3月24日の日記
2010年3月24日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) コメント (1) 今日は雨。降水確率80%。気温10℃。「花冷え」。
足下には出戻り息子。(勝手に家出して「行方不明」になった後、雪だの雨だの雷だのの時だけチャッカリ帰ってきて居座る雄猫。)
夕方から出稼ぎバイトが1件。それまで終日、デスク&パソコンワークの予定。
(現在、Tさんの証拠隠滅……もとい、「焼却処分」作業中。(のはず)。
「献体」して「若い(ハンサムな?)お医者さんの卵」に「解剖される」のを密かに楽しみに?していたTさんには、「焼却処分」というのは、きっとちょっとかなり、不本意にちがいない……(^^;)””
このDN内に、「Tさん追悼ファイル」というのを作ろうと思う。
(というか、とある事情?により、作らざるを得ないの……っ☆
(^^;)””
足下には出戻り息子。(勝手に家出して「行方不明」になった後、雪だの雨だの雷だのの時だけチャッカリ帰ってきて居座る雄猫。)
夕方から出稼ぎバイトが1件。それまで終日、デスク&パソコンワークの予定。
(現在、Tさんの証拠隠滅……もとい、「焼却処分」作業中。(のはず)。
「献体」して「若い(ハンサムな?)お医者さんの卵」に「解剖される」のを密かに楽しみに?していたTさんには、「焼却処分」というのは、きっとちょっとかなり、不本意にちがいない……(^^;)””
このDN内に、「Tさん追悼ファイル」というのを作ろうと思う。
(というか、とある事情?により、作らざるを得ないの……っ☆
(^^;)””
(福祉施設職員 30歳)
2010年3月24日 環境は、生命圏で、生存権。娘の離乳食は
国産を買って
北海道 タヌキ(福祉施設職員 30歳)
10カ月の娘の子育て真っ最中です。
離乳食が始まってから食事の内容を見直し、野菜は地元道産のもの、肉は安全なえさで育ったものを、パンやうどんは国産小麦を使ったものを買うようにしています。
流通があまり盛んでなかった昔は、当たり前のように地元の肉、魚、野菜を食べて、食の安全が守られていたのでしょうが、今は意識して探さなければなりません。
メキシコ産のカボチャが普通に並んでおり、市販のパンのほとんどに外国産の小麦が使われています。安いと思った豆腐は北米産大豆使用とありました。
健康づくりの基本は食事です。メタボ対策もいいけれど、自給率を高め日本の農業と国民の食の安全を守るという義務を、国がしっかりと果たしてほしいと思います。
そして国産の安全な食べものは割高です。みんながこれらを当たり前に選んで買えるよう、所得を上げてほしいです。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.24.)
一部の情報を非表示にする
2010年3月24日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連 相変わらず、じゃまだ俊英は中華の走狗である……★
★(--;)★
>「中国政府は一貫して検閲ルール維持にかたくなで、議論の余地がなかった」
>中国政府はその後2回にわたって同社と話し合ったと説明
まさに「チベット問題」における態度の悪さと一緒っ★
関連:
★(--;)★
グーグル、中国から撤退
検索最大手 政府と物別れ
【シリコンバレー=時事】インターネットの検索最大手の米グーグルは22日、中国本土でのネット検索サービスから撤退し、同日から香港を拠点とする同社サイトで検閲抜きの中国語版検索サービスを始めたと発表しました。一部情報を非表示とする事前検閲制度の撤廃を求めた中国当局との交渉が物別れに終わり、「言論の自由」が保障されない環境下でのサービス継続は困難と判断しました。
(略)中国当局による接続制限などの措置が講じられた場合、人員削減が不可避との見通しを示しました。
(略)「中国政府は一貫して検閲ルール維持にかたくなで、議論の余地がなかった」と批判。(略)
1月中旬のグーグルへのサイバー攻撃に端を発した同社の中国撤退計画は、米中間の政治問題に発展しているほか、世界貿易機関(WTO)への提訴が取りざたされています。
中国政府、撤退に反発
「商業問題の政治化」と非難
【北京=山田俊英】中国政府でメディアを担当する国務院新聞弁公室は23日、インターネット局責任者の談話を発表し、米グーグル社が中国本土の検索事業から撤退することに対し、「商業問題の政治化に断固反対し、グーグル社の不当な非難、やり方に不満と憤りを示す」と反発しました。
談話は「外国企業が中国で事業をするときは中国の法律を遵守しなければならない」との見解を繰り返しました。また、グーグルは1月12日、中国政府への事前通告なしに、撤退を検討するとの談話を発表し、中国政府はその後2回にわたって同社と話し合ったと説明しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.24.)
>「中国政府は一貫して検閲ルール維持にかたくなで、議論の余地がなかった」
>中国政府はその後2回にわたって同社と話し合ったと説明
まさに「チベット問題」における態度の悪さと一緒っ★
関連:
■イランの放送妨害EU許さず
【ブリュッセル=時事】欧州連合(EU)は22日、当地で外相理事会を開き、イラン当局に対し、衛生放送を妨害したりインターネットの通信内容を検閲したりしている状況は許し難いとして、こうした行為をやめるようイランに要求しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.03.24.)
「 T 」 さんの関係者のかたへ。
2010年3月24日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )
http://85358.diarynote.jp/?theme_id=17
というのを作りました。
Tさん関連のものは、このタイトルでまとめておきます。今後もぼちぼち書き込みますので、ご関心のおありのかたは、どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
http://85358.diarynote.jp/?theme_id=17
というのを作りました。
Tさん関連のものは、このタイトルでまとめておきます。今後もぼちぼち書き込みますので、ご関心のおありのかたは、どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。