昨夜は午前1時でパソコンを切ることに成功(^^;)して、布団に入って漫画を一冊読み、午前2時頃(たぶん)に無事就眠。

 今朝は午前8時に起きられました……
 ので、午前10時半現在、すでにして眠いです☆(^^;)☆

 しかし順調に「予定の日課」群を遂行中。今日はあいにく現金収入につながる仕事は何も入らなかったのですが、家事とか庭仕事とか冬支度とかが色々たまっているので、がんばって順次遂行する予定でおります……(今のところ☆)

 しかし「間取りの手帖w」は、ネタが色々いくらでもあるので、今この文章を打っている最中も、誘惑にかられまくっているところ……

 やっちゃって、他の予定が台無しになるかも……☆

 w(^w^;)w
 なかば確信犯?的に、ついうっかり、2時間もはまってしまいました……w

http://cid-37d024d445ca67b1.skydrive.live.com/browse.aspx/%e5%85%ad%e7%95%b3%e4%b8%80%e9%96%93%ef%bc%81%e3%80%80%ef%bc%88%e7%a9%b6%e6%a5%b5%e3%81%ae%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%a0%e4%bd%8f%e5%ae%85%ef%bc%89

 だって、誰だって一度はやりたいと思いませんか?
 マドリストのあこがれ、究極の、「狭小住宅」……☆

(かれこれ20年ぐらいの念願だったのよっ!)
 はい。某所で遊び惚けていたおかげで、すっかり後回しになってしまいました……☆
「本日の3大ニュース①」
“コタンコロウタリ”
 アイヌ語弁論大会 札幌

 日ごろのアイヌ語学習の成果を発表する場となっている「第13回アイヌ語弁論大会」が開かれました。
 子どもの部7人を皮切りに約50人が次々に舞台に上がりました。秋田県から参加した7歳の男の子は、朗々と歌うように語りました。
 親子アイヌ語教室で学ぶ女性(札幌市)は、「貧富の差」「人間の平等」がテーマの物語「コタンコロウタリ-村の人たち」に挑戦しました。貧富の格差に頭を痛めたアイヌの神は人間を平等にしようと苦心惨たん、「何年か後に様子を見ると、皆平等に暮らすことができていた」と結ぶ話は、現代にも通じます。
 弁論の部で、「年をとるとともにアイヌの心がよみがえり、今はアイヌ語などを一生懸命に勉強しています」と語る女性(千葉県)。口演の部で、「千の風になって(ワン アトゥイタ レラ クネ)」を披露した男性(新ひだか町)など、思い思いの形で、アイヌ語・文化に心寄せる発表が続きました。
 知人と一緒に来た女性(71)=浦河町=は、「私も2回目の大会で発表したことがあります。(アイヌ文化の)後継者づくりに悩んでいますので、子どもたちが懸命にやっている姿は励みになります」と話していました。

 日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.11.08.)

「本日の3大ニュース②」
 失業者が殺到
   SI(愛知県 65歳)

 ハローワークの窓口は、開庁前から50人以上が並んでいます。求人票を見る検索機の台数にも限りがあり、この時点で1時間待ち。
 たとえ正社員の就職が決まっても、「給料の遅配がある」「仕事の内容が違っていた」「残業代が払われない」などのため、短期で退職せざるをえない現実は、就職活動に費やしたエネルギーを思うと腹立たしい限りです。
 このような状況について事業所に問い合わせても、「求人票通りになど、していられない」と開き直る事業所もあります。今ハローワークでできるのは注意喚起のみ。行政指導を強化する法整備や人員配置を強く望みます。

 日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.11.08.)


 そうだよ~ん★
 応募したのと違う職種にむりやり放り込まれて、「白紙の雇用契約書」にむりやりサインさせられて、同意なんてしていないのに勝手にタイムカード切られてサービス残業やらされて、

 それでも、次のバイトが見つからないので辞めるに辞められない。(でも、厳重抗議のおかげで、ほんのちょっとだけ状況はマシになりましたが……それもいつまでもつやら??)

 今は、そういう時代なんだよん。

 誰が、そんなことにしたんだね?


「本日の3大ニュース③」
 法律
 がむしゃらに働いて1年
 有給休暇がとれません…


 1年前にやっと正社員になることができ、がむしゃらに働いてきました。きのう上司にはじめて「有休を取りたい」といったところ、「そんなものはない」と一蹴(いっしゅう)されました。あり得ないですよね…。(東京都・K男)


 回答者 弁護士・佐々木亮さん

 佐々木
 はい、あり得ません。
 使用者(会社)は6カ月以上勤務し、所定労働日の8割以上出勤した労働者には、最低でも10日間の有給休暇を与えなければいけません。(労働基準法39条)
 この権利はたとえ就業規則のない会社でも発生します。またパートやアルバイト、契約社員もこの要件をみたしていれば同じです。
 6カ月以上勤めていれば、在職年数に比例し有給休暇の日数も増えていきます。

 勤続年数    年休日数
 6カ月     10日
 1年6カ月   11日
 2年6カ月   12日
 3年6カ月   14日
 4年6カ月   16日
 5年6カ月   18日
 6年6カ月以上 20日

 
 --上司は「この忙しいときに困るよ」といいます。

佐々木 有休は原則として労働者が求める時季に取ることができます。
 ただ、請求した時季が事業の正常な運営をさまたげる場合は、ほかの時季に変更させることができます。これを使用者の「時季変更権」といいます。
 「時季変更権」は安易に行使できるものではなく、サービス業の繁忙期など事業にとってどうしても必要な場合に限られます。


--「用事でもあるのか」と聞きます。私生活をせんさくされたくないのですが…。

佐々木 有休を取る条件として、理由をいわせたり、書かせたりすることは労基法違反です。


--有休を取らせない会社に罰則もあるのですか。

佐々木 労働基準監督署による行政指導の対象になります。違反が悪質な場合は刑事罰の対象となります。(6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金)
 また有休を取った労働者に対し不利益な扱いをすることも禁じられています。(同136条)
(09.11.08)


 日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.11.08.)


 ……今のバイト、なんだかんだ言って一年、経っちゃったんだけどな~☆

 未だに、というか恐らく永遠に、「KOビルの入館証」さえ作ってもらえずに、すきあれば退職強要しよう……という扱いをされておりますので……
 
 有休なんて、請求のしようもないです★

 o(--#)o


 まぁ、あれを思い出して苦笑して浮上するしかないかな。

「うちの会社には、そういうもの(有給休暇)はありません!」と、胸をはって断言してくださった、NL時代の「アッシュビー店長」の妄言を……

 o(^◇^;)o””””””


(でも、請求してみよう、という気になって、みんなで請求したおして、権利獲得した……♪ という程度には、有能で親切な、良い店長だ。と、バイト店員みんなで認めていたってことだよ♪)





 (^^;) 
『 ある強欲な画商の画廊と自宅を兼ねた事務所 』
『 ある強欲な画商の画廊と自宅を兼ねた事務所 』
(091117アップ☆)
241自分のコメントを削除する 2009年11月08日 00:42
 歌いながら大地を歩く

 連投失礼。

 どっかで先行同案ネタを見たよーな気もするんですけど、設計図の使い方を覚えたら一度はやりたかったのですいません。

(^^;)”

 ここのオーナーである画商さん、夜は折り畳みの応接セットを畳んでよけて、そこに寝袋を広げて寝ているみたいです……(笑)



242自分のコメントを削除する 2009年11月08日 00:47
歌いながら大地を歩く

 あ、ちなみに上のやつのタイトルは

「ある強欲な画商の画廊と自宅を兼ねた事務所」です☆(入れるの忘れてた☆)

『 ミニマム住宅 / 六畳一間! 』
『 ミニマム住宅 / 六畳一間! 』
(091117アップ☆)

243自分のコメントを削除する 2009年11月08日 12:42
歌いながら大地を歩く


 はじめたばっかりなので、当分止まりません(笑)


 すでに同案多数とは思いますが、マドリストなら一度は誰でもやってみたい「究極の狭小住宅」


 六畳一間! !(^^)!



http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=29606&page=11&id=40353834
219 2009年11月09日 12:18 歌いながら大地を歩く


 こんちは。ようやく間取りソフトの使い方を覚えたばかりです。
 さっそく作ってみました……☆>まずは、「六畳一間」。
<・blockquote>

最新のコメント

日記内を検索