遅め?のお早うございます。08:50です。
 昨日デスクワークをさぼったおかげで、PC周辺で、未読のしんぶんと雑資料類が積層雪崩を起こしています……(--;)……★

 先ほど、直下型?地震が、2回?ありました。
 震度1?のガタガタッ!と来て数秒で消えたやつと、
 震度2?のガタガタガタガタガタガタ……ッ ぐらいのやつでした。

 ケータイの「緊急地震速報」には、何も入っていないようです。

 たいしたことはないといいのですが……。

 昨晩お風呂と買い出しからの帰宅時の外地表温度マイナス8℃
 今朝はマイナス12℃まで下がりました。

「この町では、水(H2O)は、【常温】では【固体】!」と、自分に言い聞かせ、せっかく人間様用にはマイナス20℃でも寒くないようなしっかりした寝床を確保してあるというのに、水道管凍結予防のため、電気ストーブを、台所の流しの下の棚のドアを開けて、裏の水道管に熱が伝わるようにして、一晩中、点けっぱなしにしました……

 嗚呼(--;)電気代が……!!!!!

 ま、そんなんで、平和?ですが……。

 一応、念のため、このあいだから「本能」が告げている、
 
「非常用(災害/断水時用)ペットボトル水2リットル1ケース!」
 http://85058.diarynote.jp/201201262027568393/

 を、早めに確保しておこう。と、思っております……☆

 ★(^へ^;)★


>闇の左手
 http://www.inawara.com/SF/H262.html
 http://news.livedoor.com/article/detail/5818958/

 いえ、「常温では水は固体!」つぅだけの「引用」です……☆

 w(^^;)w””
(またもや勝手にPCが何かの「自動更新」?をしていて止まるので、まとまった文章が打てません……(--#)……★)

※「御代田町のみなさんへ」<この雪がかなり多量の放射性物質を含んでいることを危惧した場合の、溶雪前の対処法のおすすめ★

※「複合汚染」<自分の体調分析


 ……「大脳が被ばくして(?)」忘れなければ、そのうち書きます……(--;)……★

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000011-mai-soci
<地震>山梨県東部で震度5弱=7時43分
毎日新聞 1月28日(土)7時50分配信

 28日7時43分ごろ、山梨県東部で強い揺れを感じた。震源地は山梨県東部・富士五湖で震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.5と推定される。この地震による津波の心配はない。各地の震度は以下の通り。

 ▽震度5弱 山梨県東部・富士五湖


*(略)*さんのつぶやき
ニニギさん情報〓今富士山に強い地震が連続してます。最大震度5弱です。数分おきに強い縦揺れで明らかに火山性地震です。緊急事態。大地震が今日中に起こる可能性があります。どこかは今検討中。茨城県の可能性大。厳重な注意を。


*(略)*さんのつぶやき
ニニギさんが追加。東日本大地震の前も山梨の温泉が濁りました。大地震の起こるのは12時間後なので、午後2時ではなく19時頃が注意です。関東地方は特に注意。震源20キロなので富士山噴火とは直接関係してません。プレートが動いてます。 31分前
 2012年1月28日 08:57

*(略)* 2012年1月28日 08:59
今後想定される地震は巨大地震です。さらに追加。関東で予想される地震は直下地震でM7前後。東海、東南海地震はM8から9で、大津波きます。 8分前


 ま、「訓練」と思って、各自、それなりに、準備を……★

(なにもなければ、それでいいんだし……!)


(2012.01.31.入力)
(※私自身、当日の夜になってからコレに気が付いた
★(--;)★ので、間にあわなくてごめんなさい……★

(*無断転載*)
 知っていましたか?
 佐久地域で放射性物質の埋め立てがはじまっています。


 昨年7月よりフジコーポレーション御影最終処分場に、放射性物質を含んだ焼却灰が搬入されています。埋め立て量は急増中で、昨年12月は、4月の3倍、10月の2倍以上の6800トンもの一般廃棄物が搬入されました。

 無言は「受け入れ賛成」の意思表示。

 少しでも不安に思ったら、その思いを自治体に伝えましょう!

 長野県主催
 放射性物質を含む廃棄物の埋立処分に関する説明会


■日時 平成24年1月28日(土) 午後2時から4時30分まで
■場所 長野県佐久合同庁舎(略)
■主催 長野県(略)

 未来の子どもたちは大丈夫?
 地震や火山の噴火は大丈夫?
 地下水は大丈夫?

 放射能が漏れ出すんじゃないか?
 捨て場に困って全国から放射性物質が集まるんじゃないか?

 会社がなくなったら、どうするの??


(信濃毎日新聞 2011年7月12日の記事を紹介)

 佐久の業者 焼却灰 受け入れ
 放射性物質 独自基準設け

 佐久市のフジコーポレーションは11日、小諸市御影新田の自社最終処分場で、放射性セシウムが検出された長野市犀峡衛生センター(長野市信州新町)のし尿汚泥の焼却灰の受け入れを始めた。
 セシウム検出後は見合わせていたが、国が処理基準を示したのを受け、独自基準を設けて再開した。

 県環境部によると、放射性物質を検出した下水道などの焼却灰受け入れは、圏内処分場で初めて。(略)

 現在の会社独自基準
 新規搬入と汚泥焼却灰 500ベクレル
 7月以前より継続搬入 5000ベクレル



 「参加しそこなった!」という皆さん……★

>少しでも不安に思ったら、その思いを自治体に伝えましょう!

 廃棄物対策課廃棄物審査係
 haikibut@pref.nagano.lg.jp

 (--#)

最新のコメント

日記内を検索