返し、同改正案の成立を突き進めている」と批判。改定案についても、都が漫画家やアニメ制作者との話し合いを一切しないまま提出した上、「規制の対象は依然あいまいで、むしろ拡大さえしている」と指摘し、このような状況では都のイベントに賛同することは到底できない、としています。
 8日に角川書店の井上伸一郎社長がフェア不参加を表明したことに、知事は10日の記者会見で「勝手に自分で決めたらいい。どうぞご自由になさったらいいんじゃないですか」と開き直りました。
 10社会幹事の清水保雅・講談社取締役は本紙の取材に「アニメの原作者である漫画家が無理解な扱いを受ける一方で、『アニメは世界に誇る文化』と発信するフェアを行うのはおかしい。多くの原作者が改定案に怒っており、私たちも原作者を代弁する立場として協力したい」と語りました。
 コミック10社会は、秋田書店、角川書店、講談社、集英社、小学館、少年画報社、新潮社、白泉社、双葉社、リイド社の各社。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


 でも皆さん…… 解ってますか??
 そもそもの原因は……

「そんな人間を都知事に当選させた」

 そう。一票「入れちゃった」アナタに……
 全責任が、あるんですけど……????
 ★(==#)★


 おまけの参照> http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1637129369&owner_id=10636872

 w(^◇^;)w

 ホイッスル

 「納得できない選手選考や競技に集中できない状況が続いている。協会がいい方向に行くように切に願っている」。先月開かれた広州アジア大会のクレー射撃女子トラップで日本女子初の金メダリストとなった中山由起枝選手は祝勝会の席で訴えました。
 日本クレー射撃協会は役員人事をめぐって新旧執行部が対立する内紛状態にあります。同大会には日本オリンピック委員会が協会に代わって女子2選手を直接推薦し派遣するという異例の事態となっていました。
 選手をサポートするはずなのに逆に足を引っ張っていては競技団体として失格です。中山選手の思いをしっかりと受け止め、一刻も早く内紛問題を解決し選手が競技に専念できるようにすべきです。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


 ……とりあえず、私が将来「プロの娯楽小説かき」になる時の「所属先」としては、「10社会」のうちのどれか♪ ということで、昔年の悩みが一挙に解決しちゃったけど。ね……☆
 w(^w^;)w

 受信料制度の見直し検討
 NHKが調査会設置(略)

 NHKが受信料制度について検討をしています。会長の諮問機関として「NHK受信料制度等専門調査会」を設けたことを、10月の会長会見で明らかにしました。(略)


 受信料とは
 公共放送を支えるために
 信頼関係で成り立つ制度


 受信料制度とは、NHKが「公共放送」としての原則を維持するために、財政的に国民が支える制度です。
 「放送法」は、「放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会(NHK)とその受信についての契約をしなければならない」(第32条)と規定しています。テレビを設置すれば受信料を払うことになります。
 一方で、受信料の支払いについて、具体的には定められていません。罰則も設けられていません。受信料は、あくまで視聴者との相互の信頼関係に基づいて支払われるべきだという精神からです。
 では、なぜ「国民が支える」必要があるのでしょうか?
 戦前、NHKの前身である「日本放送協会」は、政府の統制下で、事実上の「国営放送」と化し国民を戦争へと駆り立てました。
 戦後、二度とそういうことを繰り返さないようにと、1950年に放送法ができました。その第1条には放送事業者に対して
①政治から自律し表現の自由を確保すること、
②放送が民主主義の発達の助けとなるようにすること
が明記されています。
 さらに第7条では、放送を“もれなく日本全国で受信できるようにすること”をNHKの目的とし、「放送は国民のもの」という公共放送としての原則に立つことを明らかにしています。
 受信料は、税金ではなく、番組への対価でもありません。公共放送が権力や企業などから自立するため、視聴者が払う「特殊な負担金」といえます。
 日本軍「慰安婦」問題を取り上げた「ETV2001」が自民党幹部の介入により改変された事件(2001年)や、職員のインサイダー取引(2008年)など、国民の信頼を失うような事態がしばしば起こっています。受信料制度を掘り崩すことにもつながりかねません。
 NHKは、「権力を監視する」ジャーナリズムとして、その役割を発揮していくことが求められます。
 政府におもねる番組作りに走ったり、企業からの広告料で運営することになれば、公共放送としてのNHKは成り立たなくなってしまいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.12.11.)


>受信料は、税金ではなく、番組への対価でもありません。公共放送が権力や企業などから自立するため、視聴者が払う「特殊な負担金」といえます。

 あ~……、つまり。

「日本共産党」のために
「日本共産党員」ならびに
「日本共産党後援会員」が払う、
「党費」とか
「カンパ」とかの、ことだね……☆

 h(^w^)☆






(とってもすばらしい、推奨参照日記♪> http://maho2008.diarynote.jp/201012111721338289/

最新のコメント

日記内を検索