わが「長女」、というか、私が小学校4年の冬に生まれた、一番最初の「オリキャラ」、サキ・ラン・アークタス http://85358.diarynote.jp/200909130723218738/ の誕生日……

 とはいっても、1300年ぐらい後の話で、暦法も今とはずれているから、あんまり意味はない……

 んだけど、毎年、心のなかで小さくお祝いをしている。(笑)

 で、さて、いったい……






 いつになったら、落ち着いて「書ける」ようになるんだ??

 ☆(--;)★
 と、いうわけで、まだまだ(意地になって?)「Tさんマツリ(祀り)」は続く☆
 (^^;)”
 視覚障害者
 点字で訴状

 名古屋地裁

 名古屋市熱田区に住む視覚障害者の(略)さん(59)が2日、障害程度認定区分を不服として、同市を相手に認定取り消しを求める訴訟を名古屋地裁に起こしました。(略)さん自分自身で点字の訴状を作成し、同地裁に提出。地裁は「点字の訴状は聞いたことがない」と話しており、全国初とみられます。
 訴状は全10ページ。地裁によると、点字の訴状を誰が訳すかなど審理の進め方は裁判官の判断に任せるといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

 行け行け(略)さん♪
 Tさん顔負けのナイスな「いやがらせ」だわッ☆

 w(^w^;)w

 障害ある子 学ぶ場整備を
 日本共産党
 教育条件改善を提案

 日本共産党の小池晃政策委員長・参院議員は2日、国会内で記者会見し、「障害のある子どもたちの教育条件を改善するための緊急提案」を発表しました。(略)
 提案は小池氏らが特別支援学校(障害児学校)などを視察し、実情を聞いてまとめたものです。
 特別支援学校など特別な場で学ぶ子どもたちの数は、1999年の18万人から2009年には30万人に急増しています。しかし、必要な予算と人員は確保されず、教室が足りず廊下に教室をつくるなど、一刻も放置できない深刻な問題が全国で起きています。
 小池氏は「一つの教室の間をカーテンで仕切った教室があり、授業の声が筒抜けだった。極めて不十分な教育環境だ」と実態を告発。(略)「一日も早く教室の増設をはかることが必要だ」(略)「障害のある子どもたちの教育条件を改善することは、障害のない子どもたちに丁寧な教育をすすめるうえでも大事だ」(略)と表明しました。
 緊急提案は
 ①特別支援学校の教室・教員不足の解消などの条件整備をすすめる
 ②特別支援学級(障害児教育)の抜本的な拡充をすすめる
 ③通級指導教室の条件整備を抜本的に強化する
 ④「30人学級」化など、十分な教育をすすめるための条件を整備する
 ⑤国連の「障害者権利条約」を批准し、障害のある子どもたちの教育条件の改善を国際的水準を踏まえてすすめる
-の五つの柱で構成されています。
(4面に全文/略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)


(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

 キンカチョウの
 ゲノム解読完了

 国際チーム

 雄のキンカチョう(スズメ目)の全遺伝情報(ゲノム)を解読したと(略)科学誌『ネイチャー』(1日号)に発表しました。雄は複雑、巧妙なさえずり方で雌にアピールすることが知られ、子は父のまねをして学習します。遺伝子の解析結果は、ヒトの言語障害の解明にも役立つといいます。
(略)ヒトの脳の発達にも重要な役割を果たしています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

 ラクうま! うちごはん
 料理研究家 吉田文子
 豚肉の白みそ蒸し~桜もち仕立て~

 京都の甘みの強い白みそ、西京みそをぬった豚肉を蒸します。
 桜の葉で巻いて蒸すと、せいろのふたを開けたとたん、桜の香りが広がります。もちろん歯を使わずに作ってもおいしいですよ。キャベツやアスパラなど、春の野菜も一緒に蒸すと、野菜もたっぷり食べられます。
(1人分319キロカロリー)(レシピ略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

 ひと
 第35回木村伊兵衛写真賞を受賞した
 高木こずえさん(25)

 受賞に両親は大喜び。(略)本人もうれしそう。
 才能ある新人に与えられ(略)る賞。写真集『MID』『GROUND』(赤々舎)が対象になりました。
 「写真は、普段見えないものが見える。自分と世界が直通する感じを、常に探しています」
 フィルムのネガをスキャナーでパソコンに読み込み、そこから自分の感性と違うものを削っていきます。『MID』が撮るのは牛、猫、犬、ハト、人の顔、畑…。被写体はどうってことありませんが、デジタル加工する中で異質な世界が浮かび上がります。写真の中に、自分が感じている世界を探しあてていきます。
 「生きると死ぬの間、つまり生きていることの実感が知りたい。写真を撮って後から自分の知りたかったのはこういうことだったのかと気づいていくんです」(略)
 最近、制作の拠点を長野県下諏訪町に移しました。
 「ここは6歳まで育った場所。自分が一番最初に見た景色や感じたものがここにある。一番の元にある感覚がつくられた場所はどういうとこなのか知りたい」
 高木さんにとって写真は自分探しかもしれません。(略)

(文・ 牛久保 建男)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

 クラゲ水族館
 「すばらしい」

 ノーベル賞 下村さん

 オワンクラゲから緑色蛍光たんぱく質を発見したノーベル賞受賞者の下村脩さん(81)が2日、山形県鶴岡市の加茂水族館を訪れました。クラゲの繁殖に取り組む研究所を見て回り、「ここまでやってくれてすばらしい」と目を細めました。
 同館は世界で最も多い34種類のクラゲを展示。下村さんがクラゲの光らせ方を伝授したことがきっかけで訪問が実現しました。
 住民約300人が出迎え、下村さんは「一日館長」に任命されました。館内の展示を見て回った後、研究所を見学し、クラゲの繁殖方法などを村上龍男館長(70)に質問していました。
 下村さんのノーベル賞受賞後にクラゲ人気が高まり、同館の入館者数は昨年、過去最高の22万人を記録しました。下村さんは見学後、「館長の情熱はすごい。少しでもお役に立てたならうれしい」と語りました。
 村上館長は「こんなにうれしいことはない」と感無量の様子でした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

 アフガン取材中
 連絡が途絶える

 外務省など情報収集

 アフガニスタンで取材中のフリージャーナリスト常岡浩介さん(40)が、連絡の取れない状態になっていることが2日、政府関係者への取材で分かりました。外務省などが情報収集を進めています。
 親族によると、常岡さんは先月半ばに日本を出国し、アフガニスタンに入りました。
 簡易ブログ「ツイッター」では、現地入り後も書き込みが頻繁に更新されましたが、「タリバンの完全解放区を訪ねてきた」と記した1日午前の書き込みが最後でした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)


 逆に、あきらかに「外国人ジャーナリスト」とわかる人間が、正面から堂々と? 「タリバン解放区」を「取材したい」と訪ねて行ったのだったら……

 通信手段やカメラは取り上げられちゃうかもしれないけど(米軍のスパイと疑われるから)命だけは無事……

 なんじゃないかと……


 期待、したいが……





 それにしても、無謀なことを。





 どうか、ご無事で……………………





 こちら経済部
 メタボな内部留保

 「詳細解説 内部留保」の連載を終え、次の仕事に取り組んでいます。多くのご意見をいただきました。ありがとうございます。
 内部留保は「メタボ」だと、日立関連労働者懇談会(日立懇)のビラがおもしろく表現していました。
 財界はかつて、企業を筋肉体質にする「スリム化」が必要だなどとして、労働者を脂肪にたとえるリストラを強行。その結果、急増した大企業の内部留保の大部分は金融資産になっており、営業に必要な設備にはほとんど回っていません。内部留保が経済に目詰まりを起こしている状態です。
 改めて考えてみれば、企業を動かす筋肉なのは、労働者です。それを「使い捨て」にして「筋肉体質」もないものです。
 今回の不況でも相変わらず労働者を犠牲にして業績回復する輸出大企業。内部留保を労働者や中小・零細業者に返して、経済の目詰まりもなくしましょう。(吉川)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

 よくあるんだよね。
「痩せたい」から、
「ご飯食べない」ことにして、
「おなかがすくから動かない」ようにして、
「筋肉が落ちた」のを「痩せた♪」と勘違いして
「動かないので使わないので残った脂肪だけがたるたる揺れている、
 薄くて猫背の、動きの鈍い、歪んでみっともない身体」を
「きれいになった♪」とか勘違いしてる、
 バカ………………★(--;)h””


 本当に「引き締まった」無駄のないボディになりたかったら、
 なによりもまず、健康な
 「動作」!!

 筋肉を十分に動かして、栄養豊富で酸素も十分な健全な血液をたっぷり送り込んで、よく、「動き回る」ようにしないと……



 メタボ企業はトヨタみたいに脳梗塞おこして……

 死んじゃうんだよ?


 最賃1000円へ提言案
 全労連 中小企業支援が必要

 全労連はこのほど、最低賃金要求実現のための政策提言案「景気の早期回復に向けて最低賃金千円の実現を」とまとめました。
 提言案では、経済が依然として厳しいなか、有効需要の創出が景気対策の要になっているとして、消費活性化のために「低すぎる今の最低賃金を抜本的に引き上げること」が必要だとしています。
 そのうえで最低賃金を千円に引き上げるためには、経営に対して一定のコスト負担を求めることから、支払い能力の面で不安のある中小企業に特別の支援策が必要と強調しています。
 その施策として、第一に、29人以下の中小零細企業に対する臨時支援策として「最低賃金底上げ支援特例補助金」の実施を提起しています。この内容は
 ▽最低賃金の引き上げで、上積みが必要となる労働者の賃金補てん分の半額を助成する
 ▽その財源として、所得税の最高税率の引き上げ、証券優遇税制や研究開発減税の見直し等、大企業・富裕者に対する増税によってまかなう-
などです。
 第二に、「下請け代金支払遅延等防止法」の活用で最賃引き上げによるコスト増の単価上昇を保障させることです。同法の運用基準による違反事例の指針の改善を行い、
 ①労務単価が最低賃金を割り込むような、低額の価格押し付けは認められないものとすること
 ②最低賃金のコスト増にともなう単価上昇を認めないことは違反行為とすること-としています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

 予定は未定で不確定。今日の教訓/まじめなA型は、あんまりからかっちゃいけません……よ、Tさ~ん? みたいな……。

 案の定、

 先週のしんぶん赤旗日曜版も、
 先々週のしんぶん赤旗日曜版も、

 読む暇がとれないうちに、

 今週号分のしんぶん赤旗日曜版が来てしまいましたァ……!!

 という、一文を書いて笑いをとろうという企図さえ実現する暇のないうちに丸二日が経過していた。(「日曜版」が配達されたのは木曜日~☆)

 で。
 えぇと?

 机の上は未読の資料と未入力のキリヌキの山が双璧を日々研鑽しあうかのイキオイで、いつ土石流ナダレと化してパソコン峡谷すらも埋めてしまうかとキョーフにおののく近頃の日々なのではありますが、どうせ家じゅう同じような状態なので、まずは物理的区分に沿って一つずつでも「各個撃破」していくべく、「午後4時過ぎ頃に昼ご飯」を食べた後、やおら庭仕事の続き。
 草むしりを全エリア終了して、溝というか、「堆肥穴」にしようと思っている細長い穴……になる予定のモノを一カ所掘って、とりあえず「春先の庭仕事」終了。
 ちょうどその作業中に、はす向かいの空き家に今月16日に越して来るんだそうな老夫婦が下見に来て、軽くご挨拶。
 まぁ気は合いそうな奥さんで良かった。「孫育てに呼ばれまして!」てのが引っ越しの理由だそうで、住むのは老夫婦二人だが、孫とか「若いの」が多数出入りする見込みなんだそうで、またうるさくなるらしい……☆(--;)”

 が、まぁ、家族仲の良い、異年齢ごった煮集団のウルササは、嫌いではないので、まぁ耐えますか……。

(願わくば、猫が嫌いでなく、花を踏み荒らしたりせず、タバコの吸い殻をまき散らしたりしない、一族さんでありますように……!!)

 で、まぁ、ちょうどよいタイミングで事前に挨拶と情報収集ができたので、「お昼ご飯が4時過ぎ」だったのはやっぱり誰かさんの密かなインボーであろうかと苦笑しつつ感謝する。

 で、そのTさん。

 「長い冬」のあいだ使われっぱなしで湿気って薬臭くなっていた布団は「夜露干し」(二~三日のあいだ昼も夜も干しっぱなし)にしようとして放っておいたら今日の降水確率はわずか20%だったというのに一天にわかにかき曇っての突如の吹き降り。あわてて布団を最近ではTさんの荷物に占拠されて使用不能に陥ってしまっている「書斎」にしまう……と、数分以内で雨はやんだ………………



 Tさ~ん……??

 んで、疲れて眠たかったのでとりあえず自分の布団(先に干しずみの分)に潜り込んで一時間ぐらいのつもりで仮眠をとったら2時間半も眠ってしまって、で、Tさんが、夢に出てきた。

 おぼろげなイメージだけなら何度かみていたような気もするが、はっきり「Tさんが主題」とわかるような長くてまとまった内容の夢は、たぶん初めて。
 内容は、「さすが夢だぜ」という抽象的で象徴的な流れだったので人に説明するのは難しいのだが……

 Tさん、仮にそれが抽象塑像のフォルムであったらなかなかに美しいのだが、人体工学的には「それすでに人間じゃないでしょ」という一風変わったコケシとコマのはりあわせのような美麗なラインのボディになっていて、色は白くて血色も良くて美しいは美しいのだが、どうもやっぱり、居心地というか座りが悪い。

 「どうも、こんな状態なんですけど……」と苦笑いを浮かべる彼女に、なんと返事をしたのか思い出せないのだが、Tさん、沼とも美術館ともつかない「あいだの場所」の中にたたずんで、もうしばらく、「今後の姿」については、悩まないといけない、段階らしい……


 そんで、抽象的ながら「要するに現実の延長そのまんまの心象風景ね?」という夢のなかの建物で、「ありすぎる荷物の山をどうもってかえって、そして、見つからない荷物がどこにあるのかは、どう探したらいいのか」を考えあぐねたまま、またもや、さしたる用件もないくせにやけに一生懸命にゃーにゃーと鳴いて呼ぶ愛猫めいにゃんに起こされて、「8時半ジャスト」に起床。

 昼にやりそこなった洗濯に使う用の鍋一杯のお湯を沸かしながら、今、これを打っているところ。@21:19。

 ではまた後で……。


 大統領権限、縮小へ
 パキスタン 憲法改正案提出

 【ニューデリー=時事】パキスタンの大統領権限を大幅に縮小し、儀礼的な国家元首とするための憲法改正案が2日、議会に提出されました。可決は確実で、ムシャラフ前大統領の強権政治を支えた憲法上の「負の遺産」が消える見通しとなりました。
 超党派の憲法改革委員会が提出した改正案は、恣意(しい)的な下院(国民議会)解散や、3軍各トップの独占的な任免など、前大統領が在任中の憲法改正で得た権限をなくすことが柱。改正後は首相の権限が相対的に強まります。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.04.03.)

(2010.04.14.未明入力)
 みんなで語り合いましょう

 「ふれ合いホール」建設について
 住民投票を求めた請願活動の
 報告集会をひらきます-

 4月16日(金)午後7時
 生活保健センター201号室

 私たちは、3月市議会に「ふれ合いホール」建設についての住民投票を求める請願活動を行いました。多くの人たちの手で、短期間のうちに2200を超える署名が集まり、傍聴活動にも多勢の人たちが参加されましたが、残念なことに請願は採択されませんでした。
 けれども、署名活動に参加された方や署名をいただいた方から「あらためて市政のあり方を考えた」という感想が出され、議会を傍聴された方からは「市議会がこんな状態になっているとは知らなかった」、「市議会をこのままにしておいて良いのだろうか」という声があがっています。
 そこで、今度の活動について報告集会をひらき、思いを率直に語り合うことにしました。活動に参加されなかった方でも、どなたも参加できます。日野市政や市議会のあり方、そしてこれからの市民運動についてもみんなで考えましょう。

   住民投票でふれあいホール建設の可否を問う会
     代表: 池上洋通 (略)


 お願い
 “みんなで語り合いましょう”を知った方へ


 ホール建設で“住民投票条例制定を求める”署名の趣旨に賛同していただいたご近所の方・知人・友人・駅で出会った仲間そして、傍聴した仲間の方や活動に参加できなかった方へも“もれなく声かけをして広げて”ください。

(略)


(※無断転載※)

最新のコメント

日記内を検索