こんにちはになっちゃいました。もうすこし(あと1分)で13:13です。
昨夜の夜更かしがたたって、朝8時にかけた目覚まし時計を、変なふうに叩いて(無意識に)止めちゃってたみたいなんですよね……(--;)
嗚呼、これだから、朝イチで出勤する「カタギの勤め人」には、けっして戻れないんだわ……(~~;)””””
まぁ戻る努力をする気もあんまりないからいいんですが☆
(^へ^;)
朝はまだ降ってましたが今は晴れ。微風が気持ちのいい、気温16℃です。
コレ打って料理してご飯食べて洗濯したら(ん?全部やる時間は足りないかな?)
夕方からバイト。
……今日も(祝日だから)忙しそうだなぁ。
やだなぁ……(--;)””””<調理という苦手職種なので作業が遅い……★
昨夜の夜更かしがたたって、朝8時にかけた目覚まし時計を、変なふうに叩いて(無意識に)止めちゃってたみたいなんですよね……(--;)
嗚呼、これだから、朝イチで出勤する「カタギの勤め人」には、けっして戻れないんだわ……(~~;)””””
まぁ戻る努力をする気もあんまりないからいいんですが☆
(^へ^;)
朝はまだ降ってましたが今は晴れ。微風が気持ちのいい、気温16℃です。
コレ打って料理してご飯食べて洗濯したら(ん?全部やる時間は足りないかな?)
夕方からバイト。
……今日も(祝日だから)忙しそうだなぁ。
やだなぁ……(--;)””””<調理という苦手職種なので作業が遅い……★
予算が減らされると失職する研究者/学費滞納/経済的理由による退学/「学校で習ったことがノーベル賞の基礎になった」/星を見て平和を考えよう/将来に対し責任ある国家戦略を。
2010年11月23日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 えぇ。今日も、切り抜き過ぎちゃいましたとも……☆★
>若手研究者をめぐる環境がとても厳しいこと
念のため、こちらもご参照ください……
http://85358.diarynote.jp/201011230132488311/
>授業料以外に年16万円もかかる施設整備費など義務的納付金
これは学校(私学)の経営側にも減免を要求するべきではないかな……
(--;)
>星は兄弟、宇宙は仲間
いい言葉だなぁ……♪
どうぞ、「千の流星になって」
この頼りない「惑星・地球」を、
見守ってやってください……☆☆
>志を継ぐ若手
>地球外文明からの電波信号を探す「ドロシー計画」
……民主党の【事業仕分け】にかかったら、まっさきに「廃止」だね……
(--;)で、冒頭の記事に戻って、永遠リフレイン……★★
潮流
「疲弊しています」。
先日、科学技術政策を語る集会で若手研究者が話していたことが耳から離れません。
「仕分けをする側は対象の事業を会計上の数字としてしか見ていないのかもしれませんが、関連事業にはプロジェクトごとの経費で雇用されている若手研究者がいるのです」と怒っていました。予算が減らされると失職する研究者がいると。
政府の行政刷新会議による事業仕分けで、人材育成にかかわる大学関係事業などが「見直し」「予算縮減」の判定が下されました。これに対して、日本化学会など30学会が「将来に対して、どのような責任ある国家戦略を描いているのか、大きな疑問」と抗議の声をあげています。
若手研究者をめぐる環境がとても厳しいことは何度か書いてきました。大学院博士課程を修了した後、大学や研究機関で短期の契約を結んで給与などを受けて研究するポストドクターの問題なども解決の見直しはたっていません。そのなかでコスト削減の観点だけで仕分けるやり方は追い打ちをかけるだけです。
事態は日本の前途に影を落としています。若手研究者の行方を論評した雑誌は、「科学技術者は特に若年層で大きく減少した」と指摘(『エコノミスト』16日号)。
大学の理工系学部への志願者数が1992年は約100万人いたのに、2008年は約63万人へと激減し、2030年ごろには科学技術者が100万人以上不足する試算があるといいます。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
>若手研究者をめぐる環境がとても厳しいこと
念のため、こちらもご参照ください……
http://85358.diarynote.jp/201011230132488311/
栃木県私教連が学費調査
経済的理由で滞納145人
経済的理由で学費を滞納している栃木県内の私立高校生が145人(今年9月時点)を超え、うち41人は6カ月以上の滞納であることが、栃木県私立学校教職員組合連合(略)の調査結果で分かりました。(略)3カ月以上の滞納者は、2009年度と比べ横ばいの1.38%。1校当たりの滞納者数も約18人と減少していません。経済的な理由による退学者は2人です。
滞納の要因について、栃木私教連は、長引く不況とともに、今年4月から実施された私立高生徒修学支援金制度(1人当たり公立校と同額を充当)や県の私立高校授業料減免制度に問題があると指摘します。
県の授業料減免制度は、生活保護水準世帯(250万円未満)で授業料の10分の9を支援しますが、同居者全員の収入を合算する世帯収入を基準とするため、対象が狭められています。また、授業料以外に年16万円もかかる施設整備費など義務的納付金は減免対象にしていません。
栃木私教連は、減免制度の拡充を求める署名活動を行い、13月県議会に請願書を提出する予定です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
>授業料以外に年16万円もかかる施設整備費など義務的納付金
これは学校(私学)の経営側にも減免を要求するべきではないかな……
(--;)
ノーベル賞受賞の根岸さん
母校訪問 児童にエール 神奈川
よく学び、遊んで
ノーベル化学賞が決まった米パデュー大学の根岸英一特別教授(75)が22日午前、母校の神奈川県大和市の市立大和小学校を訪問。小雨が降る中、校庭で約900人の児童を前に「学校ではよく学び、よく遊んで」とエールを送りました。
根岸特別教授は「学校で習ったことがノーベル賞の研究の基礎になった。皆さんもしっかり基礎を大切にして」と強調。(略)
講演後、根岸特別教授は、妻すみれさん(73)と一緒に校庭にカシを植樹。恩師ハーバート・ブラウン教授が、有益な研究なら必ず芽が出ると訴えた「小さなドングリでも大きなカシの木になる」との言葉にちなんだもの。根岸特別教授は「いい夫婦の日(11月22日)に恩師の教えに出てきたカシを植樹できた。一生忘れない日になる」と笑顔で話しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
日の目見ぬ研究を数多引き連れてノーベル賞の栄冠はあり
神奈川県(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
風ぐるま
ユニークな人柄から「森本おじさん」と親しまれてきた電波天文学者の森本雅樹さんが先日亡くなりました。
中1で終戦を迎えた森本さん。本紙の連載で、星を見て平和を考えようと呼びかけました。「星は兄弟、宇宙は仲間と考えることができる私たちは、この地球が平和な星になるために、特別の任務を負っている」と。
森本さんは地球人の兄弟探しに尽力してきました。今月、志を継ぐ若手が世界に呼びかけて、5大陸15カ国が共同で地球外文明からの電波信号を探す「ドロシー計画」が実現。24日未明に第2次観測が始まります。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
>星は兄弟、宇宙は仲間
いい言葉だなぁ……♪
どうぞ、「千の流星になって」
この頼りない「惑星・地球」を、
見守ってやってください……☆☆
>志を継ぐ若手
>地球外文明からの電波信号を探す「ドロシー計画」
……民主党の【事業仕分け】にかかったら、まっさきに「廃止」だね……
(--;)で、冒頭の記事に戻って、永遠リフレイン……★★
さて、現政権。
「貧乏学生」や「若手研究者」に、まわす予算は無いそうなんですが……
「次期政権」を奪ろうと狙っている?
こちらの党は……????
>「小沢一郎政経研究会」
政経よりも、庶民の生計の研究をしていただきたい……
(--;)
>公選法違反の疑いがあるため、小沢氏側は「小沢一郎くらしと政治研究所」への献金だったと訂正しました。
……情報操作にもベクトル……★(==#)
>一連の献金と、同社の公共事業受注の関係。
なんたって、「ムダな予算」は「なんでも削減の民主党」さんですから……
モトを取れないよーな献金は、
させてません、よねぇ……??
★(==#)☆
>参院選比例代表に「みんなの党」から立候補、初当選した前秋田県知事、寺田典城氏(70)
>寺田氏は97年に小沢氏の依頼で知事選に出馬、3期12年にわたり知事
>寺田氏は参院選に当選直後、「連立することが国家のためなら、(民主党との連立を)進めるべきだ」と語っていました。
「国家のため」じゃなくて
「私腹と党利党略(政略)のため」……だろ?
「言葉は正しく使」えよ……★★★★
みなさん、いっこめの記事を、よ~く読んで!
「みんなの党」も「民死党」と、
「同じ穴のムジナ」ですからね~……っっっ☆★
>議員報酬の半減(年額800万円への引き下げ)
ってことは今、年収 1600万円!! かいッ!?
そんな「高額報酬に見合うほどの仕事」を、
きゃつらがしてたってのかいッ?!
名古屋市民、よっぽど「税金を無駄使いしたくてたまらない」
金余りのやつらばっかりなんだな……??
(でなきゃ、
市政の監視もまともにできなかった、
ただのばか・あほう・「無責任一代男女」
ども……????)(--;)★
(いや、「ばかばっかり」だから、
「あんな市長」に「期待」をかけちゃうわけだな……????)
(==#)””
「貧乏学生」や「若手研究者」に、まわす予算は無いそうなんですが……
「次期政権」を奪ろうと狙っている?
こちらの党は……????
「みんなの党」 寺田議員の関連会社
小沢氏側に 1000万献金
参院選比例代表に「みんなの党」から立候補、初当選した前秋田県知事、寺田典城氏(70)がかつて社長を務めていた建設会社が、民主党の小沢一郎元代表側に1000万円を超す献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。同社は、小沢疑惑の象徴ともいえる胆沢(いざわ)ダムの関連工事をあいついで受注しています。
胆沢ダム工事 17億円を受注
この会社は「創和建設」(秋田県横手市、資本金6700万円)。寺田氏は、1967年から横手市長になる91年まで社長を務め、06年までは22.5%の株式を保有する筆頭株主でした。
政治資金収支報告書によると、同社は、95年~99年に、小沢氏の資金管理団体「陸山会」に計250万円、2000年~02年には、小沢氏の秘書が代表だった「自由党衆議院比例区東北第3総支部」に計720万円、02年~03年には、小沢氏が代表の「自由党岩手県第4区総支部」に計120万円の献金をしています。
小沢氏の関連政治団体「小沢一郎政経研究会」が03年に開いたパーティー券24万円分も購入しており、小沢氏側への資金提供は計1114万円にのぼります。
このほか、93年7月の総選挙で、当時、新生党から立候補した小沢氏の選挙運動費用収支報告書によると、創和建設の岩手支店(水沢市、現奥州市)から100万円の寄付を受けています。
この献金は、公共事業受注企業の選挙に関する献金を禁じた公選法違反の疑いがあるため、小沢氏側は「小沢一郎くらしと政治研究所」への献金だったと訂正しました。
問題は、一連の献金と、同社の公共事業受注の関係。寺田氏は97年に小沢氏の依頼で知事選に出馬、3期12年にわたり知事を務めました。この間、同社は、胆沢ダムの関連工事をあいついで受注。受注総額は17億円を超えます。
このなかには、小沢氏側に計1億円を提供したと関係者が証言している水谷建設の下請け工事も2件含まれています。(表/略)。
寺田氏は参院選に当選直後、「連立することが国家のためなら、(民主党との連立を)進めるべきだ」と語っていました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
>「小沢一郎政経研究会」
政経よりも、庶民の生計の研究をしていただきたい……
(--;)
>公選法違反の疑いがあるため、小沢氏側は「小沢一郎くらしと政治研究所」への献金だったと訂正しました。
……情報操作にもベクトル……★(==#)
>一連の献金と、同社の公共事業受注の関係。
なんたって、「ムダな予算」は「なんでも削減の民主党」さんですから……
モトを取れないよーな献金は、
させてません、よねぇ……??
★(==#)☆
>参院選比例代表に「みんなの党」から立候補、初当選した前秋田県知事、寺田典城氏(70)
>寺田氏は97年に小沢氏の依頼で知事選に出馬、3期12年にわたり知事
>寺田氏は参院選に当選直後、「連立することが国家のためなら、(民主党との連立を)進めるべきだ」と語っていました。
「国家のため」じゃなくて
「私腹と党利党略(政略)のため」……だろ?
「言葉は正しく使」えよ……★★★★
千葉・松戸市議選
民主に逆風 11人中9人落選
21日開票された千葉県松戸市議選(定数44)で、民主党は4議席から2議席に半減しました。民主党は11人の候補者を擁立し、議席増を狙ったものの、現職4人が全員落選。死に人2人の当選にとどまりました。
今回の同党の得票は1万4615票(得票率9.25%)で、7月の参院比例票6万5130票(31.99%)を激減させました。
今回の結果についてある自民党ベテラン県議は「尖閣諸島問題など菅政権の対応のひどさ、体たらくに批判が強い。それが民主の敗因だ。共産党は5人全員当選だからたいしたものだ」と述べました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
みなさん、いっこめの記事を、よ~く読んで!
「みんなの党」も「民死党」と、
「同じ穴のムジナ」ですからね~……っっっ☆★
市議報酬800万円へ引き下げなど
共産党市議団が議会改革案
名古屋
日本共産党名古屋市議団(わしの恵子団長)は22日、議員報酬の半減(年額800万円への引き下げ)を含む議会改革の提言を発表しました。(略)
報酬半減を提案した理由について、党市議団が行った市民アンケートで、党が提示していた議員報酬4割削減の独自案に「妥当」39%、「まだ高い」33%と、民意が示されたと報告。「こうした思いを受け止めた」と述べました。
また、市長の報酬半減の説明は、そのなかで議員の政治活動などへの公費負担の範囲拡大のための政務調査費制度の改変を述べており、議会はこのような協議に応じるべきでない、と問題を指摘。市長が報酬半減を議会に押し付けるのは二元代表制を否定するものとし、市民参加・公開の機関で議論し市民合意のうえで決めるべきだと述べました。
会見では、費用弁償廃止、政務調査費の領収書公開なあど党がリードしてきた議会改革をさらに発展させるために、
▽慣例的な海外視察旅行の中止
▽政務調査費の使途の適正化と減額。現行制度を改変し、議員活動費の公費負担を拡大する「第2報酬化」は許さない
▽市民に見える議会の広報活動の強化
▽企業・団体献金の禁止
-などの党の提言が説明されました。
記者団から、議会内部にある「自主解散の動き」への見解を問われ、わしの氏は「自主解散には道理はなく、わが党はくみしない。解散ではなく、行政のチェック機能を果たす議会づくりが大切だ」と述べました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
>議員報酬の半減(年額800万円への引き下げ)
ってことは今、年収 1600万円!! かいッ!?
そんな「高額報酬に見合うほどの仕事」を、
きゃつらがしてたってのかいッ?!
名古屋市民、よっぽど「税金を無駄使いしたくてたまらない」
金余りのやつらばっかりなんだな……??
(でなきゃ、
市政の監視もまともにできなかった、
ただのばか・あほう・「無責任一代男女」
ども……????)(--;)★
(いや、「ばかばっかり」だから、
「あんな市長」に「期待」をかけちゃうわけだな……????)
(==#)””
政党へ金ばらまいて無駄さがし
福岡県(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.23.)
(2010.11.24.16:33.入力)
ちょっとだけ時間ができたので、
昨日アップしそこなってたやつを、
24日の「危険」つながりで……。
(http://85358.diarynote.jp/201011221239383496/
の続きの記事です。)
「この国は自由の国です。立たない自由を行使します。」
……バスに乗ったら、好きな席に座れ。
白人であろうと、黒人であろうとだ。
それが人権だ。
ペンをとったら、好きなことを書け。
そして、必要なこと、伝えるべき事を。
ちょっとだけ時間ができたので、
昨日アップしそこなってたやつを、
24日の「危険」つながりで……。
(http://85358.diarynote.jp/201011221239383496/
の続きの記事です。)
平和運動は犯罪なの!?
繰り返される民衆弾圧
「ハーモニカの吹き方を教えるのも、『武器を捨てて平和交渉の席につきなさい』と『助言』するのも(テロリストへの)『物的支援』にあたるのですか」-今年2月23日、米最高裁で判事が質問しました。
最高裁が判断
これは、人権団体が司法長官を相手に、「テロリズムに対する物的支援禁止法」は憲法の保障する「言論の自由」に反すると訴えた裁判の審理でのことです。
それに対し、エレーナ・ケーガン訴務長官(当時、現最高裁判事)は政府を代表して答えました。「『訓練』や『助言』を与えるのも『物的支援』です」
そして6月21日、最高裁はその見解を認める判断を出し、多くの人権団体に衝撃を与えました。ジミー・カーター元大統領は「国際平和をめざす多くの団体の活動に脅威を与えるもの」と語り、全米市民自由連合も「平和・人権を擁護する活動を犯罪視することになる」と抗議しました。
平和活動からに対するFBIによる家宅捜索は、最高裁判断のおよそ3カ月後。まさに人権団体の予告が的中したことになります。
家宅捜索を受けた人々の多くは、労働組合の活動家でもあります。彼らが所属するミネソタ大学職員組合やサービス従業員国際労働組合(SEIU)などの労組も、今度の事件が「1920年代や50年代の労働・社会運動に対する弾圧を思い起こさせる」と危機感を強めています。
「米国では、為政者による社会運動や労働運動への弾圧は何度も繰り返され、そのつど一般民衆を震え上がらせてきました」というのは、まかれスター大学のピーター・ラクレフ教授(歴史学)。「それを許していると、民衆に保障されているはずの言論、異議申し立ての自由が奪われていくことになります」と警告します。
沈黙拒否する
召還を受けた人たちは、「自己に不利な証言を強制されない」という米憲法修正第5条を盾にして大陪審への出頭を拒否しています。しかし、これから検察がどう出てくるかは予断を許しません。
シカゴで活動家を援助しているジム・フェネティ弁護士に聞きました。「FBIは押収した大量の『証拠物件』を調べている段階でしょう。それによって新しく召喚状を出すかもしれません。最高裁の判断が私たちに困難をもたらしていることは確か。だからこそ全米で言論抑圧に反対する運動を高めていかなければなりません」
海外で人道支援などを行っている13の宗教団体も、「われわれは沈黙を拒否する」と連名で声明をあげるなど、その輪は広がりつつあります。
(米在住 ジャーナリスト 碓井雅子さんリポート・下)(おわり)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.24.)
「この国は自由の国です。立たない自由を行使します。」
……バスに乗ったら、好きな席に座れ。
白人であろうと、黒人であろうとだ。
それが人権だ。
ペンをとったら、好きなことを書け。
そして、必要なこと、伝えるべき事を。