5月1日の日記

2010年5月1日 日常
 Mixiとピグで遊びすぎてうっかり一時間経過。

 これから「本日の記事入力」してご飯食べて洗濯!

 とにかく洗濯!

 そのあと買い物♪

 猫エサと猫ニボ(煮干し)と、自分用の明日の庭あそびの種とか苗とかと、

 あ、あとトイレットペーパーもか……☆(--;)

 ……ちょっと、重いな……★


 みたいな、一日を、心穏やかに楽しく過ごす予定です☆


 ……と、思っていたのに!!!!(<前の日記参照。)


 血も涙もない「取り立て人」が襲いかかって来て、

 なけなしの最後の「手持ち現金」を、問答無用で、奪い去られてしまいました!!

 (><;)

 猫のエサ買えない!
 猫の煮干しも買えない!
 私の苗も種も買えない!
 トイレットペーパーも買えない……!!!!

 o(><;)o””””””””



 ほんっっとぉーーーーーーーに!!

 銀行が休みでお金がおろせない、

(注:たとえ開いていたって残高がないからおろせないのですが★)

 なにかとものいりで出費がかさむ、

 ゴールデンウィーク中を狙って!


 集金に襲いかかってきやがるとは………………★







 ほんっっとぉーーーーーに★





 血も涙も、心も思いやりも同情心も、世間の一般常識もないな?






 「しんぶん赤旗」集金人って……………………★






(そんなことやってるから、票が伸びないんだよっ★★)







(※うちの周囲で、常識があって思いやりがあって身ぎれいにしていて、いかにも“人から好かれる”日本共産党員って……

 見たことがないんですけど。

 このへんだけ?

 なの????????)






 ショック。

 どうやって、猫の機嫌をとろう……☆★☆★



 (--;)””””




愚痴。

2010年5月1日 日常
 うん。とりあえず昼ご飯を食べて、気を落ち着けてきました☆

(昼飯: 400gで105円の底値の国産?うどんを8分の1袋(2分の1束)=約13円也に、8個で105円の底値の国産卵を1個(=やっぱり約13円也)に、庭先の大根の葉っぱ(ほぼ無料☆)を入れて、ちょろっと無添加しょうゆと、国産キムチの残り汁をかけた……

 豪華?自炊うどん。(計、約……一食30円?也)。)


 ちなみにお家賃は一ヶ月分を滞納中。
 「カードで借金」が、17万円ほど。




 ……こういうギリギリの生活を送っている人間の金銭感覚って、持ち家と年金と医療保険と、年数回の海外旅行というお楽しみのあるリッチな人たちには、わからないんだろうなぁ………………★

 ★(--;)★





 それにつけても、ゴールデンウィークあたまの、日曜日の、昼の12時(食事時)を狙って、なんの予告の電話の一本もなく集金に襲いかかって来ておいて、じぶんは領収書を忘れる。(つまり、「着実に集金するために狙ってその時間を襲った確信犯」ではなく、「相手の都合とか世間の常識(おひるごはんどきにひとさまの家を予告もなしに訪問してはいけません)とかを、なんも考えずに行動している、配慮も思いやりもない人」

 な、だけなんだよね………………★(--;)


 選挙、票が増えないわけだよ★★(もうやだ★)
 と、怒り狂いつつも、しんぶん赤旗はやめられないのです★
(払えないんだから、とるのをやめれば、それで済む話なんだけど……!!)

 (--;)★
 しょーがないので、ここにアップして、せいぜいモト(?)をとる。
(ていうか、逆に時間のムダが増えているだけ……????)

 あぁ、つくづく、Tさんから、「情報入力料をもらう」という作戦を(Tさんが生きている間に)、思いつくべき。であった………………★)

 基地の町 核兵器ノー
 町長先頭にアピール署名
 人口の1割超える

 岡山・奈義

 岡山県奈義(なぎ)町で、核不拡散条約(NPT)再検討会議にむけた「核兵器のない世界を」アピール署名が30日、人口の1割を超えました。同町の人口は4月現在で6389人で、署名は700人を超えました。
 県原水協の呼びかけにこたえ、花房昭夫町長が署名運動の先頭に立ちました。役場の職員全員に呼びかけ、家族を含め、多くの署名を集めました。
 JA勝英(しょうえい)奈義支店や奈義森林組合でも署名活動が取り組まれました。(略)
 森藤町議は「自衛隊日本原基地がある奈義町では、自衛隊に対する考え方や基地での日米共同訓練に対する評価など意見の違いがあります。そんななか『核兵器をなくそう、平和な世界をつくろう』との一致点で、役場、農協、森林組合など、幅広く取り組まれたことは大きな意義があります」と語っています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


>町長が署名運動の先頭に立ち
>役場の職員全員に呼びかけ、

 ……いや、それ、公職法違反? ていうか、思想信条の自由に対する上司からの侵害行為(パワハラ?)にあたってるんじゃ…………????

(核武装大賛成! という信念をもっている職員さんがいたら、さぞかし居心地の悪い思いをしたことでしょう……★)

 もし仮に、核武装賛成派の町長が職員にその署名を呼びかけたりしたら、全党あげての批判体制に入るに決まっているくせに……

 自分と同じ思想信条の人が同じ行為をするのは、野放しというか手放しで、大絶賛……。

 ……やはり、このへんのツッコミは忘れるあたりで、日本共産党の「民主主義思想の不偏性」には、多大な疑義が生まれてしまうのでした……(苦笑。)


 まぁ、なにはともあれ、九条と反核が庶民の大勢を占める現代日本に……

 万歳♪

 待機児解決 安心保育へ
 日本共産党が緊急提言

 日本共産党の広井暢子副委員長・女性委員会責任者と小池晃政策委員長・参院議員は30日、国会内で記者会見し、「日本共産党の緊急提言-待機児童問題を解決し、安心して預けられる保育を実現するために」(略)を発表しました。
 (略)待機児童は、認可保育所に入れずやむなく無認可の保育施設に入っている人数や入所希望者も含めれば、潜在的には100万人とも言われ、「育休あけまでに保育所が見つからないと仕事を失う」など全国で悲痛な声があがっていると指摘しました。
 入所できても定員オーバーの保育所が公立で3割、民間で6割にのぼり、廊下でお昼寝をするなど子どもをとりまく環境が悪化し、安全が脅かされているkとお、保育士の非正規雇用化や加重負担も深刻なことを示し、「この問題の解決は待ったなし」と強調しました。
 その上で、この深刻な事態は自公政権の規制緩和・民営化路線の破たんを示すものなのに、民主党政権は保育所の面積や人員配置などを定めた国の最低基準をなくそうとするなど破たんした流れをさらに強めようとしていると批判。子どもの権利条約など世界の水準に立った保育施策を実現するための国民的共同を呼びかけました。
 (略)当面、1年間で10万人分、3年間で30万人分の認可保育所をつくること、保育環境の向上や保育士の労働条件を改善させるなど提言の具体的内容を説明。保育所建設、充実のための財源は軍事費と大企業・大資産家優遇税制にメスを入れれば確保できるとし、しかも、民主党政権が来年度、子ども手当につぎ込もうとしている5兆円を超える予算の1割以下で可能だと強調しました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


 障害者過労死 国が上告
 マツヤデンキ訴訟

 故(略)さんの過労死を認定した名古屋高裁判決(4月16日)を不服として、政府が最高裁に上告したことが30日、明らかになりました。
 心臓機能障害者だった(略)さんは2000年11月、愛知県豊川市のマツヤデンキに障害者枠で雇用されましたが、健常者と同じ立ち仕事が続き、残業も月44時間を超え、就職から1カ月半後に亡くなりました。
 05年10月に妻の友子さん(40)が国に過労死認定基準の見直しを求め提訴。名古屋地裁では敗訴したものの、高裁では「平均的労働者の基準ではなく被災者の症状を基準とすべき」として、地裁判決を取り消しました。
 友子さんは「悲しい気持ちで言葉が出ません。私自身、障害を持っていますが、4年半、力を振り絞って、小学生の息子と過ごす時間も減らして裁判をしてきました。高裁でやっと光が見えたのに」と話しました。


 小池参院議員
 取り下げ要求


 この問題を国会で取り上げ、友子さんと上告断念を政府に申し入れた日本共産党の小池晃参院議員は「心の底から怒りを感じます。08年の質問で当時の桝添厚労相は障害者の労災認定基準を検討すると答弁したが、その自公政権の姿勢すら後退させたもの。民主党政権の姿勢を糾弾し、上告の取り下げを求めます」と語りました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


>マツヤデンキに障害者枠で雇用されましたが、健常者と同じ立ち仕事が続き、残業も月44時間を超え、就職から1カ月半後に亡くなりました。

 ていうかむしろ、マツヤデンキの「殺人」行為について、刑事犯罪に問うべきなのでは……????

>08年の質問で当時の桝添厚労相は障害者の労災認定基準を検討すると答弁したが、その自公政権の姿勢すら後退させたもの。民主党政権の姿勢

 ほらTさん! 民主党と共産党は、ぜんぜん「同じようなもの」なんかじゃーないでしょっ????!


 あぁ、やっぱり、もっと、話しをする時間を意識して沢山作ればよかった…………


 ひと
 『逝かない身体』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞
 川口有美子(かわぐち・ゆみこ)さん

 1995年、母親が難病の筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症(ALS)を発症。以後12年にわたる在宅介護の日々を4年かけてつづりました。
 全身の筋肉が萎縮し、発症後数カ月で寝返りも打てなくなる。人工呼吸器を着け、「地底に沈み込むよう」と体の重みに苦しむ母。
 昼夜を問わないつきっきりの見守り、身体の微調整が必要でした。「予想の百倍もの過酷な介護生活」。急速な病状の進行で終日まぶたを閉じたままになり、透明文字盤を通しての会話もできなくなりました。
 「かわいそうな母を死だけが自由にしてくれると思いつめていたとき、母が書いていた遺書をそっと読んだことが大きな転機になりました」。弱々しい字で、娘に向けた「人生は楽しいことがいっぱいあるよ」の言葉。「肩の力がすーっと抜けていくようでした。私たちがやってきたことは間違っていなかった、と」
 多くの人の助けを得て、「温室で蘭の花を育てるように」大切に介護をつづけました。意思疎通ができなくなっても、身体との対話は最後まで活発につづいた、と振り返ります。
 体験を生かし、いまALS患者などにヘルパーを派遣する介護事業所を経営。日本ALS協会理事として患者や家族の支援に走り回ります。「患者さんたちが受賞を喜んでくれたのが一番うれしい」と笑顔に。
 世の中は長患いの人の生を切り捨てる方向に走りだしていないか、と問いかけます。

(文・ 西口 友紀恵)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


>世の中は長患いの人の生を切り捨てる方向に走りだしていないか

 Tさんは、それに絶望して……というか、「見切りをつけちゃった」んだね。

 お身体の不自由な方の旅をサポート。
 霧ヶ峰・美ヶ原・上高地など信州の名勝地を付添案内。車椅子、家族もご一緒できます。(読者優待有)

 信州松本 介護タクシー はる
 http://www16.ocn.ne.jp/~kaitaxhr/ (略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)



 朝鮮学校除いて告示

 文部科学省は30日、高校授業料の実質無償化の対象として、朝鮮学校以外の民族系学校14校と、多国籍の生徒が在籍するインターナショナルスクール17校の計31校を新たに加えると官報で告示しました。4月1日にさかのぼり実施します。
 同省は、外国人学校について、教育内容などを確認した上で対象に含めるかどうか判断するとしていました。
 朝鮮学校については、北朝鮮とは国交がなく、高等学校の課程に類するとの本国政府の確認が取れない、との理由で、今回の認定から除外されています。文科省は、5月中に有識者による検討会議を設け、夏ごろをめどに結論を出すとしています。
 朝鮮学校は高校野球、高校サッカーにも参加し、多くの大学も入試資格を認めています。「本国政府の確認」などという条件を持ち出すのではなく、速やかに無償化の対象にすべきです。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


 ブルカ禁止法案可決
 ベルギー下院 欧州で初

 【ブリュッセル=時事】ベルギー下院は29日、本会議を開き、一部のイスラム女性が身にまとう「ブルカ」のように全身を顔まで覆う衣装を公の場で着用することを禁止する法案を賛成136、反対0、棄権2で可決しました。上院で目立った反対の動きは見られず、法案はこのまま成立する公算。国によるブルカ禁止は欧州で初めてとなります。
 フランス政府は4月21日、ブルカの着用を禁止する同様の法案を5月に閣議へ提出すると表明。イスラム衣装の自由な着用を制限する動きが今後、欧州各地に波及する可能性もあります。
 可決された法案はブルカを名指ししていませんが、公共交通機関や商業施設といった公の場で身元の確認が困難な衣装などの着用を禁止。違反した場合は15~25ユーロ(約1900~3100円)の罰金か、最高7日の禁固刑が科されます。消防士や警官が職務で顔を覆ったり、市民が許可を得てイベントで着ぐるみを着用したりする場合は対象外。
 議員らは「顔を覆うのも自由の一つかもしれないが、共に生きる社会の原則に逆らうような自由は制限されてしかるべきだ」としています。
 ベルギー国内では治安上の問題を理由に、既に複数の自治体が公の場でのブルカなどの着用を制限。地元紙によれば、2008年に33件、09年に28件の違反が報告されています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


 ……これがフランスなら「おまえらオンナを脱がせたいだけだろッ★」と野次れば済む話(ある意味、政治的にはこわくない)のだが。

 ふだんは冷静?で客観的?で平和的……(だと思う)な、ベルギーで、それをやられてしまうと……



 深刻に、宗教的対立が、生まれてしまうんじゃないかなぁ……(--;)

 と、けっこうかなり心配なのですが。


 ひとつ、これは確実です。

 日本人の、花粉症のみなさん!

 マスクとサングラスを着用していると、

 ベルギーには入国できないようですよッ!!!!


 米軍が国会議員宅襲撃
 アフガン
 親類の男性が死亡

 【ナザラバード(アフガニスタン)=ロイター】アフガニスタン東部ナンガルハル州で、女性国会議員の自宅を米軍部隊が襲い、男性1人が死亡したと、同国会議員が29日、証言しました。
 サフィア・シディギ議員によると、深夜に自宅が米兵に襲われ、兄弟らが縛られ、家具が壊されました。隣家に住む親類の男性が射殺されたといいます。
 同氏は「私は(抗議の)声を上げる。(殺された)男性には子どもが5人いる。米国は5人の敵を生み出した」と語りました。
 数十人の住民が男性の遺体を幹線道路に運び、米国やアフガン政府を批判するスローガンを叫びました。男性の死について適切な説明が得られるまで、埋葬しないとしています。
 一方、アフガンに駐留する国際治安支援部隊(ISAF)は29日、「ナンガルハル州で(反政府勢力)タリバンの同調者の追跡中に、武器を持った者1人を殺害した」と発表しました。「この作戦について、ISAFとアフガン軍が合同で調査する」としています。
 ISAFのマクリスタル司令官は、夜間の襲撃を必要最小限に抑え、実施する場合はアフガン軍とともに行うとするガイドラインを定めています。
 しかし現地警察の報道官は、今回の作戦はアフガン軍との調整をせずに行われたとしています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


 タリバンが目の敵にしている「女性の国会議員」を擁する一族が、タリバンの同調者であるわけがない。

 米軍を装ったタリバン側の外国人テロリストの罠。(一石二鳥で女性議員と米軍にダメージを与えられる)……だという可能性も考えられるなぁ……


 (--;)

 いずれにしても、亡くなったかたとご遺族には、不本意なことでしょう……






 しかも、「ぐるめ」な内容でもないんですが。

(「エコ」なんですが。)

 ついさっき、食器洗いをしていて発見!

 うちでは環境保護のため、断固として、

 合成洗剤は使わない!

 主義を、20年上、貫いておりまして……

 そうすると、100%せっけんだけだと、けっこう、油汚れは落ちにくい。

 ★(~~;)☆

 という、苦労はある(あった)わけなのですが……。


 ふと思いついて、台所用に使っている液体石鹸ではなく、お風呂で使う用の、「泡のせっけんボディソープ」(@ミヨシ石鹸)を、ちょちょいとまぶしてみたらば……


 今まで苦労していた、お玉やスプーンに付着した、「豚の脂の汚れ」が……


 一瞬で! すっきり!!!!

   !(@@)!



 と、いうことで。
「お皿洗いが面倒になるから」という理由で今まで敬遠していた油料理。

 これからは、がんがん作……………………




(ったら、太る。かな……ぁ……????)






 w(^w^;)w””””
 洗濯の途中ですが……。

 えぇ。世間で問題視されている(というか問題がすり替えられている?)
 CO2を増やしつつ、ガスでお湯をわかして、せっけんで手洗い。の、そのお湯を沸かしている待ち時間なんですが……。

 島根原発 点検漏れ506件
 中国電力 1665件「点検に問題」

 中国電力は30日、島根原発1,2号機(松江市)の点検漏れの数が506件にのぼっているとする中間報告書を経済産業省原子力安全・保安院に提出しました。
 この問題は、メーカーが昨年6月、原子炉格納容器内の圧力調整弁を動かす電動機の点検期間が大幅に超過していると連絡したことが発端。今年1月に社内の会議でこの問題が取り上げられ、調査したところ123件の点検漏れが見つかったというものです。3月30日に同社が、この事実を公表し、保安院が4月30日までに調査結果を報告するよう指示していました。
 506件はこれまでにわかっていた123件を含んでおり、その内訳は、1号機が347件、2号機が159件。このうち「最高度の信頼性を確保する必要がある機器」がそれぞれ28件と24件、「高度の信頼性を確保する必要がある機器」がそれぞれ7件ずつあったといいます。
 このほかに、点検時期を超えていないものの、点検計画と実績に食い違いがある機器も1159件あるとしており、点検に問題のある機器の件数は合わせて1665件となりました。
 同社は報告書で「全ての報告徴収および指示事項への対応を終えることはできていません」としており、今後さらに問題の件数が増える可能性があります。


 解説

 中国電力が国に提出した中間報告書で、とどまることをしらない原発のずさんな安全管理の実態が明らかになりました。点検漏れが、非常に深刻な事態を招くことは、2004年8月の関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)で運転開始以来28年間一度も検査を受けていなかった配管が破断して高温高圧の水蒸気が噴出し、現場にいた11人が死傷した事故からも明らかです。
 このような事故が起こるたびに、国や各電力会社は「水平展開」するとして、調査し、報告書をまとめてきました。島根原発も例外ではありません。しかし、それが、おざなりだったことは今回の事例からも明らかです。
 背景には、原発では重大な事故は起きないという、根拠のない「安全神話」があります。
 国は、地球温暖化への対応を口実に、原発の大増設や老朽化した原発の酷使、定期検査間隔の長期化などを進めています。中国電力も島根原発3号機の増設や上関原発(山口県上関町)の新設をしようとしています。
 安全神話につかった国や各電力会社による原発推進は許されません。

(間宮利夫)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


 好きだよね、ニッポン政府。

 安全神話、とか、

 天孫光臨、とかの、

 迷信(世迷いごと)

 が………………★




 あ、ごめん。もういっこある。
 ちょっと待ってて☆☆

 もんじゅ 6日から試運転

 日本原子力研究開発機構は30日、1995年のナトリウム漏れ・火災事故以来約14年間運転を停止していた高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、6日の試運転開始を目標として準備作業を行うと発表しました。
 連休中に経済産業省原子力安全・保安院の立ち入り検査を受けた後、7月下旬までをめどに、試運転の第1段階となる「炉心確認試験」を行う予定です。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)




 死ねば?


 そんなわけで買い出しに行くべしと思っていた生活軍資金がさっくりと底をついちゃった(;;)ので、家の「ありもん」と非常食をかきあつめて2連休をしのぐことにして(※今回、お米はあります☆(^^;)☆)、静かにグレつつ、おとなしくパソコンとたわむれて過ごす予定……

 に、変更。(TT;)

 なんだけど。

 いっこ、後から気がついて、ちょっと気になっている……。

 さっき渡した「集金袋」。

 あれ、ちゃんと、中身……

 入ってたよな??

 すでに、使い込んじゃった後! だったり……

 しないよな?






 あれ??????????

(もしかしてアレからすでに借りて、電話代とか払っちゃってたんだっけ??????)



 カラの袋を集金人さんに渡しちゃってたりしてたら、

 すごく嫌………………(><;)★
 そんなわけでこんなものも戯れにアップしてみる★
 小林多喜二の『蟹工船』は今から80年も前に書かれました。しかし、若い人たちを中心に今また大きなブームだといわれています。何が今の若い人たちを引き付けるのでしょうか。
 私が働く職場の後輩で、派遣のB君(27歳)は、先月の給料が手取り13万円でした(いつもは17万円くらい)。風邪をこじらせて、1週間休んだからです(休めば無給です)。誰でも病気やけがもするが、これが非正規労働者の現実です。
 B君は三畳一間のアパートで家賃が5万円です。ほかにも当然、電気、ガス、水道代などの必要経費があります。B君でなくても、どうすればいいんだろう!と、途方に暮れます。
 人が人として生きていける社会を、再構築しなければなりません。
 昨年夏の衆院背挙で「国民目線」を訴えた民主党が、国民の多くから支持を得て政権の座につきました。多くの人々が期待を寄せましたが、格差社会に何ら変わりはありません。もう一度、この国を洗い直し、安心して働ける社会につくり直そうではありませんか。

 参院選 今度こそ
 国を洗い直し安心な社会に
     茨城・取手市(略)
    (派遣労働者 64歳)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.01.)


>先月の給料が手取り13万円でした。

 楽勝じゃん?

 うちのお家賃は5万8千円だけど、
 月に13万円もあったら、
 何の心配もなく贅沢(?)して暮らせるよ????

(つまり、最近の平均月収は、10万いかない月がほとんど……☆★(--;)☆★

 まぁ、慣れてるけどね★


 どうにもなんだか嫌~な記憶がよみがえってきたので、レシートや領収書の山をがさがさ発掘してみた。

 出てきた……★(--;)☆

 そうそう。月末に例の「金運上昇!」があった時に、「赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/の支払い分を忘れないうちにと専用封筒にとりわけておいたんだけど。

 その後で、すっかり忘れていた「ふぇみん」http://www.jca.apc.org/femin/の滞納分の督促が来て!
 !(@@)!””
 連休で金融機関が閉まる前に!!
 と、大慌てで振り込みをしに走った時に、その「赤旗」用の封筒から、五千円札をすぽっっっっっっっと……


 借りて、そのまんま、戻してなかった気がする………………(--;)”

(あれ? その後、戻した? ……どうだっけ……????)



 金運があまりにも悪くなりすぎて家計簿をつけてるだけで自殺したくなるほどだった10数年前から、家計簿、つけてないんだよね……。

(なので、こういう事件が、たまに起こる……★)






 まぁ、なんにしても。

「急に取りに来られても払えない時のほうが多いので集金に来ないで下さい。
 払える時にこちらから持って行きます。」って、いつもの担当の人には、ちゃんと言ってあるのに!

(そして、その「担当の人」は先月末からGWいっぱい、海外旅行に行ってしまって不在なので……「じゃ、帰ってくるまで払わないで済むじゃん♪」とか、私は思っていたので……) <いくら私だってね?自分から「お金を払いに」集金袋を持って出かける前には、袋の中身、ちゃんと足りてるかどうか……
 のぞいて確認するよ????

 うん。
 やっぱり。

 「家に集金には来ないでくれ」って、ちゃんと何度も、前の前の担当者の人の時から、繰り返し言ってる私の家に、

 世間の常識もぶっちぎって連休初日のお昼ご飯どきに、




 来るほうが、悪いッッッッッッ★






 ……なんて、見苦しくヤツアタリしてても、しょーがないので……





 どうしよう……





 明日、またぞろ「カードで借金」を増やして、現金持って、今日来た「代理集金係」の人の家まで……

 平謝りに行く……

 べきか????



(それにしても、うちに来る前に電話でこちらの都合を確認するとか、してくれてれば、ちゃんと断れたのに! ていうか、向こうは私の家も電話番号も知ってても、私はむこうの家の電話番号を知らないから、今から慌てて電話して謝るというわけにもいかないし……


 そのためだけに着替えて借金して夜中(あの家は土手にあるのでとても暗い★)に走っていくようなリョーシキが私にあるわけは、もちろんないし。


 次に現金が入るのは連休明けだし。

 「カードで借金」すると、1万円に利息が3千円近くも、ついてきちゃうんだよね……??????






 あぁ。一番簡単な結論は。

「赤旗」も「ふぇみん」も。

「お金がないから読むの止めます!」って……




 言っちゃえば。悩まなくて済むようになるんだ。


 けどなぁ………………(ーー;)★

(※無断転載※)
 ここ用です。
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=52976663&comm_id=14047
 ここから始める!!
 市民のために働く市政と市議会をめざして…


 市民の 市民による 市民のための
 市政と市議会をめざして


◆市議会を膨張し、その現状を話し合い、市民の声に基づいて、市民のために働く市政と市議会を求める活動を始めます。ご参加ください。

 (仮)市議会を見よう
 日野市民の会

 結成集会

 5月12日(水)午後7時
 社会教育センター 12研(1階旧図書館)

 私たちは、「ふれあいホール」建設問題で、市政の進め方に疑問を持ち、市議会に住民投票を実現するよう陳情して、傍聴活動を行って審議の実情を見守りました。しかし、委員会や議場のやりとりを見た私たちは「市議会はこのままで良いのだろうか」という思いを強く持ちました。私たちの陳情もそうですが、多額の予算を組むホールの問題について、多くの会派・議員がほとんど発言をしないのです。これでは議会の役割は果たせません。
 そこで私たちは、市民である私たち自身が議会をしっかりと見つめ、そのあり方について積極的に意見を出すことが必要になっていると考えました。また、市政の内容や議会に出される政策・財政などについても学びあいたいと思っています。ぜひ、ご参加ください。

(仮)市議会を見よう 日野市民の会 結成呼びかけ人(略)
 2010年5月1日作成

(※無断転載※)

最新のコメント

日記内を検索