さっき、「お掃除」の続きをしていて、おもそろしいものを、発掘してしまいました……っ

 (^w^;)””””
   文章を書くということ
     三年四組 (本名)

 わたしは文章を書くことが好きです。
なぜなら書くことによっていろいろなものが見えてくるからです。
 わたしの国語の先生は
「書くことは考えること」
と、いつも言っていらっしゃいます。
またわたしは、書くことは創造することでもあると思います。
 自分の頭で考えて自分の力で創る。
これが人間にとって一番大切な仕事なのではないでしょうか。
 現在わたしは一つの長い長い物語とたくさんの詩を書いています。
しかしそれらは、大きな楽しみと慰めを与えてくれる時よりも、やっかいな悩みごとをもたらす時の方が多いのです。
 詩は、なによりも正直に、飾りたてず偽らず、自分の心に忠実に書かなければなりません。かといってオーバーな表現になっても困るのです。
 また、物語は起承転結をしっかりと組み立てた上で登場人物一人ひとりの人間的な個性や感情を出し、なおかつ書き手である自分自身の意見や主張を入れて書くのです。
 これは口で言うほどなまやさしい作業ではありません。書き進めるに従ってさまざまな難問にぶつかり、時には一行に一週間近くかかってしまうこともあります。
それなら、なぜそんなに苦労してまで書くのでしょう。
もちろん、なによりも書くことがすきだからでもあるのですが、それだけならばなにもこんなに苦心する必要はありません。
もっと安っぽいラブストーリーかなにかならばさほど考えなくても書けるのですから。
 それならば、うまく書けた時の喜びが欲しいからでしょうか。もちろんそれもあります。
 でも、わたしが文章を書くなによりの目的は、わたしがなにを考え、どんな風に思っているかということをみんなに知ってもらうことなのです。
 現在、わたしの文章を読んでくれている人はごく少数のわたしの友達だけですが、その親しい友達の間でも、日常話していることだけよりも、文章を通じてお互いの意見を交換した方が、はるかに多くのことを言えるのです。
 そして同時に、苦労しながら最後まで書きあげるということは自分を成長させるのにとても役にたちます。
 つまり忍耐力がつくし、文章の表現法の訓練によって、話しをする時にもすらすらと自分の考えを言えるようになります。
 そして、物語などで複数のいろいろな性格の人間を書いているうちに、自分自身のせまい考えとはまた違った角度から物事を見ることができるようになります。
 これはとても大切なことではないでしょうか。
 なんにせよ、わたしはまだ小さかったわたしに字を教え、文章や詩を書くすばらしさを覚えさせてくれた母や先生たちにとても感謝しています。
 なぜなら、書くという心のささえがなかったなら、わたしが精神的にここまで成長することはなかっただろうと思うからです。




 ……う~ん……☆(--;)★””


 つっこみどころは満載なんだが……


 これ、指輪物語とかハインラインとか、「翻訳物」ばっかり読みふけっていた時期だから、文体がおもいっきり、「直訳」な、感じだなぁ……☆

 んで、中学三年生と今と、やってることに全然変わりがないって……

 (^◇^;)””


 どうよ?




 嗚呼、喜ぶべきか嘆くべきか。

 それが、大問題だ……………………☆★






   当選
     愛知県(略)

 突然の知らせ あれは昨年の一月一日
 あなたの夫の市会議員の急逝を告げられた
 あれから一年たった今年
 市議候補者にあなたの名前を見つけた
 出発式の日私はあなたに応援のメッセージを
 送りました
 あなたの頭の上三十センチほどのところに
 彼はいつもいます
 あなたが手を振るとき彼もともに振ります
 あなたと彼はいつもハイタッチで
 手を取り合っているのです

 あなたの意思と彼の遺志がシンクロして
 私たちの心を強く動かしたのです
 必ずあなたを議会に送らなければなりません
 私たちの心と彼の心
 そしてあなたの確かな決意が一つになって
 今日議席を復活させたのです
 嗄れたあなたの声が彼に届いていますよ

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)




 つばめさん今年主人は逝ったのよ

     広島県 (略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)


■野生と交配初のふ化

 兵庫県豊岡市の研究機関「県立コウノトリの郷公園」は19日までに、放鳥した雄と野生の雌のペアの卵から、ひな1羽が誕生したと発表しました。同公園が今年確認したふ化は6羽目。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)


 月刊 全労連
 2010年 5月号 全労連 編集・発行

 特集
 介護労働者の
 処遇改善と組織化


 働き続けられる介護労働を確立するために
 弁護士j小部正治

 介護制度・報酬改定と新認定制度について 全日本民医連(略)
 介護職員の処遇改善と仲間づくり 東京民医労(略)
 生協労連における介護・福祉労働者の組織化と処遇改善のとりくみ(略)
 (略)
 ホームヘルプ労働者の労働環境改善のための提言(案)

 全国労働組合総連合

 お申し込みは
 発売元 学習の友社

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)


 共産党アンケート調査
 安心介護へ制度検証

 介護保険制度が2000年に施行されて今年で10年たちました。日本共産党国会議員団は改めて介護保険制度を検証し、安心・安全の介護補償制度へと抜本的な見直しを行うため、アンケート調査を開始しました。
 全国の介護事業所と地方自治体の介護保険担当者にアンケート用紙を郵送。さらに、広く利用者・国民の声を聞くために、日本共産党のホームページに「安心の老後のために - 介護保険見直しに向けたアンケート」を掲載しました。(http://www.jcp.or.jp/)。
 介護の現場では、重い利用料を払えず介護を受けられない人や特別養護老人ホームに入れない人など「保険あって介護なし」の事態が広がっています。介護報酬の2度の削減により、介護事業所は深刻な人材不足と経営難に陥っています。
 党国会議員団は、制度を抜本的に見直し、こうした事態を打開するための国会論戦と国民的な運動にとりくむ決意を表明。アンケート調査への協力を呼びかけています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)



 1次冷却水に
 放射能漏れか

 美浜原発2号機

 関西電力は19日、美浜原発2号機(福井県美浜町)で燃料から1次冷却水に放射能が漏れた疑いがあると発表しました。
 発表によると、同日、1次冷却水の放射性希ガス、キセノン133の濃度を測定した結果、12日に行った前回測定時の約34倍の、1立方センチメートルあたり5920ベクレルに上昇していることがわかりました。また、放射性のヨウ素131も16日に行った前回測定時の約56倍の78ベクレルでした。
 関西電力は、今後、監視を強化するとともに、原因の調査をするために原子炉の停止を検討するとしています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)


 「もんじゅ」の運転再開反対
 保団連が見解

 全国保険医団体連合会(略)は18日、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」の運転再開に反対する見解を発表しました。
 見解は、燃料に毒性の強いプルトニウムを使用し、冷却剤に水や空気にふれると激しく反応するナトリウムを使うなど、通常の原発以上に危険性の高い「もんじゅ」の運転再開は、国民の生命をないがしろにする政府の原発推進政策によるものだと批判。
 国民のいのちと健康を守る医師、歯科医師の団体として、「もんじゅ」の運転を再開しないよう強く要求する - としています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)



 例によって、自分のところに書こうと思っていたネタを、
 うっかり他人さまのコメント欄に記入してしまった……☆
 http://tonbotobotobo.diarynote.jp/201004200950165982

 そして、冬のはじめに4種類の種(合計420円)をてきと~にぶんまいただけで、一切の世話も施肥もしていない、お庭の野菜たちなんですが。

 とても一人暮らしでは食べきらないほどの量に、勝手に育ちまくってくれまして……

 現在、あたまに花が咲いちゃっております………………

 w(^◇^;)w””””




 あんがい美味しーのよ! 白菜の菜の花、とか、大根の菜の花……。

 h(^w^;)””””



 そして、なぜかホウレンソウだけは種が海外産だったからなのか寒すぎたからなのか、影も形も見えないままに消滅してしまい。

 ブロッコリーはブロッコリーの形に育たないままに、やっぱり「ブロッコリー菜の花」と化して、お庭を彩っております……


(味と香りはちゃんとブロッコリーなんだけど。細くてひょろひょろなのよぅ★)



 あんど。

 種は1袋(だから1種類)の、はずなんだけど。

 「大根」の花に2種類(白いのと黄色いの)が、あるのは、なぜなんでしょう……?????

 (やっぱり百均の種だから??)

 そして。

 大根の根っこよりも、
 白菜の根っこのほうが、

 よっぽど大根らしい!

(太くて辛い!)という、新発見まで、いたしまして……。





 どなたか、「商品開発」してくれませんでしょうか?

「冬の“一人暮らし鍋”用、

 “白菜大根”

(上半分が小型の“白菜”で、
 下半分が小型の“大根”で、
 1個で一人分の鍋サイズ♪)

 を……………………。





 (^^)””””””



 あぁ、タイトルのついでに。


 百草園近辺在住在勤のみなさ~ん☆

 うちまで取りに来て頂ければ、

 無農薬野菜の(じゃっかん虫食いあり~な)菜っ葉っぱ。

 無料でおわけしますよ~??

 (^^)””””

 まど
 育休明けのいやがらせ

 育休明けの出向、配転、席がない-。娘が通う保育園の母親同士の会話でよく出る話題です。
 ある母親は在京キー局の子会社でテレビ番組の制作にかかわっていました。報道にかかわりたくて、地方から東京の国立大学に進学。あこがれの職業につき、こつこつと良質の番組をつくっていました。育休明けで職場に戻ると、番組制作とは関係ない管理部に異動になりました。「悔しくて…。でも、あきらめてもう一人産んだの」と話します。
 4月に0歳児を保育園に預け、復帰した母親がいます。以前の職場は最寄り駅から電車で5分のところにありました。しかし、育休明けは電車を乗り換えて30分以上かかる関連会社に出向となります。0歳と2歳の子どもの保育園を二つかけもちする彼女。雨の日は送るだけで1時間かかります。「やめろっていうこと?」と怒る彼女。
 もっとひどい話も。大田区では、育休明けで職場に行くと、自分の席がなかった母親がいました。彼女はショックを受けてうつ病になり、自殺しあといいます。
 女性が安心して働ける環境があまりにも貧弱なことに怒りがわきます。民間まかせで、認可保育園の増設に力を出さない、自治体や国。自民から民主に政権が代わっても同じです。(略)

(染)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)


 息子が過労自殺 もう二度と…
 派遣規制に期待します

(略)過酷な働かせ方をされて自殺に追い込まれた次男(略)さん=当時23歳=「何年たっても、遺体の表情はくっきり浮かび、頭の芯がぴりぴり痛みます。(略)光学精密機器メーカー・ニコン熊谷製作所(埼玉県熊谷市)に業務請負会社(ネクスター、現アテスト)から請負労働者として送り込まれ、死亡1カ月前は1日16時間働き詰めという長時間労働で自殺(1999年3月)に追い込まれました。
(略)さんの働き方は、実質は違法な派遣労働である「偽装請負」だった(略)製造現場への派遣で、これ以上技師者をだしたくないという思いにかられ、当時の小泉純一郎首相(自民)、坂口力厚生労働大臣(公明)、各党党首などに長い手紙を出しました。「死んだ例がここにあります」という命の叫びでした。
 思いもかけない速さで、共産党国会議員団からの返事が届き、小池さんの国会質問へとつながりました。
 委員会室で(略)さんの手紙を読み上げた小池さん。「偽装請負」の規制強化を求める質問に、厚労省は初めて公式に「派遣法違反だった」と認め、小池さんは、坂口厚労相に「厳正に解決する。調査もする」と約束させました。
 「脱法行為を合法化することなど許されない」と製造現場への派遣解禁の撤回を迫る小池さん。一人ひとりの苦しみに寄り添い、その思いを代弁する声が響き渡りました。
 (略)さんは、「小池さんの追及が『派遣法違反でございます』という答弁を引き出しました。後の勝利判決に大きく影響しました」と話します。
 05年3月、東京地裁は損害賠償と実質的な派遣労働者の過労自殺を認めた判決を下します。09年7月には東京高裁が違法派遣を認め、企業責任をより明確にし、損害賠償を大幅に引き上げる判決を下しました。会社側の抵抗で、いま最高裁で争われています。
 「『望んで派遣になる人がいるからいい』のではなく『法で認めた働き方で擬声が多発する』ことが問題なのです。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.20.)



 観ました~♪ !(^w^)!
 http://85358.diarynote.jp/201004180143376322/

 素晴らしい!!


 のひとことに尽きる。

 指輪物語はわたしの原点。

 泣きながら、はいずりながら。

 フロドのように、偉大に生きよう。





 あんど、そして。(^^)g

 コレ見始めようとした、とたんの時点で、電話が鳴って……



 出張整体の大口(?)予約が、入りましたよ♪♪

(これで今月末は、無事に越せそうですぅ~♪♪♪)



 o(^^;)o””””

 「お掃除!」 した、甲斐がありました!


最新のコメント

日記内を検索