雪でした♪

2010年3月10日 日常
 いやいや、楽しみました。

 帰ってきたら部屋のなかが冷え切っておりますので、このまま布団に潜り込みます。

 詳細(書くのか?)はまた明日にでも。

 おやすみなさい☆(@01:30)





(2010.03.24.
「猫」にするほどの内容でもないよう(w)なので、出しておきます☆)
(100310追記。)

 書くほどのことでもないのですが。

 とにかく雪!で、室温3℃!で、
 大掃除の続きどころか洗濯物も干せない状況下で、うちにこもって終日デスクワーク(?)していても買ったばかりの灯油をいたずらに消費するだけなので……
 
 と、いう大義名分?のもと、雪景色大好き人間は、いそいそと完全防寒装備!で、お出かけ支度をし。

 先月末に手持ち現金が不足で滞納したままだったお家賃、ものの本(というか漫画『銭』)によれば「借金は一本化したほうが清算(※“返済”ではない☆)がラク♪」ということなので、例によって不足分を「カードで借金」して、降りしきる雪の中を閉店間際の農協さんまでトコトコ歩いていって納金。

(あ、でも、一駅分は電車乗りました。タイミング的に乗れないかと思ってたんだけど、雪のせいで5分ほど遅れて運行していたんで、ちょうど運良く乗れました♪)

 その後、このところ「ご無沙汰」になってる出張整体の常連さんのところに、私なりの精一杯の「営業」(???)かけてから、そのまま「お風呂の王様」へ☆

 いやいや……

 すいてました♪ キャンペーン中なのに☆

 そして気の毒でした。キャンペーン対応で特別配置中の、駐車場の警備員さんが、雪の中で「無用のカカシ」状態と化していて……

 しかも、深夜11時頃までいた……

 風邪、というより、すでに肺炎が心配でした。
 ご無事で凍死せずに、今日を迎えられているといいのですが……

 (ーー;)☆

 そして。

 ってことで。

 だって、午後まで待っても出張整体の予約の電話、入らなかったんだもんっっっっっっっ★

 (TT;)””

 ってことで、遠慮なく?

 「雪見スーパー銭湯」に出撃~!!





 まっぱで吹雪のなかで露天風呂♪

 はだしで積雪ふみしめながらの露天風呂♪

(注:「循環わかし湯」ですが☆)



 ってことで、先日の、「タダより怖い長野の温泉♪45分つき日帰り強行軍ミステリー買い物ツアー☆」時以来の欲求不満を解消。



 深夜、ふりしきる雪のなか、積雪7~8cmを踏みしめながら帰宅。

 ってな、一日でございました☆




(とりとめないですね☆)

 切手偽造疑い
 会社役員逮捕

 大阪

 郵便切手を偽造し使用したとして、大阪府警枚方署は9日までに、郵便法違反容疑で、枚方市の会社役員の容疑者(52)を逮捕しました。同署によると、「会社の経営が悪化し、経費節減のために1枚1時間程度かけて作った」と容疑を認めているといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.10.)


 まさか……

 80円切手……?????

 1枚80円の切手を節約するために、1時間かけて手作り(?)したの……????????

 (TT)


 で、52歳。会社役員て……(TへT;)””””””




 貧窮も、仕事不足も、ここに窮まれり。



 どーすんだ、日本経済★(><;)★
 原子力空母の放射性廃棄物
 米本土へ来月搬出
 横須賀

 在日米海軍司令部は8日、神奈川県横須賀市の米海軍横須賀基地に配備されている原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)のメンテナンス(定期整備)作業中に出た低レベル放射性廃棄物を米国本土に向け搬出すると横須賀市に連絡しました。
 米側は低レベル放射性廃棄物が収められたコンテナをGWから運搬船にクレーンを使って移し替え、日本人作業員がクレーン作業などに従事するがコンテナには触れないと説明しています。廃棄物は米本土で最終処分するとしています。
 GWは一昨年9月に横須賀に入港し、放射性廃棄物の搬出は昨年に続き2回目。昨年は原子炉プラント内の1次冷却系を含む整備が行われ、低レベル放射性廃棄物約1トンが米国へ搬出されています。

(略)


 日米合意に違反
 市民の会・呉東代表

 原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会共同代表の呉東正彦弁護士は、原子力空母ジョージ・ワシントンからの放射性廃棄物搬出計画について、日米合意に違反するとして中止を求めるコメントを発表しました。
 コメントでは搬出作業について、原子力艦が外国にあるときは通常、放射能にさらされた物質を搬出しないとしている原子力軍艦の寄港についての日米合意「エード・メモワール」に違反していると指摘。危険で日米合意違反の低レベル放射性廃棄物の搬出作業の即時中止を求め、鳩山政権と横須賀市に合意違反の究明を強く要求しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.10)


 わざわざガソリン使って日本>米国まで、ゴミ処理運搬費用をかけるんだぜ?

 後処理に要するコストパフォーマンス(費用対効果)を考えたら、絶対、原子力発電なんか、ペイしないんだってば!!!!
 都議会
 補正予算を議決
 古館都議が反対討論

 東京都議会は9日の本会議で2009年度都最終補正予算案などを議決しました。民主、自民、公明、生活者ネットは知事提案の全議案に賛成しました。日本共産党は補正予算案と環状2号線の橋りょう工事契約に反対しました。
 日本共産党の古館和憲都議は討論で補正予算について「都民の切実な願いに照らせばきわめて不十分」と批判し、都民のくらしの困難を打開するために4000億円のオリンピック準備基金などの一部を取り崩すよう主張しました。
 古館氏は地震・津波などに対する全国瞬時警報システム(Jアラート)の整備予算について、有事法制に基づくものだと指摘。有事法制は自治体、企業、住民を戦争協力に動員するもので、「Jアラートは基本的にそのための仕組みづくりであり容認できない」と批判しました。
 環状2号線の今回の工事区間は、もともとは築地市場の現在地再整備を前提とした地下化の計画だったのを豊洲移転を進めるために地上化したものであることを指摘。「築地市場の再整備が都政の重大争点となっているときに豊洲移転前提の橋りょう工事を認めることは断じてできない」と批判しました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.10)


>民主、自民、公明、生活者ネットは知事提案の全議案に賛成

 いいのか? こんな政治を放置して……?

 ★(==;)★
 25億円のホール
 建設是非は
 住民投票で

 東京・日野で署名

 2月の東京都日野市議選で争点となった25億円の「ふれあいホール」建設の是非を市民自身が決めようと、住民投票条例の制定を求める署名が日野市で始まりました。「住民投票でふれあいホール建設の可否を問う会」(略)が取り組むものです。(略)
 日本共産党はホール建設の中止を掲げて市議選をたたかいましたが、ホール建設に賛成した各党議員は市議選でほとんど態度を明確にしませんでした。会は多くの署名を集め3月市議会に提出することにしています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.10)

 3小児病院廃止 各党は
 医療後退招く 浮きぼりに
 共産党
 自公 統廃合に一貫して賛成
 「民主は公約守れ」の声


 2日から始まった東京都議会代表・一般質問で、16日に廃止日を迎える都立3小児病院(清瀬、八王子、梅ヶ丘)をめぐり論戦が交わされました。日本共産党は代表質問で3小児病院廃止・統廃合が小児医療の大後退を招くことを浮き彫りにしました。昨年3月、小児病院廃止条例に反対した都議会最大会派の民主党は今回、廃止に一言も振れませんでした。


 都議会で論戦
 穴は埋まらず

 日本共産党の清水ひで子議員は、都が清瀬小児病院の代替としている多摩北部医療センターが常に込み合っているとして「40度の熱の子どものそばで朝まで待つしかなかった」という母親の話を紹介しました。「清瀬小児、八王子小児病院廃止で空いた小児救急の穴は小児総合医療センターができても解決しない」と批判しました。
 日本で有数の小児精神専門病院、梅ヶ丘病院の廃止も重大です。清水氏は小児精神科の医療機関が少なく病院探しは深刻だと指摘。ある世田谷区内のクリニックは梅ヶ丘病院の廃止が公表された去年夏ごろから患者が増え、今は受診が半年待ちだとのべ、「都はこの事態をどう受け止めているのか」と迫りました。中井敬三病院経営本部長は「適切な対応を行っている」と答えるにとどまりました。
 清水氏は3小児病院を存続しながら小児総合医療センターを段階的に開設することは都の計画でも可能だとのべましたが、石原慎太郎都知事は「小児科医不足のため人材を集約する必要がある」と都民の要求に背を向ける姿勢を改めて示しました。


 廃止を合理化

 自民、公明両党は都立病院の統廃合・公社化に一貫して賛成してきました。自民党の川井重勇議員は2日の代表質問で「限られた医療資源を有効に活用して医療水準を確保するため地域医療確保の具体策を提案してきた」と廃止を合理化。「現実的な政策選択に目を背け、選挙民に耳ざわりのよい言葉を並べ立てるのは政治的無責任」と反対世論に敵対する姿勢を見せました。
 公明党の中嶋義雄議員は廃止を前提に「大事なのは統廃合されう地元区市町村の小児医療体制を後退させないこと」とのべましたが、国の整備目標に追いつかず空白を生じるNICU(新生児集中治療室)や救急受け入れなど後退は避けられません。
 民主党と生活者ネットは代表質問と一般質問で小児病院廃止に触れずじまいでした。
 昨年の都議選で多くの候補が小児病院存続を公約したにもかかわらず、廃止容認に転じた民主党には都民から「一分一秒を争う子どもの命が救えるように民主党は公約を守ってください」(都立八王子小児病院を守る会の(略)代表)という声があがっています。

(東京都・窪田大二郎)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.10)

 名古屋
 市長が市議半減案提出
 首長と議会「二元代表制」否定狙う

 名古屋市の河村たかし市長(元民主党衆院議員)は9日、議員定数の半減とこれにともない少人数区化するなどの条例案を議会提出しました。議会の河村総与党化をねらい、首長と議会の「二元代表制」の健全な緊張関係を喪失させていくものです。
 市長の提案は、市議定数を現行の75から38に削減し、区割りでは16選挙区のうち過半数の9区を定数1ないし2とするものです。「二元代表制」のもとでは、自治体の首長と議会を住民がそれぞれ直接選んで、首長と議会が相互の抑制と均衡(チェック・アンド・バランス)によって、いずれかの独善と専制政治をふせいでいます。少人数区化を導入すれば、首長とそれを支持する議員が同時に議会も独占し、議会のチェック機能の喪失につながります。
 河村市長は記者会見で、1人区の小選挙区を設定したことにふれ「県議の選挙区に準じ、市民に分かりやすい形を優先した」と述べました。
 1、2人区の導入は議席に結びつかない「死票」を大量に生みだし、市民の大切な参政権を狭め、多様な民意を切り捨てるものであります。
 日本共産党の田口一登議員は、議員定数半減案について議案質疑にたち、「『議会改革』に名を借りて民意を切り捨て、民主主義を破壊し、強権政治をねらうファッショ的なものだ」と批判しました。
 民主党議員も質問にたち、市長提案には道理がないと、批判的な見解を述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.10.)


 銀河英雄伝説ファンなら言うだろうね。「こいつはルドルフなのか?」と……


 (--;)☆

 東京都民も大阪府民も、日野市民もたいがいの馬鹿だと思うが。

 名古屋の有権者諸氏も、わざわざ選挙で独裁志願者を首長に選んでしまうあたり、「愚民」である点にかけては人後に落ちないらしいな………………★★





 生活保護受給が増加(昨年12月)
 首都圏で40万世帯超

 厚生労働省は4日、2009年12月の生活保護受給世帯(概数)を発表しました。全国で130万世帯、首都圏(8都県)で40万世帯を超えました。自治体窓口で保護の申請をさせずに追い返す「水際作戦」が横行するなかでの増加です。一昨年末の雇用危機以降、生活に困窮する人が増え続けている実態があらわれています。(略)
 受給の増加は貧困の拡大とともに、経済的困窮者を生活保護につなぐ「派遣村」など各地の運動の反映ともみられます。
 一方、財政負担の増大を背景に首都圏の自治体窓口では、
 ▽受給希望者に貸し付けや住宅手当など別の制度をすすめる
 ▽窓口訪問を相談として扱い申請させない
 ▽自立支援を名目に「やる気がない」と追い返す
 -などの行為が横行しており、憲法25条にもとづく生活保障の徹底が求められます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.10)


>財政負担の増大を背景に
>窓口訪問を相談として扱い申請させない

 参照> http://85358.diarynote.jp/201003101300169764/

 お金の使い方、間違ってるよね?


 テレビ・ラジオ
 ラジオ派遣村で
 清水村長が活躍

     京都市 MI(65歳)

 ラジオ大阪2月27日「ラジオ派遣村」。毎週土曜朝の15分番組。進行役の村長は、清水ただしさん(参院大阪選挙区候補)です。この日は、契約社員から派遣社員になるよう言われた女性からの相談です。慎重に考えて対処し、困った時は労働組合に相談するよう回答していました。
 また、軽妙なバナナのたたき売りの口上で「福島安心ネットワーク」を宣伝していました。清水さんの地元、福島区のお店も番組のスポンサーになっていて、心が温かくなりました。
 がんばってや。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.03.10)


 はい、参照。じゃなくて、試聴~♪♪
 > http://hakenmura.tv/

最新のコメント

日記内を検索