4月21日。Tさんの訃報から一ヶ月。
 一年の場合は一周忌(一回忌)だが、一ヶ月の場合は何て言うんだろう……
 祥月命日????

 「四十九日」は、まだ先である。しかし……(^^;)

 どうもTさんは、すでにメタモルフォシスを遂げてしまい、しかも、「当初の計画通り」

 「猫になって、うちに居着く」つもりなのでは?

 ないか……

 と、ちょっと、おそれている(心当たりがある)のですが……(笑)

 まぁその話は長くなるので、別にまとめて。

 ここのところ量の減っていた「TTふぁいる」記事、またぞろ思い出したように今日は「Tさん祀り」な大漁旗なんですけど……


 これ全部は、無理だからね? Tさん。

 (^^;)””””””
 親子で楽しむ ビデオ DVD
 未来の食卓

 フランスの小さな村でおこなわれたオーガニック給食の試みをつづったドキュメンタリーです。
 南フランスのバルジャック村は、学校給食と高齢者の宅配給食の材料を、化学肥料や農薬、遺伝子組み換えを使わないオーガニック農法の作物にすることを決定します。
 農薬を使う農家では体調を崩したり、子どもががんになったという悲劇が生まれており、その作物を子どもたちに食べさせられないという決意です。それは子どもたちに歓迎され、村全体へと広がっていきます。
 日本は食料の6割を輸入に頼っており、国内でも有機農業の農家はわずか0.13%です。食の安全について親子で考えるきっかけになると思います。
 本編112分。
(アップリンク DVD・3990円)

(映画評論家 伴 毅)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)



 介護保険改善へ
 山梨フォーラム


 第2回やまなし介護フォーラム(略)がこのほど、甲府市で開かれ、160人が参加しました。
 日本福祉大学の石川満教授が講演し、「『介護を社会化する』といわれた介護保険が始まって10年たった。しかし家族が介護する時間は増えている」と指摘しました。
 山梨民医連が、介護保険利用者実態調査(略)結果を報告。4割以上の人たちが介護費用を負担に感じていると回答したことを紹介しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)


 千葉市社協 ヘルパー事業廃止
 コーディネーター活用

 千葉市社会福祉協議会のヘルパー事業が3月で廃止されたことを受け、同事業などの存続を求める会と市高齢者・障害者の介護を良くする会(仮称)準備会は20日、熊谷俊人市長に介護の保障を求める要望書を提出し、担当課と交渉しました。(略)


 相談窓口充実を
 2団体要望

 市と市社協は、市民が撤回を求めるなか利用者を民間事業所に移行し事業を廃止しました。しかしこの間の運動で4月から各区の保健福祉センターに「障害福祉サービス等利用支援コーディネーター」が配置されました。
 交渉ではヘルパーの空きがないとしてサービスが利用できないなど、懸念されていた問題が起きていることを指摘し、新たに配置したコーディネーターの活用と強化・拡充で障害者の暮らしを守るよう要望。
 ①利用者が事業所をたらい回しされないよう区ごとの相談窓口の充実
 ②民間事業者の研修
 ③サービスの確保状況の追跡調査
 ④利用者への通知
-を求めました。
 市は、コーディネーターをレベルアップし使ってもらえるようどりょくするとのべました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)


 学校給食調理の
 偽装請負改善を

 千葉労働局に要請

 千葉県食文化研究会(略)は16日、学校給食の調理業務をめぐる偽装請負について千葉労働局に実態を告発し、改善を求めました。(略)「千葉県内の学校給食は45%の市町村が民間委託で委託率は全国一。その上、現場では偽装請負が横行しており、給食の質が下がっている。労働行政の立場からも改善を指導してほしい」と求めました。一部の市で市の栄養士が委託先の調理員に業務指示を出している行為について、「昨年4月7日に千葉労働局が県教育庁に通知した文書で認められている」としていることも伝え、見解をただしました。
 監督課の職員は「文書は給食調理を請負業者に委託する場合、法に抵触しないよう求めたもの。請負業者は自らの責任で発注者から独立して業務を行わなければならないとされ市の栄養士が現場で指導しているとしたら問題だ」と述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)


 山梨は比較的、住みやすそうな気がするが。
 千葉って、とんでもない所なんだなぁ~★

 そんで。
 http://85358.diarynote.jp/201004211250254322/
 以前にこれが「実話」として記事になった時にT木さんのところに持って行って話題にしたら、「T屋さんは何にもわかっていない……!!」とかいって顔を真っ赤にして悔しそうに怒られた……。

 なんでなのか、その時には、どうもよく解っていなかった。

 (^^;)

 ごめんTさん。話は聞いた。

 そりゃ、あんまりにも低レベルで愚劣なところで、「たたかって」いたんだねぇ………………★




 (--;)”” ほんとに、

 お疲れさまでした……★






 車いす 土田が4連覇
 ボストン・マラソン

 【ボストン=時事】伝統の第114回ボストン・マラソンは19日、約2万6000人が参加して当地郊外から市街地までの片道コースで行われ、女子で北京五輪代表の中村友梨香(天満屋)は2時間30分40秒で7位でした。テイバ・エルケッソ(エチオピア)が2時間26分11秒で初優勝。(略)
 車いすの部では、女子の土田和歌子(略)が1時間42分32秒で優勝して4連覇。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)


 どうせタタカウなら、前向きなイクサのほーが、楽しいに決まってる……☆☆

(しかも、余談だが、ボストンというのは、数回前の“前世”バージョンで“ルームメイトだった”Tさんと私が、青春をともに過ごした土地である……

 >伝統の第114回 ?

 じゃ、第一回の頃に、「そこに居た」んでしょうかね、私たち。……?? )






 んで。

 量が多すぎて打ちきれないので、

①日本のオケラ……じゃなくてオーケストラが財政難でも必死で頑張ってるよという話と、

②「文化庁による学校での舞台芸術体験事業」が、「事業仕分け」の名を借りて、理由不公開のまま民間事業者の「ビジネスチャンス」としれ丸投げ。されちゃったよ……★ という記事と、

③「大学院の博士課程を修了しても研究職につけるのはわずかで、低賃金で働かす「ポストドクター」や非常勤講師という不安定な雇用で「使い捨て」にされる-」 という記事。

 入力省略。(^^;)””

 ……うん。
 ちょっと反省?している。この、ポスドク問題に関する記事。

 せっかく、「PCを使いこなせるようになれれば、“研究職”への復帰も、夢じゃないかも……??」と、甘~い夢をみて喜んでいたTさんに……

 わざわざ冷たい現実を教えるべきでは、

 なかった?

 かも、しれない。ねぇ………………★


(とまれ、「2000年3月21日」日付で私が「入力代行」したTさんの「尊厳死」要請文書。

 ちゃんと「発掘」してあるので、一両日中には、UPしておきますが……




 (^^;)””””””””




(そんで、“リアル生まれたての仔猫バージョンT木さん”は、非常にかばいい☆)
 47法人、151事業を決定
 政府 事業仕分け第2弾対象

 政府の行政刷新会議は20日、「事業仕分け」第2弾で対象となる47の独立行政法人と151の事業を決定しました。(略)
 独立行政法人は、旧政権下で省庁から切り離されたり、特殊法人を再編するなどして発足。民間任せでは事業が行われないとして国が事業に責任をもつ仕組みになっています。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)


>民間任せでは事業が行われないとして国が事業に責任をもつ

 ……載ってるんですけど。

 「日本原子力研究開発機構」……★



(いや、「研究開発」を、国家として諦める! という話なんだったら、大歓迎♪ できるんですが……★

 そうじゃないだろ? 万一事故が起こっても、日本国には責任はございませんから、被害者に対する救済を行う義務はございません……

 みたいな、いいわけの、ためだろう……????)


 ★#(==;)#★
 どうせ「仕分け」するなら、こいつを真っ先に削りやがれ……★
(==;)

(でもそんなことしたら、しょせん「税金寄生虫」に過ぎない民死党のやつらなんか、存立できないけどなッ★
 政党助成金 8党に80億円交付
 日本共産党は受け取らず

 総務省は20日、2010年の政党助成金(年総額319億4200万円)の第1回分として、総額79億8500万円を民主、自民、公明、社民、国民新、みんなの党、改革クラブ、新党日本の8党に交付しました。民主党は、鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長らの疑惑解明に背を向け、自民党などとともに政党助成金も企業・団体献金も受け取る“二重取り”を続けています。
 政党助成金の原資は国民1人あたり年250円の税金です。日本共産党は、支持政党にかかわらず国民の税金が各党に配分される政党助成金が思想・信条の自由を侵すとして、一貫して廃止を主張し、受け取っていません。
 (略)民主党の年交付額は前年比26.6%増となっています。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)


 ホイッスル

 大相撲の立浪部屋が、立浪一門から破門される可能性が濃厚です。2月に行われた相撲協会理事選挙の際に、若手の立浪親方が貴乃花親方に投票した疑いから責任を追及されているためです。
 理事選では立浪一門から貴乃花親方に2票流れて、一門から立候補した大島親方が落選しました。同一門は貴乃花親方に投票したことが判明した安治川親方の責任を追及し、世論の批判を浴びました。しかし、その後も造反者捜しが続いていたのでした。
 前近代的な一門の締め付けがまかり通れば、選挙を無記名秘密投票で行う意味がありません。親方の自由な意思を尊重しなければ、相撲界の改革は進まないでしょう。相撲界には、そうした認識が必要です。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)



 税金寄生党どもが億単位のカネを、
 事業仕分けならぬ「山分け」で「つかみ取り」にしている時、

 わたしらは……(--;)”
 最賃の抜本アップを
 生活保護下回る実態追及
 小池議員

 日本共産党の小池晃議員は20日の参院厚生労働委員会で、最低賃金が依然として生活保護水準を下回っている実態を示し、時給1000円以上へ抜本的に引き上げるように求めました。
 小池氏は、2007年の最低賃金法改正でワーキングプア解消のため、「生活保護を下回らない水準にする」とされたことに触れ、現状をただしました。金子順一労働基準局長は、「10都道府県で生活保護を下回っている。最も離れているのは神奈川の43円」であることを明らかにしました。
 小池氏は、フルタイムで働いても手取り月収が10万円をきり、生活保護を受けているなど大阪労連への相談の事例などを提示。「政府のデータでは、大阪府は時給12円アップで生活保護水準になるとされているが、こうした人たちの場合、実際は300円以上引き上げないとその水準にならない」と指摘しました。
 この食い違いは、政府のデータが週40時間という法定労働時間で最賃を計算しているため、実態よりも水増しされているからで、就業規則などで定められた所定内の実労働時間で行うべきだと強調。「所定内労働時間を働けば生活できるようにするのが当然だ。そして、民主党が昨年の総選挙で求めていた最賃1000円を実施すべきではないか」と迫りました。
 長妻昭厚労相は、「まず800円をめざし影響を調査中で結論を踏まえ、底上げを図る」と答えました。
 小池氏は、「選挙の時の主張と違う」と厳しく批判。「今のテンポでは800円にするにも10年かかる」と指摘し、最賃の抜本的引き上げを求めました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.21.)


「政党助成金」にまわしている分の金額を、
「中小企業雇用費助成金」にふりかえれば、

 すぐにでも財源は、確保できる。

 はずなんですが………………




 ★(ーー;)☆

最新のコメント

日記内を検索