たたかえば解雇されない。
2010年3月21日 労働/対価 +( 因果 応報 ) コメント (1)(2010.03.27.未明入力)
62歳運転手、職場復帰
川崎 雇用継続訴訟が確定
川崎市のタクシー会社が運転手の(略)さん(62)の継続雇用を拒否したのは高齢者雇用安定法違反だとして2月25日、横浜地裁川崎支部(酒井正史裁判長)が同社に再雇用を命じましたが、期限の3月15日までに会社側が控訴しなかったことで判決が確定しました。
23日から職場復帰が決まった(略)さんは「会社は組合つぶしで再雇用を認めなかった。運転手はもの言えぬ立場に追い込まれているが、たたかえば会社の一方的なやり方で解雇されないで継続雇用できることを示した」と喜びを語りました。
高齢者雇用安定法は事業主に希望者の定年後の継続雇用などを求めます。判決は会社が継続雇用制度導入にあたり必要な労働者の過半数を代表する者と協定を結んでいないから同法の要件を欠き、就業規則も同法付則の手続き要件を満たしていないとしました。
原告代理人の伊藤幹郎弁護士は「企業が勝手につくった就業規則や一部のご用組合と結んだ協定が高齢者雇用安定法に照らし違法・無効だとの判決が確定したことは画期的」とのべています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.21.)
3月22日の日記
2010年3月22日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) コメント (3) 今日の予定は、「家から一歩も出ずに、終日、心穏やかに大掃除の続き!」
だった。
しかしながら、私らしくもなく、起きるなり着替えて洗面して、亡くなったTさんの長らく入所していて「終の棲家」になるはずだった(というか、まぁ半分は実現した?)、うちから徒歩2分の「重度身体障害者入所施設」まで出向いて、彼女の部屋に押しつけっぱなしだった私の「雑資料」ファイルを一袋、回収してきた。
まだ2箱ほど、彼女の私物の処分を生前から頼まれ続けていたものがあるし、衣類等の処分(リサイクル出し)も私が担当したほうが本人が安心するだろうから……
まだ何度か、出向くだろうけど。
これで、あの園とも、縁が切れちゃうなぁ……(おやぢぎゃぐ的ですいません☆?)
んで、こういうことは、行かずに後悔するより、行って後悔するほうがマシというものだし、この私が仰々しく喪服なんぞ着込んで会いに行ったりしたらTさんはヘソを曲げること請け合いなのだが、かといって、行かなかったらけっこう密かにスネそうな気がするし(^^;)、ご本尊の好みがどうあれ、「ご遺体を安置」するのが職務の公的施設にいつもの平服でのこのこ出向いて行っては私の一般常識のほうが疑われるので……
昨夜から、慌てて喪服を干して(シワを伸ばして)いるのだが☆
実父の葬儀以来10年ぐらい、タンスの引き出しに入れっぱなしで(たまに衣替えの際などに点検ぐらいはしたが)虫干しもしていなかった、喪服……
カビ臭い。を通り越して、何やら、虫の死骸(?)のようなものまで、点々と、付着している……
これはなんだ。猫のノミ? それとも、噂に(だけ)聞く、シラミという生物なんだろうか……????????
ただいま慌てて「日光消毒」中★(--;)”
洗ってるヒマはもちろん無いのだが。
着ちゃって大丈夫なのかな、これ……??????
おっと、「ご遺体安置所」に電話して、予約を入れないといけないらしい。
(まぁ今日は、亡くなった翌日だし、園の入所者さんもまとめて行くらしいから、予約なしで行っても会えないということはないと思うけど。)
それにしても、さすが「計画犯罪」(--;)””
よい日というか、ちょうどというか、私が朝から一日中動けて、ぎりぎりだろうが「行動必要経費」も、財布の中にあるタイミングを選んで、旅だってくれるとは……
Tさん。ナイス♪(^^;)”
……やっぱり、遠慮は配慮なんかせず、もっとがんがん借金頼んで、
「心配!」を山盛り、させておくべきだったかなぁ……………………(涙★)
だった。
しかしながら、私らしくもなく、起きるなり着替えて洗面して、亡くなったTさんの長らく入所していて「終の棲家」になるはずだった(というか、まぁ半分は実現した?)、うちから徒歩2分の「重度身体障害者入所施設」まで出向いて、彼女の部屋に押しつけっぱなしだった私の「雑資料」ファイルを一袋、回収してきた。
まだ2箱ほど、彼女の私物の処分を生前から頼まれ続けていたものがあるし、衣類等の処分(リサイクル出し)も私が担当したほうが本人が安心するだろうから……
まだ何度か、出向くだろうけど。
これで、あの園とも、縁が切れちゃうなぁ……(おやぢぎゃぐ的ですいません☆?)
んで、こういうことは、行かずに後悔するより、行って後悔するほうがマシというものだし、この私が仰々しく喪服なんぞ着込んで会いに行ったりしたらTさんはヘソを曲げること請け合いなのだが、かといって、行かなかったらけっこう密かにスネそうな気がするし(^^;)、ご本尊の好みがどうあれ、「ご遺体を安置」するのが職務の公的施設にいつもの平服でのこのこ出向いて行っては私の一般常識のほうが疑われるので……
昨夜から、慌てて喪服を干して(シワを伸ばして)いるのだが☆
実父の葬儀以来10年ぐらい、タンスの引き出しに入れっぱなしで(たまに衣替えの際などに点検ぐらいはしたが)虫干しもしていなかった、喪服……
カビ臭い。を通り越して、何やら、虫の死骸(?)のようなものまで、点々と、付着している……
これはなんだ。猫のノミ? それとも、噂に(だけ)聞く、シラミという生物なんだろうか……????????
ただいま慌てて「日光消毒」中★(--;)”
洗ってるヒマはもちろん無いのだが。
着ちゃって大丈夫なのかな、これ……??????
おっと、「ご遺体安置所」に電話して、予約を入れないといけないらしい。
(まぁ今日は、亡くなった翌日だし、園の入所者さんもまとめて行くらしいから、予約なしで行っても会えないということはないと思うけど。)
それにしても、さすが「計画犯罪」(--;)””
よい日というか、ちょうどというか、私が朝から一日中動けて、ぎりぎりだろうが「行動必要経費」も、財布の中にあるタイミングを選んで、旅だってくれるとは……
Tさん。ナイス♪(^^;)”
……やっぱり、遠慮は配慮なんかせず、もっとがんがん借金頼んで、
「心配!」を山盛り、させておくべきだったかなぁ……………………(涙★)
(2010.03.24.入力)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100224/scn1002240640000-n1.htm
いや……「後で気がついた」は、方便だと思うな☆(^^;)””
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100224/scn1002240640000-n1.htm
ニュース:科学 RSS feed
宇宙食ドロボー? 野口さんの分、同僚に食べられた (1/2ページ)
2010.2.24 06:40
このニュースのトピックス:宇宙・天文台
宇宙の生活や食事について説明する野口聡一さん(左)と若田光一さん=2007年3月 昨年12月から国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の日本人宇宙飛行士、野口聡一さん(44)が事前に送っていた宇宙食が、野口さん到着前に食べられていたことが23日、一部報道で分かった。人類史上初の「宇宙食ドロボー」かと思いきや、実は同僚外国人飛行士が野口さんと名前が似ている前任の若田光一さん(46)の「置き土産」と思い込んでゴチになったという。
野口さんは昨年12月23日、ロシアのソユーズ宇宙船でISSに到着、約5カ月間の長期滞在に入った。滞在中は日本の実験棟「きぼう」での科学実験など、多くのミッションをこなす。
腹が減っては“いくさ”はできない。宇宙空間では食べることは大きな楽しみでもある。野口さんもISSで活躍するために、事前に自分の荷物と一緒に日本の宇宙食を送っておいた。
ところが、到着して荷物をみると、宇宙食の一部が何者かに食べられてしまっていた。人類史上初の「宇宙でのドロボー」が起きたのか? 宇宙ネズミがこっそり食べたのか? 5人の同僚宇宙飛行士から“事情聴取”したところ、意外な事実が判明した。
実は、同僚らはISSの中で日本の宇宙食が詰まった箱を発見、箱には「KOHICHI」と書かれている、と思い込んだ。「KOHICHI」とは、昨年3月から7月まで日本人初の長期滞在を果たした若田さんのこと。若田さんが、日本の宇宙食をみんなのために残してくれたと勘違いしたという。
「宇宙食はISSに参加している各国が開発していますが、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の『宇宙日本食』はおいしいと他国の飛行士にも好評。なぜかサバのみそ煮は特に人気なんです」と食品会社関係者。同僚飛行士は“日本食パーティー”を楽しんだあと、箱をよ~く見ると、名前は「KOHICHI」ではなく「SOHICHI」。みんな「やばっ」と思ったものの、後の祭り。野口さんから連絡を受けたJAXAの担当者はヒヤリとしたという。
ただ、野口さんの食糧が滞在中に足りなくなってしまう心配はなさそうだ。「野口さんは宇宙日本食28品目全部を持参していますが、何食分かは非公表。ただ滞在中もほかの宇宙船で物資補給もするので心配はありません」とJAXA広報部。
さらに別の宇宙開発関係者は「飛行士同士が互いの宇宙食を交換することはよくあり、これがいいコミュニケーションツールになっている。そのためもともと多めに積み込んであるのです」と話していた。
いや……「後で気がついた」は、方便だと思うな☆(^^;)””
八王子のスーパー・エコスの。
2010年3月22日 りすらん♪ ガイド☆(2010.03.24.入力)
ささみ唐揚げ、
1個 98円
5個 398円!! !(@@)!
は、マジで旨い!
安くて旨くて、しかも「エコ配慮」!
聖蹟桜ヶ丘の「肉の健雄」のチキンカツに勝るとも劣らない鶏肉総菜というものを、私ははじめて見ました……!!
駅から遠い(歩くと30分?)けど。
また、これを買うためだけに、歩いて行っちゃうかもしれない……☆☆
(^^;)””
(Tさんの「顔を見に」行ったっつぅのに、なにをやってるんだか……w)
o(^w^;)o”” いや! Tさんも、こういう情報、好きだし☆
ささみ唐揚げ、
1個 98円
5個 398円!! !(@@)!
は、マジで旨い!
安くて旨くて、しかも「エコ配慮」!
聖蹟桜ヶ丘の「肉の健雄」のチキンカツに勝るとも劣らない鶏肉総菜というものを、私ははじめて見ました……!!
駅から遠い(歩くと30分?)けど。
また、これを買うためだけに、歩いて行っちゃうかもしれない……☆☆
(^^;)””
(Tさんの「顔を見に」行ったっつぅのに、なにをやってるんだか……w)
o(^w^;)o”” いや! Tさんも、こういう情報、好きだし☆
コメントをみる |

『休まないと過労死しちゃうよ』
2010年3月22日 労働/対価 +( 因果 応報 )(2010.03.24.入力)
ここ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51315013&comm_id=22924 用です。
ここ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51315013&comm_id=22924 用です。
ひと
高校野球部監督だった夫の
過労死裁判をたたかう
(略)さん(38)
自宅の庭でカメラを向けると、後ろで小6の長女がおどけて、お母さんに笑顔をつくらせました。
山梨県立白根高校の社会科教師で野球部監督だった夫・(略)さんがくも幕下出血を発症したのは3年前の3月26日夜。翌朝死去、40歳でした。
「『休まないと過労死しちゃうよ』といっていたんですが…」という(略)さん。
医師らの助言で公務災害を申請しましたが「結果的に過重労働になったとすれば本人の情熱や善意によるもの」と棄却に。
「好きでやってたなんて許せません。夫は『事務的な教師にはなりたくない』と何事も手を抜かずやってきました。一つでも勝たせたいと1年365日、野球部を指導していました。夫のがんばりは何だというのでしょうか」と声を震わせます。
「1人になると落ち込んじゃうこともしょっちゅう。娘たち(12歳、8歳)の笑顔に助けられました。人前で話すのは苦手ですが、間違ったことが許せないのは主人と似てるんです」
昨年3月甲府地裁に提訴。裁判を支援する(略)さんの同僚は、(略)さんを「周囲に明るく元気に振る舞い、支援の集会などで見せる凛(りん)とした姿勢にいつも感動します」と評します。
ケアマネジャーの資格も取り、町役場の臨時職員として働きながら2人の娘を育てる(略)さん。「全身全霊をかけて教師の仕事に励んだその情熱を正しく認めてほしい」
(文・ 志村 清)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.22.)
(2010.03.24.入力)
そろそろ、いよいよ、「しそう」だと……。(^^;)””
デバガメ、ごくろうさまです☆
佐渡放鳥トキ
2組が営巣
新潟県佐渡島で2008年以降に野生復帰を目指して放鳥された国の天然記念物のトキ計30羽(うち1羽死亡、1羽保護)のうち、2組のペアが同島内で営巣しているのを、環境省が21日までに確認しました。
放鳥トキの営巣確認は初めてで、雄が雌の背中に乗る「擬交尾」もそれぞれ数回確認されました。営巣は擬交尾よりさらに進んだ産卵準備の段階といいます。
同省によると、2組のペアはいずれも3歳の雄と1歳の雌。一方のペアは、17日ごろから枝を運ぶ様子と巣の存在が確認できました。もう1組も14日ごろから木に枝を運んでおり、巣そのものは確認できていないものの、巣作りをしている可能性が高いといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.24.)
そろそろ、いよいよ、「しそう」だと……。(^^;)””
デバガメ、ごくろうさまです☆
史上最大。
2010年3月22日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) コメント (4)(2010.03.25.入力)
……さすがTさん。
積年の恨みつらみ?をこめた葬送のサバトに、これだけの大馬鹿騒ぎを繰り広げさせるとは……
世間の迷惑だから八つ当たりはほどほどにしてください☆
(--;)””
瞬間風速
千葉で38.1メートル
札幌は33.3メートル
気象庁によると、低気圧が日本海を北上した影響による全国的な天気の大荒れで、最大瞬間風速は千葉市で21日の早朝に38.1メートル、札幌市で午前に33.3メートルを観測しました。1時間降水量は神奈川県箱根町で朝に67.0ミリ、福井県南越前町で未明に27.5ミリを観測し、いずれも3月の観測史上記録を更新しました。
10分間の平均風速の最大値が史上最大を更新したのは、愛媛県から北海道にかけ、25地点に上りました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.22.)
……さすがTさん。
積年の恨みつらみ?をこめた葬送のサバトに、これだけの大馬鹿騒ぎを繰り広げさせるとは……
世間の迷惑だから八つ当たりはほどほどにしてください☆
(--;)””
生活、福祉支援も必要です。
2010年3月22日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )(2010,03.25.入力)
>難病や慢性疾病の患者は現在、「障害者」として福祉サービスなどを受けることができません。
あれ?
じゃ、「身体障害者施設」に「入所措置」されていた、Tさんは??
本日の笑える誤変換……(^^;)”
◎難病患者らが
X何秒間じゃらが
何じゃらがソレは……☆
w(^◇^;)w
「福祉の谷間」なくせ
東京 難病患者らが
「難病・慢性疾患と障害-制度の谷間をなくすために」をテーマに、日本難病・疾病団体協議会(JPA)の「今後の難病対策」勉強会実行委員会は21日、第14回勉強会を東京都内で開きました。
難病や慢性疾病の患者は現在、「障害者」として福祉サービスなどを受けることができません。内閣府の「障がい者制度改革推進会議」では、障害者自立支援法廃止後の新たな制度には、「福祉の谷間」におかれる人がないようにしていく方向で動いています。病気を抱えた当事者が望む新制度は何かを話しあいました。
(略)実行委員長は冒頭、「私たち患者が必要としているのは、医療的支援だけでなく生活、福祉支援も必要です。今の『障害』の枠組みを超えていかなければいけないのではないでしょうか」と問題提起しました。
医療が欠かせない患者の大きな悩みの一つに高額な医療費の問題があります。医療費の自己負担軽減を求める発言が相次ぎました。
就労の困難さについて、多くの患者団体からだされました。その中で、「福祉的就労ではなく、常用雇用を望んでいる」(全国多発性硬化症友の会)などの声があがりまいsた。
遠位型ミオパチーの(略)さん(30)は現在、車いすを利用しています。「自立するために仕事をしているのに、通勤するために移動サービスは利用できない」と指摘し「障害者自立支援法の矛盾を感じる」と話しました。
(略)実行委員長は最後に、「医学が発展して、疾病とかかわりのある障害が多く出てきている。医療福祉の重要性を発信していきたい」と決意を述べました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.22.)
>難病や慢性疾病の患者は現在、「障害者」として福祉サービスなどを受けることができません。
あれ?
じゃ、「身体障害者施設」に「入所措置」されていた、Tさんは??
本日の笑える誤変換……(^^;)”
◎難病患者らが
X何秒間じゃらが
何じゃらがソレは……☆
w(^◇^;)w
もうひとつの訃報。
2010年3月22日 くたばれ!カイザー(ん)!(2010.03.26.未明入力)
その当時、今は亡き某「インド・ネパール料理レストラン」で「店長候補県雑用全般係兼ウェイトレス」をしていた私は、ハイクラスカースト所属の店長(社長)の階級差別意識丸出しの暴言の嵐を「文化の違い、文化の違いっ!!」と心の中で唱えて耐えつつ、王政廃止の無血(?)革命の成功する日を、ひたぶるに待ち続けたものでした……(嘘。そのかん3ヶ月ぐらい☆)
いま、日本国内にやたらと「ネパール料理店」が増えてしまっていることと「王政(貴族制)廃止」の関連性を憂いつつも……
合掌。(--;)
ギリジャ・プラサド・コイララさん
(元ネパール首相)
20日、首都カトマンズの娘の自宅で死去、85歳。長らく呼吸器官を患っていました。側近がAFP通信に明らかにしました。首相を4回務めたベテラン政治家でした。
首相在任中の06年、反政府ゲリラの毛沢東主義派と和平協定に調印、10年に及んだ内戦に終止符を打ちました。240年続いた王政の廃止、共和制への移行(08年)にも尽力した。(カトマンズ=AFP時事)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.22.)
その当時、今は亡き某「インド・ネパール料理レストラン」で「店長候補県雑用全般係兼ウェイトレス」をしていた私は、ハイクラスカースト所属の店長(社長)の階級差別意識丸出しの暴言の嵐を「文化の違い、文化の違いっ!!」と心の中で唱えて耐えつつ、王政廃止の無血(?)革命の成功する日を、ひたぶるに待ち続けたものでした……(嘘。そのかん3ヶ月ぐらい☆)
いま、日本国内にやたらと「ネパール料理店」が増えてしまっていることと「王政(貴族制)廃止」の関連性を憂いつつも……
合掌。(--;)
地元産材
2010年3月22日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )(2010.03.27.未明入力)
地元材利用に助成
岡山
岡山県奈義町は、新築住宅の地元産材利用などに助成する制度を2010年度予算案に盛り込みました。町内に新築住宅を建設する場合は20万円、町内の業者を利用する場合は10万円、県産材を使う場合はさらに10万円、あわせて40万円を助成するものです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.22.)
自民、公明、民主、社民の反対で
2010年3月22日 くたばれ!カイザー(ん)!(2010.03.27.未明入力)
ありゃりゃ……☆(--;)★
アップがまにあわなかった……★
※無断転載※
ありゃりゃ……☆(--;)★
アップがまにあわなかった……★
「市民の森ふれあいホール」問題の
これまでの運動とこれからの取り組み
「住民投票で可否を決めて」の陳情(3月15日現在、1532筆)は企画総務委員会で自民、公明、民主、社民の反対で「不採択」となりました。本会議も委員会でも住民の声をまったく「聞く耳もたない」オール与党議員。日野の議会制民主主義は「市に体」のありさまです。この議会の実態を多くの市民に伝える事が、今ほど重要になっている時はないのではないでしょうか。
ぜひ、一人でも多くの方の参加をお願いします。
日時: 3月23日(火)午後7時より
場所: 社会教育センター 12研修室(1F)
(住民投票でふれあいホールの建設の可否を問う会)
※無断転載※
Tさんのこと。 1.
2010年3月23日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) Tさんのことを「友達」カテゴリに入れてしまうのはちょっと違うのだが、まぁ後日修正予定で。
さっき電話があって入所施設職員のSさんがみょうなハイテンションで(苦笑)「荼毘にふされる日取りが決まった」とか連絡下さったんだが……
あれ? 「献体」は……????
ちょっと考えたのだが。そういえば、葬儀代を節約できるという理由で「献体」を希望している人が増えすぎて、受け入れを断っている……ような情報を、どこかで見たような。そして、Tさんがそのことでブツブツすねているのを、聞いたことがあるようなないような……(忘れた☆)
私とTさんは「友達」という関係でもなかったので、入院の際にも連絡はもらえなかったし(これはたぶん私が「自殺幇助罪で刑事訴追なんてされたくないんですけど……」とか言ってしまった(冗談で)せいだと思う☆)
とまれ、彼女の行為が明晰な意思と確固たる意志によって「実行」されてしまったものだ(おそらく)ということを、私は知っている。(施設の人たちもうすうす知っている。のかな? たぶん?)
えぇえと……
そうじゃなくて。
仮にも作家志望とか自称している私なので、もうすこしかっこよくまとめた追悼文でも書いてあげたいところなのだが。
Tさん、ご自分の死語の始末については「無宗教・無葬儀で」と、きっちり言い置いてあって、それは実行してもらえるらしいのだが。
献体して医学の役に立つ? という野望は、かなえられなかったらしい……
それと。
Tさん自身にとっては「さほど重要でない」遺品や日用品の数々の処理までは、なんも言い置いていなかったらしく。
あまり行き来が頻繁ではなかった血縁のかたが、遺品の処分については決定するという。
私とTさんとは「友人」という関係ではなかったのだけれども。
この10数年のあいだ(少なくとも、阪神大震災の時にはすでに知り合いだったから、15年は越えている。)、Tさんともっとも長く?多く?本音全開の?
「私語」を交わしていたのは、私であったろうと思う。
私に時間の余裕と障害者運動関係の知人脈ともうすこしの図々しさがあれば、彼女の部屋の遺品の整理は、一手に引き受けたいところなのだが。
う~ん……☆
Tさんてば☆ どうせなら、メモ書きでも伝言でもいいから、いつものように、「時給1000円出すから、あれとこれとそれと、やって下さいな♪」って……
私に、「仕事(バイト)」を、残しておいてくれたらよかったのに……
(苦笑☆)
(そんでも、おそらく、ボランティア?で、彼女の遺物は色々引き取ってきてはリサイクルショップまで運搬してしまうに違いない……)<と、彼女はたぶん、私のソノ「もったいないおばけ!」な習性を、アテこんでいたに違いない……
(苦笑☆)
そんなわけで。
いま現在、わたしの家がごたごたぐたぐたになっているのは、二人の祖母と一人の祖父と、一人の実父の遺品類がごたごた流入してきたままリサイクルに出せていないからなのだが。
今後、さらに、もうすこし、Tさんの遺品が、増えちゃう予想である……
(苦笑☆)
さっき電話があって入所施設職員のSさんがみょうなハイテンションで(苦笑)「荼毘にふされる日取りが決まった」とか連絡下さったんだが……
あれ? 「献体」は……????
ちょっと考えたのだが。そういえば、葬儀代を節約できるという理由で「献体」を希望している人が増えすぎて、受け入れを断っている……ような情報を、どこかで見たような。そして、Tさんがそのことでブツブツすねているのを、聞いたことがあるようなないような……(忘れた☆)
私とTさんは「友達」という関係でもなかったので、入院の際にも連絡はもらえなかったし(これはたぶん私が「自殺幇助罪で刑事訴追なんてされたくないんですけど……」とか言ってしまった(冗談で)せいだと思う☆)
とまれ、彼女の行為が明晰な意思と確固たる意志によって「実行」されてしまったものだ(おそらく)ということを、私は知っている。(施設の人たちもうすうす知っている。のかな? たぶん?)
えぇえと……
そうじゃなくて。
仮にも作家志望とか自称している私なので、もうすこしかっこよくまとめた追悼文でも書いてあげたいところなのだが。
Tさん、ご自分の死語の始末については「無宗教・無葬儀で」と、きっちり言い置いてあって、それは実行してもらえるらしいのだが。
献体して医学の役に立つ? という野望は、かなえられなかったらしい……
それと。
Tさん自身にとっては「さほど重要でない」遺品や日用品の数々の処理までは、なんも言い置いていなかったらしく。
あまり行き来が頻繁ではなかった血縁のかたが、遺品の処分については決定するという。
私とTさんとは「友人」という関係ではなかったのだけれども。
この10数年のあいだ(少なくとも、阪神大震災の時にはすでに知り合いだったから、15年は越えている。)、Tさんともっとも長く?多く?本音全開の?
「私語」を交わしていたのは、私であったろうと思う。
私に時間の余裕と障害者運動関係の知人脈ともうすこしの図々しさがあれば、彼女の部屋の遺品の整理は、一手に引き受けたいところなのだが。
う~ん……☆
Tさんてば☆ どうせなら、メモ書きでも伝言でもいいから、いつものように、「時給1000円出すから、あれとこれとそれと、やって下さいな♪」って……
私に、「仕事(バイト)」を、残しておいてくれたらよかったのに……
(苦笑☆)
(そんでも、おそらく、ボランティア?で、彼女の遺物は色々引き取ってきてはリサイクルショップまで運搬してしまうに違いない……)<と、彼女はたぶん、私のソノ「もったいないおばけ!」な習性を、アテこんでいたに違いない……
(苦笑☆)
そんなわけで。
いま現在、わたしの家がごたごたぐたぐたになっているのは、二人の祖母と一人の祖父と、一人の実父の遺品類がごたごた流入してきたままリサイクルに出せていないからなのだが。
今後、さらに、もうすこし、Tさんの遺品が、増えちゃう予想である……
(苦笑☆)
ブックオフの人、ごめんなさい☆
2010年3月23日 音楽 近所のブクオフが3連休の間、「CD=105円!」というセールをやっていた。
それは知っていたのだが。
そして、いつものようにその告知を張られた棚に私が張り付いて20枚30枚と「まとめ買い」して、他の人はけして買わない(故に売れ残っている)ようーなマニアックな民族音楽のCDとかを一挙に引き取っていく姿を、期待していたのでは? とかプレッシャーを感じているのだが……。
あれね。「退屈しているTさんに目新しいCDを貸す」という大義名分があったればこそ、貧乏な私が、財布を開いて、ざっくり「大人買い」を、することが、できていたので……☆
もちろん、今回も、「Tさんに貸す」ために、20~30枚は、新しいのを、仕入れるつもりだった。んだけど……
Tさん、死んじゃったので。(TT)
そして私自身は、現在、手持ちのCDを、「CD棚1個以内に納めるっ!」という遠大な(?)目標に沿って、分類整理しながら減らしている。最中なので……
もしかしなくても数十枚の売れないCD一気に処分!を、期待していてくれただろうけど。
Tさんの顔を見に行った帰りに、買いに寄ろうかな~? とも、考えていたんだけれども。
お金も体力も気力も尽きてしまったので、行けませんでした。
ごめんなさい。(ーー;)””””””
それは知っていたのだが。
そして、いつものようにその告知を張られた棚に私が張り付いて20枚30枚と「まとめ買い」して、他の人はけして買わない(故に売れ残っている)ようーなマニアックな民族音楽のCDとかを一挙に引き取っていく姿を、期待していたのでは? とかプレッシャーを感じているのだが……。
あれね。「退屈しているTさんに目新しいCDを貸す」という大義名分があったればこそ、貧乏な私が、財布を開いて、ざっくり「大人買い」を、することが、できていたので……☆
もちろん、今回も、「Tさんに貸す」ために、20~30枚は、新しいのを、仕入れるつもりだった。んだけど……
Tさん、死んじゃったので。(TT)
そして私自身は、現在、手持ちのCDを、「CD棚1個以内に納めるっ!」という遠大な(?)目標に沿って、分類整理しながら減らしている。最中なので……
もしかしなくても数十枚の売れないCD一気に処分!を、期待していてくれただろうけど。
Tさんの顔を見に行った帰りに、買いに寄ろうかな~? とも、考えていたんだけれども。
お金も体力も気力も尽きてしまったので、行けませんでした。
ごめんなさい。(ーー;)””””””
軍需企業幹部によると、
2010年3月23日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★(2010.03.24.入力)
んなもん、作らんでよろしい★(==;)★
■印、新型ミサイル試射に成功
【ニューデリー=AFP時事】インドのPTI通信によると、同国軍は21日、超音速巡航ミサイル「ブラモス」の改良型ミサイルの試射に成功しました。軍需企業幹部によると、ベンガル湾で海軍艦船から発射され、「目標船に完全に命中した」といいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.23.)
んなもん、作らんでよろしい★(==;)★
Tさん@ネット環境。
2010年3月23日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )(2010.03.25.入力)
Tさんのご本名での「検索」に引っかかっていました。
私のコレのほかには、彼女の存在をネット上に残すものは数点のみ。
(知名度に関しては「出版物」におけるほうがはるかに上でしょうが☆)
なので、ちょっと多めに、このファイルは充実?させてあげたいと思います。
(「猫」あり。)
Tさんのご本名での「検索」に引っかかっていました。
私のコレのほかには、彼女の存在をネット上に残すものは数点のみ。
(知名度に関しては「出版物」におけるほうがはるかに上でしょうが☆)
なので、ちょっと多めに、このファイルは充実?させてあげたいと思います。
(「猫」あり。)
3月24日の日記
2010年3月24日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) コメント (1) 今日は雨。降水確率80%。気温10℃。「花冷え」。
足下には出戻り息子。(勝手に家出して「行方不明」になった後、雪だの雨だの雷だのの時だけチャッカリ帰ってきて居座る雄猫。)
夕方から出稼ぎバイトが1件。それまで終日、デスク&パソコンワークの予定。
(現在、Tさんの証拠隠滅……もとい、「焼却処分」作業中。(のはず)。
「献体」して「若い(ハンサムな?)お医者さんの卵」に「解剖される」のを密かに楽しみに?していたTさんには、「焼却処分」というのは、きっとちょっとかなり、不本意にちがいない……(^^;)””
このDN内に、「Tさん追悼ファイル」というのを作ろうと思う。
(というか、とある事情?により、作らざるを得ないの……っ☆
(^^;)””
足下には出戻り息子。(勝手に家出して「行方不明」になった後、雪だの雨だの雷だのの時だけチャッカリ帰ってきて居座る雄猫。)
夕方から出稼ぎバイトが1件。それまで終日、デスク&パソコンワークの予定。
(現在、Tさんの証拠隠滅……もとい、「焼却処分」作業中。(のはず)。
「献体」して「若い(ハンサムな?)お医者さんの卵」に「解剖される」のを密かに楽しみに?していたTさんには、「焼却処分」というのは、きっとちょっとかなり、不本意にちがいない……(^^;)””
このDN内に、「Tさん追悼ファイル」というのを作ろうと思う。
(というか、とある事情?により、作らざるを得ないの……っ☆
(^^;)””
(福祉施設職員 30歳)
2010年3月24日 環境は、生命圏で、生存権。娘の離乳食は
国産を買って
北海道 タヌキ(福祉施設職員 30歳)
10カ月の娘の子育て真っ最中です。
離乳食が始まってから食事の内容を見直し、野菜は地元道産のもの、肉は安全なえさで育ったものを、パンやうどんは国産小麦を使ったものを買うようにしています。
流通があまり盛んでなかった昔は、当たり前のように地元の肉、魚、野菜を食べて、食の安全が守られていたのでしょうが、今は意識して探さなければなりません。
メキシコ産のカボチャが普通に並んでおり、市販のパンのほとんどに外国産の小麦が使われています。安いと思った豆腐は北米産大豆使用とありました。
健康づくりの基本は食事です。メタボ対策もいいけれど、自給率を高め日本の農業と国民の食の安全を守るという義務を、国がしっかりと果たしてほしいと思います。
そして国産の安全な食べものは割高です。みんながこれらを当たり前に選んで買えるよう、所得を上げてほしいです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.24.)
一部の情報を非表示にする
2010年3月24日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連 相変わらず、じゃまだ俊英は中華の走狗である……★
★(--;)★
>「中国政府は一貫して検閲ルール維持にかたくなで、議論の余地がなかった」
>中国政府はその後2回にわたって同社と話し合ったと説明
まさに「チベット問題」における態度の悪さと一緒っ★
関連:
★(--;)★
グーグル、中国から撤退
検索最大手 政府と物別れ
【シリコンバレー=時事】インターネットの検索最大手の米グーグルは22日、中国本土でのネット検索サービスから撤退し、同日から香港を拠点とする同社サイトで検閲抜きの中国語版検索サービスを始めたと発表しました。一部情報を非表示とする事前検閲制度の撤廃を求めた中国当局との交渉が物別れに終わり、「言論の自由」が保障されない環境下でのサービス継続は困難と判断しました。
(略)中国当局による接続制限などの措置が講じられた場合、人員削減が不可避との見通しを示しました。
(略)「中国政府は一貫して検閲ルール維持にかたくなで、議論の余地がなかった」と批判。(略)
1月中旬のグーグルへのサイバー攻撃に端を発した同社の中国撤退計画は、米中間の政治問題に発展しているほか、世界貿易機関(WTO)への提訴が取りざたされています。
中国政府、撤退に反発
「商業問題の政治化」と非難
【北京=山田俊英】中国政府でメディアを担当する国務院新聞弁公室は23日、インターネット局責任者の談話を発表し、米グーグル社が中国本土の検索事業から撤退することに対し、「商業問題の政治化に断固反対し、グーグル社の不当な非難、やり方に不満と憤りを示す」と反発しました。
談話は「外国企業が中国で事業をするときは中国の法律を遵守しなければならない」との見解を繰り返しました。また、グーグルは1月12日、中国政府への事前通告なしに、撤退を検討するとの談話を発表し、中国政府はその後2回にわたって同社と話し合ったと説明しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.24.)
>「中国政府は一貫して検閲ルール維持にかたくなで、議論の余地がなかった」
>中国政府はその後2回にわたって同社と話し合ったと説明
まさに「チベット問題」における態度の悪さと一緒っ★
関連:
■イランの放送妨害EU許さず
【ブリュッセル=時事】欧州連合(EU)は22日、当地で外相理事会を開き、イラン当局に対し、衛生放送を妨害したりインターネットの通信内容を検閲したりしている状況は許し難いとして、こうした行為をやめるようイランに要求しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.24.)
「 T 」 さんの関係者のかたへ。
2010年3月24日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )
http://85358.diarynote.jp/?theme_id=17
というのを作りました。
Tさん関連のものは、このタイトルでまとめておきます。今後もぼちぼち書き込みますので、ご関心のおありのかたは、どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
http://85358.diarynote.jp/?theme_id=17
というのを作りました。
Tさん関連のものは、このタイトルでまとめておきます。今後もぼちぼち書き込みますので、ご関心のおありのかたは、どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
愚痴。@天に唾する。(^^;)
2010年3月25日 日常 コメント (1) いくら「花冷え」という季語だってあるとは言っても、ものごとには限度ってものがあるだろう?
3月も末だというのに、外気温5℃とかいう冗談は、ぜひともやめてほしいもんだな。
せっかく洗って片づけかけていた冬のコートに、もう一度袖を通さなくちゃいけなくなったじゃないか……
(しかも、晴れ続きの間はバタバタ外出していた上に、溜まってしまった洗濯物の山と格闘しようと思ったとたんに雨続きで、靴下や下着の在庫がすでに尽きかけている……☆(--;)★””)
3月も末だというのに、外気温5℃とかいう冗談は、ぜひともやめてほしいもんだな。
せっかく洗って片づけかけていた冬のコートに、もう一度袖を通さなくちゃいけなくなったじゃないか……
(しかも、晴れ続きの間はバタバタ外出していた上に、溜まってしまった洗濯物の山と格闘しようと思ったとたんに雨続きで、靴下や下着の在庫がすでに尽きかけている……☆(--;)★””)