おそようございます。11:11です。
 お天気快晴♪(^^)ほぼ無風、気温17℃……

 あれ? 朝起きたとき(午前8~9時頃)には12℃だったので、2時間で5℃も気温急上昇したってことになります。

 どぉ~りで、なんか頭がぼ~っとして眠くなってるはずだわ……
 (--;)””””

(朝の室温が12℃でも、あまり寒いと感じなくなったのは、低温環境にからだが適応してきたってことなんでしょうが……
 そうなると、逆に、昼間が「暑い」んですよね……(^へ^;)”

 今日の予定は、いま出してある昨日の洗濯物の残りが乾いたら、空いた場所にいったん布団を干して、その後、洗濯物山攻略戦、最後の2回戦……☆

(いや実際、どんだけ溜めてんだ~!? って話ですが。とりあえず、今日の分で一段落です。……ま、どうせその後も、今日脱いだものを明日洗って……と、永遠回帰で続くんですけどね……☆(^^;)★

 洗濯とか食事とか掃除とかの家事って、ほんと、「生きてる限りは終わらない」「イコール生存証明?」な、作業なんだなぁ……☆







 o(^w^;)o””””
(ま、キライじゃないから、い~んですけどね……☆☆☆☆)
 ……で、午後のうちに料理しようと思って台所の調理台に出してあった昨日健雄で購入した鶏ムネ肉まで、室温20℃に数時間放置してしまっていたことに、いま気がつきましたよ……(^^;)……★
(まぁそのぐらいなら、だいじょぶなんだけど。)
 家庭の食品ロス 3.7%
 09年度調査
 単身世帯 4.8%

 農水省が発表した2009年度の世帯食食品ロス調査によると、680世帯平均で3.7%のロスがありました。前年比0.1%減少しました。
 世帯食(家庭)の食品ロスは、04年度は4.2%ありましたが低下傾向にあります。
 家庭における食材のうち、魚の骨など食べられない部分を除いた重量を分母にしてロス率を計算します。
 ロスの理由のうち、料理の量が多かったなどで食べ残しが1.0%、賞味期限切れなどで捨てた量が0.6%、食べられる大根の皮を厚くむいて過剰に捨てるなどの量が2.0%ありました。
 世帯構成別には、単身者が4.8%ともっともロスが多く、2人世帯4.2%、3人以上世帯が3.4%でした。
 食品別にロス量割合をみると、野菜類が半分をしめ最も多く、果実類の16%、調理加工食品11%、魚介類6%、穀類4%となりました。
 食品ロス調査は、外食産業を対象にしたものもあります。09年度は、宿泊施設で14.8%、結婚披露宴13.7%、宴会10.7%、食堂3.2%の食べ残しがありました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.11.05.)


>食べられる大根の皮を厚くむいて過剰に捨てるなどの量が2.0%ありました。

 ……はい、この一文を読むなり
「……どーそん……?」(^^;)……
 と呟いたアナタは、銀河英雄伝説ファンですね……☆☆

>単身者が4.8%ともっともロスが多く、

 ……すいません……★(--;)★
 ムダにしないよう、気をつけますぅ……☆

 おまけ☆
 お子様ランチ
 おもちゃダメ

 米シスコ制限条例

 レストランでお子様ランチにおもちゃは付き物ですが、米サンフランシスコ市議会は2日、栄養面で一定の基準を満たさないメニューにおもちゃを付けることを禁止する条例を可決しました。米主要都市で初めてです。
 ロイター通信によると条例は、子ども向けのメニューについて、
 ①600キロカロリー以下である
 ②野菜と果物を使用している
 ③飲み物に過剰な脂質や当分が含まれていない
-ことを満たさなければ、おもちゃを付けてはいけないとしています。
 条例提案者の1人、エリック・マー議員は「レストラン業界にとって、子どもの健康を第一に考えることが課題だ」と表明。米疾病対策センターによると米国では15%の子どもが肥満です。
 一方、子ども向けにおもちゃのセットを売り物にしてきたファーストフードチェーン店マクドナルドは条例に反発。「(おもちゃ禁止は)顧客が望んでいるものでもないし、求めているものでもない」と声明で批判しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.11.05.)


>①600キロカロリー以下である
>②野菜と果物を使用している
>③飲み物に過剰な脂質や当分が含まれていない

 ……あ、バイト先(自称「自然食れすとらん」)の「お子様」、
 ビミョウにアウトな気がする……☆

 w(^◇^;)w

(とまとって果菜だけど野菜だから、果物じゃないよねぇ!?)




* 銀河栄養伝説 *
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1161841
 ……汚キツネと古タヌキが、
 化かし合っておりますね★
 (--;)
(同じ穴のムジナ。とも言う……)
 補正予算案
 自民、消費増税を迫る
 代表質問 首相 「基本は同じ方向」

 衆参両院は4日、本会議で2010年度補正予算案に対する代表質問を行いました。
 自民党の伊吹文明衆院議員は、同党が提出した財政健全化責任法案をめぐり、「社会保障の財源はすべての人が支払いに応じ負担する消費税に求めるとの考え方を共有するか」と質問。「できもしない公約で票を取り、政府を掌握すれば、できないことを説明し許してもらいたいでは、票の降り込め詐欺ではないか」とのべました。
 菅首相は、財政健全化責任法案について「方向性や健全化の目標などについて政府が決定した財政運営戦略と基本的には同じ方向にある」と応じました。
 民主党の大串博志衆院議員は、政府の経済対策について「迅速な動きであった」と持ち上げる一方、小沢一郎もと代表の国会招致問題などにはいっさいふれませんでした。参議院では同党の舟山康江議員が、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)について「国民生活に大きな影響を与える。国民的議論を行い判断すべきと考える」とのべました。(略)
 みんなの党の江口克彦参院議員は、法人税減税の20%引き下げを求める一方、労働者派遣法の改正や最低賃金引き上げについて「アンチビジネス施策」だと批判しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.11.05.)


 余談ですが……

O 公約で票を取り、
X 膏薬で豹を捕り、

 ……虚仮津にいらずんば誤字を得ず……
 ??(^^;)??


>「迅速な動きであった」と持ち上げる

 「拙速な評価であった」(^^;)と思うよ……?


>みんなの党の江口克彦参院議員
>法人税減税の20%引き下げを求め
>労働者派遣法の改正や最低賃金引き上げについて「アンチビジネス施策」だと批判

 ……うっかりダマサレテ「支持」しているみなさん……

「みんな」ってのが、どのへんを代表している「みんな」なのか……

 よく、考えてね……????
(これを読んでるよーな「アナタ」はノケモノにしての、「みんな」だよ……????)

 潮流

 昨年夏、アメリカ東部サウスカロライナ州。共和党の集会で1人の男性が語り始めました。「政府は私のメディケアに手を出すな」
 「メディケア」は、アメリカの高齢者や障害者向けの医療保険です。保守派は、オバマ政権の当初の医療改革案に入っていた公的保険づくりを、「社会主義だ」といって攻撃しました。
 しかし男性は、事実を知らずに発言していました。政府に乗っ取られると心配する自分のメディケアは、もともと政府の運営する公的保険なのに。
 茶会党(ティーパーティー)は、流言と誤解がまかり通る反「医療改革」運動の中で勢いづきました。
 「政府は手を出すな」の“小さな政府”を唱え、進化論も否定する茶会党。1773年のボストン茶会事件を思い起こさせる名です。民衆が、イギリス船の茶箱を投げ捨て、独立革命へのろしをあげた茶会事件。しかし、自由の国への進歩を願った先人と違い、茶会党が投げ捨てるのは「進歩」です。
 米議会の中間選挙で、茶会党の推す候補が共和党から続々と当選しました。「失業」が争点の選挙で、ちぐはぐな結果にみえます。茶会党が説くように、企業任せで政府の仕事を認めなければ、企業はもっと人を減らし、政府の対策も閉ざされます。
 二大政党のもとで、経済社会が混迷し、人々のやり場のない怒りや失望があらぬ方へ漂流し破裂する。わが国も、人ごとではないでしょう。
 あの集会の男性は、茶会党がメディケアの廃止もめざしている事実を知っているのでしょうか。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.11.05.)


>「政府は手を出すな」の“小さな政府”を唱え、進化論も否定する茶会党。

 マッド・ティーパーティー(きちがい帽子屋のお茶会)
 だよねぇ……?(--;)★


>茶会党がメディケアの廃止もめざしている事実を知っているのでしょうか。

「みんなの党」とやらが何をめざしているのか、

 皆さんは知っているのでしょうか……。





 これのコメントを入力する前に、ちょっと重要な日記を見つけた。
 参照> http://12191.diarynote.jp/201011051631448237/

 う~ん…… よく考えよう……(--;)””
 「パフォーマンスだ」

 前原誠司外相は4日、参院議員会館で開かれた自身を支持する民主党内グループの会合に出席。出席者によると、外相はロシアのメドベージェフ大統領の国後島訪問について「尖閣諸島の問題があったからではなく、前からあった動きだ。今回のことは(大統領の)国内向けパフォーマンスだ」と指摘しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.11.05.)


 ……私は、「前のバカ田に比べれば、ずいぶん“まとも”な外交感覚を持ってる外相で良かったなぁ~……」ぐらいの認識しか持ってなかったんだけどね。

 そぉか……マトモを通り越して、
 危険なほど「あたまヨスギル」人物。

 なのか……????(~~;)””

 中国国家主席が訪仏
 関係修復し6年ぶり

【北京=小寺松雄】中国の胡錦濤国家主席は4日、フランス、ポルトガルへの公式訪問に出発しました。7日までの日程です。
 中仏関係は2008年、北京五輪の聖火リレーがフランスで妨害されたことやサルコジ仏大統領がインドに亡命中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と会談したことで険悪化しました。
 サルコジ大統領は昨年4月、ロンドンで開かれた20カ国・地域(G20)金融サミットの機会に胡主席と会談。「チベットは中国の不可分の領土」と述べて両国関係の修復を確認しました。(略)原子力や航空などの分野で協力文書に署名する予定です。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.11.05.)


>原子力や航空などの分野で協力

 ……しなくていいのに。
 原子力で協力……(==#)★

 尖閣強硬姿勢
 中国紙が戒め

 社説を掲載

【北京=時事】中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は3日、「中国人は現実を受け入れるべきだ。日本などに実効支配され争いのある島は、短期間で中国の支配下に置くことは難しい」とし、尖閣諸島の領有権問題などに中国が強硬な姿勢を取り続けることを戒める社説を掲載しました。
 社説は、「東アジアの領土問題で最大の利益を得るのは米国だ」と指摘。「少ない労力で中国と周辺国家の関係を裂き、『アジア主導』を実現できる」とし、尖閣諸島や南シナ海の領有権問題に介入姿勢を強める米国をけん制しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.11.05.)


>少ない労力で中国と周辺国家の関係を裂き、

 ……まぁなにしろ、情報操作をマに受けて、「踊る阿呆」が多すぎますからねぇ……ニッポン……☆(--;)★





 番組(?)の途中ですが……
 mixi-voiceで発見。
 シバレイ
【急遽開催決定】11/24(水)19時~
 故・黒木昭雄氏が追求していた警察の闇とは? 黒木氏の盟友・ジャーナリスト寺澤有氏がネコノマで緊急トークライブ。詳細は後日ネコノマブログにて。 
 http://nekonoma.exblog.jp/(5時間前) Twitterから


 ほらね? 「追求していた警察の闇」……

 ||||(><#)||||

 参照> http://85358.diarynote.jp/201011041609479679/

 第3回目の周辺住民の話し合い!
 私たちが“住んでいるまち”のできごと!
 ご参加をお願い致します


 開発計画に関する
「周辺住民集会」のお知らせ
(略)

 再度「周辺住民で話し合い」ます。ご参加下さい

日時: 11月7日(日) 19時より
会場: 百草地区センター
議題:(略)今後の周辺住民の対応を検討し合意形成を図る。(略)

 「会」では、まちづくり課に事業者に対して「指導を要請」し、まちづくり課も「事業者に対して周辺住民に説明会や住民の意向、要望を聞き協議するように指導する」と応じています。ところが、事業者は、今も受け入れを拒否しています。この経過は、昨日の「開発業者との現状経過報告」で、すでにお知らせした通りです。

 忙しいとは思いますが、
 「今、上記議題を含め周辺住民で意思統一を諮りたく」
 都合調整の上、多くのみなさまのご参加をお願い致します。




 2010年11月1日(月)
 百草・落川の自然と景観を保全する会(略)




(とりあえず個別のチラシは「無断」転載~……☆)<(※大枠で、総代表?者から「転載歓迎です」という言質はもらってますが……。)
 日本共産党
 お困りごと
 無料なんでも相談会


とき 11月14日(日)午後2時~午後4時
ところ 三沢東地区センター(三沢中 正門 東側)

 くらしのことや地域のことなどでお困りごとがありましたら、どんなことでもお気軽にご相談下さい。弁護士など専門家もご紹介します。

 日本共産党 百草支部(略)
 日野市議会議員 中谷好幸(略)


 日野市議会議員 中谷好幸
 http://www.yuiyuidori.net/y-nakatani-jcp/

 これも(一応)「無断転載」ですが……(^^;)”

(てか皆さん! PCもmixiもやってるくせして、なんで自分たちでアップしないんですかぁ~っっっっ!??)

 ★(==;)★


memo.(^^;)

2010年11月5日 連載
「北方少数民族」で検索していた副産物……(^^;)
 あとでゆっくり読もうっと☆
 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%B4%8B%E8%AA%9E

「情報にはベクトル」……☆(^^;)”★

 あはははは……(^◇^;)”
 いや、おもしろすぎるので、記念にめもっておこう……☆☆
 wwwwwwww☆
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=20&id=1397941
何のため?「ご自由に」と尖閣DVD280枚
(読売新聞 - 11月05日 21:39)

 5日午前8時半頃、埼玉県川口市のJR川口駅東口デッキで、DVD約280枚が入った段ボール箱を通行人が見つけ、交番に通報した。

 川口署で内容を確認したところ、尖閣諸島沖の漁船衝突事故を記録したとみられる映像が、多くのDVDに収録されていた。民主党を批判する文書約30枚も入っていた。

 DVDは六つの映像ファイルで構成され、ファイル更新時間はいずれも5日午前1時台だった。同署幹部は「動画投稿サイトから転載した可能性が高い」としている。

 県警関係者によると、文書はA4判のワープロ書きで、同党の外交姿勢などを厳しく批判した内容という。箱には「ご自由にお取りください」などと記されていた。県警は映像を詳しく解析する。

 5日午前7時半頃に段ボール箱を目撃したという男子大学生(19)は「箱は茶色で、側面に『尖閣問題ビデオ これはDVDなのでパソコンで見てください』と書かれた紙が張られていた。気持ち悪いので手に取らなかった」と話していた。


 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1397961&media_id=2
<尖閣ビデオ>海保、映像は4カ所に転送
(毎日新聞 - 11月05日 22:23)

動画サイト「ユーチューブ」に投稿された、沖縄・尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船「みずき」と中国漁船が衝突した様子を撮影した映像

 今回の衝突事件の映像は、少なくとも3隻の巡視船の海上保安官が、ハンディーカメラで一部始終をビデオ撮影していた。映像はカメラのメモリースティックに記録。船上から衛星通信のデジタル化された秘匿回線で「速報」として、海上保安庁本庁や石垣海上保安部(沖縄県石垣市)、第11管区海上保安本部(那覇市)、那覇地検(同)に転送された。

 受信した海保と検察当局はビデオテープに保管し、パソコンで一部をDVDに記録して関係閣僚に見せた。その後は回収して海保側で管理していたが、海保は「流出した4日よりずっと以前に廃棄した」という。

 また、公務執行妨害容疑で船長を逮捕した証拠として那覇地検に送られた映像は、検察が原本を所有。石垣海上保安部は、コピーを執務室内の金庫に入れて保管し、鍵を使用できる職員は限定されていた。ただ、「速報」や証拠書類の受信・作成を行った部署のパソコンなどのハードディスクや媒体には映像が残っている可能性がある。消去されても復元できる可能性もあるという。

 一方、最高検によると、海保から那覇地検に提供された映像のデータは、那覇地検のサーバーに保管され、検察のネットワークを通じて福岡高検、最高検のサーバーにも送られた。情報量は上級庁ほど少ないが、最高検にも流出映像より多いデータが送られた。

 映像は事件の捜査を担当する検事、事務官だけが見られるようパスワードなどで制限がかかっており、閲覧記録もサーバーに保存されている。最高検、福岡高検、那覇地検は内部調査を始めているという。週明けまでに調査を終え、流出元が特定できなかった場合は「ユーチューブ」を運営するグーグルの日本法人に協力を求め、映像の投稿記録などの情報提供を依頼することも検討するという。


 映像は誰がどんな目的で流出させたのか。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏は「政府の対応への一種の義憤が感じられる」と指摘。01年に不法入国しようとした北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記の長男正男(ジョンナム)氏とみられる人物を政府が強制退去させた際の対応を例に「あの時は不満を持った捜査当局内部から怪文書が流れたが、今回も似ている。海保の現場に近いサイドから漏れたのでは」と分析する。

 一方、軍事アナリストの小川和久氏も「内部から流出した可能性が一番高いと思う」とするが、「日本はネットワークセキュリティーが遅れている面があり、ネットワークから侵入された可能性を調査する必要がある。ハッカーが仲間に自慢する目的でやった可能性もある」と指摘する。

 捜査関係者によると、ビデオが不正に持ち出されていれば窃盗罪などに当たる疑いがある。職員が故意に流したことが分かれば、国家公務員法の守秘義務違反に問われる可能性があるという。しかし、複数の警察関係者は「海保なり検察が処分のための内部調査をして結果を出すのが先決ではないか」と指摘。内部調査の過程でIPアドレスの分析などで協力することはありうるというが、ある警察幹部は「内部調査が終わった後、告発などがあれば刑事事件として捜査することは考えられる」と話した。【石原聖、鈴木一生】



 おっとっと☆

 コレは間違いなく「参照記事」~……☆
 http://85358.diarynote.jp/201011041623117772/
 http://85358.diarynote.jp/201011052016262458/

最新のコメント

日記内を検索