おはようございます。10:44ぴったりです。
今朝は起きたのが(猫に起こされたのが)まず6:30頃で、ぶるっとくる寒さ。室温10℃。
次に自主的に(本格的に)起きたのが7:30過ぎで、雨戸を開けても、やっぱり外気温も10℃……(~~;)”
例年、節約と健康管理(増進?)のため「室温10℃以下になるまでストーブは使わない!」という条件設定を己に課しているのですが。そして今年も、例外的に、10月に急激に気温が下がった時に2度ほど着火した以外は、使っていなかったんですが……。
気温、ジャスト、10℃。
う~ん……☆(--;)★ ビミョウ……☆★……
と、雨戸の開け閉てや空気の入れ換えや、昨日干したまま乾かないので出しっぱなしだった洗濯物の世話とかしながら、しばし熟考。
降水確率は30%だったんですが、日射しはまったく望めなさそーな曇天。
気分の寒々しさに、ギブアップしてストーブ点火……。
(^^;)””””
(まだ、じつは室内の「冬支度」ができていないので、保温性の面から言うと、すきま風だらけの空間でストーブ利用は、アンチ省エネなんですが……(汗)”)
それで、なんだっけ?(^^;)
そうそう。家事の予定が、「こりゃ干しても乾かんわ……」と、洗濯の中止は即決。かわりに、「(前向きに考えれば)紫外線少ないしw」と、庭の「冬支度」作業に予定変更しようと思ってたんですが……
雨、降って来ちゃいました……(--;)★
さて、どうしましょうね???
な、本日現時点でございますです……。
今朝は起きたのが(猫に起こされたのが)まず6:30頃で、ぶるっとくる寒さ。室温10℃。
次に自主的に(本格的に)起きたのが7:30過ぎで、雨戸を開けても、やっぱり外気温も10℃……(~~;)”
例年、節約と健康管理(増進?)のため「室温10℃以下になるまでストーブは使わない!」という条件設定を己に課しているのですが。そして今年も、例外的に、10月に急激に気温が下がった時に2度ほど着火した以外は、使っていなかったんですが……。
気温、ジャスト、10℃。
う~ん……☆(--;)★ ビミョウ……☆★……
と、雨戸の開け閉てや空気の入れ換えや、昨日干したまま乾かないので出しっぱなしだった洗濯物の世話とかしながら、しばし熟考。
降水確率は30%だったんですが、日射しはまったく望めなさそーな曇天。
気分の寒々しさに、ギブアップしてストーブ点火……。
(^^;)””””
(まだ、じつは室内の「冬支度」ができていないので、保温性の面から言うと、すきま風だらけの空間でストーブ利用は、アンチ省エネなんですが……(汗)”)
それで、なんだっけ?(^^;)
そうそう。家事の予定が、「こりゃ干しても乾かんわ……」と、洗濯の中止は即決。かわりに、「(前向きに考えれば)紫外線少ないしw」と、庭の「冬支度」作業に予定変更しようと思ってたんですが……
雨、降って来ちゃいました……(--;)★
さて、どうしましょうね???
な、本日現時点でございますです……。
「しんぶん赤旗」の紙面構成にモノモウス……☆
2010年11月17日 趣味 けさはネタ涸れらしく、一面トップの3分の2を費やして「はやぶさ」称揚。
いや、べつにいいんだけどね……
(^^;)
一面に、ソレですか……????
ご存じのとーり私の趣味(?)のひとつは間違いなく「しんぶんの切り抜き!」なので、どこの紙面のウラオモテにどんな記事がよく載ってるかとかは自然にカラダが(^^;)覚えてしまうし、自分自身、学級新聞とか同人誌とか個人紙とかの編集・発行もずっとやっていたので、「どんな記事を、どこに、どの大きさで配置するか」の取捨選択は、ものすごく重要な「情報の操作」である、という認識も、十分ある。
で……
読み始めたばかりの頃から今に至るまで、赤旗の紙面構成(何面に、どんな記事を載せるか)には、ずっと、違和感があって……。
え? 一面コレ????(~~;)??
とか、思うよーな「赤旗(日本共産党)的・超限定」な「重大(身内)ニュース」の取捨選択って……
「まだ読者じゃない党外の人への宣伝(集客・増紙)」効果的には、多大なハードルになっちゃってる(だろう)と、思うのだ……☆★(--;)★
私だったら。
いま15面(最終ページの裏)に来ている「政治家の汚職追及ネタ」とかの「(一般社会的感性で言うところの)重大/速報的・時事ニュース」を一面トップに持ってくる。
そして、ついでに15面の四コマまんがも一面に。(w)
「これ見本にさしあげます」とか言いながら、ぱっと差し出した一面トップに
「小沢の汚職疑惑のうんたら……」と、
「まんまる団地」が、並んで出ている赤旗。
これゼッタイ食いつき良くなる。
売れる!
(^w^)g
そして、開くと2面と3面の「見開き」構成で、いま現在、1面と「※2面に関連記事」としてムダに分割されちゃってる(そして説明文とかは2回むだに繰り返されてる)内容を整理して、「日曜版」のほうの特集記事のような厚みと迫力のある大きな記事にする。(そして、2面の下のほうにがちゃがちゃ詰め込んである記事と、15面の「犯罪/事故/事件」とかを、3面にわかりやすくまとめる。(なんでかって言うと、政治家の汚職とか、自衛官の犯罪とか、民間人の金銭がらみの殺人とかって…… それぞれ、けっして無関係な事象ではないからだ……★★<並べなおして読み返してみると、「世相」の荒れ具合がよく見えてきちゃうよ……☆★)
とか、思ってるんですけど……
どうでしょうね?(^^;)””
……さて、今日も重要参考記事てんこもりで、いっぱい切り抜いちゃってて……。
ど、どーしましょお、か……??????
(ーー;)””””
いや、べつにいいんだけどね……
(^^;)
一面に、ソレですか……????
ご存じのとーり私の趣味(?)のひとつは間違いなく「しんぶんの切り抜き!」なので、どこの紙面のウラオモテにどんな記事がよく載ってるかとかは自然にカラダが(^^;)覚えてしまうし、自分自身、学級新聞とか同人誌とか個人紙とかの編集・発行もずっとやっていたので、「どんな記事を、どこに、どの大きさで配置するか」の取捨選択は、ものすごく重要な「情報の操作」である、という認識も、十分ある。
で……
読み始めたばかりの頃から今に至るまで、赤旗の紙面構成(何面に、どんな記事を載せるか)には、ずっと、違和感があって……。
え? 一面コレ????(~~;)??
とか、思うよーな「赤旗(日本共産党)的・超限定」な「重大(身内)ニュース」の取捨選択って……
「まだ読者じゃない党外の人への宣伝(集客・増紙)」効果的には、多大なハードルになっちゃってる(だろう)と、思うのだ……☆★(--;)★
私だったら。
いま15面(最終ページの裏)に来ている「政治家の汚職追及ネタ」とかの「(一般社会的感性で言うところの)重大/速報的・時事ニュース」を一面トップに持ってくる。
そして、ついでに15面の四コマまんがも一面に。(w)
「これ見本にさしあげます」とか言いながら、ぱっと差し出した一面トップに
「小沢の汚職疑惑のうんたら……」と、
「まんまる団地」が、並んで出ている赤旗。
これゼッタイ食いつき良くなる。
売れる!
(^w^)g
そして、開くと2面と3面の「見開き」構成で、いま現在、1面と「※2面に関連記事」としてムダに分割されちゃってる(そして説明文とかは2回むだに繰り返されてる)内容を整理して、「日曜版」のほうの特集記事のような厚みと迫力のある大きな記事にする。(そして、2面の下のほうにがちゃがちゃ詰め込んである記事と、15面の「犯罪/事故/事件」とかを、3面にわかりやすくまとめる。(なんでかって言うと、政治家の汚職とか、自衛官の犯罪とか、民間人の金銭がらみの殺人とかって…… それぞれ、けっして無関係な事象ではないからだ……★★<並べなおして読み返してみると、「世相」の荒れ具合がよく見えてきちゃうよ……☆★)
とか、思ってるんですけど……
どうでしょうね?(^^;)””
……さて、今日も重要参考記事てんこもりで、いっぱい切り抜いちゃってて……。
ど、どーしましょお、か……??????
(ーー;)””””
余談ですが。(--;)★
2010年11月17日 恋愛 昨日みつけたmixi記事で。
思いだしムカ(==#)なので、記念に?保存★
http://mixi.jp/view_voice.pl?post_time=20101116014240&owner_id=3818139
思いだしムカ(==#)なので、記念に?保存★
http://mixi.jp/view_voice.pl?post_time=20101116014240&owner_id=3818139
歌いながら大地を歩くのつぶやき
女性にショックを与えてしまう「褒め言葉」9パターン http://mixi.at/ahZFjgg(11月16日)女性にショックを与えてしまう「褒め言葉」9パターン
(スゴレン - 11月15日 07:03)
女性にショックを与えてしまう「褒め言葉」9パターン
異性との会話では、相手のことを「褒める言葉」こそ、好意を伝える大切なスパイスです。しかし、褒め言葉も伝え方次第では、異なる意味として受け取られてしまうもの。良かれと思って言った男性の褒め言葉によって、女性が機嫌を損ねたり、ショックを受けるケースも少なくないようです。そこで今回は、オトメスゴレン女性読者への調査結果を参考に、「女性にショックを与えてしまう「褒め言葉」9パターン」をご紹介します。
【1】「モテるでしょ?」「彼氏たくさんいたでしょ?」と他人事風に褒める。
恋愛経験の豊富そうな女性に対して、「魅力的ですね」と伝えようとするパターンです。しかし、「いかにも社交辞令に聞こえるし、遊んでると思われそうなのもイヤ」(20代女性)、「私のことを恋愛対象として見てないんだと感じる」(30代女性)など、他人事のように遠まわしに褒めるセリフは、女性をイヤな気分にさせてしまいがちです。同じく、「かわいいね」などのストレートな褒め言葉も、連発すると嘘っぽく聞こえます。シンプルに一言だけ伝えるのが効果的なようです。
【2】「スッピンでも変わらなさそうだね」と素顔っぽさを褒める。
はっきりした顔立ちの女性に対して、「素顔でも十分かわいい」と伝えようとするパターンです。しかし、「化粧映えしない顔ってこと?」(20代女性)、「少しでも可愛くいようと毎朝頑張っているので、努力を認めて欲しい」(20代女性)という意見のように、「化粧の無意味さ」を指摘したという風に受け取られてしまうケースもあるようです。同じ意味なら、「素顔でも美人だろうね」など、努力を無視しない表現に変えるといいでしょう。
【3】「痩せたらすごくかわいいと思うよ」とポテンシャルを褒める。
ぽっちゃりした体型の女性に、「痩せたら絶対美人になる」と伝えようとするパターンです。しかし、「結局、今はデブってことね...」(20代女性)、「どうやったら痩せられるか教えてください...」(20代女性)など、「痩せたら」という条件付けが、そもそも体型に悩んでいるぽっちゃり女性の心を傷つけるようです。せめて「今でも十分かわいいけど」といった一言を付け加えることで、オブラートに包みましょう。
【4】「本当に細いよね」とスリムさを強調して褒める。
スリムな体型の女性に対して、過剰に「細さ」を強調するパターンです。一般的に、痩せていることは女性の魅力のひとつですが、そこばかり過剰に褒めると、「もともと太らない体質なので、『ちゃんと食べてる?』とか聞かれるとイヤ」(10代女性)、「グラマラスなタイプが好みの男性に言われても嬉しくない」(20代女性)など、素直に受け取ってもらえないことも。体型について無理に褒めようとするのは避けた方がよいでしょう。
【5】「面白いよね」「親しみやすいよね」と親近感があることを褒める。
まるで男友達のように親しく付き合える女性に対して、「付き合いやすさ」を褒めるパターンです。しかし、「結局女性としては見られていないんだな、という気がする」(20代女性)、「友達ならいいけど、気になる人や好きな人から言われると辛い」(20代女性)というように、知らぬ間に相手を傷つけてしまうこともあるようです。また似たケースとして、「性格はすごくいいよね」などのセリフも、裏を返せば失礼なので要注意でしょう。
【6】「仕事ができてかっこいいよね」と実務能力を褒める。
仕事もバリバリできるキャリアウーマンタイプの女性に対して、尊敬の念を込めて「かっこいい」と伝えるパターンです。しかし、「女性としてはかわいくないって言われた気分」(20代女性)、「男みたいに強いキャラだと思われても...」(30代女性)という意見のように、「女性らしさ」を否定されたような気分にさせてしまうようです。男性顔負けに男らしい女性に対しても、女性として扱う気遣いは忘れないようにしましょう。
【7】「歳よりも若く見えるね」と若々しさを褒める。
年齢よりも若く見える女性に対して、「若さ」を魅力として伝えるパターンです。しかし、「童顔がコンプレックスなので、嬉しくない」(20代女性)、「本当に思ってくれているなら嬉しいけど、気を使って言っている人も多そうで、素直に喜べない」(30代女性)など、相手や自分の年齢によっては、ストレートに受け取ってもらえないケースも多いようです。女性にとって「年齢」の話題はタブーの一つ。うかつには踏み込まないようにしましょう。
【8】「アジアンビューティーだよね」とわかりづらい表現で褒める。
エスニックな雰囲気の女性に対して、個性を褒めようとするパターンです。しかし、「地味顔って言われるのと同じ」(20代女性)、「服装とかでエスニック系を狙っているわけじゃないのに、そう言われても反応できない」(20代女性)という意見のように、「アジアンビューティー」という言葉自体が、そもそも褒め言葉として成立しないケースが多いようです。女性が和服を着ていたり、海外旅行先で出会ったなどの特殊なケースを除いて、日常では使わない方が無難そうです。
【9】「みんなは知らないけど、俺はかわいいと思うよ」と自分勝手に褒める。
他人の評判とは無関係に、「自分はキミのことが好みだ」と伝えようとしたパターンです。男性らしい不器用さを感じさせるセリフですが、「一般的にはかわいくないってことですか?」(20代女性)、「遠まわしなマニア向け認定では」(20代女性)など、ネガティブに受け取られてしまうケースが多いようです。女性を褒めるときは、わざわざ他人を巻き込まず、率直に自分なりの言葉で語る方がいいようです。
つい褒めたくなる「その人の個性」も、本人にとってはコンプレックスであるケースは少なくありません。安易な褒め言葉には注意しましょう。ほかにも「女性にショックを与える間違った褒め言葉」のパターンがあれば、ぜひ教えてください。皆さんのご意見をお待ちしております。(呉 琢磨)
コメント
歌いながら大地を歩く
今までで一番不愉快だったのは、「胸でかいね!」と、「ねえちゃん、3万でどや、3万! あんたなら3万出すぜ!」だったかな……★(はっきり言って、殺したい★)(11月16日)
歌いながら大地を歩く
「一発やらして!」つぅのも、アレたぶん、言ってる方は、「誉めてるつもり」なんだよねぇ……★(==#)★……(11月16日)
衝撃ビデオ/本土で放映されなかったのはなぜでしょうか。/「アカハタ」無期限発行停止/公務員の政治活動~言論・表現の自由/「公正・客観性に欠け、誘導的」/マスコミの報道姿勢
2010年11月17日 情報はベクれトル…(~~;)★ ハナシを戻しまして……(^^;)”
(でも、「女性蔑視」(=カネで買えるモノ扱い)が社会に蔓延していることとコレ、必ずしも無関係な問題ではないと思うんだけど……☆★)
横浜って、私の育ったとこなんですけど……
母、70歳過ぎてて、敬老パスもらって、
嬉しそうに使いまくってる、んですけど……
(--;)”
あそこの有権者も、(私の母を含めて)
「ばかばっかり」だよなぁ……★★
(なんで、そんなやつらを議員や市長に選ぶ……????)
問題: 上の文中、桐木りすの「故意」で「省略」されている部分があります。
さてその欠落した部分には何が入っていて、りすの、どういう「意図」によって、「故意に削除抹消」され、「情報が操作」されたのでしょうか……?
h(^へ^;)”
>多くの教員がそれを信じて授業に使ったそうです。
一番の問題は、そんな「不適格教員」を、大量生産して現場に配置してしまっている、現在の文部省の人材育成体制なんじゃ……????
(でも、「女性蔑視」(=カネで買えるモノ扱い)が社会に蔓延していることとコレ、必ずしも無関係な問題ではないと思うんだけど……☆★)
言論の自由 世界標準へ
公務員弾圧2事件勝利
共闘会議を結成
日本の公務員の政治活動の自由と言論・表現の自由を「世界標準」にしようと、広範な団体と個人でつくる「国公法弾圧2事件の勝利をめざし、公務員の政治的・市民的自由をかちとる共闘会議」(国公法共闘会議)の結成総会が16日、東京都内で行われ、130人が参加しました。(略)
講演(略)は、日本と欧米の公務員の政治活動の自由の違いを詳述し「公務員の政治活動の自由の確立は、国民の市民的権利の拡充につながる」とのべました。
堀越事件の堀越明男さんは「憲法の表現の自由、政治活動の自由を守る大きなたたかいとしてがんばる」とのべ、世田谷事件の宇治橋眞一さんは「共闘組織結成は勝利への大きな前進になります」とあいさつしました。
総会では、2事件を大法廷に回付して審理することと違憲無罪判決を求める署名や要請はがきなどの行動をよびかけました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
レッド・パージ
政府は共同実行者
研究者の明神氏が証言
日本共産党員と支持者が職場から追放されたレッド・パージの犠牲者が国家賠償を求めた裁判の弁論が16日、神戸地裁であり、レッド・パージ研究の第一人者、明神勲・北海道教育大学名誉教授が証言しました。
明神氏は尋問に答え、1950年7月18日付など一連のマッカーサー書簡は「アカハタ」無期限発行停止などを指示したものであり、GHQ(連合国軍総司令部)は公共的報道機関や民間産業でのレッド・パージについては指示でなく示唆したにすぎないと指摘。日本政府は、その示唆を利用して指示であるかのように取り扱い、GHQの権力を利用して念願のレッド・パージを遂行した積極的な共同実行者であり、重大な責任を負っていると強調しました。
60年の最高裁決定で、マ書簡の指示が「その他の重要産業」にも及ぶとして「そのように解すべきである旨の指示が当時裁判所に対してなされたことは当法廷に顕著な事実」としたことについて、明神氏は新たに入手したGHQ民政局文書を示し、GHQの「解釈指示」の実態は助言にすぎなかったことを論証。「今回、新たな説を提起した。最高裁決定を確定したものとするのではなく、改めて再検討を」と裁判官に要望しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
お元気ですか
琉球新報の松本剛政治部長の講演を聞きました(十月二十四日、日野・市民自治研究所主催)。その際、二〇〇四年に米軍ヘリが沖縄国際大学に墜落した事件の取材ビデオが上映されました。
米軍は事故現場を封鎖し、警察の立ち入りさえ規制しました。ビデオは琉球新報カメラマンが規制を突破して、校舎内に立ち入り真上から墜落現場を写したもので、米軍兵士に拉致、カメラを奪われるまでを生々しく映しました。映像は機転を利かした記者と市民の協力で持ち出されました。沖縄の地元テレビが放映したものです。
この「衝撃ビデオ」が本土で放映されなかったのはなぜでしょうか。
いま、沖縄県民は普天間基地の閉鎖・撤去を争点にして県知事選を闘っています。テレビ・新聞報道は尖閣のビデオ流出問題一色で、沖縄はかき消されています。
尖閣問題の重要性は言うまでもありませんが、米軍の不法な沖縄支配と県民の苦しみに対するこの間のマスコミの報道姿勢は疑問です。
(「週刊 こんにちは 日本共産党 中谷好幸です」
発行 日野市議会議員 中谷好幸
http://yuiyuidori.net/y-nakatani-jcp/
2010.11.17. No.778)
横浜市の敬老パスアンケート
「公正さに欠ける」の指摘
役立つ面にふれず
敬老特別乗車証(敬老パス)の利用者負担増を計画する横浜市が実施した3万人対象の市民アンケートの説明や設問内容について「公正・客観性に欠け、誘導的」と批判があがっています。
市は、70歳以上の人が一定の負担で民間・市営バス、市営地下鉄などを何度も利用できる敬老パスの負担額増などを盛り込んだ制度改悪を検討しています。アンケート結果を、その理由付けにしようとする狙いがうかがわれます。
アンケートは、敬老パスの現状について市税収入の伸び悩みなどをグラフで示し、「将来の事業運営が困難な見通し」と財政面を強調。高齢者の社会参加や健康維持に役立っているパスの役割にはほとんどふれません。
料金については路線バスについて目的や役割が違うパスと通勤定期券の値段を単純に比較。「高率の割引」と決めつけています。
「Q&A」では、「バス事業者にもっと協力をお願いできないの?」との設問に対する答えで、一般利用客数の減少が見込まれるとして「厳しい状況」と事業者の立場を代弁。事業者負担のあり方については設問項目すらありません。
また「事業が多額の市税で賄われていることをご存じでしたか」ともっぱら「多額」ばかりを強調しています。
「敬老パス負担増を考える連絡会は10月27日アンケートへの抗議声明を林文子市長あてに提出しました。(略)「一面的な資料でアンケートを実施したことに怒りを感じる。32万人もの敬老パス利用者の意見や声が全く紹介されていない。利用者の声を聞く場を設けるよう求めたい」(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
横浜って、私の育ったとこなんですけど……
母、70歳過ぎてて、敬老パスもらって、
嬉しそうに使いまくってる、んですけど……
(--;)”
あそこの有権者も、(私の母を含めて)
「ばかばっかり」だよなぁ……★★
(なんで、そんなやつらを議員や市長に選ぶ……????)
科学はだれのもの? ③
ニセモノ なぜ広がるか
今、疑似科学が蔓延(まんえん)しています。疑似科学とは、いかにも科学のような体裁をとっているけれど真正の科学ではないもののことで、エセ(ニセ)科学とかトンデモ科学とも呼ばれています。全く荒唐無稽(むけい)のもの、科学的根拠が希薄であるのに、あたかも真実であるかのように宣伝しているもの、確率や統計などのわかりにくい数字を使ってごまかしているものなど、実にさまざまです。(略)
健康食品(サプリメント)には、その効能が科学的に実証されていないのに、さまざまな図表を使ったり、大学教授や博士を動員したり、科学の難しい用語を使ったりして、効能がありそうに宣伝しているものが多くあります。(略)マイナスイオンの電化製品が売れたそうですが、あれも健康に良いと証明されたわけではありませんでした。(略)
道徳の時間に疑似科学が動員されたこともありました。水を冷蔵庫に入れて凍らせるとき、汚い言葉をかけれkばいびつな氷の結晶しかできず、感謝の言葉をかけるときれいな結晶になるという教材が道徳の時間に使われたのです。そんなことはあり得ませんが、多くの教員がそれを信じて授業に使ったそうです。
科学の時代と言われながら、実際には非科学的なことが罷(まか)り通ることをどう考えればいいのでしょうか。ひとつ指摘しておきたいのは、人々がせっかちになって早く結論を得たいという心理状態になっていることです。そのため、偉い先生が太鼓判を押している、テレビで言っていた、みんなが良いというから良いのだろう、と自分の頭で考えなくなったのです。(考えていると時間がかかるから)。
それがなぜ良いのか疑い考えること、その癖を身につけることが疑似科学を広がらせず、科学を自分たちのものにする一番の療法ではないでしょうか。
(つづく)
(池内 了)(いけうち・さとる)(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
問題: 上の文中、桐木りすの「故意」で「省略」されている部分があります。
さてその欠落した部分には何が入っていて、りすの、どういう「意図」によって、「故意に削除抹消」され、「情報が操作」されたのでしょうか……?
h(^へ^;)”
>多くの教員がそれを信じて授業に使ったそうです。
一番の問題は、そんな「不適格教員」を、大量生産して現場に配置してしまっている、現在の文部省の人材育成体制なんじゃ……????
借金898億円/内部留保金1222億円/税金投入/給与引下/主催者発表…事実と異なる宣伝/公明、社民両党が与党の援軍/自、民、公、国新、みんな、たちあがれ=改憲派。
2010年11月17日 くたばれ!カイザー(ん)! コメント (1) 「情報操作」つながりで。
前項と連動する内容のもの(比較しながら読んでみてください)
いきますよ……。
一部大企業の資本投下による大量CMや「宣伝番組」の垂れ流しで、あやまった情報を信じこまされて「選挙」で投票して……
で、みなさん、この「選挙結果」な「政治」の現状で……
ほんとうに、いいの……??(ーー;)★★””
>平均9万4000円もの年収減
>約580万人もの労働者に影響
簡単に一点だけに絞って指摘するとですね……。
「お給料(収入)が予定より減ってしまった!」人たちが増え、しかたなく、今までしていた買い物や、旅行の出費を控えるようになると……
景気が、ますます、「悪くなる」んですけど……????
(--;)★
(「経済効果」まで、考えて、ものを言ってると思うか……? この、私利私欲と党利党略と「戦争ごっこ!」にしか興味のない、コばか議員ども、が……??????)
(※すいません、コレさっきイッコ前のに入れてたんですけど、
移動しました☆)
参照> http://85358.diarynote.jp/201011052338432331/
(==#)
いいかげん、我慢も臨界なんですけど……(==#)★
>県農協中央会が提出した「TPP厚相参加反対に関する請願」は採択されましたが、民主、みんなは反対しました。
しかも、まともに「採択された」とは、言いがたい中身で……★(--;)
参照> http://85358.diarynote.jp/201011161413168523/
http://85358.diarynote.jp/201011161343197464/
>職員の給与引き下げは地域経済を冷え込ませ、景気回復に逆行する
……ひとつめの記事にループで戻る★
茨城県民のみなさんに、まじめに問いたい。
あなたは、ほんとうに、
こういう「結果」(政治の方向性)を求めて、
「そこ」に「投票」
したんでしょうか……????
前項と連動する内容のもの(比較しながら読んでみてください)
いきますよ……。
一部大企業の資本投下による大量CMや「宣伝番組」の垂れ流しで、あやまった情報を信じこまされて「選挙」で投票して……
で、みなさん、この「選挙結果」な「政治」の現状で……
ほんとうに、いいの……??(ーー;)★★””
国家公務員
給与下げ法案 衆院委で可決
共産党は反対
国家公務員(一般職)給与を引き下げる給与法「改正」案が16日、衆院総務委員会で民主、公明、社民各党の賛成多数で可決されました。日本共産党は反対しました。
反対討論に立った日本共産党の塩川鉄也議員は、昨年の引き下げに続き、平均9万4000円もの年収減を押し付けるもので、地方公務員をはじめ約580万人もの労働者に影響を及ぼすと指摘。菅内閣の「国家公務員の総人件費2割削減」の第一段階であり、消費税をはじめえとする庶民増税への露払いの役割を果たすものだと批判しました。
また、政府が給与削減のための法案を、来年の通常国会に提出する問題について、「8月に出る人事院勧告に枠をはめる異常なやり方だ」と批判しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
>平均9万4000円もの年収減
>約580万人もの労働者に影響
簡単に一点だけに絞って指摘するとですね……。
「お給料(収入)が予定より減ってしまった!」人たちが増え、しかたなく、今までしていた買い物や、旅行の出費を控えるようになると……
景気が、ますます、「悪くなる」んですけど……????
(--;)★
(「経済効果」まで、考えて、ものを言ってると思うか……? この、私利私欲と党利党略と「戦争ごっこ!」にしか興味のない、コばか議員ども、が……??????)
(※すいません、コレさっきイッコ前のに入れてたんですけど、
移動しました☆)
審査規程議決へ会合
自民、民主、公明、国民新、みんな、たちあがれ日本の各党の改憲派議員らでつくる新憲法制定議員同盟(会長・中曽根康弘元首相)は16日、国会内で会合を開きました。
(略)参院憲法審査会の定員が審議ルールなどを定める規程について「ようやく(規程議決の)動きが出てきた。一日も早く憲法改正の審議が国会の場で行われるようにバックアップする。それがスタートすれば新憲法制定の準備をする。われわれの出番だ」と述べました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
参照> http://85358.diarynote.jp/201011052338432331/
(==#)
基地に一言もふれず
大接戦の沖縄県知事選(28日投票)で、現職の仲井真弘多候補=自民党圏連、公明党など推薦=陣営の総決起大会が16日、那覇市の県立武道館で開かれ、6300人(主催者発表)が参加しました。仲井真氏は沖縄の産業振興を強調しましたが、最大争点の基地問題には一言も触れませんでした。
(略)選対本部長(那覇市長)は、4年間の仲井真県政の下で県の完全失業率や個人所得が全国最下位のままにもかかわらず、「経済の仲井真だ。いま日本で一番の元気印は沖縄県だ」などと発言。(略)会場では期日前投票を強く呼びかけました。
自民党(略)衆院議員や公明党(略)衆院議員もあいさつ。(略)「(仲井真氏は)失業率を2%改善し、雇用を2倍に増加させた」などと、事実と異なる宣伝をしました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
「臨海」また借金898億円
清水氏 「傷大きくした」
都議会委
日本共産党の清水ひで子都議は16日の都議会経済・港湾委員会で、石原慎太郎知事が破たんを先送りしてきた臨海副都心開発問題を追及しました。
都の臨海地域開発会計は企業公募が不振で資金不足に陥り、2010年度に898億円の借金(借り換え債発行)を行いました。
清水氏の質問に、港湾局(略)臨海開発部長は、起債の残高は2596億8000万円あり、内部留保金は1222億円と答弁しました。
清水氏は、都が01年度に破たん状態に陥った臨海開発会計を他の2会計と統合して赤字穴埋めをした経緯をあげ、「借り換えを行わなければ資金ショートする。土地処分がすすまなければ多摩ニュータウンと同じように、税金投入が避けられなくなる」と追及(略)06年に民事再生処理をした臨海副都心の第三セクター・東京テレポートセンターに対し、都が土地約300億円を現物出資(無償提供)する救済策を講じ5年間で約20億円の地代を免除したことをあげ、「抜本見直しをしなかったために傷を大きくした」と批判しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
いいかげん、我慢も臨界なんですけど……(==#)★
茨城県議会
私学助成拡充、水道料下げの請願
自、民、公、みんなが不採択
15日に閉会した茨城県議会第4回定例会では、県民が切実に願う教育、くらしについての請願4件が、自民、民主、公明、みんななどの各党・各会派の反対で不採択になりました。採択を求めたのは日本共産党だけでした。県民の願いに背を向ける他党の態度が問われます。
「父母の教育費負担を軽減し、子どもたちにゆきとどいた教育を求める私学助成」に関する請願は、私立学校の父母、教職員などでつくる「私学助成をすすめる県連絡会議」が、約6万2600人の署名とあわせて提出。授業料減免予算や経常費助成の拡充、公私間格差の是正を求めています。
小・中学校時代、高校での30人以下学級の早期実現などを求めた「教育格差をなくし、子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願」(民主教育をすすめる県民会議提出)、障害児学校の普通教室不足の解消などを求めた請願(県高等学校教職員組合障害児学校部提出)も県民の切実な願いが込められています。水道料金引き下げの請願は県南広域水道事業に関係する市の住民ら5800人余の署名を添えて提出されました。
採決に先立つ討論で、日本共産党の山中たい子議員がいずれの請願も採択されるべきだと強く主張しました。
県農協中央会が提出した「TPP厚相参加反対に関する請願」は採択されましたが、民主、みんなは反対しました。
県議会が閉会
山中議員が討論
茨城県議会第4回定例会は最終日の15日、指定管理者の指定に伴う一般会計補正予算案(債務負担行為)、人事委員会勧告にもとづく職員給与引き下げ条例案、管理者の県立カシマサッカースタジアムやつくば国際会議場など42施設の指定管理者指定などの議案を原案通り可決し、閉会しました。
日本共産党の山中たい子議員は採決に先立つ討論で、
▽指定管理者の委託料削減で住民サービスの低下と労働条件の悪化につながる
▽職員の給与引き下げは地域経済を冷え込ませ、景気回復に逆行する
-とのべ、関係議案に反対しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
>県農協中央会が提出した「TPP厚相参加反対に関する請願」は採択されましたが、民主、みんなは反対しました。
しかも、まともに「採択された」とは、言いがたい中身で……★(--;)
参照> http://85358.diarynote.jp/201011161413168523/
http://85358.diarynote.jp/201011161343197464/
>職員の給与引き下げは地域経済を冷え込ませ、景気回復に逆行する
……ひとつめの記事にループで戻る★
茨城県民のみなさんに、まじめに問いたい。
あなたは、ほんとうに、
こういう「結果」(政治の方向性)を求めて、
「そこ」に「投票」
したんでしょうか……????
公明・社民 もはや与党?
「ねじれ国会」 補正予算案で援軍
野党の賛成なしに法案が通らない「ねじれ国会」。16日の衆院本会議で可決された補正予算案と関連法案の地方交付税改定案について、公明、社民両党が与党の援軍となる姿を示しました。
公明党は、補正予算案に反対したものの、同改定案に賛成。補正予算を「中小企業、地方、農業に冷たい」といいながら、それと一体の法案に賛成する無責任な姿勢です。
補正予算案は、参院で否決されても衆院の議決が優先しますが、関連法案は衆院で3分の2以上の賛成で再議決しない限り成立しません。公明党が参院でも賛成すれば、再議決なしで成立します。
社民党は、補正予算案と関連法案の地方交付税法改定案にともに賛成しました。15日の衆院本会議で採決された仙谷由人官房長官、馬淵澄夫国土交通相に対する不信任案にも反対。完全に与党に逆戻りしました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
まいみく・シバレイさんの
「つぶやき」から無断転載☆
http://bit.ly/cuEk6E
追加@13:30
(なんかいっぱいありました……w)
参照> http://85358.diarynote.jp/201011032014071830/
「つぶやき」から無断転載☆
シバレイ
陸自のイラクでの学校建設。現地を取材したが、やはり現地業者まかせで、手抜き工事だった。私が指摘しなかったら、学校が崩れて死傷者が出たかも。そんな活動に総額1000億円の費用が。11/17 午後7時~「自衛隊イラク派遣なんだったの!? 」http://bit.ly/cuEk6E(22時間前) Twitterから
イイネ! (3) 歌いながら大地を歩く うえっち Nato
http://bit.ly/cuEk6E
11/17自衛隊イラク派遣なんだったの!?池住義憲さん講演☆『自衛隊イラク派兵差止訴訟全記録』出版記念@ネコノマ☆
「航空自衛隊のイラクでの活動は憲法違反」という歴史的な司法判断を勝ち取った、自衛隊イラク派兵差止訴訟。その裁判の過程や内容などが、池住義憲さんら原告有志によってまとめられ、本になりました。その後の情報開示で空自が輸送していた大半が米軍などの多国籍軍であったことが明らかにされ、日本でも有志の国会議員によるイラク戦争検証の機運が高まる中、ネコノマでは、池住さんをお招きして、「自衛隊イラク派遣なんだったの!?」と問い直します。
アフリカ・ジブチで自衛隊の恒久基地が人知れず建設され、政府がPKOなどでの「武器使用緩和」も検討し始めている中、「人道復興支援」の名の下での自衛隊派遣のウソを暴いた池住さん達の活動はとても参考になるはず。
聞き手は、サマワ派遣の陸自活動も取材したジャーナリストで「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局長の志葉玲。
多くの方々のご来場、お待ちしております!
日時:11月17日19時~(開場18:30)
会場:ネコノマ(東京都新宿区富久町33-3 猫の家1階)
地図:http://bit.ly/cF06kx
お話:池住義憲さん(自衛隊イラク派兵差止訴訟の会代表)
主催:多目的スペース/ギャラリー「ネコノマ」
参加費:1000円(ワンドリンクつき)
お問い合わせ:ネコノマ 050-1283-2309
*本イベントでは、ツイッターによる「つぶやき実況」を行います。
ご質問等も可能な限り受け付ける予定です。
http://twitter.com/nekonoma_
38
tweets
retweet.
追加@13:30
(なんかいっぱいありました……w)
シバレイ
自衛隊イラク派遣後、特に米軍との衝突が激しい地域で対日感情が悪化。私もAK銃を持った若者10人くらいに囲まれ「米国の犬、日本は敵だ」と罵られたことがある。 11/17 午後7時~「自衛隊イラク派遣なんだったの!? 」http://bit.ly/cuEk6E(22時間前) Twitterから
シバレイ
陸自のイラクでの学校建設。現地を取材したが、やはり現地業者まかせで、手抜き工事だった。私が指摘しなかったら、学校が崩れて死傷者が出たかも。そんな活動に総額1000億円の費用が。11/17 午後7時~「自衛隊イラク派遣なんだったの!? 」http://bit.ly/cuEk6E(23時間前) Twitterから
シバレイ
陸自のイラクでの給水活動。現地を取材したが、給水はイラク人ドライバーまかせ、管理も悪く宿営地目の前の村に水が届いていなかった。そんな活動に総額1000億円の費用が。 11/17 7時~「自衛隊イラク派遣なんだったの!? 」http://bit.ly/cuEk6E(23時間前) Twitterから
シバレイ
自衛隊イラク派遣の費用は約1000億円。一方、昨年のJIM-netによる小児ガン・白血病患者支援チョコ募金は約4000万円。費用対効果の検証が必要。 11/17 午後7時~「自衛隊イラク派遣なんだったの!? 」http://bit.ly/cuEk6E(23時間前) Twitterから
シバレイ
空自幕僚広報「我々が運んだ米兵も戦闘してますが何か?治安維持も復興支援」戦闘で一般人も殺されてるんですけど! 11/17 7時~「自衛隊イラク派遣なんだったの!? 」http://bit.ly/cuEk6E(11月16日) Twitterから
参照> http://85358.diarynote.jp/201011032014071830/
11月17日の夜記☆
2010年11月17日 日常 コメント (3) 降水確率はわずか30%だったのに、朝から冷たい小糠雨。
夕方には晴れるという予報だったのに、結局、夕映えでグレイッシュオレンジピンクに曇り空一面が染め上げられて、ちょろっとだけ綺麗であったというだけで、真っ暗になるまで雨……(--;)
家事の予定が全滅で、それならと雨がやんだら出かける心づもりでいたのもグレて中止。おふとんかぶってフテ寝というなの仮眠。起きたのが夜7時過ぎ。
はい。今日はこのまま、パソコンの前でぐるぐるしていようと思います……
(^へ^;)””
夕方には晴れるという予報だったのに、結局、夕映えでグレイッシュオレンジピンクに曇り空一面が染め上げられて、ちょろっとだけ綺麗であったというだけで、真っ暗になるまで雨……(--;)
家事の予定が全滅で、それならと雨がやんだら出かける心づもりでいたのもグレて中止。おふとんかぶってフテ寝というなの仮眠。起きたのが夜7時過ぎ。
はい。今日はこのまま、パソコンの前でぐるぐるしていようと思います……
(^へ^;)””
……で、前の項からシツコク続きますよ……(--;)
>法相は二つ覚えておけばいい。『個別の事案については答えを差し控える』と『法と証拠に基づいて適切にやっている』。
……その「定型文」を、「入れ知恵」したのは、誰なんでしょう……。
たしか、民主党って、「官僚の介入を排し、議員の手に国会を取り戻す!!」みたいなことをブチあげて、選挙をタタカッテいませんでしたっけ……????
(いつのまに、ガチャガチャ操縦器で思い通りに動く【鉄人28号】に成り下がっちゃってるの……????)
>「仲間内の話だ」
メディアと支持者が同席している「法相就任を祝う会」を、「公職者としてふるまうべき場」とさえ認識できないよーな、非常識な恥知らず男が、日本国の「法務大臣」なんですかぁ……??(==#)
……なんだろー、この、輝きとか自負とか誇りとか、おのれを律するちからの違いは……
ニッポン、くすぶってるよね……★(--;)★
「答弁は二つでいい」
法相、地元での発言謝罪
柳田稔法相が地元の選挙区内で開かれた会合で国会軽視とも取れる発言をしたとして、16日の衆院法務委員会で野党が反発、法相が謝罪に追い込まれる場面がありました。
問題の発言は14日、広島市で開かれた「法相就任を祝う会」で飛び出しました。法相はあいさつで、国会答弁について「法相は二つ覚えておけばいい。『個別の事案については答えを差し控える』と『法と証拠に基づいて適切にやっている』。これはいい文句だ。分からなかったら、これを使う」などと語りました。
自民党の河合克行氏は同委で、「(発言は)歴代法相への冒涜(ぼうとく)だ」と追及。法相が「仲間内の話だ」と繰り返したため、法案審議が中断しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
>法相は二つ覚えておけばいい。『個別の事案については答えを差し控える』と『法と証拠に基づいて適切にやっている』。
……その「定型文」を、「入れ知恵」したのは、誰なんでしょう……。
たしか、民主党って、「官僚の介入を排し、議員の手に国会を取り戻す!!」みたいなことをブチあげて、選挙をタタカッテいませんでしたっけ……????
(いつのまに、ガチャガチャ操縦器で思い通りに動く【鉄人28号】に成り下がっちゃってるの……????)
>「仲間内の話だ」
メディアと支持者が同席している「法相就任を祝う会」を、「公職者としてふるまうべき場」とさえ認識できないよーな、非常識な恥知らず男が、日本国の「法務大臣」なんですかぁ……??(==#)
スー・チー氏
“軍政に終止符”
英BBCに表明
【ヤンゴン=AFP時事】自宅軟禁を解かれたミャンマーの民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏は15日、英BBC放送のインタビューに対し、「非暴力革命」によって軍政に終止符を打つことを目指すと語りました。
スー・チー氏はこの中で、ミャンマーに民主主義が到来することを確信していると強調。「国民が安心と自由に基づく、より良い生活を望んでいることは明らかだ」と指摘しつつ、「われわれは非暴力革命により、(民政移管を)実現させなければならない」と述べました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
……なんだろー、この、輝きとか自負とか誇りとか、おのれを律するちからの違いは……
ニッポン、くすぶってるよね……★(--;)★
「やっぱおかしい日本のシューカツ!」/最悪の就職戦線
2010年11月17日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 これ http://85358.diarynote.jp/201011171343274796/ の1個目と、
これ http://85358.diarynote.jp/201011111539186107/ の2個目に、ちょっと戻ってみましょうか……。
(その他の記事もあとに関連してきますので、「参照」しといてください……)
こんな時こそ、国の政府とか地方自治体とかががんばって、「公務員の雇用数を増やす」べきなんだよ? ほんらいの「民主的政治思想」の「セオリー」としては……。
逆に人事予算を削って公務員を減らして、今まで正規公務員がやっていた仕事を低賃金の非正規雇用に落として官製ワーキングプアなんて新(珍?)造語までつくらせる……
こんな日本国政府は、世界のなかで異常ッ★
★ o(==#)o ★
これ http://85358.diarynote.jp/201011111539186107/ の2個目に、ちょっと戻ってみましょうか……。
(その他の記事もあとに関連してきますので、「参照」しといてください……)
大卒内定率 最悪57%
「就職氷河期」の03年下回る
文部科学、厚生労働両省は16日、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を発表しました。内定率は前年より4.9ポイント低い57.6%で、「就職氷河期」と言われた2003年の60.2%を下回り、調査を開始した1996年以降で最悪の就職戦線となっています。
理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大でした。文系は3.8ポイント低い57.4%。(略)
就活へとルール作って
「12.5 やっぱ、おかしい日本のシューカツ!
学生がホンネで語ろう! 就活シンポ」
実行委員長(略)さんの話
自分の周りにも内定が決まっていない学生がいますが、内定率の低さにショックを受けました。長く大変な就活をしている学生の一人ひとりを想像すると大変心が痛みます。
今、就活のあり方、長期化の問題も含めて各省に要請を行っています。就活生は、パワハラや圧迫面接などにさらされているのに、救う手だてがありません。就活のルールづくりを進めるよう求めていきたい。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
こんな時こそ、国の政府とか地方自治体とかががんばって、「公務員の雇用数を増やす」べきなんだよ? ほんらいの「民主的政治思想」の「セオリー」としては……。
逆に人事予算を削って公務員を減らして、今まで正規公務員がやっていた仕事を低賃金の非正規雇用に落として官製ワーキングプアなんて新(珍?)造語までつくらせる……
こんな日本国政府は、世界のなかで異常ッ★
★ o(==#)o ★
仕事がツライ/入社2年目に店長になり、休日も呼び出される職場/うつ病発症/自分の働き方がどれだけひどいのか気付くことができず、相談相手もいなかった。
2010年11月17日 労働/対価 +( 因果 応報 ) コメント (1) で……
「仕事口が足りない」のは、何故かと言うと……
就業している一人あたりの負担(仕事量)が、異常に大きすぎる、から……★
世間に蔓延するウツやカローシ、
そして、「医者の不養生」……(--;)””
蛇足なオマケ☆
……あら、もう間に合わないかな……?
(@09:09☆)
「仕事口が足りない」のは、何故かと言うと……
就業している一人あたりの負担(仕事量)が、異常に大きすぎる、から……★
テレビ・ラジオ
レーダー
「働くことがツライ」のはなぜ?
仕事上のストレスが原因で、うつ病などの精神疾患を発症し、昨年度、労災申請をした件数は、1136件(厚生労働省調査)です。10年前と比べて、5倍に増えました。
NHK教育テレビの福祉番組「ハートをつなごう」は、先月25日と26日の2夜連続で「働くことがツライ」を放送しました。
1日目は、「心のエネルギーが切れる時」。長時間労働の実態に焦点を当てました。ファストフード店の店長だった26歳の男性は、入社2年目に店長になり、休日も呼び出される職場にいました。システムエンジニア(SE)の34歳の男性は、不採算部門のリーダーになり、無理なシステム開発の「納期」を強いられ、心療内科へ通院したほど過酷な状況に置かれました。
ゲストの首都圏青年ユニオン書記長・河添誠さんは、「携帯電話でいつでも呼び出される状況が、責任感もありますから、どんどん(ストレスを)ためていったんだと思います」と指摘します。(略)
2日目は、「仕事の“やりがい”とは」。非正規雇用でパソコンリサイクル店を解雇された36歳の男性を取り上げました。「結婚して子どもがいる、普通の幸せは無理かな」という男性の言葉に、案内役で作家の石田衣良さんは「手当てを考えないといけない」と顔を曇らせました。彼らの実態からわかるのは、他人の働き方と比較できないために、自分の働き方がどれだけひどいのか気付くことができず、相談相手もいなかったことです。
厚労省の「若年者雇用実態調査」では6割の人が非正規のままです。「幸せは無理かな」は、今を象徴する叫びと痛感しました。
「仕事は好き」というSEの男性。その言葉に応え、社会のあり方を考え、多くの人が“普通”の幸せを得られる社会にするためにも、続編を期待します。
(小)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
世間に蔓延するウツやカローシ、
そして、「医者の不養生」……(--;)””
人員増求めて署名
東京医労連など訴え
東京地方医療労働組合連合会(東京医労連)主催の署名宣伝行動が14日、都内3カ所で行われ、都内の病院・診療所・介護施設などで働く職員たちが、白衣で「医師・看護師・介護職員を大幅に増やして」と訴えました。
日本医療労働組合連合会(医労連)がこの秋に取り組んでいる大幅増員・夜勤改善を求める「いのちを守る全国キャラバン」の一環です。
医師・看護師・介護職員は、全国的に不足しています。
各地の医療機関では、人員不足の影響で、16時間を超える長時間夜勤制度の導入が広がり、長時間・過密な労働環境のもと看護・介護職員の健康をおびやかす事態がすすんでいます。
医労連では、国際的にも異常な働き方を見直して、安全・安心の医療・介護のために大幅増員を求める国会請願署名を来年5月の通常国会に向け、全国で200万人分を目標に取り組みを広げています。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
「医師の当直
時間外勤務」
大阪高裁も認定
奈良県立奈良病院(奈良市)の男性産婦人科医2人が、宿日直勤務を時間外勤務と認めないのは違法として、割増賃金の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は16日、県に約1540万円の支払いを命じた一審奈良地裁判決を支持し、県側と原告双方の控訴を棄却しました。
原告側代理人の弁護士によると、医師の当直勤務を時間外労働と認めた司法判断は一、二審ともに初めて。
(略)当直医に要請される入院患者の出産立ち会いや緊急手術、助産師との頻繁な連絡などは通常業務と同じで、法定の時間外労働に該当すると指摘。「待機時間が多く、労働密度が薄い」との県側主張を退けました。
判決によると、2人は2004~05年、それぞれ約200回の宿日直勤務を担当。県は1回当たり2万円の手当を支払い、労働基準法上の割増賃金は支給しませんでした。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
痛快な脱税摘発
もっと巨悪にも
(広島市(略)66歳)
広島ホームテレビ「ナサケの女」(朝日系)。米倉涼子演じる国税査察官の脱税摘発は、手腕が鮮やかであり、痛快だ。何しろ脱税のにおいを少しでも感じ取れば、農家に住み込み多額の金を畑に埋めているのを発見したり、子どもたちの相続税逃れを同僚とともに摘発するのだから…。
ただ、もっとスケールの大きい脱税を摘発してもらいたい気がする。悪徳政治家とか、私腹を肥やすのに悪知恵を働かせる大企業経営者の手口を解明してほしいのだ。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
大もうけ還元へ運動
大企業労働者ら交流集会
大阪
「なくせ貧困、変えよう職場」を掲げて、大企業労働者交流集会が14日、大阪市内で開かれました。
大もうけで空前の金余りとなっている大企業の職場実態を告発し、ため込んだ内部留保を社会に還元させる運動を交流、連帯しようと大企業労働者と大阪労連が実行委員会をつくって呼びかけました。(略)
討論では、正規労働者を切り捨て、非正規労働者を急増させた財界の21世紀戦略「新時代の日本的経営」からの決別や、「日本に必要な成長戦略とは、『賃上げターゲット』政策だ」と財界系のエコノミストが公言しているとの報告があり、驚きの声があがりました。
会社再建中の日本航空が機長や客室乗務員の乗務を外して希望退職の面談を行い、事実上の退職強要をすすめていると発言したのは航空連の代表。「安全守れと堂々とものをいう労働者と労組を追い出すものだ」とのべ、支援を訴えました。
「地域労連との共同で全戸にビラを配り、大半が自宅からの通勤可能な職場への配転をかちとった」とダイハツの労働者が紹介しました。金融労連の代表は、高収益を続ける三菱東京UFJ銀行が預金の出し入れに使うカード販売に携わってきた契約社員400人を来年1月末で雇い止めにする身勝手を批判。「経営の失敗を転嫁することは許されない。収益を、雇用を守る方向に使わせるようたたかう」と表明しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
蛇足なオマケ☆
ためしてガッテン
(NHKテレビ=後8:00)
ある時からめっきり年を取ったように感じるのは、「LOH(ロー)症候群」という病気。推定600万人もの人が陥っている。放っておくと、うつになる危険が高い。原因は、体の中の“ある物質”が減少したこと。身近な方法で予防・対策をすることが可能だ。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
……あら、もう間に合わないかな……?
(@09:09☆)
「昨年10月の大フォーラムで長妻昭厚生労働相(当時)が自立支援法の廃止を明言したときは涙が出るくらいうれしかった。それなのになぜ、同法を延命させる法案を出すのか」
2010年11月17日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) ) 前項の、2こめと3こめを参照してくださいね……。
……T木さん、死んでて、ヨカッタね……
★……(--;)……★
自立支援法 「延命だ」
「改正」法案の提出やめよ
障害者ら抗議の国会要請
障害者自立支援法の「延命」につながる「改正」法案を急きょ、今国会に提出する動きが出ている中、全国の共同作業所でつくる、きょうされん(略)は16日、衆参両院の厚生労働委員会の委員に対し、同案の提出をやめるよう要請しました。
やまびこ第2作業所(東京都練馬区)の職員(略)さんは、議員に対し、「私たちの作業所では、妻の収入があるからと、いまだに1割負担を強いられている人がいます。生活はゆとりがなく、どうにかやりくりしているようです」と実態を告発。「応益負担の仕組みを残した法案は、提出しないで」と訴えました。
自立支援法違憲訴訟の元原告の一人、(略)さん(36)=さいたま市=は「今回出されようとしている法案は、当事者ぬきでつくられた。前回の通常国会のときと同じことを繰り返そうとしている」と怒りをあらわにしました。
37歳の次男が重度の障害を持ち入所施設で暮らしている(略)さん(68)=埼玉県川口市=は「昨年10月の大フォーラムで長妻昭厚生労働相(当時)が自立支援法の廃止を明言したときは、涙が出るくらいうれしかった。それなのになぜ、同法を延命させる法案を出すのか」と話し、「引き続き運動を強めたい」と決意しました。
要望書は、
①「改正」法案の提出をただちにやめる手だてをとること
②応益負担制度の速やかな廃止
③障がい者制度改革推進会議総合福祉部会が提出した「四つの課題」を予算措置や制省令などの見直しで実現すること
-を求めています。
>四つの当面の課題
障がい社制度改革推進会議総合福祉部会が6月7日、同推進会議に提出した当面の課題とは、
①利用者負担の見直し
②法の対象となる障害の範囲の見直し
③地域での自立した暮らしのための支援の充実
④新法作成準備のための予算措置
-です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
……T木さん、死んでて、ヨカッタね……
★……(--;)……★
社会保障審議会/医療保険財政が厳しい/「国保広域化」/歯止めのない国保料・税上昇/保険料引き上げ回避の看板で医療費削減(サービス低下)に都道府県を駆り立てる。
2010年11月17日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 2コ前の1コ目の
>仕事上のストレスが原因で、うつ病などの精神疾患を発症し、昨年度、労災申請をした件数は、1136件(厚生労働省調査)です。10年前と比べて、5倍に増えました。
を、あたまにおいて読んでください。
>医療保険財政が厳しい現状
……それ以上に「厳しい」現状に置かれているのは、本人と家族で……。
病気療養中、ということは医療費の「自己負担分」が別途高額に必要だし、妻がいればいつも通りに食べるだろうし、子どもの学費や養育費は、どんどん飛んで出て行くんですけどね……?(--;)
O再仕分け
X妻子分け
……いや、事業仕分けで人件費予算が削られて解雇されて、「養い」きれなくなって妻子を「実家に返す」から……
ただしいのか?(~~;)?
>仕事上のストレスが原因で、うつ病などの精神疾患を発症し、昨年度、労災申請をした件数は、1136件(厚生労働省調査)です。10年前と比べて、5倍に増えました。
を、あたまにおいて読んでください。
傷病手当
上限新設案を
厚労省が提示
15日の社会保障審議会医療保険部会で、病気やけがで働けない場合に最長1年半支給される傷病手当について、支給上限額を新設する案を厚生労働省が示しました。
傷病手当は1日につき標準報酬日額の3分の2が支給され、上下限は設定されていません。同省は「医療保険財政が厳しい現状を踏まえ」るとして、現在至急されている最高額(月に81万円)より低い上限額を新たに設ける案を提示しました。上限額をどの程度にするかは今後の議論となります。
傷病手当を不正に多く受給するケースが相次いでいるとし、支給請求前の一定期間の報酬(給与)平均額を基準に支給額を決める方式の導入も提案しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
>医療保険財政が厳しい現状
……それ以上に「厳しい」現状に置かれているのは、本人と家族で……。
病気療養中、ということは医療費の「自己負担分」が別途高額に必要だし、妻がいればいつも通りに食べるだろうし、子どもの学費や養育費は、どんどん飛んで出て行くんですけどね……?(--;)
国保組合への補助金削減
政府の事業仕分け2日目
政府の行政刷新会議は16日、過去の事業仕分けの結果を検証する「再仕分け」作業を続けました。
「国民健康保険組合への補助金の見直し」では、厚生労働省が示した二つの補助制度見直し案(A案とB案)をもとに議論しました。厚労省案は、現在32%となっている定率補助を各組合加入者の平均収入に応じてA案では16.4~32%の3段階とし、B案では0~32%の5段階とするもの。A案で290億円、B案で420億円の補助金削減になるとしています。
どちらの案でも165ある国保組合のうち100組合で定率補助が引き下げられます。保険料引き上げにつながるものです。
仕分け人からは「所得水準が高い人にはもっと保険料を負担させるべきだ」(略)などの意見が相次ぎ、削減額が大きくなるB案で見直すべきだと判定されました。
また、医師確保に関する厚労省の医療機関向け補助金に対しても、仕分け人から「制度の使い勝手が悪く、予算の使い残しが多い」「医療機関への診療報酬改定で対応可能」などの指摘が出され、制度見直しと判定されました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
O再仕分け
X妻子分け
……いや、事業仕分けで人件費予算が削られて解雇されて、「養い」きれなくなって妻子を「実家に返す」から……
ただしいのか?(~~;)?
国保広域化時期を明記
厚労省が方針
光輝高齢 「新制度」
後期高齢者医療制度に代わる「新制度」を議論する高齢者医療制度改革会議で厚生労働省は16日、75歳未満が入る国民健康保険(国保)について、現行の市町村単位から都道府単位に「広域化」する時期を「新制度」法案に明記する方針を示しました。12月に同会議の最終まとめを行い、来年の通常国会に法案を提出する意向です。
「国保広域化」は現在行われている市町村の一般財源投入をできなくし、歯止めのない国保料・税上昇を招きます。高齢者医療「新制度」は、国保広域化の第1段階に位置付けられ、75歳以上の8割強が都道府県単位の国保に加入させられます。この日の会議で75歳未満加入の市町村国保も「できる限り速やかに」都道府県単位とする方針を示し、その準備として市町村の一般財源投入の解消を推進する考えを表明しました。
これにより、都道府県による「医療費適正化(抑制)」の実績が都道府県ごとの保険料率に直接「連動」することになり、現在、各県につくらせている「医療費適正化計画」の実効性が増すと説明。保険料引き上げ回避の看板で医療費削減(サービス低下)に都道府県を駆り立てる思惑をあらわにしました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
河村市長が市長選で掲げた「地域医療再生」はどうか/名古屋市内の生活保護受給世帯数や国民健康保険料滞納世帯数は過去最高/急激な円高で中小業者は廃業の危機にひんしています。
2010年11月17日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 コメント (2) 前項から、そのまんま「全部つながり」で……。
>特別養護老人ホーム入所待機者は5500人余を突破。
うば捨て山というより、
うば捨て村とか「町」単位が必要な、人数規模だねぇ……
★(--;)★
>「本来行政が果たすべき福祉や市民サービスへの責任を放棄し、不要不急の大型プロジェクトのツケを市民に負わせるのは許せない」
でも結局はソレ、「そんな市長を選んで行政を託し、ろくすっぽその後の行状の監視・統制すらもしなかった」……全名古屋市民(有権者)の、
共同責任なんだよ……★(--;)★
(終わり名古屋は痴呆で墜ちる!)
どうなっている名古屋市政 -3-
福祉政策
保育・病院 民間任せに
名古屋市内の生活保護受給世帯数や国民健康保険料滞納世帯数は過去最高、特別養護老人ホーム入所待機者は5500人余を突破。急激な円高で中小業者は廃業の危機にひんしています。
日本共産党市議団が9月から集めている市民アンケートには「介護負担の軽減、特別養護老人ホームの増設」「正規雇用の拡大」「国民健康保険料の1人1万円引き下げ」などの要望や期待が多数寄せられています。
河村流 「改革」
ところが、名古屋市では、減税による税収減をテコに福祉予算の削減を強行する一方、住民参加の地域委員会に寄付金で福祉を担わせ、病院や保育所など市直営の施設も廃止し民間に任せるという川村流「構造改革」が進行しています。
「減税すると全分野でいや応なしに聖域なしで構造改革が始まる」「福祉にもムダがある。福祉政策の構造自体を変えていくのが私のねらい」。河村たかし名古屋市長は、昨年9月の定例市議会でこう発言しました。
実際、今年度の予算編成作業のなかで、直営の病院や保育所の廃止・民営化、第3子以降の保育料無料制度の廃止と午後4時以降の保育料値上げ、学童保育への助成基準額の減額、公害環境部門の縮小など市民生活全般にわたる予算削減方針を発表しています。保育所は、2016年度までに20園を市営廃止・民営化する方針です。
北区の民間保育園に次女が通う(略)さん(32)は「民間園は保育の質にバラつきがあり、基準となっていた公立園がなくなると地域の保育水準を維持することができなくなり、営利企業の参入にもつながります」と危ぐします。
市内の保育所入所待機児童は3年連続で増え続け、約600人(4月1日現在)にのぼります。
大開発のツケ
河村市長が市長選で掲げた「地域医療再生」はどうか。今年2月の市議会で、2010年度末に西部医療センター城西病院(中村区・14診療科・305床)の市営廃止・民間譲渡、緑市民病院(緑区・17診療科・300床)の管理に民間法人を入れる指定管理者制度の導入を強行しました。「城西病院」は、民間法人譲渡後、来年4月から病床数が現在の半分以下の120床で、診療科目は内科だけになります。
「『城西病院をよくする』地域医療を考える会」(略)代表は、「中村区はお年寄りが多く骨折が多いので、整形外科は不可欠です。眼科、リハビリも必要。このままでは地域医療が崩壊してしまう」と述べます。
一方で、川村市長が発表した「中部戦略ビジョン」は、前市長の総合計画と変わらない名古屋城本丸御殿の復元など不要不急の計画をそのまま推進するもの。中部国際空港の2本目の滑走路やハイパー中枢港湾など中部財界が要求する大型開発が目白押しです。
(略)「本来行政が果たすべき福祉や市民サービスへの責任を放棄し、不要不急の大型プロジェクトのツケを市民に負わせるのは許せない」と憤ります。訂正
14日付「どうなっている名古屋市政」(2)の記事 http://85358.diarynote.jp/201011160121359687/ 中、トヨタ名誉会長、同社長両氏の株の配当に市民税が課税されているとありましたが誤りでした。16行目「名古屋市」から21行目を削除し、横見出しを「庶民には負担増だけ」に訂正します。
(つづく)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.11.17.)
>特別養護老人ホーム入所待機者は5500人余を突破。
うば捨て山というより、
うば捨て村とか「町」単位が必要な、人数規模だねぇ……
★(--;)★
>「本来行政が果たすべき福祉や市民サービスへの責任を放棄し、不要不急の大型プロジェクトのツケを市民に負わせるのは許せない」
でも結局はソレ、「そんな市長を選んで行政を託し、ろくすっぽその後の行状の監視・統制すらもしなかった」……全名古屋市民(有権者)の、
共同責任なんだよ……★(--;)★
(終わり名古屋は痴呆で墜ちる!)