(2008年03月03日03:55)

脳みそ復活〜☆ とか言いながら、我ながらいきなり大全開で、各所で喧嘩を売りまくっていますな……☆

 (^^;)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28630872&;;;comm_id=58804

(以下、上記トピに書き込んだ内容。)
・・・・・・・・・・・・・・・

[日本共産党]コミュニティ

 民族の自決権。

 2008年03月03日 03:46
 歌いながら大地を歩く

前にもこの問題について書き込んで、心ない方々からイミフメイの袋叩きに遭いましたが★

それぐらいでへこたれていては共産党員のハシクレとして、弾圧に抗してタタカッテきた先人がたに顔向けが出来ません……w)

繰り返し提言しますが、現在の日本共産党のチベット問題に対するスタンスは誤っていると思います。つい最近、独のメルケル首相も全く同じ問題で、中国共産党を敵にまわすのは得策ではない……という「政治的判断」により、おもいっきり「ひよった」ようですが……

 日本共産党が中国共産党の顔色を窺わなければならない理由って……

 なんですか?

 そんなの、ありえないと思うんですが。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=28433411&;;;comment_count=0&comm_id=296751

 とりあえず、この集会に関して『しんぶん赤旗』が取材に赴き、記事として取り上げてくれることを希望します。

 失望させないで下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・


コメント
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月03日 04:08 追記:

http://mixi.jp/view_event.pl?id=28405610&;;;comment_count=0&comm_id=7228


アッテンボロー 2008年03月03日 04:53

チベット問題について最近関心を持ち始めました。中国共産党の民族抑圧政策はまさしくスターリンの後継者だと言えますね。そして日本共産党にも同じ事が当て嵌まるのではないでしょうか。

レーニンの民族植民地問題へのアプローチを踏みにじる者は共産主義者では有り得ないと思います。

民族問題に関しては僕の古巣でも、かなりオカシナ状態になっているだけに、改めて民族自決について考える必要があるでしょうね。
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月03日 05:03

おはようございます。
おや、そちらの日記とちょうど行き違い(シンクロニシティ?)でしたね☆

 ( ̄ー ̄)v
 
 
 
TORATONTON 2008年03月03日 06:02

日本共産党がどのようなことを言っているのかよくわかりませんが、
現在、日本で私が知る限りでは、中国のチベットに対するやり方はひどいと思います。
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月03日 06:44

>日本共産党がどのようなことを言っているのかよくわかりませんが、

 問題は、「なにも言っていないこと」なんですよ……
 イラクやアフガンやビルマ(ミャンマー)やインドネシアやパキスタンやら色々な地域の問題点については、バシバシ遠慮なく書きまくるのに。
 同様に酷い事態が起こっていても、中国共産党占領下のチベットについては、書かない。

「無いことにする」「観て観ぬふりをする」って……

 それは、人間として、犯罪でしょう?


 
 
☆ゆうちょ☆ 2008年03月03日 07:50

まさか、こんなことでは消されないでしょう


 
 
雨がえる 2008年03月03日 11:44

批判したら友好関係が損なわれますから、そういうことでしょう。

ただ個人的には政治的にそういった汚いやり方をするのも
必要悪であると思っています。
正しい指摘をして、友好関係が損なわれて、戦争にまで至ることもあります。
そこまでいかずとも対立関係が生まれ相互の不利益になります。

しかしあくまで友好関係にある者に批判をしないことは
政治的打算の結果です。
政治のとても汚い部分で、奇麗事とはまったく違うプロセスです。
これを「きれいな理由」をテキトウに付け加えて
「批判をしない正当な理由がある」と正当化するのはどうかと思います。
 
 
 
TORATONTON 2008年03月03日 19:33

日本の共産党は、中国の共産党と仲良しなのですか。
知りませんでした。


 
☆ゆうちょ☆ 2008年03月03日 20:00

実際どの程度仲良しなんだろうねぇ。

自民党と民主党ほどは仲良くないと思うけど


 
アッテンボロー 2008年03月03日 20:22

日本共産党は自主独立路線とか言っていたから、中国共産党とは仲が良くなかった筈ですよ。中国の影響が強い朝鮮労働党とも仲は良くない。
だからチベット問題を取り上げたからと言って関係が悪化するのを気にする様な間柄では無いはずですが。
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月04日 01:42

>風来のゆうちょ
>まさか、こんなことでは消されないでしょう

いやぁ。以前に同趣旨の書き込みをした時には、間違いなく「消されてしかるべき」的なコメントをくらったし、個人的なメールでも、「こんなこと書き込むな」という卑劣な脅しめいたものが何通か来たわよ……★(=_=)★

日本共産党の未来はまだまだ暗い……と、思ってしまうのは、そーゆうアホな連中に限って自分たち「こそが」共産党の保守本流だ、と思い込んでいるあたりだね★

>アッテンボロー
>日本共産党は自主独立路線とか言っていたから、中国共産党とは仲が良くなかった筈ですよ。

いや、それ随分と情報が古いです☆(^◇^;)☆
私が『赤旗』を読み始めてしばらくしてからだから、たしかもう十年ぐらい前に、「関係修好」しちゃってまして、今では中国政府の諸政策に関しては、殆ど無批判、諸手をあげて賛同追従……(というほどまでは酷くないかもしれないけれども)……という、テイタラク☆

 一方で、北朝鮮のことは必要以上に敵視している気がするし……

 対外批判に関しては、軸足がぶれるというかダブル・スタンダードと言うか……

 気になる部分が、多々あります★(ーー;)★
 
 
 
 
☆ゆうちょ☆ 2008年03月04日 01:55

まぁ今回は単純に「書き込むべきではない」「消すべき」のような書き込みばかりではなく、内容に触れたレスがたくさんあって良かったですね(**´×`)

しかし、ぼくの勝手な印象だと、

・批判してるのは基本的にアメリカだけ
・北朝鮮に関しては核やミサイルに関して割と批判
・それ以外は中国だろうがフランスだろうがブラジルだろうがモロッコだろうがスタンスは大して変わらない。(賛成も反対もしない)

ぐらいのイメージしかないですね。
もちろん実際はそんなことまったくないんだろうけどw
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月09日 05:06

>まぁ今回は単純に「書き込むべきではない」「消すべき」のような書き込みばかりではなく、内容に触れたレスがたくさんあって良かったですね(**´×`)

 ありがとうございます♪

>せっかくの休みの日なのに、mixiに少数民族問題なんてエサが転がってたらおちおち昼寝もできやしない。釣りだとしたら見事だなコレ。

 バレたか…… (  ̄ー ̄)☆

 御慧眼、おそれいります。

 ツリだよ〜ん。
 わざとだよ〜ん。

 ケンカ売ってるんだよ〜ん☆

(だって、そのほうが、多くの人の、耳目を集められるでしょ?
 書き込んだ人達以外の。)

 んで、結局、自分自身は今日(正確には既に昨日)だった、ということを忘れ果てていて、参加しそこなった。と言う………………

 (ーー;)>"

 

 
雨がえる 2008年03月09日 08:54

喧嘩売るにしてもあのやり方は最悪です。
まずあなたは決して知的ではありません。
知識も貧弱だし、頭の回転も鈍い。
そういった人が極めて攻撃的で、人を馬鹿にした傲慢な書き口をする。
しかも書きっぱなしで放置までする。

傍から見たら「幼稚で傲慢」。
これで誰かに何かを伝えようというのが間違ってます。


 
歌いながら大地を歩く 2008年03月09日 23:56

>まずあなたは決して知的ではありません。
>知識も貧弱だし、頭の回転も鈍い。
>そういった人が極めて攻撃的で、人を馬鹿にした傲慢な書き口をする。

反論の余地が全くありませんねw

>しかも書きっぱなしで放置までする。

あれに何をどう反応したところで、かえって場が「荒れる」だけだと思うのですが? (一応そのくらいの判断は働きます。)

>傍から見たら「幼稚で傲慢」。

傍から見なくても、自分で見ても、じゅうぶん幼稚で傲慢ですから。

>これで誰かに何かを伝えようというのが間違ってます。

でもね。「注目」だけは、集めることが出来るしね……。

どっちのセリフで締めようか?

「それがどうした!」 か、

「俺にはこの戦いかたしか出来ない!!」 か……??

それが問題だ☆ (  ̄ー ̄)♪

 
 
 
雨がえる 2008年03月10日 00:26

>でもね。「注目」だけは、集めることが出来るしね……。

注目だけ集めて、白眼視されて、それで意味がありますか?
誰か感化されればそれはそれで意味があるでしょう。
でもあのやり方じゃあ「わけのわからん人が喚いている」で
終わりです。

結果が出るようなやり方にしようと思わないんですか?
そういう工夫を怠けて言いたいことをそのまま言っても
迷惑なだけですよ。
 
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月10日 03:20

あれはあの集会に耳目を集めたかっただけだから、アレでいいんだよ。

赤旗偏執し……もとい、編集氏の性格からすると、ああいう形でケンカを売られたら、意地でも取材に行くと思うし……(笑)

(ま、記事にはならなかったみたいですけどね☆)

 ひとつだけ言っておくけど、アマガエルさん。

 それはアナタの意見であり、アナタの考え方であり、アナタの感じ方であるに過ぎない。

 世間には、アナタと違う感性の人間も結構いるんだよ……

 って、ちゃんと、わかってる?

(自分だけ絶対正義の味方だと思っていませんか〜?)
 
 
 
 
雨がえる 2008年03月10日 09:32

挑発的でなかったら耳目を集めるだけでなく
好意も集められて宣伝効果が大きかったと思いませんか?

>(自分だけ絶対正義の味方だと思っていませんか〜?)
それはお互い様。
あなたも、自分が正しいと思い込んでいるからこそ
多くの人の気分を害することを分かってやっているんでしょ?
一方的に言いっ放しにして放置するという形で。
迷惑で汚いやり方ですよ、分かっていますか?

「喧嘩を売って逃げる。売られた方は、腹を立てて騒ぎ出すが、
宣伝になって良かった(笑)」
相手の人格を無視した上に方法的に拙いのは最悪ですよ。
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月11日 03:32

>「喧嘩を売って逃げる。売られた方は、腹を立てて騒ぎ出す

 締めのセリフはこっちにするべきだったね。

「敗走させたら、私の右に出る者はいません。」

 と。

 (  ̄ー ̄)ノ

 ちなみに、この方法が大いに有効であることは、
 実証され済み。

 もう10年以上前のことになるが、
 性的少数者のことを「異常者」扱いにしていた
 赤旗記事に、
 同様のイキオイで喧嘩を売って

「今度こういうこと書いたら、
 赤旗とるのやめます!!」

 みたいな……

(注:当時の媒体はFAX☆)

 で。

 アマガエルさん、赤旗日刊紙、とってる?

 このあいだ、

 たしか一面に堂々と載ってたよね。

「トランス・ジェンダー」の人……が。


 私は自前の知識も他人を説得する話術も持たない。

 でも他者から不快な思いをさせられた時には、
 同等に不快にさせ返す、という方法で、報復♪

 結果、ほとんどの場合は相手が反省して、
 生き方を変えるハメに陥るのだから……。

 すべて世はこともなし♪

  (  ̄ー ̄)ノ

(注:言葉の使い方ちがいます☆)

 (^^;)
 
 
 
 
☆ゆうちょ☆ 2008年03月11日 08:09

しかし、そんな集会だったらもっと人数集まってもいいのにね。

ネット見るとチベットチベット騒いでる人っていっぱいいるじゃん。

やっぱみんな家に閉じ籠って、集会みたいなのはパスなのかしら。
 
 
 
 
雨がえる 2008年03月11日 11:58

>結果、ほとんどの場合は相手が反省して、
>生き方を変えるハメに陥るのだから……。

赤旗の件もそうだけど因果関係が非常にあいまいでしょ。
たとえばあなたの発言に対して赤旗記者が自分の考えを改める旨の発言をして
それですぐに赤旗に、あなたの意見に沿った記事が載れば、
それはあなたの発言の影響だよ。
だけども、一方的に吐き捨てて何年も後に意見が変わったとしたら、
それはあなたの影響である可能性はかなり低いと考えざるをえない。
 
>ゆうちょさん
ネット右翼の連中はそもそもあまり強い関心が無いし、行動力も無い。
だから、歌いながらさんのように本当にチベットのために何かできるか
考えて行動できるような人はいないんだよね。
 
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月13日 00:30

>やっぱみんな家に閉じ籠って、集会みたいなのはパスなのかしら。

 ……なにしろ、在日チベット関係者のうちの主力?メンバーは、主要な連絡手段が「幽体離脱しての霊界集会」だと思っていたりする、からねぇ……☆(^◇^;)☆

 実際にカラダを動かしての抗議行動というのは、苦手……というか、そもそもあまり視野に入ってない人間が多いんだよ。わが敬愛するパンチェン・ラマの抗議形態にしてからが、「他の人を拷問するぐらいなら、その分まで私をもっと拷問しなさい。」だったから……。敬虔な仏教徒として、苦難に対して受忍・受苦することには慣れていても、それに対してプロテスト(抗議)するという習慣自体が無い。

 私だって、たまたま日本のこの時代に生まれ合わせて、市民運動だの党活動などの文化に触れる機会が無ければ、何をどう発言したら良いのか、論法自体が、まったく解らなかったと思うよ?

 だいたい、私自身もそうだけど、日本人相手にあの問題を語ろうと思っても、文献データを読んだりしてアタマで「理解」しているわけではないから、「その情報の根拠や出典は?」とか問い返されると、返答のしようがない……。(^^;)
 ましてや、「スピリチュアル」徹底批判の姿勢を貫いている日本共産党関係者相手に、われわれ「チベット関係者」が感じている根元的な(魂レベルの)郷愁と苛立ちを、どう説明したら良いやら……

 (ーー;)

>それですぐに赤旗に、

 甘いなカエルさん。

 赤旗は、どんなに素速く反応しても、最低でも2ヶ月以上はかかるんだよ……☆(^◇^;)☆

「話し合い」を積み重ねてコンセンサスをとってからでないと、全体的な方針変更が出来ない。ある意味、自衛隊の大型イージス艦並の (^^;) 「動きの鈍さ」がある……☆

 しかし軽挙妄動して朝令暮改するような組織よりは余程信頼感があるので、その点は我慢することにしている。

 ちなみに、「私の影響で」世の中が動いた……という件は、他にも幾つでも、挙げられるんだけどね。

(もっとも、それを証明しろと言われると、ちょっと困難なんだが。)

 そのうちの、ほんの一例を挙げますと。

・パソコンの画面上に「ゴミ箱」という機能がある。

・当時なんと重さ2kgあった「携帯電話」が、小型化を推し進めて「女性のハンドバッグに入る大きさで、デートの待ち合わせに使えるようなおしゃれな外観」になった。

・「赤旗」で以前連載されていた「妖怪もの」漫画(異民族たる「妖怪」のみなさんを勝手に差別と偏見で「人間より劣る・悪いモノ」と決め付け、人間が勝手に編纂した暴力的「法」でもって権力尽くで従え、服従させようという、差別と暴力と偏見と悪意に満ちあふれた非人道的漫画……を、厳重抗議FAX直送により、(2ヶ月後に)、ストーリー的には非常に中途半端な段階で、連載中断に追いやる。(他の人には解らなくても、私自身には解る、「何が悪いのか解りません」という作者からの「逆抗議」メッセージが、連載最終回の作中にセリフとして入っている……<作者の抗議は私に対するものであったのは、私自身には明白。)

 ま、今のところ何も変える力が無さそうな甘カエルさんには、爪の垢でも煎じて宅急便で送ってあげましょうか?

 

 
歌いながら大地を歩く 2008年03月13日 00:37  
 
あぁ、赤旗に影響力?を行使した例は、もっと解りやすいのがまだあった。

 現在、赤旗では、編集氏が書いた記事の文中では、「主人/奥さん・嫁/姑」という単語は使われないようになっている。
(かわりに「夫/妻」「夫の母/息子の妻」と標記される。)

 これは間違いなく、私がFAXで「時代錯誤かつ家父長制に基づいた差別的な用語だから改めろ」と指摘したものであって、紙面に反映されるようになるまで、ほとんど半年近くを要した。

 でも、こちらが「誤っているぞ」と指摘して、「そうかそうなのか」と気が付いて一度直すことにしたら、後戻りはしないでしょ?

 (  ̄ー ̄)ノ

 

歌いながら大地を歩く 2008年03月13日 03:47  
 
 新着情報……★(ーー;)★

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28914474&;;;comment_count=3&comm_id=7228


 
雨がえる 2008年03月13日 11:13

私が「消費税を1年間は上げないで」と首相にメールを送って、
消費税が1年間上がらなかったら、私の影響であがらなかったことになりますか?

このように、あなたの挙げた例は関連性が非常に脆弱です。
ちゃんと考えれば関係があるとは言いがたいものばかりです。
特に携帯電話は妄想です。

赤旗の例については影響があった「可能性」があります。
指摘に従い改める旨のメッセージがあなたに届いていれば
確実にあなたの影響だといえるでしょう。
そうでなければ偶然、ほかの影響で変化する時期と一致していた
可能性が高いです。


 
歌いながら大地を歩く 2008年03月14日 10:46

どーでもいーけど甘カエルさん。

あなたの書き込みは全く何ら前向きなエネルギーを持っていないってご存じですか?

あなたが信じようが信じまいが、私が自己満足しているという事実に変わりはないのだし、ここであなたに納得させるだけの個人情報を提示する義務など、私には無い。

くだらない妬心? にかられているだけと見受けられる、意味のないイヤガラセ書き込みは、いいかげんにして下さいね★

(いーかげん、ウザイんですけど★)
 
 
 
 
雨がえる 2008年03月14日 11:42

じゃあウザイとまで言われてしまったので最後に正直な意見を。

あなたは知性もコミュニケーション能力も欠如しているので
発言の殆どが暴論です。
特にあなたの「成果」は妄想です。
知性も冷静さも無いので分からないでしょうけどね。
嫉妬心?
妄想に嫉妬するほど間抜けじゃありませんよ。

カウンセラーではないから自己満足の妄想は相手にできません。
さようなら◎
 
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2008年03月15日 23:23

う〜ん★

ここまで妄想力のはげしい
自己満足なお馬鹿さんも、
珍しいな……

ていうか、ネット上には、
多いのかな?

私の行動半径には、
ふだんあまり見ないが★

 (^◇^;)

これ以上シツコイようなら
不名誉ドーソン賞を授与するところだったのだが、

一応民主主義を信奉する、
同盟「もったいない派」の
ドーソンにすらなれない、

しょせんは門閥貴族の
おぼっちゃんに過ぎないらしい……★☆

 (ーー;)

また、つまらぬ者を斬ってしまった……★☆

 (^^;)


 
歌いながら大地を歩く 2008年03月15日 23:43

>あなたは知性もコミュニケーション能力も欠如しているので
>発言の殆どが暴論です。
>特にあなたの「成果」は妄想です。
>知性も冷静さも無いので分からないでしょうけどね。
>嫉妬心?
>妄想に嫉妬するほど間抜けじゃありませんよ。

ほほぅほうほうほう♪

念のため♪ ( ̄ー ̄)v

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=745651708&;;;owner_id=3818139

.
(2008年03月03日05:37)

 第13艦隊といったら司令官はヤンだろう。
 第13「方面軍」の?司令官といったら……

 ?? (@_@) ??

 映画館にて『明日への遺言』なる近日公開予定映画のCMを観て、「げげげ★また旧日本軍美化・東京裁判否定映画〜??」★(=_=)★と、思ったのだが。

 思いっきり右翼方向傾きまくり新聞である「産経新聞」の号外(?)によると、第二次世界大戦でB級戦犯となり、軍事裁判を一人で戦い抜いたとかいう「第13方面軍司令官兼東海軍司令官」の岡田資中将なる人物は、米軍の無差別空爆の非合法性を訴え、部下を助けるため責任を一人で取る覚悟を固めた信念の人、で、あるらしい……

 ヤンとは言わないまでも、
 ちょっとビュコック元帥?

 o(@_@)o"

 ……と、好奇心を刺激され……

 現在、観に行くべきかどうか、
 思案中なんである☆(^^;)☆


◆コメント◆

TORATONTON 2008年03月03日 06:04

藤田まことでしたっけ、主演。

歌いながら大地を歩く 2008年03月03日 06:54

でもやっぱり、
時間と予算が限られているから、こっちかな……

http://nakba.jp

TORATONTON 2008年03月03日 19:34

たぶん、歌いながら大地を歩くさんの選択のほうが、お金の使い方としては、よりよい気がします。

.
(2008年03月03日06:48)

・・・・・・・・・・・・・・・

 急増するイラク秘密空爆

 イラクで米軍による秘密の空爆作戦が、驚くべき勢いで急増している。

 昨年六月、米軍事専門家ウィリアム・リンドは米軍機がイラクで鉄道駅を爆撃した報道に唖然として、「米軍占領下の国でこんなことが起きるとは」と論評した。

 だがいまや当時を大幅に上回る規模で、空からの秘密戦争が一路拡大中である。
 昨年は一昨年の六倍の出撃回数という数字が、その急増ぶりを物語っているが、空爆参加中の米海兵隊は情報をいっさい公開せず、全容は秘密のとばりに包まれている。

 目立つのは大型爆撃機B1やベトナム戦から生まれた超低空地上攻撃機A10の再投入だ。米本国ネバダ砂漠から遠隔操縦する無人機は、ミサイル・ヘルファイア(黄泉の国の火)を放っている。

 イラク民衆に多大の犠牲が出ていることは想像に難くない。しかし米軍は情報統制の壁を厚くして報道を禁圧している。

 ブッシュのイラク戦争犯罪を追及する米ネーション研究所トム・エンゲルハートは、一月のバグダッド南郊の農村ジャブール地区への大爆撃のきわだつ特徴は、マスコミの目の届かない場所での「テロ爆撃」だと言う。

 十日間に投下された十万ポンド(約五十トン)の爆弾は、七十一年前スペインのゲルニカで使われた爆弾量に匹敵する。

 あの時四人の内外記者が駆けつけて、全世界に警鐘を鳴らした。

 だが今度は、一人も現地取材していないというのだ。

(針)

(『しんぶん赤旗』2008.02.13.)
・・・・・・・・・・・・・・・

 チベットについても、ぜひこのぐらいの情報を書いていただきたい。

 (=_=)



◆コメント◆

☆ゆうちょ☆ 2008年03月03日 07:17

チベットも、色々なメディアがどんどん取材していけばいいのにね。

TORATONTON 2008年03月03日 19:31

チベットについての報道が少ないということ。
中国に、なにか遠慮があるのでしょうか。

歌いながら大地を歩く 2008年03月04日 01:50

>チベットについての報道が少ないということ。

そもそも取材が危険なんです。旧ソ連と同程度の厳重かつ残酷な監視体制が敷かれていて、観光地として解放されている所以外に外国人が入り込むことは非常に困難な状況になっているし、現地の人がそれに協力するのは、文字通りの命掛け。しかも一族郎党巻き添えの処刑を覚悟しなければなりません。

そして、なまじ占領国が中国という超大国なだけに……

他の弱小発展途上国のように、「国連」等の権威を借りて取材の許可を取り付ける……などの手法も使えません。

うん。

旧ソ連の、一番酷かった頃のよーな人権状況下にある、といえば、大体理解して頂けるでしょうか?

(それでもアムネスティ・インターナショナル等、一部の人権NGOのがんばりにより、細々とですが情報が流れて来てはいるので……
 日本共産党だって、仄聞記事をちらっとでも載せるぐらいのことは、もちろん可能なはずなんだけどなぁ……

 ( ̄^ ̄;)

.

最新のコメント

日記内を検索