※3月6日付の記事なんですけど、アップが遅れたし、明日からのイベントなので、ここに載せておきますね☆
 (^^;)”
 12、13日 保育所ホットライン

 全国保育団体連絡会(全保連)と東京都保育問題協議会は12、13の両日、「入りたいのに入れない!保育所ホットラインⅢ」を開設します。相談には保育園園長などがあたります。寄せられた声は、まとめて国や自治体に届け、世論に訴えていきます。
 不況が深刻化し、保育所を必要とする家庭が増え続けるなか、各地で保育所不足が深刻化しています。認可保育所に入れない待機児童は2万5千人を超え、問題になっています。
     ◇
 日時 12日(金)、13日(土)の午前10時~午後9時

 電話(0120)415416
(2日間限定フリーダイヤル)

 ホームページを通じてメールでも相談できます。
 http://www.hoiku-zenhoren.org/

 主催・問い合わせ=(略)
 全国保育団体連絡会(略)
 東京都保育問題協議会

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010,03,06.)



 続報> http://85358.diarynote.jp/201003111349441018/
 うまれたばかりの芽をふまれ
 かなしみのあまり 倒れ伏す
 深く ふかくふかく
 ふかく
 地にもぐり
 じぞこの底まで沈んだら

 のたうち這いずり苦しんで
 ひろく ひろくひろく広く
 そして強く

 しなやかに細い根を張って。


 そして、

 ……………………




 さぁ、あたらしい

 芽をだそう !!





(仮タイトル:「春」

 要推敲☆)
 
 いずれ小説家(物語作家)として身を立てようと思っている私の筆名はリスではなくて「トキ」なので、このニュースはちょっと哀しい(;;)””
 トキ襲われ9羽死ぬ
 新潟 監視カメラに小動物確認

 環境省は10日、今秋に予定されている3回目の自然放鳥に向け、新潟県の佐渡トキ保護センターで訓練中の国の特別天然記念物トキ11羽のうち、9羽が死に、2羽が瀕死(ひんし)の状態で見つかったと発表しました。かまれた跡があり、小動物に襲われたとみられます。(略)残る2歳の雌1羽は無事でした。(略)
 監視カメラの画像を解析した結果、9日午後5時55分ごろ、ケージ内で動く小動物の姿を確認しました。足跡もケージ内に残されていたことから、同省はテンやイタチなどの小動物に襲われた可能性が高いとみて侵入経路などを調べています。(略)金網には小動物が侵入しようとした痕跡は見あたらないといいます。
 残り10羽は別のケージで飼育されており、無事でした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)


 土岐は、無事に、復活して羽ばたいてほしい……☆☆
 味の素に警告
 事故報告怠る

 四日市市消防本部

 大手食品メーカー「味の素」(東京都中央区)の三重県四日市市にある東海事業所が、火災や劇物漏えい事故を通報しなかったとして、同市の消防本部は10日、石油コンビナート等災害防止法の通報義務違反に当たる恐れがあるとして、同社に警告しました。
 同社によると、2007年6月~09年11月、調味料製造プラントに隣接する貯蔵タンクから塩酸水溶液1000リットルが漏れた事故や、定期修理で配管を切断中に火花が布きれなどに燃え移った火災など計10件を消防に通報していませんでした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)


 要らないよ、人工化学チョウ変味料、「味の素」なんか★



 日弁連会長に
 宇都宮健児氏


 日弁連の次期会長選の再投票が10日行われ、即日開票の結果、東京弁護士会所属の宇都宮健児氏(63)が、前日弁連副会長山本剛嗣氏(66)を破り、当選しました。(略)任期は4月から2年間。(略)
 宇都宮氏は1969年、東京大学法学部を中退して司法研修所に入所し、71年に弁護士登録しました。サラ金などの多重債務問題の第一人者として知られ、地下鉄サリン事件被害対策弁護団の団長や、年越し派遣村の名誉村長などを歴任しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)


>東京大学法学部を中退して司法研修所に入所

 ……在学中に司法試験(当時の!)に受かってたんだ……!
 超・優秀!

 こんなに優れた人材が、「反・貧困!」の旗手の一人として立っていてくださるとは、われわれ貧窮民にとっては、なんともありがたいお話である……



 ありがたや、ありがたや♪(^w^)♪
 http://85358.diarynote.jp/201003110218339386 の続報。

 必要なかたに、情報まわしてあげてくださ~い☆
 あすから保育電話相談

 保育所に子どもを預けて働きたい人が急増しています。
 新年度を前に、全国保育団体連絡会加盟の地域保育団体が12日から、「入りたいのに入れない! 保育所ホットラインⅢ」を開設し、電話相談に応じます。
     ◇
▲北海道保育団体連絡会
 12日(金)は午前10時~午後5時、
 13日(土)は午前10時~午後4時
 (※電話略)
 メールアドレス do.hoikuran@gmail.com

▲福島県保育連絡会
 13日(土)の午後1時~5時
 (※電話略)

▲埼玉県保育問題協議会
 12日(金)、13日(土)、
 午前11時~午後9時
 電話 0120(376)564

▲東京都保育問題協議会・全国保育団体連絡会
 12日(金)、13日(土)
 の午前10時~午後9時
 電話 0120(415)416

▲千葉県保育問題協議会
 13日(土)の午前11時~午後5時
 (※電話略)
 メールアドレス chiba-hoiku@sea.plala.or.jp

▲滋賀県保育運動連絡会
 13日(土)の午前10時~午後2時(※電話略)

▲京都保育運動連絡会
 12日(金)は正午~午後8時、
 13日(土)は正午~午後7時
 (※電話略)

▲大阪保育運動連絡会・大阪学童保育連絡協議会
 12日(金)は午前10時~午後8時、
 13日(土)は午前10時~午後6時
 (※電話略)

▲しまね保育連絡会
 12日(金)、13日(土)の
 午前10時~午後6時
 (※電話略)

▲鳥取の保育を考える会
 12日(金)、13日(土)の午前10時~午後7時
 (※電話略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)


 参照> http://www.hoiku-zenhoren.org/profile/sosiki.html
 神奈川知事
 密約「政府は国民だました」

 外務省北米局の富田浩司参事官は10日、神奈川県庁に松沢成文知事を訪ね、同省の有識者委員会が日米間の「密約」について報告書をまとめたことについて、「(米海軍横須賀基地を抱える)神奈川県にはご負担を頂いている中で、信頼を損ないかねないような事態が確認されたことをおわびする」と陳謝しました。これに対し、松沢知事は「結果として政府が国民をだましてきたことは極めて遺憾」と述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)

 「監視行為」
 国が認否拒否

 宮城自衛隊裁判

 自衛隊情報保全隊の国民監視行為に対して、監視された東北の住民107人が監視の差し止めを求めて起こした裁判の第13回口頭弁論が8日仙台地裁で開かれ、国は監視した事実の認否を「不要」として拒否しました。
 被告の国は、「監視行為の意味が明らかでなく」、「原告らが侵害されたと主張する権利は、法律上保護された権利」ではないと主張し、原告らの「主張自体が失当であり、認否の必要はない」との準備書面を提出しました。
 原告弁護団は、認否の拒否については次回に反論するとし、監視行為は軍隊化した自衛隊が海外派兵遂行のために反対世論を排除・弾圧するために調査したものだと田母神元航空幕僚長の言葉を引用しながら陳述しました。
 「どういう目的で、どういう情報を収集し、どう使い保管しているのか明らかにするために」と、当時の保全隊東北方面隊長と現保全隊東北方面隊長、現情報保全隊司令の3氏を承認として裁判所に申請しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010,03.11.)

※無断転載※
 ふれあいホール建設問題ーー大事なことは市民が決める
 本日市議会へ!

 本日3月11日(木)
 午前9:30市役所6階へ


* 集まっている署名をお持ちください。
* 「ふれあいホール建設」契約議案をいきなり本会議で決めてしまうのでなく、委員会で話し合うよう各会派へ申し入れします。
* 市議会はどなたでも傍聴できます。本会議を傍聴しましょう。
* ご都合のつく時間に、短時間でも多くの方に足をお運びいただくようまわりのみなさんへお声をかけて下さい。


 2日夜、「(仮称)住民投票でふれあいホール建設の可・否を問う会」主催でひらかれた集会には緊急にも関わらず、50名以上の方が参加しました。
 「貴重なみどりを壊してでも、やらなくてはいけないことなのか」
 「市政運営で、福祉・文化・教育、今、なによりも優先して、市民のくらしの課題すべてを後回しにしてでもこの建設を行うというすすめ方は異常だ。」
 といった活発な議論が行われました。
 会は名称を正式に「住民投票でふれあいホールの建設の可否を問う会」とし、代表、事務局を確認し、5、6日に駅頭宣伝の日を決めました。



 「市民参加」「市民の声を市政に」
 -どの議員も先の選挙で訴えたことです


 「ふれあいホール建設の可否は住民投票で決めよう」という陳情は、ふれあいホール建設賛成の立場にたつ議員も、自らの政治的立場、選挙公約に照らして否定できないものとして反響が生まれています。

 ある議員は、「この陳情は、反対をいいたいのか、それとも住民投票を求めているのか図りかねるが、そのことも含めて常任委員会として陳情の主旨の説明を求めるような機会をつくっていくことも必要だ」との感想を寄せています。

 また、この署名は、建設の賛否ではなく、市民の声を聞くことを求めるものであり、「政治や議会を変えてほしい」と願う多数の市民の気持ちに訴える力をもっており、市民の中でも共感の声が広がっています。

 「会」では、十数名の参加で、569筆の追加署名(計572筆)を議会事務局へ提出、その後、市議会各会派に対して陳情主旨への理解を求める要請行動を行いました。



 15日(月)予定の企画総務委員会での
 審議へさらに署名運動を広げ、
 世論で議会を動かそう


 この陳情は、来週月曜日に開催予定の企画総務委員会で審議されることになっています。この15日の審査へ向けてさらに署名を広げましょう。


(5日、豊田駅前では18人参加83人分、6日、高幡不動駅前では18人参加で68人分署名が集まりました。10日、南平の地域有志独自で行った行動には10人が参加、1時間で76筆が集まりました。10日は宣伝カーも運行しました。)



(住民投票でふれあいホールの建設の可否を問う会) (略)

 大企業の利益剰余金2倍
 80年代比 異常なため込み
 売上高比率

 大企業(資本金10億円以上)の売上高に対する利益剰余金(内部留保の一部)の割合が、2000年代(2000~08年度)の平均で20%に達することが、本紙試算で分かりました。
 これは、1980年代(80~89年度)の平均の9%の2倍以上です。大企業が、90年代から2000年代にかけ、異常な内部留保の蓄積を進めてきたことを示しています。売上高が80年代から2000年代平均で1.5倍なのに対し、利益剰余金は同期間に3.4倍に急増しています。
 特に90年代からは、売上高がほとんど伸びていないのに利益剰余金は増え続けています。この時期の「構造改革」について経済産業省のホームページは、子ども向けに解説する「キッズページ」で、「もうかる分野、企業に、もっと金や人が集まって、掲載が大きくなっていくこと」などとしています。
 ところが実際には、経済が大きくなるどころか、売上高は伸びませんでした。大半の中小企業への支援を切り捨てる99年の中小企業基本法改悪、派遣労働の原則自由化などで、下請けへの異常な単価たたきが横行し、非正規雇用の労働者が急増。若年僧をはじめとした大量の貧困層が拡大し、底抜けの低落状態となりました。
 労働者、中小・零細業者を犠牲にして蓄えられた大企業の内部留保は、海外への資本投資としても使われ、国内産業は「空洞化」させられています。このような過剰な内部留保の蓄積を中小・零細業者、労働者に返すべきです。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)


 大企業に増税を!
 貧民には減税を!!


 官房機密費
 すでに3億6000万円支出
 塩川氏追及 政府、使途明かさず

 平野博文官房長官は10日の衆院内閣委員会で、昨年9月の鳩山政権発足から2月末までに、総額3億6000万円にものぼる官房機密費(内閣官房報償費)を支出したことを認めました。日本共産党の塩川鉄也議員の質問に対する答弁。
 平野氏は新政権発足時に「そんなの(官房機密費)があるのか」と述べていましたが、その後も機密費の“恩恵”に浴し続けていることが明らかになりました。
 塩川氏は質問で、平野長官の判断で昨年9月から今年2月にかけ、毎月6000万円を決まって支出していることを指摘。「なぜ6000万円なのか」とただすとともに、使途を明らかにするよう迫りました。
 平野長官は、「必要だと思ったから請求している」と述べ、使途については「相手様のあること」「使い道を明らかにすることで国益を損なう」などとして、使途の非公開は適切な対応だと強弁。旧自民党政権と同様、“国家機密”を盾に使途公開を拒否する姿勢を示しました。
 平野長官が、来年度からは「国民に理解してもらえる対応を検討する」と述べたのに対し、塩川氏は「その姿勢では、国民に対する説明責任を果たすことはできない」と厳しく批判し、「今年度の分も、できることは直ちにやるべきだ」と改めて支出ずみの分の使途も公開するよう要求しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)


 ……たかだか毎月6000万円。民死党の「党利党略」のための費用なら、お金持ちの鳩山兄弟の母からでも、ポンと出してもらえばいいのに……

 そして私たちの税金の分は、私たちに還元してくれればいいのに……



 ねぇ? ★(==;)★




 リコール関連費4500億円超
 トヨタに損害賠償訴訟が増

 【ニューヨーク=時事】トヨタ自動車による世界的な大規模リコール(回収・無償修理)に伴う関連費用が、販売促進や営業戦略に絡むコストなどに加え、多くの訴訟費用がかさむことにより膨張する恐れが出てきました。
 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が9日、アナリストらの予測として伝えたところによると、リコール関連費用は今後1年間で50億ドル超に達する可能性があるといいます。
 とりわけ米国では、リコール対象車のオーナーに対し、修理に伴い使用したレンタカーやタクシーなどの費用を全額負担。さらに、顧客離れに歯止めを掛けるため、値引きやゼロ金利ローンなど積極的な販売促進策を講じざるを得なくなっているほか、広告・宣伝費の拡大も予想されます。
 その上、リコールの影響で中古車価格が下落したとして、トヨタに損害賠償を求めるオーナーらの集団訴訟が急増。既に少なくとも89件に上っており、この対策費だけでも30億ドル以上に達する恐れがあるとの米メディア報道もあります。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)


 参照> http://85358.diarynote.jp/201003131319135868

 せっかく溜め込んだって、こんなんやって、燃え尽きて、むだに費消するぐらいだったら、開発費や人件費にきちんと使っておけばよかったのに……………………
 こちらも、悪意に満ち満ちた「意図」★
 スー・チーさん参加禁止
 ミャンマー 政党登録法を発表

 【ハノイ=井上歩】ミャンマーからの報道によると、同国軍事政権は10日、今年実施する総選挙に向けた政党登録法の内容を国営紙に発表し、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんら有罪判決を受けている者が登録政党のメンバーになるのを禁止したことを明かしました。スー・チーさんは政党活動からも排除されることになり、自由で公正な選挙実施を求めてきた国際社会の反発を招きそうです。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.11.)


 いつか!

 ネルソン・マンデラや、
 金大中が、
 大統領になった!

 そのような日が、彼女にも!

 必ず!!!!!!!!!!



 (TT)/””””””””

最新のコメント

日記内を検索