仕事・雇用・生活相談会
 (無料)

 お気軽にどうぞ
 (個人情報は守ります)

 仕事の問題、生活の問題で一人でお悩みではありませんか。
 突然解雇されたり、職場で不当な扱いを受けていたり、仕事が無くもう生活が成り立たないなど、仕事、雇用、生活のお悩みについて、弁護士、労働問題や生活問題の専門家がご相談に応じます。

 日時 3月28日(日) 午前10時~午後4時
 場所 日野 新町交流センター(JR中央線 日野駅から徒歩5分)

 主催: 労働・生活相談実行委員会(略)

 当日の問い合わせ先: 090-8946-6357


 ※無断転載※
 今日の予定は本来なら、3月半ばから中断してしまった(--;)ままの「室内大掃除の続き!」の、はず。だったのですが……

 昨日夕刻(雨上がり)より、はす向かいの空き家にペンキ屋さんが来襲!
 (><;)
 入居者が決まってリフォームでばたばたしているだけならまだいいのだが、今までの経験( http://85358.diarynote.jp/200906191311448621/ )からすると、一軒の家にペンキ屋さんが来て、「うちは関係なさそうねぇ」とか油断していると……

 ある日、仕事から疲れて帰って来ると、無断で(なんの予告もなく)私の家の敷地内が足場とシートでぐたごちゃになっていて、大切に可愛がっていた植物群(ほとんど山野草ばっかりなので他人の目からは「雑草だらけの家」なんですが……)が、無惨に踏み荒らされて全滅ッ!! ★(><#)★

 なんて事態が、過去に何度も何度も……!!

 繰り返されてきたので★(怒)

(そして、その当時の私はまだ鬱病が酷くて、布団かぶって泣き寝入りして「あぁもういっそ早く死んじゃったほうがまし!」と、手首に刃物を当ててみることぐらいしかできなかったので……(--;)”)



 えぇ、まぁ、せっかくウツからの完全回復?が、なったようである……
 ことですし。


 今日は、心ないペンキ屋さんたち(※)の踏み荒らし行為から「積極的に身を守る」べく、とりあえず塀に「植物を踏まないでください」の張り紙を張り出し、これから、「踏んでもいい植物」(=私のオキニではない植物)だけをひんむしって「踏んではいけない植物」との境目をはっきりさせてこようと思います……☆(これ、本来なら「大掃除!!」を3月中に終えて、4月からの作業の予定……だったんだけど……
 ま、いいか?)

 てなわけで、ペンキ屋さんたち、11:56現在、車に乗り込んで、「お昼」に出かけました……

 このすきに、道路に面した(いかにもペンキ屋さんたちに踏まれやすそうな)エリアの「分別除草」作業を済ましてまいりますっ☆

 と、いうことで、「記事アップ」は、午後まで待っててねっ(^^;)”


(※心ないペンキ屋さんたち: 全国の塗装業者のみなさんごめんなさい。私、過去の個人的な被害の蓄積の恨みつらみのせいで、かな~り!! ペンキ屋さんという職業の人々に対して、疑心と偏見があります……☆)

 (--;)”
 と、ちょっと感動したので、勝手に無断転載☆
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1156088&media_id=2
<小惑星探査機はやぶさ>地球帰還が確実に 軌道に到達
(毎日新聞 - 03月27日 20:03)

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、人類初となる小惑星の岩石採取に挑戦した探査機「はやぶさ」が地球へ帰還する目標軌道に到達したため、主エンジンの連続運転を停止したと発表した。これで今年6月の地球帰還が確実となり、今後、微調整を繰り返しながら地球を目指す。

 はやぶさは現在、地球から約2700万キロの地点をエンジンなしで慣性飛行している。この日、最も地球に近づいた際には上空約1万4000キロを通る楕円(だえん)軌道に入った。

 はやぶさは、地球と火星の間を回る小惑星「イトカワ」に接近、2度の着陸と離陸を成功させた。主エンジンは何度も故障に見舞われたが乗り越え、設計寿命(1万4000時間)に迫る運転を続けてきた。往復約45億キロという長旅のゴールが間近になった。

 27日午後3時17分、主エンジンが停止。神奈川県相模原市の管制室では関係者が互いに握手をして喜んだ。主エンジン担当の国中均JAXA教授は「小惑星への往復航行は今日で達成されたといえる。よく帰ってきた。大満足です」と話した。

 はやぶさは6月、イトカワの岩石が入っている可能性があるカプセルを分離後、大気圏に突入し燃え尽きる。カプセルはオーストラリアの砂漠に落下する予定。【永山悦子】

 【ことば】▽はやぶさ▽ 人類初となる小惑星からの岩石採取を目指し、03年5月、鹿児島県内之浦町(現・肝付町)から打ち上げられた。大きさは軽自動車ほどで、開発費は127億円。05年11月、イトカワから離陸した直後、姿勢制御用エンジンの燃料が漏れるなど深刻なトラブルが起き、帰還が約3年遅れた。電気推進エンジンの長時間運転や小惑星の詳細観測、小惑星への着陸・離陸など、これまでに数々の成果を上げている。

 私に伝言も遺品もなにも遺してくれなかったの??

 と、ちょっとすねていたのですが。

 (伏せ字)さんを、遺してくれたわけですね。

 どうもありがとう♪ (^^)v






(2010.04.10.文中一部修正★)

最新のコメント

日記内を検索