一体どこまで行く気でしょうか……??
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=12&comm_id=29606&id=40353834

(投稿時間にも着目!☆(--;)★)
(本日の重大?情報・1)
 電力の供給量
 15カ月連続減


 電気事業連合会が11日発表した電力10社による10月の発受電電力量(速報値)は、産業用需要の落ち込みが続き、前年同月比4.9%減の737億キロワット時と15カ月連続で前年水準を下回りました。各社別では、中部8.9%減、関西4.4%減、東京3.6%減など。
 発受電電力量は、全国の電力10社の発電量と電源開発など電力卸売事業者から受電した電力量の合計で、電力の供給量を示します。


 買い取り費用の
 料金上乗せ懸念

 電事連会長

 電気事業連合会の森詳介会長(関西電力社長)は11日の記者会見で、太陽光や風力など再生可能エネルギーを全量買い取る制度の検討が始まったことについて、買い取り費用が電気料金に上乗せされることに懸念を表明しました。その上で「(政府が導入を検討している)環境税で費用を負担する方法もある」と指摘しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.11.12.)



 ……原子力発電所の設計建設だの許可申請の際のお役人様へのソデノシタだの宣伝だの地元住民の横面を札束でひっぱたいての買収だの……の費用を電力料金に上乗せしてやがる恥知らず会社の社長が、ぬすっとだけだけしく、よく言うわ★

 (--#)
(本日の重大?情報・2)
 官僚嫌いのシゲ先生が、ますますブチ切れそうな話★
☆(--;)★
 清流/濁流
「天下り」 「渡り」

「役所は、X業界連盟はほかの団体に比べ給与が安い-と酷評しますが、実際には『天下り』官僚役員の年俸は事務局出身役員より200万円も高いのですよ」。数年前、日本を代表する産業の団体役員が自ちょう気味に語ったことです。
 年俸が多いだけでなく、最高職の専務理事は、その役所出身者の指定席。予算も人事権も専務理事が握ります。局長経験者の専有ポストですが、最近では審議官級にまで広げられているようです。専務理事のほかに、もうひとり「理事枠」があります。本省の課長級経験者で生え抜き役員よりかなり若い。それでも年俸差は付いています。こうしたOBの待遇状況は、本省の秘書課長が年1回点検するという念の入れようです。
 ある年、役所出身理事が交代しました。行き先は某電力会社取締役です。その前任取締役は2国間経済協力団体の専務理事に-というわけで、全体をぐるっと回しただけの「渡り」の連鎖です。
「渡り」といえば、その連名で10年余り専務理事をやり、最後は副会長まで務めて卒業した元官僚が、71歳にして政府系企業の社長に。これには、多くの人が驚きました。また、別の産業団体の専務理事は「卒業後はのんびりと海外旅行でも楽しみます」と退任あいさつを配ったのに、いつの間にか、やや小規模な団体の副会長に。その人事決定方法は、当日の理事会にいきなり提案というものでした。
 「天下り」「渡り」の横行です。根本から見直し、根絶しなくてはいけません。(丘民)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.11.12.)


 ん~★

 今まで、ほとんど縁のない存在だったので好きとか嫌いとかもあんまり考えたことが無かったんだけど☆

 そういえば、昔、派遣で、某農林水産省の天下り「なんとか法人」に派遣で行ってた時、理事長のふんぞりかえったはなもちならないバカ親父が、ほとんど出勤してきもせずに、折からの国政選挙の肩入ればっかりに出歩いていた……のは、当時のまだノンポリだった私の目からみても、「それ、憲法違反じゃないの?」と思うような違法たれながしっぷりの買収具合だった。

 うん。

 私も、官僚。って……(よく知らないけど)

 嫌い。かも★(--;)☆



『 大四畳半物語 ・ 4軒目 』
(091117アップ☆)
231 2009年11月12日 02:29 歌いながら大地を歩く
 そんで、すいません☆

 しつこく続きますw



 上の家族のその後……

 子どもは二人。妻の両親とも同居することになりました。(笑)
 階段の下の「納屋」は実は犬小屋です。みたいな……w(^^;)”

(どこまで行くんだ自分!)


 最初の3件はプレハブ住宅。今度は木造か鉄筋ですw

(なぜか「せっけい倶楽部」で3階が造れないので並べてみました。
 左から1階・2階・3階です☆

 (^^;)しつこくてすいません☆



232 2009年11月12日 02:36 歌いながら大地を歩く

 一階の卓袱台と座布団を片づけて、キッチンとの間仕切りを閉めて、お布団強いて老夫婦が寝ます。

 二階の「洋間3畳」って文字入ってるところは、二段ベッドですw

 三階……仲のいい夫婦は、やっぱり、どうしても、ダブルベッドでなけりゃ! (笑)


(あ、一階の「外付けトイレ」は、老夫婦用の「和式」だと思って下さい☆)

最新のコメント

日記内を検索